タグ

2009年6月4日のブックマーク (7件)

  • Yokohama 150 Years | Yokohama Japan

    Find out about the celebration of 150 years since the Yokohama port opened to the world. The theme of the 150th Yokohama Port Anniversary was “Set Sail”. In the following paragraphs we’ll try to recreate the event and show you what happened back in 2009, when the Port of Yokohama celebrated one century and a half of being open for trade. Theme Events Celebrating the 150th Anniversary of the Openin

    Yokohama 150 Years | Yokohama Japan
    djembe
    djembe 2009/06/04
  • ふなはこ。 ニコヤ @福岡薬院

    「近所に新しい店が出来てるよ」とぷるこ氏。 最近、薬院は新店ラッシュ。早速、出かけてみました。 マンションの1階なのに、木造の一軒家のような外観。 店名はカタカナで『ニコヤ』。 引き戸を開けて中に入ると…、 奥にカウンター、手前にテーブル席が4つ。 ゆったりとした配置、木製の椅子とテーブル。 懐かしさを漂わせた居心地の良さげな空間です。 スタッフはお兄さんが2人、料理と接客…なんでしょうか。 テーブルに座り、まずは生を注文。 ひとひねり加えたメニューが並んでいます。 お通しは枝豆と牛スジの煮込み。 全く趣の違う2種が来ると何となく嬉しい。 それに煮込みの皿を取ると、そこに枝豆の房も捨てられる♪ まずは『ぢどりの塩ユッケ』(¥650) ぢどりの濃い旨味とコリコリとした感を卵が優しく包む。 控えめの塩な味付けも好み。 焼酎はデキャンタでオーダーすると、まだ始めていないらしく、 ショットでもデ

  • ICONE (薬院/カフェ)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    ICONE (薬院/カフェ)
  • 438 It US | Risks and mistakes that online gamers may have to deal with when they are dealing with online casinos in the United States

    Risks and mistakes that online gamers may have to deal with when they are dealing with online casinos in the United States In the United states we all know that a few state may allow online gaming and betting whereas in some area sit is still not legal to play casino online, that is why when you are in need of getting the right games and paly them as per your preferences you must be able to find o

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje’s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Anna will be covering for him this week. Sign up here to…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • でんきを消して、スローな夜を。1000000人のキャンドルナイト ― Candle Night

    私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。 夏至・冬至、夜8時から10時の2時間、 みんなでいっせいにでんきを消しましょう。 ロウソクのひかりで子どもに絵を読んであげるのもいいでしょう。 しずかに恋人と事をするのもいいでしょう。 ある人は省エネを、ある人は平和を、 ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。 プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。 それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、 文明のもっと大きな可能性を発見する プロセスであると私たちは考えます。 一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、 ただ2時間、でんきを消すことで、 ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を 地球上にひろげていきませんか。 でんきを消して、スローな夜を。 100万人のキャンドルナイト。 辻 信一 明治学院大学教授 / ナマケモノ倶楽部世話人 藤田和芳 大地

    でんきを消して、スローな夜を。1000000人のキャンドルナイト ― Candle Night
  • グッドデザイン賞はあこぎなんじゃないか説 - too sweet to eat

    親友が大学の卒論でGマークのことをまとめていたので、聞いてなかったんじゃないかと数年越しで突っ込まれたらあれなんだけど、よくよく調べてみたら美しいとかいう概念からかけ離れすぎなんじゃないかとおもう説。 あたしさ、ずっと、その年に発売されたプロダクトを可能な限り全部見て、心あるおされデザイナーとかがまじめに選んで選び抜いた権威ある賞だと思ってた。おしゃれデザインのみならずユニバーサルデザインとか環境とか色々当に意義ある賞だと思ってた。 それがなぜか、この有様。 http://www.g-mark.org/gda/2009/gda_d01.html#part03 販売価格 総事業費用 使用料 50万円未満 5億円未満 200,000円(税込み) 50万円以上500万円未満 5億円以上50億円未満 500,000円(税込み) 500万円以上 50億円以上 1,000,000円(税込み) 受賞し

    グッドデザイン賞はあこぎなんじゃないか説 - too sweet to eat