タグ

2016年9月10日のブックマーク (24件)

  • なぜNHK朝の連ドラには駄作が多いのか

    普通につくりゃもうちょっとまともな話が作れるだろうに、プロが作ってこれか?と思うような作品が朝の連ドラには多い。非常に多い。 最近は少なくなっていたが(「ゲゲゲの女房」以後)、「まれ」がまた見事にやらかしている。「やんちゃくれ」レベルにはまだ及ばないが。 どうして朝の連ドラは駄作になりがちなのか。それにはもちろん理由がある。逆に言えば、佳作・傑作はその理由を上手く逃れた作品だ。 なぜ朝の連ドラは駄作になりがちなのかを考えてみよう。 1.長い 朝ドラは15分。これが月曜から土曜まで6日間。つまり週当たり、90分。これは大河ドラマ2回分である。大河は1年、朝ドラは半年だから、大河と朝ドラの放送累計時間はとんとんになる。 大河は波乱万丈の人生を生きた人がテーマで、子供時代からおおむねその死までを描く。 大して朝ドラは現代劇であれば、その辺の平凡な女性のせいぜいが2年か3年かを描く。 そりゃまあ、

    なぜNHK朝の連ドラには駄作が多いのか
    djehgrtnlr
    djehgrtnlr 2016/09/10
    まさかのとと姉ちゃんdisではないというコレ
  • たった一言で「数億円」の経費を削減した孫正義氏の「言葉力」とは? (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    ビジネスリーダーの武器は言葉だ。国内最強の経営者のひとり孫正義氏も、強烈な言葉で社員を動かし、社会を動かしてきた。なぜ、彼の言葉には、あれだけのパワーが備わるのか?  ベストセラー『社内プレゼンの資料作成術』の著者で、ソフトバンクで孫氏の「右腕」として活躍した前田鎌利氏と、神田昌典氏から「今後100年歴史に刻まれる名著」と評された『最強のコピーライティングバイブル』著者の横田伊佐男氏。11月2日に「ダイヤモンド社プレミアム白熱講座」で初響演する2人が、その秘密に迫った。(構成:前田浩弥) ● 「紙ゼロ」で億単位のコストを削減!  ――前田さんは孫正義さんのもとで働かれてきましたよね。孫さんはどのようなメッセージを発してきたのですか?  前田鎌利さん(以下、前田) 孫さんはひと言でいうと、「意思決定をする人」ですね。そして、常にシンプルで潔い。「やる」のひと言で、なんでも実行してしま

    たった一言で「数億円」の経費を削減した孫正義氏の「言葉力」とは? (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 公の場での自慰行為は無罪、未成年者いない限り 伊最高裁:CNN

    (CNN) イタリアの最高裁判所は10日までに、公の場での性的な自慰行為は未成年者が面前にいない限り、犯罪ではないとの判決を下した。 同国南部シチリア島のカターニア市で69歳男性がこの種の行為で逮捕され、最高裁に控訴したことを受けた判断。未成年者がいない公の場所での自慰行為は、昨年修正された刑事法でもはや刑罰の対象にならないとの規定を踏まえたもの。 未成年者の面前で犯した場合は、最大で禁錮4年6カ月の処罰となっている。 最高裁の法廷文書によると、男性は昨年5月、カターニア大学のキャンパス内で学生を前にしてオナニーを行って逮捕され、禁錮3カ月と罰金3200ユーロの有罪判決を受けていた。 男性の弁護士がその後、最高裁に控訴し、判決は今年6月に出されていたが、その内容は最近になって初めて明らかになっていた。 最高裁による今回の判断を受け、男性の審理はカターニアの地方裁判所に差し戻され、焦点は行政

    公の場での自慰行為は無罪、未成年者いない限り 伊最高裁:CNN
  • 高畑裕太さん釈放後の弁護士コメントは、被害者女性を傷つけてはいないか?(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    強姦致傷容疑で逮捕されていた俳優・高畑裕太さんが不起訴処分となり、9日に前橋署から釈放された件について、担当弁護士が報道各社にファックスで事件についての説明を行った(「高畑裕太さん釈放で担当弁護士がコメント…FAX全文」スポーツ報知)。 高畑さんが不起訴・釈放となったのは、被害者女性との間に示談が成立したことが大きいだろう。しかし示談が成立したあとで、「私どもは高畑裕太さんの話は繰り返し聞いていますが、他の関係者の話を聞くことはできませんでしたので、事実関係を解明することはできておりません」と弁明しながら、声明を出すことには疑問を禁じ得ない。「被害者とされた女性」の言い分はまったくわからないまま、一方的に、「加害者とされた男性」(対になるのはこの言葉だろう)の一方的な言い分を発表することは、どういうことだろうか。 被害者を支援するひとは、きちんと法廷で闘うことを望むことが多い。加害者の側に

    高畑裕太さん釈放後の弁護士コメントは、被害者女性を傷つけてはいないか?(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 私は奥寺先輩になりたい。「君の名は。」 - 世界の果てのはてな

    新海誠監督作品をほとんど見たことがなく、公開前は全くノーチェックだった「君の名は。」 公開後も「ふーん」程度にしか思ってなかったのですが自分のTwitterのタイムラインではシン・ゴジラと同じく評判が良かったので見に行きました(ゴジラもみんなが褒めてたから見に行った) 結果として鼻水出るくらい泣いた。 みんな褒めてるのにつまんなかったらどうしよう、叩かれるの嫌だからつまんないとか書けない。などと失礼なことを思いながら無駄に緊張して臨みましたが完全に杞憂でしたね。 以下感想を適当に書きます。新海監督の過去作との比較とかは見てないからできないしやりません。こんな30代オタクブログ書いてて新海作品全く思い入れない人間珍しいっぽいのでそういう人間の感想のサンプルとしてどうぞご覧ください。 ・絵が綺麗とか言うまでもないなと思ったけど最初から何もかもすげー綺麗だったしOPに入ってくところとか音楽の合わ

    私は奥寺先輩になりたい。「君の名は。」 - 世界の果てのはてな
  • 『君の名は。』の大ヒットはなぜ“事件”なのか? セカイ系と美少女ゲームの文脈から読み解く

    新海誠はアニメ界の「鬼っ子」的存在 新海誠監督の新作アニメーション映画『君の名は。』が、記録的な大ヒットを続けています。公開10日間ですでに興行収入が38億円を突破したといいますから、これはもはや2010年代のアニメ界におけるひとつの「事件」といってよいでしょう。今年の夏はさまざまな意味で「平成の終わり」を実感させられるニュースが相次ぎましたが、まさにアニメ界においても、名実ともにいよいよ「ポストジブリ」の新時代が到来したことを感じさせるできごとです。 しかも注目すべきは、今回のヒットが、内容的にもスタジオジブリやスタジオ地図(細田守)のように、老若男女、幅広い層から支持されているというよりは、10~20代の若者世代、とりわけ女性層に特化して受けているらしいという点です。この『君の名は。』をめぐる現在の盛りあがりには、ゼロ年代から新海作品を観続けてきたアラサーのいち観客として、いろいろと感

    『君の名は。』の大ヒットはなぜ“事件”なのか? セカイ系と美少女ゲームの文脈から読み解く
  • 君の名は。 聖地巡礼(舞台探訪)~飛騨・高山、長野県 小海町、名古屋駅、前田南駅 など全国各地~ - アストラルのつれづれ旅日記

    【東京都新宿区、渋谷区】君の名は。 PV舞台探訪(聖地巡礼) - アストラルのつれづれ旅日記 君の名は。 舞台探訪(聖地巡礼)~須賀神社、四ツ谷駅など東京都内各所~ - アストラルのつれづれ旅日記 「君の名は。」の舞台探訪。 三葉たちが暮らす「糸守町」の風景を追って、岐阜県の飛騨・高山を訪れました! 映画公開初日の朝一で作品を見た後、すぐさま飛騨高山へ移動。その日のうちに高山入りし、土日の2日間で様々なポイントを巡ってきました。糸守町は”飛騨にある町”という設定ではありますが、実在する町を丸ごとモデルにしているわけではありません。飛騨以外の場所も背景モデルになっており、様々な場所の風景を取り入れて作った架空の町です。なかなかに難易度が高い案件であることは確かですね…(^^; 不確定な情報も多く含みますが、2日間の探訪の様子を是非ご覧ください。 ネタバレを多く含みますので、未視聴の方はご注意

    君の名は。 聖地巡礼(舞台探訪)~飛騨・高山、長野県 小海町、名古屋駅、前田南駅 など全国各地~ - アストラルのつれづれ旅日記
  • 【感想】「君の名は。」はちゃんとエロいのが素晴らしい

    djehgrtnlr
    djehgrtnlr 2016/09/10
    同感
  • 『君の名は。』新海誠インタビュー後編 震災以降の物語/『シン・ゴジラ』との共時性?

    新海誠監督が手掛ける映画最新作『君の名は。』。作は、エンターテインメント性にあふれるアニメーション映画として、新世代のマスターピースになりうると同時に、「2011年以前では決して生まれることのなかった作品」(新海監督)だという。 日人の価値観を大きく変えた出来事をモチーフの1つに、願いや祈りを物語の軸としたことで生まれた結末。 インタビュー後編では、ラストの決断に至った背景や、奇しくも同年に公開された怪獣映画との偶然についても言及する。(取材は8月13日に行ったもの) ※稿には、物語の核心に触れる記述があるため、映画『君の名は。』および、小説版を未見の方にはネタバレになる恐れがあります。ご注意ください。 取材・文:恩田雄多 編集:新見直 『君の名は。』は震災以降でなければありえなかった作品 ──監督ご自身は「自然な変遷の中で生まれた作品」と語られましたが(前編)、やはり個人的には、過

    『君の名は。』新海誠インタビュー後編 震災以降の物語/『シン・ゴジラ』との共時性?
  • アイヌのことを、最近外国人の友達に説明する機会があった。 偶然、そこ..

    アイヌのことを、最近外国人の友達に説明する機会があった。 偶然、そこにいた全員が日系南米人で、少なからず日への知識や関心があった人たちだったが、誰もアイヌのことを知らなかった。 日の領土内にも先住民がいること、彼らがいまだに差別されている実情があることを説明しても、にわかに信じられないといった反応だった。 それどころか、日に好感を持っていた人たちだったので、温和な日人が先住民を差別…?と、話全体への疑いの気持ちがあったようだった。 私も、少し言い過ぎたかな、もう少しマイルドな言い方があったかな、と思い、しばらく気にかかってた。 そこで最近のこのナコルルや他、色々の騒動があった。 自分が思ってたよりはるかに強烈な差別が蔓延していた。 外国人への説明は、全然言い過ぎではなかった。 次におなじことを説明をするときは、彼らの耳にもっと不快な情報を付け足さないといけないんだな、って思って、気

    アイヌのことを、最近外国人の友達に説明する機会があった。 偶然、そこ..
    djehgrtnlr
    djehgrtnlr 2016/09/10
    正直自分はブクマのアイヌ騒動を追えてない
  • 「自発ください」「お迎え」「らぶりつ」に見る10代の危険性

    Twitterでは以前から、10代の間で独特のネット用語が流行っている。例を挙げていくと次のようなものだ。 「#自発ください」 「#らぶりつ」 「#(RTした人で気になった人)お迎え行きます」 「RT中心に巡回します」 このあたりの単語を実際に使っていたら、そのほとんどが10代、中学生や高校生などだ。どれも、Twitter上で絡んでほしいという意味を指す言葉ばかりだ。 今回はそのような10代における流行のネット用語から、彼らの心理と行動パターン、問題点を見ていきたい。 「自発ください」「らぶりつ」に見る高校生の心理とは 「自発ください」とは、“自分から発信する”の略。使われ方によって若干意味は変わるようで、たとえば「自発くださいフォロバします」という場合は、「(自分から)フォローしてください。フォローバックします」を意味する。 可愛く撮れた自撮り写真に「#自発ください」というハッシュタグが

    「自発ください」「お迎え」「らぶりつ」に見る10代の危険性
    djehgrtnlr
    djehgrtnlr 2016/09/10
    この手のやつを俺がやってもらぶりつされないのは分かりきってるので極力やらない
  • 女子更衣室に盗撮スマホを発見→男性教諭「俺に任せろ」「学校を守りたい」などと叫びスマホを破壊 : 痛いニュース(ノ∀`)

    女子更衣室に盗撮スマホを発見→男性教諭「俺に任せろ」「学校を守りたい」などと叫びスマホを破壊 1 名前: アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:45:43.25 ID:RTfdHREi0.net 埼玉県警春日部署は9日、勤務先の中学校でプールの女子更衣室に侵入したとして、建造物侵入の疑いで同県蓮田市の中学校教諭(52)を逮捕した。更衣室に置かれた穴の開いた段ボールの中からスマートフォンが見つかっており「盗撮するために入った」と容疑を認めている。 逮捕容疑は、8月下旬から9月8日午前までの間、春日部市立葛飾中屋外プールの女子更衣室に侵入した疑い。 同校によると、容疑者は保健体育の担当で、生徒指導主任。8日午前に授業で更衣室を使った女子生徒がスマートフォンを見つけ、女性教諭に報告した。女性教諭が容疑者を含む同僚に相談したところ、容疑者は「俺に任せろ」「

    女子更衣室に盗撮スマホを発見→男性教諭「俺に任せろ」「学校を守りたい」などと叫びスマホを破壊 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 金正恩委員長、北朝鮮の住民に「冗談禁止令」 (中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    北朝鮮の住民の間で対話をする時、冗談を交えて話すことが禁止される。デイリーメールは7日(現地時間)、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)政権は住民に対し、北朝鮮政権と金正恩労働党委員長を反語的に称賛して皮肉る行為を厳しく禁止した、と報じた。 米国の自由アジア放送(RFA)によると、国家安保関係者が内部的に潜在的な「敵対行為」に対する警告をするために住民を集めて会議を開いた。特に中国との国境がある慈江道(チャガンド)・両江道(ヤンガンド)付近でこれを徹底的に禁止している。 金正恩委員長が「政権侮辱」として禁止した表現には、北朝鮮党宣伝メディアの代表的な扇動文言である「これはすべて米帝の奴らのせいだ」なども含まれている。住民が苦しむ経済状況を招いた金正恩政権を「米国帝国主義者らのためだ」と皮肉って話すのをやめさせるということだ。 RFAは、平壌(ピョンヤン)「黎明通り」建設現場に金正恩委員

    djehgrtnlr
    djehgrtnlr 2016/09/10
    ジョーダンキツいぜ
  • まさかブコメを書いて世の中が良くなるなんて思っていないだろうな

    話題になった記事にははてブが付く。 やれ「こうしたほうがいい」だの「この考えは間違っている」だの、あらゆる角度から精査吟味したコメントが山ほど付く。 こういうコメントを日常的に付けている「お前」に聞きたい。 なぜ、はてブでコメントを書いているのか。 「自分が気持ちよくなるために決まってんだろカス」 返ってくるのがこんな回答なら自分は満足だ。 「なぜオナニーするのか?」と訊かれたときと同じなら何も文句はない。 しかし、「お前」はそうは答えない。「間違っていることを間違っていると指摘するのは当然…」みたいな、ゴニョゴニョしたことを言う。 世の中の間違いを正し、正しい考え方を伝えたいなら、なぜはてなブックマークのコメント機能なんか使う? まさかそれが自分の意見を伝える最適な手段だと思っているのか? はてなブックマーカーのxevraという人はこんなコメントを書いている。 「棘があるのはそうしないと

    まさかブコメを書いて世の中が良くなるなんて思っていないだろうな
    djehgrtnlr
    djehgrtnlr 2016/09/10
    正直ブコメは一人に響けばいい方だと思う
  • 米大統領選 存在感増す「第3党」 | 国際報道2016 [特集] | NHK BS1

    田中 「今日(29日)の特集は、投票まで2か月あまりに迫ったアメリカの大統領選挙です。 まず、こちらをご覧ください。 共和党・トランプ候補と、民主党・クリントン候補の最近の発言です。 トランプ氏が『クリントン氏は偏見の持ち主で、有色人種をただの票と見なしている』と批判したのに対し、クリントン氏は『トランプ氏の考え方は人種差別的で、イスラム教徒や女性を蔑視している』と反撃しました。 非難の応酬を繰り返すこの2人。 史上最も好感度が低い大統領候補ともいわれています。

    米大統領選 存在感増す「第3党」 | 国際報道2016 [特集] | NHK BS1
  • 北方領土交渉、進展のカギは「日ロ擬似同盟関係」にあり!(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    題に入る前に 北方領土問題がいよいよ動き始めた。先の日ロ首脳会談について、安倍晋三首相が「手応えを強く感じた」と述べた一方、プーチン大統領も「我々はきっと問題を解決する」と評価している。何が起きようとしているのか。 題に入る前に、先週のコラムを休載した事情を一言、述べておきたい。お気づきのように先週水曜日、8月31日に「現代ビジネス」のデザインが一新された。常連の読者にとっては記事の休載もさることながら、デザイン変更のほうが驚きだったのではないか。 私もそうだ。朝、サイトを開いて、どれほど読みやすくなったのかと思ったら、残念ながら見当違いだった。読者は中身を読めたと思うが、私は当初、まったく読めなかったのである。 なぜかといえば、私のようなコラム筆者はサイトに初めてアクセスするとき独自のIDとパスワードを使っている。普通の読者はアクセスできても、そんなIDとパスワードをサイトに「染み込

    北方領土交渉、進展のカギは「日ロ擬似同盟関係」にあり!(長谷川 幸洋) @gendai_biz
  • リニューアルが不評の現代ビジネスWebサイトに執筆者からも苦言「編集部には猛省促したい」 | BuzzNews.JP

     8月31日にリニューアルされた「現代ビジネス」のWebサイトの不評がとうとう執筆者が同サイト上で苦言を呈するまでになっています。2016/9/10 12:00 ネット事件 ネットバカ列伝 , マスコミ , 慶応大学 , 炎上 , 講談社 リニューアルが不評の現代ビジネスWebサイトに執筆者からも苦言「編集部には猛省促したい」 は コメントを受け付けていません。 これは9月9日に公開されたジャーナリストの長谷川幸洋氏が「題に入る前に」として現代ビジネスのWebサイトリニューアルにおける不手際について論及しているというもの。 「朝、サイトを開いて、どれほど読みやすくなったのかと思ったら、残念ながら見当違いだった。」 「残念ながら、書き手の立場を理解していないと言わざるを得ない。」 「なんだか中途半端な商品を買わされた感じではないか。」 「これは単にデザインの問題ではない。「読者を惹

    リニューアルが不評の現代ビジネスWebサイトに執筆者からも苦言「編集部には猛省促したい」 | BuzzNews.JP
  • SoftBankショップでiPhoneを修理に持ち込んだら偽物扱いされた話

    りんご @ringo8726 たくさんのリツイートや応援リプありがとうございます。頑張ります ソフトバンクは誠意のある対応はしないという社内方針なのでしょうか(笑) ソフトバンクユーザーの方、変更を検討されている方はお気をつけください。 2016-09-09 16:52:04 いっちー@嫁袋 @kim215ichi (嫁)<元携帯販売員として言わせてもらいます。 修理に持ち込んだ店の対応がアップルの認定取り消しレベル並みに酷い IMEIなどの情報は全て正規品であることの証明となるため、明らかに店側の怠慢 店側で情報共有しても同じ事が絶対起こる twitter.com/ringo8726/stat… 2016-09-09 15:42:16

    SoftBankショップでiPhoneを修理に持ち込んだら偽物扱いされた話
  • フェイスブックがノルウェー首相からの批判投稿を削除。裸の戦争写真「検閲」に報道機関や政治家たちがNO(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ベトナム戦争で投下されたナパーム弾から裸で逃げる少女の写真を、「全裸の子ども」という理由で、フェイスブックは、ノルウェーの関係者や報道機関の写真、また写真付きの批判記事を続々と削除。一部の編集者や著名人のアカウントを24時間停止させた。写真は、1972年にカメラマンのニック・ウット氏が撮影したものだ。 フェイスブックによる裸の写真「検閲」にノルウェーの報道機関が抗議 戦争写真も児童ポルノ? ノルウェー最大手のアフテンポステン紙も、同写真を使用し、記事のリンク先をフェイスブックに投稿したところ、話し合いの余地なく、記事を削除される。これに対して、「フェイスブックは危険な道を歩んでいる」とし、同氏の編集者はノルウェー語と英語でマーク・ザッカーバーグ氏に、手紙を書いた。 Aftenposten Dear Mark. I am writing this to inform you that I s

    フェイスブックがノルウェー首相からの批判投稿を削除。裸の戦争写真「検閲」に報道機関や政治家たちがNO(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • #シン・ゴジラ #シン・ゴジラ対HiGH&LOW1000users入り シン・ゴジラ対HiGH&LOW - pixiv

    ――俺たちはただ、この国を守りたかっただけだった。 ◆ (前回までのあらすじ) かつてMUGEN内閣と呼ばれた最強の政権が日国を支配していた。 このときが「永遠」に続くように――二人の政治家のそんな願いから生まれたその内閣は瞬く間に国を統治し、またその圧倒的政治力によってかえっ...

    #シン・ゴジラ #シン・ゴジラ対HiGH&LOW1000users入り シン・ゴジラ対HiGH&LOW - pixiv
  • 【シン・ゴジラレビュー】

    平成ゴジラシリーズの完結編。 この作品は、"ゴジラが死ぬ"という大変重い、趣き深いテーマを持っていて、さらに1954年公開の第1作『ゴジラ』へのオマージュも強い、興味深い作品なのだが(オキシジェン・デストロイヤーも話に出てくるし)、どうしてもそれを打ち消してしまうB級映画っぽさがある作品でもある。 最新エントリー EURO2020で輝くのはやはりムバッペか。【サッカー全般コラム】 小川航基は2020に間に合うか。【日本代表関連】 それでも柴崎は1月のUAEに連れていくべきだ。【日本代表関連】 【10代20代でもわかる東ラブ】セオリーの逆転、それが「東京ラブストーリー」を伝説にした。【日常的コラム】 【ハリル解任】結論ありきで物事を考えてはいけない。【日本代表関連】 まず、もはやゴジラシリーズの常套手段となっている「役者の使いまわし」。大沢さやか(女優)はゴジラvsモスラにて「小美人」という

    【シン・ゴジラレビュー】
  • 【シン・ゴジラレビュー】

    公開日にシン・ゴジラをみてきた。まだ一度しか観れていないが、もう一度は観たいと思う内容だったため、備忘録も兼ねてレビューを残しておこうと思う。と思ったら、もう4回も観てしまって、ずいぶん時間がたってしまった。 各所で絶賛の声が上がっている「シン・ゴジラ」だが、どうも自分と同じ観点のレビューが見当たらなかったので、そういう意味で「ではなんか書いておこうかな」という、備忘録も兼ねてレビューを書いてみる。(とか言いながら内容はほとんどこれまでのゴジラシリーズの話だけど) ちなみに、僕は実はけっこうゴジラが好きで、さらに今回シン・ゴジラが公開されるということで、公開するひと月前から少しずつ平成ゴジラ、ミレニアムゴジラシリーズをすべてレンタルして改めて見切った。 なお、物語に一切触れないわけにはいかないのでネタバレなしということにはいかないが、あくまでも「これから観る人のため」と思って書いているので

    【シン・ゴジラレビュー】
  • なぜ『シン・ゴジラ』はオタク女子たちをこんなにヒートアップさせるのか?萌えあり怒りあり怒涛の二時間トーク

    現在、大ヒット中の『シン・ゴジラ』。ゴジラといえば男性が好きな映画というイメージですが、12年ぶりに日で制作された今回の『シン・ゴジラ』は、女性人気の高さがネットでも話題です。先日は、「女性限定鑑賞会議」なるイベントも開催されるなど、ことオタク女子の心もがっちりつかんでいるもよう。この作品のどこにオタク女子たちはときめいたのか……。 そんな『シン・ゴジラ』を語るべく、世の女性たちを虜にしている「オタク女子文化」を徹底的に愛でて語り合う「オタク女子文化研究所」がひさびさに復活。「公務員萌え」「ゴジラの可愛さ」「ツボを押さえた出演者」の3つをテーマに『シン・ゴジラ』の魅力をオタ女視点で熱く語るのは、両角織江(編集者)、金田淳子(BL・やおい研究者)、西森路代(フリーライター)、ひらりさ(編集・ライター)の4人の女性たち。 さて、いったいどんな話が飛び出すのか… まず『シン・ゴジラ』を観た感想

    なぜ『シン・ゴジラ』はオタク女子たちをこんなにヒートアップさせるのか?萌えあり怒りあり怒涛の二時間トーク
  • 東浩紀氏「シン・ゴジラと君の名は。を見て思ったのは、ひとことで言えば、オタクの時代は終わった」

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma セカイ系と美少女ゲームの想像力がリア充キャラを主人公に据えることで奇妙にも国民的評価を得てしまった、という渡邉くんの分析はまったくそのとおり。ただぼくは、この「あと」になにが来るかという点では楽観的ではない。君の名は。は、一つの時代の始まりというより終わりを告げる作品に見えた。 2016-09-08 23:57:39 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma シン・ゴジラと君の名は。を見て思ったのは、ひとことで言えば、オタクの時代は終わったんだなということですね。第一世代のガイナックス系オタクと第二世代のセカイ系オタクの想像力が、同時に社会派になりリア充化し、オタク特有のぐずぐずしたどうしようもない部分がすっぱり消えた。 2016-09-09 00:10:15 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma それはいいことなのかも

    東浩紀氏「シン・ゴジラと君の名は。を見て思ったのは、ひとことで言えば、オタクの時代は終わった」