タグ

2009年10月14日のブックマーク (38件)

  • DCWiki

    2013-04-14 cis 2013-04-02 CandyCane|インストール方法 2013-02-17 プライバシーポリシー 2013-01-29 test 2013-01-20 Arduino 2013-01-18 KinoWiki:プラグイン/カタログ/outline 2012-12-08 AppleScript 2012-11-06 ペルソナ2罰 2012-09-04 LVM 2012-08-02 reveal-js NSISとは 作り方 プラグインのインストールの仕方 Tips 独自のページ、フォームを作る Silent Installation 注意 関連リンク Comment NSISとは Nullsoft Scriptable Install Systemの略。 winampで有名なNullsoftが作ったインストールシステム。フリー。 しかもなんかLinux上でイン

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    NSISを利用したインストーラの作り方
  • Main Page - NSIS

    NSIS (Nullsoft Scriptable Install System) is a professional open source system to create Windows installers. It is designed to be as small and flexible as possible and is therefore very suitable for internet distribution. Being a user's first experience with your product, a stable and reliable installer is an important component of successful software. With NSIS you can create such installers that

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    フリーの高機能インストーラ
  • NSIS Ultra-Modern User Interface

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    InstallShield風フリーインストーラ
  • Boost C++ Libraries

    Boost C++ Libraries ...one of the most highly regarded and expertly designed C++ library projects in the world. — Herb Sutter and Andrei Alexandrescu, C++ Coding Standards Welcome to Boost.org! Boost provides free peer-reviewed portable C++ source libraries. We emphasize libraries that work well with the C++ Standard Library. Boost libraries are intended to be widely useful, and usable across a br

    Boost C++ Libraries
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    C++標準ライブラリの中でも有名な、Boost C++のライブラリ。そう言えば、以前M$製のSTLはイケてないって話があったが今はどうなのだろう?
  • C#でゲームプログラム講座 - DirectX - DirectXとは?

    Windows上でゲームを作る場合、ハイクオリティーなものに仕上げるのならばDirectXを使うべきでしょう。 今回は、DirectXとは何かを説明しようと思います。 Windowsを使ってゲームを作る際に、もっとも問題となるのが描画速度です。つまり、Windows標準の機能で画面に絵を書いていては遅すぎるのです。そこで登場したのがこのDirectXです。DirectXを使えば、コンピュータの性能をフルに引き出し、高速な画像描画を行うことができます。(もちろん3Dですよ)それだけではありません、ジョイスティック入力(振動機能なんかも対応)、3Dサウンド、動画の再生、ネットワーク形成なんかも簡単にできるようになります。現在のWindows上で動いてるマルチメディア系(特にゲーム)プログラムの半数以上はこのDirectXを使っているでしょう。 DirectXは、質的には拡張APIです。と言っ

  • C/C++ Technical Documents

    C++ 寄稿記事 επιστημη 氏から寄稿していただいた、開発者の方々にお役に立つテクニカルドキュメントです。Articles、References、Miscelaneousに分かれて説明しています。初心者の方からプロの方まで役に立つ読み物と資料集です。是非、開発のお役にお立て下さい。 Articles: 読み物 References: 資料集 Miscelaneous: 番外編

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    επιστημη氏の率いている組織の技術手帳。
  • Takusoftによる DirectX Graphics入門

    Main site : http://taku.s2.xrea.com/. chapter1 sec01〜06 : VS2005 + DirecrX SDK Jun 2006 chapter1 sec07〜13,chapter2 sec01〜06:VC++6.0 + DirectX 8.1 chapter1 sec.14〜23:VC++6.0 + DirectX9.0b chapter1 sec.24〜,chapter2.sec07〜:VS2005 + DirectX SDK Jun 2006

  • ToruのDirectXプログラミング講座

    ToruのDirectXプログラミング講座へようこそ。当サイトはDirectX9に関するプログラミング講座をやっています。 更新履歴 2007/1/21 サンプルプログラムを更新しました。ブラウザで観覧できます。また何かありましたらお知らせください。 リンクにTonyuアクションRPGさんを追加しました。

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    DirectXの諸々について書いているサイト。
  • @IT情報マネジメント - 情報システムの“企画・導入・設計・運用”の課題を解決する

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    オブジェクト指向、アスペクト思考について
  • WisdomSoft

    WisdomSoft(旧) このサイトはすでに運用を停止しています。 新しいコンテンツはこちらをご覧ください ■Products■ 書籍 ソフトウェア 読C 読Java Javaアプリケーション作成講座 Windowsゲームプログラミング ゲームエンジン プログラミング C#ゲームプログラミング Cisqua Developers Network プログラミング システムとAPI C言語入門 C++入門 C#入門 D言語入門 Java言語入門 Objective-C入門 Lisp入門 Perl入門 PHP入門 アセンブリ言語入門 Win32 API入門 標準 Windows API コモンコントロール マルチメディア API Windows ソケット JavaAPI入門 AWT入門 Swing入門 ネットワーク入門 Microsoft .NET入門 DirectX入門 OpenGL入門

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    コンソールアプリでの基礎の解説。コピーコンストラクタの記事が貴重。トップから辿ると、UMLやDirectXなど各種言語の解説がある。最近改装した。
  • オブジェクト倶楽部 - TOPページ

    当サイトは ... ソフトウェア開発に関する技術について実践、研究、発表するグループ、「オブラブ」のページです。 XP及びモデリング、PFについてのコミュニティや、ドキュメント、フリーソフトウェアで構成されています。

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    UMLやパターンなど。残念ながら実用性と具体性に欠ける。
  • ギコ猫とデザインパターン

    /‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ ワーイ スレッドヘン 1ゲト ズザー! \ ‾‾‾‾‾‾|/‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ (   Λ_Λ ⊂ ´⌒つ゜ー゜)つ ‾‾‾‾‾‾‾ .___________ |               ..| | ギコ暗号入門はこちら .| |___________| ∧,,∧ || ⊂ミ.,,゜Д゜彡つ https://www.hyuki.com/cr/cat_index.html 目次 はじめに 登場するたち ギコGoFのパターンたち ギコとマルチスレッドのパターンたち アニメGIF みなさんからのフィードバック ぜひ、感想をお送りください このページにリンクしてくださっている方々 リンク集 更新履歴 はじめに このページでは2ch.netのキャラクタ「ギコ」にナビゲートしてもらい、 デザインパターンをいくつか紹介(?)します。 といっても

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    AA だけで、なんとなくデザインパターンの雰囲気をつかもう。デザインパターンの絵本のようなもの
  • デザインパターンの骸骨たち

    『デザインパターン』 うんちくできると、かっこよさそうだよね~。でもあんな分厚い読んでもピンとこないし、だいたいオブジェクト指向ってなに?なにが便利なのかよく分からんのだけど。いいじゃんなんでも。できればいいんだよ、できれば。 な~んて、思っていても、なんとなく オブジェクト指向が気になっている システム開発者は、多いのではないでしょうか?かくいう 私もそんな者の一人でした。 しかし、これだけ もてはやされているオブジェクト指向です。 なんか、便利なはずです。 そこで、私は、GOFのデザインパターン[1]を、できるだけシンプルに表現した、小さな小さなプログラム ~デザインパターンの骸骨たち~ を作ってみました。骸骨達 を骨の髄までしゃぶり尽くつくすせば、オブジェクト指向の真髄まで味わうことができるかも。!? 『デザインパターンの骸骨たち(RE-BONE)』 では、内容を大幅に見直し、Ja

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    理論勝ちで例が少なく抽象的なので分かりにくいかも。
  • デザインパターンを読み解く

    ポリモーフィズム(サブクラスによる切り替え、抽象化) ここに分類されるのは、オブジェクト指向の第3原則、ポリモーフィズムを使用したパターンです。ポリモーフィズムを使用すると、動的に使用するクラスを切り替えることができます。<参照> 他に分類されているものでも、ポリモーフィズムが重要な位置を占めているものもありますが、ここではそれしか使われていないものを扱います。 ただデザインパターン全体を通して強調されているのは、インターフェースでプログラミングするということです。実装への依存をなくし、そうすることによって設計の骨組みを明らかにするのです。 Template 次のようなメソッドがあった場合に、処理Bのところを条件によって変えたい場合があるとします。 class Hogehoge { void doit() { ... 処理A ... ... 処理B ... ... 処理C ... } }

  • プログラム開発のTIPS、デザインパターン

    [C++ TIPS] ゲーム開発で使用するテンプレートやSTLを使った基プログラム ○STLのマップを使ったコールバック ○参照カウンタつきのポインタクラス ○安全な交換関数 swap_safety(s,t) , swap_ex(s,t) ○イベントリスト [デザインパターン] ゲーム開発でのデザインパターン使用例(サンプルプログラム) Abstract Factory パターン Builder パターン Singleton パターン State パターン Command パターン Visitor パターン Flyweight パターン Mediator パターン Observer パターン 応用:Factory パターン 上へ

  • イマジン アカデミー: テクノロジースキル & 認定資格 | Microsoft Education

    コースおよび認定資格 Microsoft Imagine Academy は、学生と教育者がテクノロジー志向の経済において成功できるように導くカリキュラムや認定を提供します。

    イマジン アカデミー: テクノロジースキル & 認定資格 | Microsoft Education
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    知識がなくても理解できると言いつつ、知識があることを前提としている部分があまりにも多い。また、「簡単」と言いつつ、絶対にそう言えない。そんなDirextXだからこそ、それを隠蔽したライブラリが多数存在するのだ
  • ゲームプログラムめも日記

    http://www5.atwiki.jp/yaruhara/pages/89.html 最近、「アジャイル開発」というキーワードが気になって、勢いでまとめてみました。 レベルデザインについてまとめてみましたので、興味のある方はどうぞー。 http://www5.atwiki.jp/yaruhara/pages/84.html こっちを見てくれる人もまだいらっしゃるみたいなので、 有益と思われる情報はこちらにものせるようにします。 http://www.h6.dion.ne.jp/~game296o/DXG_No24_WhatIsFrame.html を参考にXファイルの構造をお勉強。 「フレーム」と「アニメーション」 Xファイルは、 フレーム アニメーション でモデルを管理しているみたい。 そして、 それぞれが別の次元で管理されている というのがポイントになりそうな感じです。 大まかな図

    ゲームプログラムめも日記
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    「ゲームヘル2000 - kenmo」の著者がやってるブログ。ためになる雑記あり。
  • ゲーム開発のためのオブジェクト指向

    http://d.hatena.ne.jp/kenmo/で日記書いてます。 プログラム歴は、 HSP→VB→JavaC++Python でトータル5年ぐらいです。 でも、一番長いのは、さんざん仕事でやらされたVBAだったりします。 この内容は、実際に色々とオブジェクト指向でゲームを開発し、試行錯誤した結果得られた情報です。 なので、単なる経験則であり絶対ではないことをご了承くださいませー。 あと、実際にオブジェクト指向で作成したのは、アクションとシューティングのみであるため、他のジャンルへの適用がどうなるかは分かりません。

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    シューティングゲームのオブジェクト指向での考え方について、もの凄い勢いで書いてある。
  • FrontPage - BugbearR's Wiki

    何が脆弱性なのか? † bash に環境変数が渡されたときに、関数定義の形をした文字列を渡されると、それを解釈して実行してしまう。 例 脆弱性がある状態(1つ目のechoコマンドが実行されてしまう) $ env x='() { :;}; echo vulnerable' bash -c "echo this is a test" vulnerable this is a test 脆弱性がない状態(来望まれている動き) $ env x='() { :;}; echo vulnerable' bash -c "echo this is a test" this is a test このため、環境変数に "() { :;}" のような関数定義の形の文字列が入っている状態で、bash が起動する環境では、攻撃者が任意のコマンドを実行できてしまう。 CGI では、クライアントから渡された文字列を

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    システム開発に関するハウツー Wiki。エラー表示に関する項も具体的で分かり易い。
  • 連載:【改訂版】初歩のUML 第1回

    読者のみなさま ずっとストップしていました「初歩のUML」。第4回をお待ちになっていた方々には、大変ご迷惑をおかけしました。このたび@IT編集局と協議した結果、「初歩のUML」を12回程度の格的な連載にすることになりました。そこで、第1回~第3回の改訂したものを2月中にリリースし、第4回を3月初旬にリリースすることにしました。 第4回では、モデルのJavaによる実装についてお話する予定でしたが、連載改訂案ではまず、言語から離れた形でモデリングの質を理解していただき、その後UMLとJavaのマッピングについても取り上げるように考えております。 連載では、UMLの表記法を説明するというよりも、モデリングの質的な目的と意義・効果を通して、必要性を理解していただくことを目標とします。どうぞこれからも初歩のUMLをお楽しみください。 萩順三 UML(Unified Modeling Lan

    連載:【改訂版】初歩のUML 第1回
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    UML でクラス関連図を書く方法を知るために。
  • IPA セキュア・プログラミング講座 「Webアプリケーション編」に「Web関連技術」を追加

    ページの情報は、2016年10月時点のものです。2023年10月に再構成をいたしました。 なお、内容に変更はありません。 2016年10月版 2002年2月に「Webプログラマコース」と「製品プログラマコース」、2007年の6月に「Webアプリケーション編」、9月に「C/C++編」と分けて公開してきた講座のうち、原則を中心として共通的なものをまとめて2016年10月に再編しました。 なお、資料内の参照先はすべてサイトリニューアル前のURLであるため、リダイレクトを設定しています。 セキュア・プログラミング講座(2016年10月版/2017年6月一部修正)(PDF:2.3 MB) 2007年版 「ソースコード検査技術の脆弱性検出能力向上のための研究」(注釈1)を実施した一環として取りまとめた内容を、2002年から公開していたセキュア・プログラミング講座(旧版)の改訂版(2007年版)として

    IPA セキュア・プログラミング講座 「Webアプリケーション編」に「Web関連技術」を追加
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    みんなの IPA ウェブサイト。実はこんな実用的なものをウェブで公開していたりする。
  • Visual Studioの開発現場から(第2回)

    マイクロソフト プロダクト ディベロップメント リミテッド ディベロッパー製品開発統括部テスティンググループ テスト リード 橋 芳昭 長年ため込んだ体脂肪を燃焼させるべくウォーキングでも始めようかと思う今日このごろです。 マイクロソフトの製品開発部門には「QAチーム」と呼ぶ組織があります。QAはQuality Assuranceの略。製品開発に伴うテストを専門に行っているテスト・チームのことです。テスト・チームは当然,製品の品質に関して最も詳しくかつ厳しく,その製品が出荷できる品質に達しているかを判断する責任を負っています。つまり,テスト・チームが最終的に承認しなければ,その製品の出荷はできないのです。では,このような責任を全うするために,具体的にどのように作業しているのでしょうか。 連載の第2回となる今回からは,3回にわたってテスト・チームについて説明していきます。まず今回は,テス

    Visual Studioの開発現場から(第2回)
  • [ThinkIT] 第10回:本番に向けてのテスト (1/3)

    単体テスト: プログラム単位のテスト。プログラム作成時にプログラマが行う。 結合テスト: 一連の処理、関係箇所を流してのテスト。特定機能検証。 システムテスト: システム全体を通してのテスト。番と同様のデータ、環境を用いて行うことが望ましい。 プログラム開発も終盤になってくると、担当SEからシステムテストについての話が出てきます。プログラム単位では単体テストを十分に行っているはずですから、全てが設計書通りに作られていれば、あとは「結合してどうなるか」なのです。さて、その前に準備しておくこと、心得は何でしょう。 まず、十分なテスト期間が設定されているかどうかが一番の問題点になります。とかくテストは軽く見られがちですが、十分な期間をかけ、納得いくまで機能検証を行わなければ、番を迎えることはできません。 さらに最近では大規模ネットワークを構築したり、他システムとの結合を行っていたりと、環境作

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    テストの仕方について。
  • 機能テストとは何か? - たまゆら雑記

    つい最近、機能テストって何だろうと話をしていました。 この機能テストという言葉は非常にやっかいな言葉で、コミュニケーションを取るのが難しい用語の一つです。 難しいということを知っていて、それなりに注意を払って話をしてみても伝わらないものは、なかなか伝わらないものです。 多くの書籍でも同様で、みな 好きなことを喋っている としか思えません。えっ、そう思わないって! では少しばかりご覧ください。機能テストにまつわるさまざまな記述を。 「ソフトウェア・テストの技法」(Myers) p.118より引用 機能テストは、プログラムと外部仕様との相違点を発見する過程である。外部仕様は、外部世界(たとえばユーザ)からみたプログラムの行動について正確に記述することである。 「ソフトウェアテスト技法」(Beizer) p.9、p21、p422より引用 機能テストでは、プログラムやシステムを1個のブラックボック

    機能テストとは何か? - たまゆら雑記
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    機能テストってものがいかに定義が曖昧なものか、というお話
  • explan.rd

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    なかなか面白いプログラミングに対する心構え。
  • Metasequoia

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    「Metasequoiaは3Dポリゴンモデラーと呼ばれる種類のソフトウェアです。ポリゴン単位で立体のオブジェクトを生成・編集することができます。シェアウェア(有料)版とフリーウェア(無料)版の2種類が提供されています
  • DirectXによる実装方法 - Satoshi OHSHIMA's web site

    GPUによる数値計算をDirectXで実装する方法について.いわゆるチュートリアル. 主なポイント 環境設定 win32アプリのフレームワークとDirectXの初期化 テクスチャ,描画による書き換えが可能なテクスチャの作成 基の描画ルーチンとプログラマブルシェーダの利用 テクスチャへのデータセットと書き戻し 統合サンプル 主なポイント 環境設定 .NET2003/2005 + DirectXSDK.cygwinでは最近のDirectXSDKを扱えないようなので,無理. win32アプリのフレームワークとDirectXの初期化 unixでのプログラムに慣れているとwin32アプリのフレームワークにとまどう.OpenGLに慣れていると,DirectXの初期化が大変に思える.どちらも一度書けばコピーアンドペースト,そんなに難しくない.細かく調整していくとキリがないが. テクスチャ,描画による書

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    表題は謎だけど、レンダーターゲットやプリミティブの理解に役立つ。
  • DOCTYPEによる判別

    2000.4.18更新 実験 Mac版IE5、Netscape 6(PR1)では、DOCTYPE宣言を利用して異なる解釈を行うようです。 ここでは、単位のないborderの有効/無効を基準にテストします。 CSSでは長さに単位が必要なので、正しくは「無効」になります。

  • DTD とブラウザの表示モード

    <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2 Final//EN">

  • Google Sites: Sign-in

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    如何にいい加減なDOCTYPEスイッチであるかが露呈
  • Su-5: Full Table of Contents

    役に立つかもしれないコンテンツ プロコフィエフ覚書 プロコフィエフ関連の書誌・リンク集など。 総目次 書誌 和文目次 英文目次 日語文献 英独仏語文献 ロシア語文献 基文献ガイド キリル文字のローマナイズ リンク集 簡略年譜 没後50周年 旧サイトの記事から 「ロメオとジュリエット」三題 「鋼鉄の歩み」とその時代 Sergei Prokofiev: Piano Concerto No.2 ご利用の前に 謝辞 Memos for Reading Asafiev ロシア語の楽語などをメモ。読書会やその ML における共同成果物。あるいはこれから成果となるべきもの。 WalWiki を使用しています。簡単な説明と利用のアウトラインがFrontPageにあります。吐き出される HTML は valid ではありません。 一覧 更新履歴

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    CSS Hack関連の記事・邦訳・リンクが充実。とてもお世話になってます
  • W3J.org

    実践アクセシブルHTML Web Site Design Vol.8からWeb Site Design Vol.10までの間、連載されていた記事の元原稿です。 「altはつけるだけじゃなくて」 (2003.12.26公開) 「可変フォントサイズとレイアウト」 (2004.8.28公開) 「フォームは送信してもらえばこそ」 (2007.11.19公開)

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    テーブル・レイアウトから論理・レイアウトへの移行の為の記事の書き方として大いに参考にさせて貰った。ALTについての記事はなかなか良。次の記事も楽しみ
  • Associating Style Sheets with XML documents 1.0 (Second Edition) (W3C Recommendation 28 October 2010)

    Associating Style Sheets with XML documents 1.0 (Second Edition) W3C Recommendation 28 October 2010This version: http://www.w3.org/TR/2010/REC-xml-stylesheet-20101028 Latest version: http://www.w3.org/TR/xml-stylesheet Previous versions: http://www.w3.org/TR/2010/PER-xml-stylesheet-20100909 Editors:James Clark (First Edition) <jjc@jclark.com>Simon Pieters (Second Edition), Opera Software <simonp@o

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    CSSをXMLに関連づける方法
  • Accessibility Features of CSS

    W3C NOTE 4 August 1999 This Version: http://www.w3.org/1999/08/NOTE-CSS-access-19990804 Previous Version: http://www.w3.org/1999/06/NOTE-CSS-access-19990616 Latest Version: http://www.w3.org/TR/CSS-access Editors: Ian Jacobs (ij@w3.org) Judy Brewer (jbrewer@w3.org) Copyright © 1999 W3C® (MIT, INRIA, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark, document use and software licensing rules app

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    CSSのアクセシビリティの特徴。古いが、閲覧者サイドに役立つ資料
  • CSS Techniques for Web Content Accessibility Guidelines 1.0

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    ウェブコンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン CSS技術書
  • Cascading Style Sheets, level 1

    W3C Recommendation 17 Dec 1996, revised 11 Apr 2008 superseded on 13 September 2018 Status of this document This specification is a Superseded Recommendation. A newer specification exists that is recommended for new adoption in place of this specification. New implementations should follow the latest version of the CSS snapshot. A list of current W3C Recommendations and other technical documents c

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    CSS1仕様書
  • Cascading Style Sheets Level 2 Specification (Editor's Draft)

    Cascading Style Sheets Level 2 Revision 1 (CSS 2.1) Specification W3C Recommendation 07 June 2011, edited in place 12 April 2016 to point to new work, edited in place 07 December 2021 to correct markup. This version: http://www.w3.org/TR/2011/REC-CSS2-20110607 Latest version: http://www.w3.org/TR/CSS2 Previous versions: http://www.w3.org/TR/2011/PR-CSS2-20110412 http://www.w3.org/TR/2008/REC-CSS2-

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2009/10/14
    CSS2.1仕様書
  • ActionScript3 最適化・高速化Tips 簡易まとめ - actionscriptグループ - ConquestArrow.addEventListener( LifeEvent.WORK, this.studyActionScript);

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    ActionScript3 最適化・高速化Tips 簡易まとめ - actionscriptグループ - ConquestArrow.addEventListener( LifeEvent.WORK, this.studyActionScript);