タグ

2016年5月1日のブックマーク (19件)

  • Eurasia Group | In The News

    Home Contact Us Subscribe Site Map Privacy Policy Accessibility Terms Of Use © Eurasia Group 2024. Any copying or distribution of Eurasia Group materials is prohibited. Site by Odgis+Co and ICVM Hawk. We have updated our Privacy Policy and Terms of Use for Eurasia Group and its affiliates to clarify the types of data we collect, how we collect it, how we use data and with whom we share data. This

    Eurasia Group | In The News
    djehgrtnlr
    djehgrtnlr 2016/05/01
    世界の10大リスク。あれ、PDFファイルのタイトル日本語?
  • 小中高時代の人たちと一切会いたくない - OKWAVE

    あなたの気持ち、よく分かります。不思議な感情だとは思いません。私もそうですから。 私の場合、現在住んでいるところが、郷里から遠く離れているので、会いたくても、そう簡単には会えませんが、これまで高校の同窓会に1度出たきりです。それも、大学時代に、就職のことで恩師に用事があったので出席しただけです。成人式にも出ていません。友人はいますが、帰省した折に会いたいという気持ちはまったく湧きません。 人生は自分で切り開いていかなければなりませんし、あなたの場合、小学校・中学校・高校時代の友人を頼らなくても、生活できるということでしょ。それで良いし、またそうでなければなりません。 それと、社会に出ると、あるいは結婚すると、小学校・中学校・高校時代の友人よりも、職場の関係だとか、ご近所関係、あるいは趣味などを通じたそれぞれの活動によって新たな友人、あるいは友人以上の親友ができ、普段の生活の中でも、そちらの

    小中高時代の人たちと一切会いたくない - OKWAVE
  • 弱っているときは地元の同窓会に行くな

    完全に自分語りで恐縮なんですが、あまりに辛かったのでここに書かせてください。 26歳♂ 。一応ちゃんとした地方の国立大を出てITベンチャーに新卒入社。 ウェブディレクターとしてサービス残業、休日出勤上等という感じで自分なりに一生懸命働くも過労で4年目に心身を病み、去年の12月に退職。 現在、千葉の実家で療養しながら大したお金にはならないけど一日数時間リハビリ程度にフリーランス仕事をしている。 まだ人に会うのは少ししんどいんだけど、2週間前に何を血迷ったか地元の中学の同窓会に行ってきた。 集まったのは今も地元の近くにいる20人。高卒で家族持ちとか、こういう書き方はよくないけどイマイチな大学出て契約社員とか色々。 同窓会に出るのは久々だったので「お前今なにやってるの?」と聞かれた。 それは適当にやりすごしたんだけど、中学のとき親しかった友人数人には、この2〜3年何があったか伝えた。 それがい

    弱っているときは地元の同窓会に行くな
  • 伊集院光が語る「クラス会に出席する人、欠席する人の違い」

    2013年02月25日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、中学時代のクラス会に出席したことについて語っていた。 大野君の現在 伊集院光「自分の中学校は4クラスあって、4クラス合同のクラス会に出たんですよ。何週間か前に、友達の大野君から連絡があって。高校の時にも同じバイトしてた子だったんだけどね。この仕事入ってからもしばらく付き合いがあった大野君ね」 「この番組の初期の頃は、大野君の娘と家族とで遊んでて。大野君は畠山さんっていう、同じ中学校のクラスの奥さんをもらって子供ができました、と。大野君と何がきっかけか忘れちゃったけど、15~6年くらい会ってなくて。でも、最後まで付き合ってたのはこの大野君だけだから、大野君しか俺の連絡先を知らないの。実家も俺の連絡先を知らないから」 「誰も俺がどこにいるかをしらないから、大野君が唯一、俺に連絡できるから、クラス会の幹事の人が『連絡とって』ってお願いし

    伊集院光が語る「クラス会に出席する人、欠席する人の違い」
  • なぜなろう小説に異世界ファンタジーが多いのか - orangestarの雑記

    書き手側の事情についての話(推測 異世界転生系コンテンツと21世紀の「浄土信仰」 - シロクマの屑籠 に対する返信のようなもの。 読み手側の事情のみから書かれているけれども、書き手側の事情も(というよりなろう小説の中の作品数の種類、数、比率は読み手側の需要よりも供給側の事情で変わるので書き手側に拠るところが大きいと思う)。 一言インターネットの発達に伴う●●警察の台頭でにわか知識の現実世界を舞台およびSFにした物語が書きにくくなったのと、書くなら設定調べなどが必要でそこん所で異世界ファンタジーになる部分は大きい。 “物語”の構造について 基的な物語の構造は、異世界ファンタジーにしてもリアルを舞台にした物語でも変わらない。 弱虫ペダルでもブリーチでもはじめの一歩でも桃太郎でもハリーポッターでも。 『 ある日突然“異能”あるいは、“自分に秘められた特殊な才能”に目覚めた、および気付いた主人公

    なぜなろう小説に異世界ファンタジーが多いのか - orangestarの雑記
  • 港区議会が、議員の取材対応を制限していた | 新田 哲史 | 東洋経済オンライン

    東京都港区議会で異例の通達が出ていることが明らかになった。議長が2014年7月、全議員に対してメディアからの取材を受けた場合は議長に報告するように求めるよう求めていたのだ。 議長は「報告を求めるもので取材を制限するものではない」としている。しかし、議員たちがメディアの取材を相次いで断るなど委縮効果を生んでいる可能性もある。複数の議員からは「これは実質的な言論統制」との声も聞かれた。言論の府である議会で、どうしてこのような事態が起こったのだろうか。 議長の許可を得なければ取材を受けられない? 港区議会において議員個人が取材を受ける事は原則禁止――。2014年秋、ある若手区議に取材を打診して断られた際、このことを知った。新聞記者時代、地方議会の取材をしたことがあるが、議員個人の取材を禁止するようなルールは聞いたことがない。ある問題を審議する過程において決定前の事項が外に漏れないようにすることは

    港区議会が、議員の取材対応を制限していた | 新田 哲史 | 東洋経済オンライン
  • デジタル・リマスターって何?

    今日はちょっとレビューは休憩して、ひとりごと風に。 古い映画がデジタル・リマスター版としてよみがえる。最近、よく聞くでしょ。で、デジタル・リマスターって、そもそも何?!ってことで、ちょっとだけお話します。 デジタル・リマスターとは、ごく簡単に言うと、フィルムに記録されている映像をデジタル・データに変換し、劣化を取り除いてきれいに見やすくすること。音声データも同時に修復する場合が多いです。映像の中に映っている汚れやゴミを取り除くのは多くは手作業で行っているので、大変な労力なのですが、おかげで私たちは、古い名画を美しい状態で見ることができるんです。ありがたい! さらにいえば、デジタル・リマスターの中で、地デジやブルーレイなどで採用されている高精細度なHD画質でデジタル化され、処理が行われたものをHDリマスターと呼びます。 ただ、デジタル・メディアは規格がコロコロ変わるデメリットもあって、長期間

    デジタル・リマスターって何?
  • タックス・ヘイブンって何?

    裕明さんが書いているように、「パナマ文書」というファイルが話題になっています。これはタックス・ヘイブン(租税回避地)で税金逃れをしている21万4500社の税務データで、1万4000の金融機関の2.6テラバイトものデータがあるといわれます。次の図がその一覧ですが、タックス・ヘイブンは世界中にあることがわかります(クリックすると原データが表示)。 個人名も一部明らかになっており、アイスランドの首相は脱税を認めて辞任しました。最大の話題は、プーチン大統領とその側近が20億ドルもの資金をタックス・ヘイブンの金融機関に隠しているという情報です。中国もこの報道を禁止しており、習近平国家主席などのマネー・ロンダリングが含まれている可能性があります。 世界の金融資産の1割はこういうタックス・ヘイブンに隠された「地下経済」にある、とピケティも推定しています。その大部分はオフショアに設立した会社への投資

    タックス・ヘイブンって何?
  • 慰安婦問題って何?

    この問題は何度も説明したんですが、まだ基的なことを知らない人が多いので、こども版の夏休み特別編として、よい子でもわかるように解説しておきましょう。次の5つは朝日新聞も認めた歴史的事実です。 慰安婦はいたが「従軍慰安婦」はいなかった:慰安婦というのは戦地にいた売春婦です。売春は当時は合法で、これが慰安婦と呼ばれたこともありましたが、「従軍慰安婦」という軍属(軍の仕事をする民間人)はいなかった。従軍看護婦と同じような意味で軍の指揮下に置かれた売春婦はいなかったのです。 慰安婦は軍が管理した:戦地では軍が慰安所の取り締まりや衛生管理をしていましたが、これは内地で警察や保健所が吉原を管理したのと同じです。これを朝日新聞が「軍の関与」としてスクープしたのはよかったのですが、そのとき強制連行とごちゃごちゃにしたことが混乱の始まりでした。 女子挺身隊は無関係:女子挺身隊というのは軍需工場に勤労動員する

    慰安婦問題って何?
  • 「軍の関与」は争点ではない

    最後に、朝日新聞が1面に掲載した「慰安婦問題の質 直視を」という杉浦信之編集担当役員の記事を検証しよう。朝日としては、あえて吉田清治や女子挺身隊の誤報を認めた上で、「女性の尊厳」などの情緒的な言葉で窮状の打開をはかったのだろうが、この記事は問題を取り違えている。 日軍の関与を認めて謝罪した「河野談話」の見直しなどの動きが韓国内の反発を招いています。韓国側も、日政府がこれまで示してきた反省やおわびの気持ちを受け入れず、かたくなな態度を崩そうとしません。 ここではもっぱら「軍の関与」を指弾する論調になっているが、河野談話の見直しは「関与」を見直すものではない。「甘言、強圧による等、人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり、更に、官憲等が直接これに加担したこともあった」という表現で、政府が強制連行したとも解釈できる曖昧な表現を修正しようということだ。 軍の関与を否定する人は、関係者

    「軍の関与」は争点ではない
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 家入一真氏のインターネッ党はどうなった? 中野区長選で候補者擁立せず

    ネット起業家の家入一真氏が設立宣言した政治団体「インターネッ党」の運動が停止した。中野区長選を皮切りに、2020年までに東京23区の全ての区長選挙に候補者を擁立することを宣言していたが、結局、候補者を擁立せず、6月9日の開票では、現職の田中大輔氏が当選した。 今回の中野区長選をめぐって、インターネット党のメールマガジンも1カ月以上も更新されておらず、家入氏のTwitterやFacebookで最近は同党について何も言及していない。ネットを媒介にして、新しい政治勢力の結集をめざすとしたインターネッ党は、早くも尻すぼみになりつつある。

    家入一真氏のインターネッ党はどうなった? 中野区長選で候補者擁立せず
  • “英国のSEALDs”は何を目指すのか(上)

    (Take Back the City」のウェブサイト) (以下の記事は、ジャーナリスト/メディア・アクティビストの津田大介氏が発信するメルマガ「津田大介のメディアの現場」Vol 205に掲載された筆者記事の転載です。) ロンドンを市民の手に取り戻す (「Take Back the City」) -5月5日の市長選に向けた草の根運動は成功するか? *** 自分たちの手で政治を変えるーそんなことが果たして可能なのだろうか? 政治家になるのでもなければそんなことは無理だし、第一、お金がなければ選挙に立候補さえできない。普通の市民にはとても無理。・・・とあきらめてしまうのは早すぎる。 少なくとも、ロンドンのあるグループ、その名も「Take Back the City」=「都市を取り戻せ」はあきらめていない。選挙には必要と言われる巨額のお金がなくても、政党のバックアップがなくても、市民の声を拾い、

    “英国のSEALDs”は何を目指すのか(上)
  • 海外に住む日本人の「愛国心事情」

    に住んでいた時、自分が日人であると強く意識することは多くなかったが、海外に住むようになると自身の出身国の話には耳をそばだてている自分を発見する。 めったにないが、スポーツでオーストリア・チームと日チームが対戦するような時、当方は日側を応援する。最近、ポーランドのカトビツェで開催されたアイスホッケー男子世界選手権ディビジョン1Aで両国ナショナル・チームが対戦したばかりだ。昔、柔道でオーストリアの柔道家ペーター・ザイゼンバッハ―が86kg級で金メダルを獲得した時など、うれしい半面、オーストリア柔道家が家日の柔道を破ったという事実に複雑な思いを感じたことを思い出す。 オーストリアでも連日、福島第1原発事故が大きく報道された。オーストリアは欧州で唯一、「反原発法」を施行する国だ。それだけに、オーストリア国営放送は福島原発事故を厳しく批判的に報道。汚染水が海に流されるというニュースの時

    海外に住む日本人の「愛国心事情」
  • ナチスからの輸入なのに護憲左翼がスルーする税制

    どうも新田です。きのうニコニコ超会議に参加し、アゴラチャンネル「今年生まれた赤ちゃんの人生はどうなる?」で対談してまいりました(YouTubeはこちら)。 今年生まれる子供を持つ親として、社会保障の受益負担の不公平極まりない話や、無為無策ないまの政治について、なんだかなあ、と思うところを虚心坦懐に話したわけですが、有権者の多数派である高齢者の不利益になるようなことを、政治家がわざわざやるインセンティブがない“シルバー民主主義”を理由に我々世代が何も考えも行動もしないのは、ダメなんじゃないかと考えさせられた次第です。 日人の納税者意識醸成を阻むアノ制度 日の戦後政治は、一部の例外を除き、高度成長期時代の追い風もあって「大きな政府」路線の政党が大半を占め、社会保障を大幅に見直すような「小さな政府」路線の政党、政治勢力が育たない土壌になっております。去年12月、静岡出張の折、田原総一朗さんと

    ナチスからの輸入なのに護憲左翼がスルーする税制
  • 【感想】なぜ、あなたの話はつまらないのか?

    私の話は大して面白くない。 それが文章を書くときにもにじみ出てるんじゃないかと思い、このを手にとった。 この記事を見ている人の中にも、自分ではおもしろいと思っているのに、周りの反応がビミョーになってしまう人も多いのではないでしょうか? そんな人達のために、放送作家としての立場から、おもしろい話の「見つけ方」と「組み立て方」についてわかりやすく解説している。 内容は、おもしろい芸人を例にあげて「なぜ、おもしろいのか?」を分析しており、芸人の話を「おもしろい」と感じる人には、オススメのだ。 の内容としては、エッセイかと思うほど文字が大きく余白が多い。 もうちょっとなんとかすれば150ページくらいで収まったんじゃないかな? おもしろい話は「共感のピラミッド」から見つける 「共感のピラミッド」とは、多くの人に共感してもらえるネタの順位を表している。 家族 > 学校 > ・住 > 恋愛仕事

    【感想】なぜ、あなたの話はつまらないのか?
  • ブックオフで100円なら取りあえず買っとけみたいな漫画を紹介する - Enter101

    ちょっと懐かしいマンガをハマって読んでました。漫画を読みだすと止まらないクセをなんとかしたい。 昔、学校帰りには友達の家でひたすら漫画を読むような学生時代を送っていました。友達は横でギターの練習してたりゲームしてたりするんですけど、無視してひたすらマンガ読むみたいな。 夕方になると、読み残したマンガ持って「これ借りていい?」って聞くわけです。むしろ友達と遊ぶためではなくてマンガを読むために友達の家に通っていたと言っても過言ではないのかもしれません。翌日読んだ漫画を返したかと思えばまた別の漫画を借りていくみたいな生活でした。 当時、夢中で読んでいたマンガって振り返って読んでみても面白いです。想い出補正もあるのかもしれませんが、今読んでもおもしろい漫画って結構たくさんあります。 読んだことないのはもったいないって思うような名作の数々ですが、ブックオフとかだと100円とかで投げ売りされてるんです

    ブックオフで100円なら取りあえず買っとけみたいな漫画を紹介する - Enter101
  • GWの読書、ビジネス書を読んでみてはいかが? なぜ実用書やビジネス書がだいじなのか - ケーススタディの人生

    GWということで、何かしようと考えているひとは多いでしょう。 そのなかでも読書しようというひともいるはず。自己投資としては、読書というのは最適です。 GWという時間を使って質的なことを勉強するのはいいのですが、ビジネス書を読むという選択肢も悪くはありません。 読書や勉強というのは成長のための手段ではありますが、ヒントを与えてくれるという点でかなり優秀です。 さすがに手段そのものが目的化するのには問題がありますが、手段やツールの改良が何かしらの手がかりを与えてくれることも多いです。 ちょっと意識するだけでアウトプットがかなり改善されるということもめずらしくはありません。 読書の際には実用性を意識するといいでしょう。 自己投資や情報収集の観点からすれば、実用書やビジネス書を読むことには 質的なこともたしかにだいじなのですが、すぐに使える知識や技術というのもこれまた欠かせません。 目先のこと

    GWの読書、ビジネス書を読んでみてはいかが? なぜ実用書やビジネス書がだいじなのか - ケーススタディの人生