タグ

2016年7月21日のブックマーク (11件)

  • Google、人工知能DeepMindでデータセンターの大幅省エネに成功

    Googleが、ニューラルネットワークを手掛ける系列企業DeepMindの技術により、自社データセンターでの冷却電力を40%削減したと発表した。 米Googleは7月20日(現地時間)、同じAlphabet傘下の人工知能企業DeepMindのディープラーニング技術により、データセンターの冷却のための電力を40%削減することに成功したと発表した。 Googleはこれまでもデータセンターの省電力化に努めており、「われわれのデータセンターがかなり高度であることを考えれば、これは驚異的なステップだ」という。 データセンターを取り巻く環境は各センターで大きく異るため、1つのデータセンターで構築した省エネシステムを他に応用することは難しい。だが、ディープラーニングであれば、応用できる。 DeepMindのチームはデータセンターのセンサーを通じて蓄積された膨大なデータ(気温、動力、ポンプの速度、セットポ

    Google、人工知能DeepMindでデータセンターの大幅省エネに成功
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/07/21
    説明になってないけど、とりあえず凄いって事は分かった感じ。
  • ポケモンGO 集中しすぎの事故に国が注意喚起 | NHKニュース

    アメリカなどで大ヒットしているスマートフォン向けのゲームアプリ「ポケモンGO」が日で配信されるのを前に、内閣サイバーセキュリティセンターは、ゲームに集中するあまり事故に遭わないようLINEやツイッターで注意点を知らせる取り組みを始めました。 このため内閣サイバーセキュリティセンターは、LINEやツイッターを通じて、ゲームアプリを使用する際の注意点を知らせる取り組みを始めました。すでに配信されている海外ではスマホの画面に集中するあまり交通事故にあったり、池に落ちたりするトラブルが報告されているとして、歩きスマホや自転車に乗りながら遊ばないこと、危険な場所の近くで遊ばないこと、大雨警報など防災情報を受信できるアプリを入れて天気に気をつけること、気温が高い日は熱中症に気をつけることなどを挙げています。 内閣サイバーセキュリティセンターは、「注意点を守ってトラブルに遭わないように楽しく遊んでほし

    ポケモンGO 集中しすぎの事故に国が注意喚起 | NHKニュース
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/07/21
    変なところで仕事が早い。
  • リオのドーピング検査所、資格停止処分を解除 WADA - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル

  • Amazon Aurora Update – Create Cluster from MySQL Backup | Amazon Web Services

    AWS News Blog Amazon Aurora Update – Create Cluster from MySQL Backup After potential AWS customers see the benefits of moving to the cloud, they often ask about the best way to migrate their applications and their data, including large amounts of structured information stored in relational databases. Today we are launching an important new feature for Amazon Aurora. If you are already making use

    Amazon Aurora Update – Create Cluster from MySQL Backup | Amazon Web Services
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/07/21
    オンプレミスでもダンプからAuroraに移行できる。
  • 官房長官 普天間移設問題であす沖縄県を提訴へ | NHKニュース

    アメリカ軍普天間基地の移設計画を巡る政府と沖縄県の協議会が開かれ、菅官房長官は、沖縄県側が名護市辺野古沖の埋め立て承認の取り消しを撤回するよう求めた国の是正指示に従わないことの違法性を確認するため、22日に沖縄県を相手取って訴訟を起こす考えを伝えました。 この中で、菅官房長官は、沖縄県側が名護市辺野古沖の埋め立て承認の取り消しを撤回するよう求めた国の是正指示に従わないことの違法性を確認するため、22日に沖縄県を相手取って訴訟を起こす考えを伝えました。

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/07/21
    まぁそうなるね。
  • 所有者不明の土地増加 全国各地で影響 | NHKニュース

    相続などの登記がされないまま放置され、所有者が誰か分からなくなっている土地が全国各地で増えている問題で、防災対策や自然環境の保護などの分野でも、事業が遅れるといった影響が出ていることが、自治体などへの取材で分かりました。専門家は、「土地の権利関係を明確にする重要性を、行政の責任で社会に浸透させる必要がある」と指摘しています。 NHKが取材したところ、山形市では、大雨で住宅地の裏山が崩れ、県が復旧工事をしようとしましたが、斜面の土地の所有者が分からず、6年間、工事が始められない事態になっていました。 また、新潟市では、大雨に備えて、市街地の湖に堤防を建設しようとしましたが、湖の底の一部に、明治時代を最後に登記が途絶えている土地があることなどが分かり、相続の権利がある子や孫などが合わせて1200人以上に上っていました。 買収交渉はこれからで、着工のめどは立っていません。 北海道浜中町では、環境

    所有者不明の土地増加 全国各地で影響 | NHKニュース
  • 日本文学振興会の広告「人生に、文学を。」が「アニメを馬鹿にしているのでは」と物議 意図を聞いた

    文学振興会による広告「人生に、文学を」に批判が寄せられています。「文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(アニメか?)」という一文に、「まるでアニメには人生を想像する物が何も無いみたいな書き方」「アニメだって素晴らしい芸術でしょう」などの声がネットユーザーから上がっています。 「人生に、文学を」プロジェクトページ “(アニメか?)”の部分に対して、「これ入れなきゃいけなかったのだろうか」「アニメか? の一言で全てを台無しにしている」など、必要がないのではというの意見が多く見られます。 日文学振興会にこの文章の意図について問い合わせたところ、アニメを差別、蔑視(べっし)する意図はまったくなく、それが目的ではないとのこと。「アニメが人生を想像する手立てになり得ないとは誰も思っていない」として、アニメだけでなく、別の長所や特徴を持つ小説もその手立てとしてあるということを伝えたかっ

    日本文学振興会の広告「人生に、文学を。」が「アニメを馬鹿にしているのでは」と物議 意図を聞いた
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/07/21
    エラい人が「すごいキャッチコピー思いついちゃったんだけど!」って言って出してきた文言を誰も否定できずにそのまま出ちゃった感(実際どうかは知らん
  • サウジ聖職者団体、「ポケモンは反イスラム」との宗教令を更新

    7月20日、サウジアラビアで、ゲームソフトシリーズ「ポケットモンスター」が反イスラムとの宗教令(ファトワ)が、聖職者団体により更新されたことが分かった。ポケモンのキャラクター、ピカチュウの風船、米ニューヨークで昨年11月撮影(2016年 ロイター/Andrew Kelly) [ドバイ 20日 ロイター] - サウジアラビアで、ゲームソフトシリーズ「ポケットモンスター」が反イスラムとの宗教令(ファトワ)が、聖職者団体により更新されたことが分かった。現地メディアが20日報じた。 ただ、この宗教令は、スマートフォン向けゲームポケモンGO」については言及していない。 同国のイスラム教聖職者団体である高位宗教学者協会事務総局は、教徒の質問に答えて、2001年に発令されたポケモンのカードゲームが反イスラムだとするファトワを復活させたことを明らかにした。イスラム教は進化論を拒否しており、モンスターが進

    サウジ聖職者団体、「ポケモンは反イスラム」との宗教令を更新
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/07/21
    “イスラム教は進化論を拒否しており、モンスターが進化するポケモンのゲームは進化論を助長するものであり、神への冒とくに当たるため”
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/07/21
    この道をAmazonも通るのか、と思うけどAmazonならやってくれそうとほんの少し期待。
  • ExcelCompare - Excelファイルの差分表示

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました オフィスでの仕事に徹底的に使われているのがExcelです。職人たちの手にかかれば、表計算のみならずあらゆる場面においてExcelが利用されます。メールでも送られ、修正されて、コピーして修正して…と多くの人たちに使われています。 その結果、多くのコピーとどれが最新で何が違うのか分からないExcelファイルに溢れかえります。そこで使ってみたいのがExcelCompareです。 ExcelCompareの使い方 ExcelCompareは2つのExcelファイルを指定して差分を抽出します。 $ excel_cmp spreadsheet.xlsx spreadsheet-2.xlsx DIFF Cell at Sheet1!B2 => '2016年6月26日' v/s '2016年7月2

    ExcelCompare - Excelファイルの差分表示
  • DeNAとヤマト運輸、自動運転で荷物届ける「ロボネコヤマト」を始動

    ディー・エヌ・エー(DeNA)とヤマト運輸は7月20日、自動運転を活用した次世代物流サービスの開発を目指す「ロボネコヤマト」プロジェクトを始動したことを発表した。2017年3月から1年間、国家戦略特区で実証実験を実施する予定だ。 ロボネコヤマトプロジェクトは、DeNAのIT技術を生かした自動運転に関するサービス設計ノウハウと、ヤマト運輸の物流ネットワークを組み合わせることで、新たな交通サービスの開発や、私有地向けの移動サービスの提供を目指すもの。両社以外の事業者の参画も視野に入れた、オープンなプロジェクトになるという。 実証実験では、「オンデマンド配送サービス」と「買物代行サービス」の2種類を提供する予定。オンデマンド配送サービスは、ユーザーが希望する時間と場所で、荷物を受け取れるサービスだ。指定した場所にクルマが到着すると、依頼者が自らドアを開けて荷物を受け取るといった利用シーンを想定し

    DeNAとヤマト運輸、自動運転で荷物届ける「ロボネコヤマト」を始動