タグ

ブックマーク / www.buzzfeed.com (11)

  • 一橋大ロースクール生「ゲイだ」とバラされ転落死 なぜ同級生は暴露したのか

    同級生に「あいつはゲイだ」とバラされた一橋大ロースクールの学生Aくん(当時25歳)が、苦しみ抜いた末、昨年8月24日に校舎6階から落ちて亡くなった。 事件を報じたBuzzFeedには、多くのLGBT当事者たちから「私も同じような被害を受けた」という声が寄せられた。あまり公になっていないだけで、この問題は決して今回だけのものではない。 2人はどんな関係だったのか。なぜ、同級生Zくんは秘密をバラしたのか。悲劇を繰り返さないために、まずは事件の詳細を明らかにしたい。 Zくん側はBuzzFeedの取材に応じていないが、以下、Aくんの遺族への取材や裁判資料などをもとに、2人の関係を再現した(追記: Zくんの代理人は、BuzzFeed Newsの取材に対し「現時点では申し上げることはございません」と話している。そのため、以下Zくん視点の記述は、Zくん側が公開の民事裁判の場に提出した答弁書に基づいている

    一橋大ロースクール生「ゲイだ」とバラされ転落死 なぜ同級生は暴露したのか
  • コロナ禍での「怒りの感情」をぶつけられたら どう受け止める?

    コロナ禍での「怒りの感情」をぶつけられたら どう受け止める?コロナ禍で悩みを抱える人たちに、精神科医の市来真彦さんと松俊彦さんが対談形式で答えるイベントの詳報。最終回では、怒りの感情をぶつけられた時の支援者の心構えなどについて話します。 こんぼ亭の亭主を務める精神科医の市来真彦さんが、松俊彦さんを招き、コロナ禍で沸騰する「怒り」の感情への対処法について答えます。 支援者はリア充よりも、ヤバめがおすすめ市来 相談支援専門員の方です。「悲惨な出来事を多く経験してこられた方に対して、『あなたのここが素晴らしいんだよ』と伝えても、無視されたり、否定されたりしてしまう。当は聞いてくれていると思って、それでも粘り強く関わった方がいいですか?」というご質問です。 松 それでも諦めずに粘り強く関わった方がいいと僕は思っています。なかなかこれまでの体験で刷り込まれたものが数回の誘いで変わるとは思って

    コロナ禍での「怒りの感情」をぶつけられたら どう受け止める?
  • れいわ新選組の迷走 大西つねき氏の「命の選別」発言に党内からも批判 なぜ除籍処分は遅れたのか

    れいわ新選組は7月16日に総会を開き、大西氏の除籍を決めた。 山太郎代表は「許されません」「言葉の暴力によって身の危険を感じた皆様に心よりお詫びを申し上げます」と謝罪した。 一方、大西氏は、総会で「謝罪を撤回する」と、改めて発言を肯定する態度を明らかにした。 重度障害者2人を国会に送り、「人は生きているだけで価値がある」と優生思想に抗う政策を打ち出してきたはずのれいわ新選組はどこに向かうのか。 大西氏の「命の選別」発言問題とは?まず問題となった大西発言を振り返ってみよう。 大西氏は7月3日に自身のYouTubeの動画チャンネルで、「『正しさ依存症』とそれを生み出す教育について」という動画配信を実施した。 その中で、「どこまで高齢者を長生きさせるのかというのは真剣に考える必要がありますよ」と語り始め、高齢化が進むと医療費や介護費が多くかかり、「若者たちの時間の使い方の問題になってきます」と

    れいわ新選組の迷走 大西つねき氏の「命の選別」発言に党内からも批判 なぜ除籍処分は遅れたのか
  • 深夜に96歳の男性が「ラーメン食べたい」と言ったら、どうしますか? 「ほどほど幸せに暮らす」を目指す事業者の挑戦

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    深夜に96歳の男性が「ラーメン食べたい」と言ったら、どうしますか? 「ほどほど幸せに暮らす」を目指す事業者の挑戦
  • 学校に行かなくても大丈夫 10年間の不登校を経て社長になった僕から見た学校

    高校生で会社を作り、2017年には47都道府県から参加者300人を高野山に集めて地方創生会議を開催。今年に入って1億円の地方創生ファンドも設立した。 ひょろりと伸びた178センチの長身で、ニコニコしながらそんな華やかな経歴を語る大学生、小幡和輝さん(24)。実は、幼稚園の頃から中学3年生まで10年間不登校だった経験を持つ。不登校の子どもたちへの支援事業も手がけ始めた。 「不登校は不幸じゃないし、学校って当に必要なのか社会に問いかけたい。義務教育だからとか、いい大学に入って、いい会社に入るためというのは思考停止です。なんのために学校が必要なのか、答えを返してほしいのです」 出る杭を打つ空気に嫌気 小学2年生から完全に不登校に和歌山県湯浅町という人口約1万2000人の小さな町で育った小幡さんは、幼稚園の頃からちょこちょこ登園しない日が増えた。 「お遊戯会」などやりたくないことを強制されるのが

    学校に行かなくても大丈夫 10年間の不登校を経て社長になった僕から見た学校
  • 厳罰主義が広がる時代 クラブカルチャー、そして若い世代への影響は? 深澤真紀さん、松本俊彦さん薬物報道を斬る(3)

    獨協大学特任教授でコラムニストの深澤真紀さん、薬物依存症の専門家、松俊彦さんの対談第3弾は、クラブカルチャーへの悪影響やピエール瀧さんと同じく1967年生まれの二人が過ごしてきた時代、そして今の若者の気質にまで話が膨らんでいきます。 シャブ山シャブ子の反応 医者にも根付いた厳罰主義松 ちょうど僕は、去年、結構衝撃を受けることがあったんですよ。一つは、テレビドラマ『相棒』に登場した薬物依存症の女性キャラクター「シャブ山シャブ子」のことです。ゾンビのように啓発運動が繰り返してきた間違ったイメージを演じて、偏見を広げると思いました。 深澤 なまじあの女優さんが頑張って演技しただけに、印象が強かったですね。 松 彼女の演技を貶めるつもりはないのですが、あれが薬物依存症の人の典型的な姿だと思われたらたまらない――そう思って、その時にプレジデントオンラインに「『シャブ山シャブ子』を信じてはいけな

    厳罰主義が広がる時代 クラブカルチャー、そして若い世代への影響は? 深澤真紀さん、松本俊彦さん薬物報道を斬る(3)
    disappear9803
    disappear9803 2019/04/05
    “今の若者って本当にまじめです。ただそれは一度でもルートから外れたら戻ってこれないという強迫観念の裏返しでもあります。だから日本人全体の自殺率は減っても、若者の自殺率は高くなっている”
  • 孤独の歌姫と、あるファンの死

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    孤独の歌姫と、あるファンの死
  • 女性と接するとき、男性の皆さんに気をつけてほしいこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    女性と接するとき、男性の皆さんに気をつけてほしいこと
  • #MeToo が嫌いなあなたへ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 10代の頃、電車で痴漢に遭うのは夏場に蚊に刺されるのと同じくらい、不快だけどしょうがないことだと思っていました。 帰宅する途中に後をつけられて、スカートの中に手を入れられたことも。下着には黒い指の跡がくっきりついていましたが、犯人は捕まりませんでした。隙を見せた自分が悪いのだと思いました。 今はわかります。あれは「しょうがないこと」なんかじゃなかったし、悪いのは私ではなかったと。痴漢は性暴力で、犯罪なのだから。 22年前、深夜番組で新人アナウンサーに催眠術を

    #MeToo が嫌いなあなたへ
  • "ばいきんまん"中尾隆聖さんが語る芸能生活60年 ドキンちゃん役・鶴さんの訃報は「右手をもがれたよう」

    10代で飲み屋のオーナーに家庭の都合で、幼い頃から祖父母に育てられた中尾さん。 その祖父母の勧めで4歳から児童劇団に入り、5歳でラジオドラマ「フクちゃん」の友達キヨちゃん役で芸能界デビュー。中学生になる頃には芸能事務所に所属していた。 「昔は声優というジャンルはないですから。なんでもやる事務所でテレビもラジオも舞台も出て、声の仕事もしてといろいろ勉強させてもらいました。楽しかったですね。クラブ活動みたいに感じていました」 自立も早く、中学生の頃には祖父母が経営するアパートで一人暮らし。高校に入る直前になると、祖父母から中尾さんはかなりの金額が入った貯金通帳を渡された。 「高校を卒業し大学に行くにしても、他に何をするにしても、あとはこのお金で自分で何とかしろと言われて。大学に行くか、芝居の養成所に行ってもう一回勉強するか悩んだんですけど、どっちもしっくりこない。よし、スナックでもやって、生活

    "ばいきんまん"中尾隆聖さんが語る芸能生活60年 ドキンちゃん役・鶴さんの訃報は「右手をもがれたよう」
  • もしSNSで「死にたい」を見つけたら…精神科医が語る、みんなにできること

    これまでの自殺研究でわかっていることがある。自殺を誘発する要因だ。 大きいのは、人とのつながりがないこと、「自分の居場所がない、だれも自分を必要としていない、生きていることは迷惑になる」という感覚を持ってしまうことにあると言われている。 職場や学校でのいじめ、不登校、家族、人間関係の問題……。居場所がない、と思ってしまうリスクは誰にでもある。 安心して「死にたい」と言える場所があるということは、「だれかが自分を受け止めてくれる場所」があるということだ。 「死にたい」を削除するより大事な対応がある《ネット上の「死にたい」を放置した結果、SNSで「一緒に死のう」と言ってくれた人こそが「私の理解者だ」と思ってしまう。その可能性はありえると思います。 これだけSNSの影響力があるということは、SNSは一つの世間であり、社会です。 ここで事件に巻き込まれるというリスクがあるというのは事実です。 しか

    もしSNSで「死にたい」を見つけたら…精神科医が語る、みんなにできること
  • 1