タグ

ブックマーク / gendai.media (31)

  • 「富士山が見えないから切った」…中国資本のホテルが隣人宅のヒノキ23本を無断伐採した、「身勝手すぎる言い分」(週刊現代) @gendai_biz

    中国マネー進出によって相次ぐトラブル 枝をバッサリ刈り取られ、根元に注入された除草剤によって朽ち果てたヒノキは、バタンと大きな音を立て倒れた――。 富士五湖のひとつとして有名な河口湖は、富士山を一望できるとして人気のエリアだ。2023年の年末、この地に別荘を建設中の井上さん(仮名)は、目の前の光景を見ながらやり場のない怒りをどこにぶつければいいのか途方に暮れた。 近年、富士山が見渡せる観光地では、中国によるホテルや旅館の買収が加速度的に進んでいるが、地域住民は様々なトラブルに巻き込まれている。 トラブルの原因の多くは、中国人オーナーが日の常識を無視して大陸の感覚で物事を強引に進めることだ。前出の井上さんの悩みの種も中国人オーナーによる非常識な行動だった。井上さんはほとほと困り顔で経緯について説明する。

    「富士山が見えないから切った」…中国資本のホテルが隣人宅のヒノキ23本を無断伐採した、「身勝手すぎる言い分」(週刊現代) @gendai_biz
    djkaz
    djkaz 2024/02/28
    Twitter で「鎌倉高校前はこれで良いと思う」と、きぬた歯科と川崎のサウナビッグの看板を立てたコラがあるけど、同じことをここの別荘の持ち主もやったら良いと思うよ。ついでに習近平 x プーさんのコラも入れて
  • なぜ日本にはライドシェアが普及しないのか…サービスを過剰にほしがる「国民性」の問題だった(片岡 亮) @moneygendai

    ライドシェアに猛反発する日の発展性に危機感を覚えるのがライドシェアへの反発だ。一般ドライバーが自家用車を使って有償で他人を送迎するライドシェアは、いまや海外では当たり前に普及している。 しかし、日ではその案が出るや、自民党の議員連盟で反対意見が相次ぎ、タクシー業界も反発。懸念を前面に出して利便性の革新を止める理由は、この30年、日経済を停滞させた既得権益のせいだが、その社会構造のままなら、日がもう先進国の体を成していないとすら思う。 すでにグラブ(GRAB)や、エア・アジア・ライドが普及しているマレーシアに5年間、住んだ。そこで「日の方が利便性で劣る」と感じるのが、このライドシェアである。車を買わないまま使い続けてきて、いま日常生活でなくてならない存在になっている。 扱い方は簡単。スマートフォンのアプリでGPSによる現在地から目的地を設定すると、まず値段が表示される。日

    なぜ日本にはライドシェアが普及しないのか…サービスを過剰にほしがる「国民性」の問題だった(片岡 亮) @moneygendai
    djkaz
    djkaz 2023/09/14
    普及以前に、 Uber が福岡で実証実験始めたけどタクシー業界の圧力で潰されたじゃないか。本当に過剰サービスが原因で普及しないのなら、得体の知れない人間が運ぶ Uber Eats なんてとっくに潰れてるはずだけど?
  • 安すぎて逆に怖い… コンビニキラー「まいばすけっと」の驚愕のカラクリ(小倉 健一,週刊現代) @moneygendai

    6枚入りのパンが98円 最近、東京23区内の道を歩いていると、コンビニのような広さの激安スーパーをよく目にするようになった。 入ってみると、麦茶(500ml)が58円(税込62.64円)だったり、パン(「朝の定番パン」6枚入り)が98円(税込105.84円)というあり得ない安さで売られていて、当にびっくりした。安すぎて、商品のクオリティは大丈夫なのか。安さが売りなのだろうが、逆に怖くなって最初の来店時には買う勇気がなかった。ようやく何度目かの来店時に、麦茶を購入した。以来、頻繁に使っている。 店構えはコンビニに似ているが、中身は激安スーパー。そのチェーンの名を「まいばすけっと」という。小売業界では「コンビニキラー」と言われている。 イオン傘下の小型スーパー「まいばすけっと」は、急速に首都圏での出店を重ねていて、7月8日の東京都墨田区「両国国技館通り店」、東京都新宿区「落合駅前店」の

    安すぎて逆に怖い… コンビニキラー「まいばすけっと」の驚愕のカラクリ(小倉 健一,週刊現代) @moneygendai
    djkaz
    djkaz 2022/08/05
    本文でも述べているけど、「質を落としている」が答え。イオンがそのスタイルでそれをコンビニサイズにしただけ。店内のお弁当はコンビニ弁当以下だし、PBの質は言わずもがな。イオンは日本のデフレの元凶だと思うよ
  • マンガ「高速道路あるある」〜ハイウェイラジオはほぼ聞かない(山田全自動) @moneygendai

    全部で8ページあるでござる 徒然なるままに日常の喜怒哀楽を、浮世絵風に描いた作品がSNSで大人気のイラストレーター・山田全自動さん。 そんな山田全自動さんがお届けする今週の「あるある」テーマは「高速道路」でござる。過去話を読むならコチラから。

    マンガ「高速道路あるある」〜ハイウェイラジオはほぼ聞かない(山田全自動) @moneygendai
    djkaz
    djkaz 2020/12/11
    どのネタもあるあるすぎて首がもげるほど同意した。特に「空腹でもないのにパーキングエリアで何か食べたくなる」っての。無性に行きたくなってきたw
  • 娘の彼氏は「刺青」入りだった…「根はいい人」という言葉の違和感(鷹橋 公宣) @gendai_biz

    人付き合いが増えると、時には自分に害をなす者との交際が必要となるケースもある。そんなとき、よく口にしてしまうのが「根はいい人なのだけど」という言い訳だ。 世の中には根っからの悪人などそう多くはいない。誰だって、どこか人間味のある性格や行動はあるものだし、しっかりと内面を見つめてみれば愛すべき点が見つかるものだろう。だが「根がいい人」との付き合いははっきり言って損をする。 私は、つい最近、実体験として「根がいい人」といわれる相手を拒絶した。 「彼氏、刺青が入っているんだよね」 わが家には娘がいる。 24歳の娘はいわゆる「出戻り」で、20歳のころにパートナーとの間に授かった女児を産み、すぐに離婚した。離婚後はわが家に戻って同居しているので、世間から見ると「子連れの出戻り」といったケースだ。つまり、わが家には娘と孫娘がいる。 そんな娘が、最近になって「今付き合っている彼氏を紹介したい」と言いだし

    娘の彼氏は「刺青」入りだった…「根はいい人」という言葉の違和感(鷹橋 公宣) @gendai_biz
    djkaz
    djkaz 2019/08/22
    「根はいい人」ってのはDV被害者が加害者を擁護するときに使う言葉なんだよね。だからこそ違和感があった。刺青入れてて(見た目は怖いし言動も粗暴だしけど)も「根はいい人」。
  • 親のためにやる「同居介護」が、じつは親孝行にはならない3つの理由(太田 差惠子) @moneygendai

    同居こそが「最大の親孝行」…? 私は1996年に遠距離介護を支援するNPO法人を立ち上げ、20年以上に渡り活動を継続しています。会員の多くは都市部に暮らす子。故郷で暮らす親の介護のみならず、生活全般をどのように支えれば良いのかと悩みを抱えています。 老親が遠い故郷で1人暮らしをしていると、多くの子は「同居、もしくは近居のほうが安心」と考えます。とはいえ、多くの場合、子には仕事があるので、親元にUターンすることは困難です。そこで、親を呼び寄せようとします。 「1人じゃ心配だから、こっちにおいでよ」と。 親にとって、この声がけは、暮らしを大きく揺るがすものとなります。 子は「親は喜ぶにちがいない」と自信満々のことが多いですが、親の受けとめ方はさまざまです。 「うれしい」と喜ぶ親がいる一方、「なんと言って断ろう」と悩む親もいます。 さて、これからお話しするタクヤさん(51歳:仮名、神奈川県在住)

    親のためにやる「同居介護」が、じつは親孝行にはならない3つの理由(太田 差惠子) @moneygendai
    djkaz
    djkaz 2019/08/07
    九州から知り合いが誰もいない神奈川へ移り住むなんて、普通の転勤でも苦痛なのに、お年寄りにそれをやらすのは、あり得ない。適度な距離を保つ方がお互い幸せよ。
  • 「韓国人や在日はNHK受信料を全員免除」というデマに思うこと(金村 詩恩) @gendai_biz

    平成最後の、夫婦の小競り合い 元号が「令和」に代わる前のある昼のこと。 その時間帯に家族全員が揃うことはめったにないのだが、ゴールデンウィーク前であったので皆がリビングに集まって、いつぞやどこかで買ったキムチを冷蔵庫から出し、母が近所のスーパーで買ってきた安い寿司とカップラーメンべていた。 翌日から仕事で関西に行くことになっていたわたしは昼の席で、何時のバスに乗り、どんな企画でどんなひとに会い、どこへ泊り、いつ帰ってくるかを話して、両親を安心させていた。 わたしの細かい報告を聴いた父は「分かった。泊まる場所はあとでLINEしてね」と言ったが「母はそこまで言わなくても大丈夫よ。この子は昔から落ち着きはないけど、ちゃんと連絡するから」と父をなだめていた。 すると「お前はなにも分かっていない。なにが起きるか分からないだろ」と母に言い、そのまま夫婦の小競り合いがはじまってしまった。どうするこ

    「韓国人や在日はNHK受信料を全員免除」というデマに思うこと(金村 詩恩) @gendai_biz
    djkaz
    djkaz 2019/06/18
    特に結論があるわけでない、なにかを訴えるわけでもない。まさに「思うこと」なのだけど、デマの標的とされる側からの目線、淡々と語られる文体、そして後半の流れが転換するところが、まさにドラマ。
  • ネットの「自己破産デマ」で大迷惑を被った漫画家の悲劇(折原 みと) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    関連ワードトップに「自己破産」 私には、ひとつ大きな悩みのタネがある。それは、ネット上でまことしやかに囁かれている、自分に関するある「噂」だ。 「Yahoo!」や「Google」の検索エンジンに、「折原みと」という検索ワードを入力してみてほしい。「折原みと 作品」「折原みと 現在」などの関連検索ワードと並んで、「折原みと 自己破産」というワードが出てくるはずだ。 は? 何ですか、それ⁉ 私、自己破産してませんけど~~~~~~!! 折原みとさんは、1985年に漫画家デビュー。100万部を超え、映画化もされた『時の輝き』をはじめとした少女小説で、ヒットを連発した小説家&漫画家だ。デビュー30年以上経った今も小説漫画で活躍をし、現代ビジネスでも多くの記事を執筆している。しかし、この数年間、とんでもないデマに悩まされているというのだ――。 「折原さん、ネット上に自己破産したって書いてあるけど、大

    ネットの「自己破産デマ」で大迷惑を被った漫画家の悲劇(折原 みと) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    djkaz
    djkaz 2018/11/07
    昔から定期的に流れてくる「志村けん死亡説」の頃はまだ笑い話だったけど、今や検索エンジンの検索候補と、それの裏付けとなるYahoo知恵袋や無責任なブログタイトル。そしてネットの拡散力。リテラシーが試される時代
  • 「ウチの子供と結婚して…!」“代理婚活”に奔走する悲痛な親心(共同通信 生活報道部取材班) | 現代新書 | 講談社(1/3)

    価値観の多様化で、ほとんどの人が結婚した「皆婚社会」は終わりを迎え、男性の4人に1人、女性の7人に1人が一度も結婚しない時代になった。そんな中、結婚こそが幸せと、独身の子どもの嫁・婿探しに奔走する親たちが増えている。大盛況の「代理婚活」から見えてくる親心とはーー。 “人不在”で親が白熱、シビアな「婚活イベント」 2017年6月の日曜日。東京駅近くにあるオフィスビルの会議室に、中高年の男女約200人が吸い込まれるように入っていった。独身の子どもに代わって親が結婚相手を探す「代理婚活」の交流会。主役はこの場にはいない息子と娘だ。 事前に参加者の子どもの職業、学歴、身長と体重、転勤の有無、相手に求める条件などが書かれたリストが配られているため、気に入った人の席を順番に回っていく。 「初めまして」「すてきな娘さんですね」。向き合うと、あいさつもそこそこにお互いの子どもの写真とより詳しいプロフィル

    「ウチの子供と結婚して…!」“代理婚活”に奔走する悲痛な親心(共同通信 生活報道部取材班) | 現代新書 | 講談社(1/3)
    djkaz
    djkaz 2018/10/03
    「72歳の母親は、48歳の息子の花嫁候補を20代に絞り、リストを見ながら候補者の席をくまなく回っていた」
  • 一風堂ニューヨーク店の成功でわかった、日本人の「ヒドい勘違い」(ムーギー・キム) @moneygendai

    「世界MBAランキング」で、直近2年連続で世界第1位、名実ともに世界最強の経営大学院「INSEAD(インシアード)」。世界80か国以上から学生が集まり、グローバル性、多様性を大きな特徴とするこの大学院、いったい何がそれほどすごいのか。 ビジネスパーソンのバイブルとも呼ばれる大ベストセラー『最強の働き方』『一流の育て方』、最新刊『最強の生産性革命』(竹中平蔵氏との共著)の著者で、自らインシアードの卒業生でもあるムーギー・キムさんをガイド役に、「世界最強の経営大学院」が生み出す人材たちの「最強の仕事術」に迫る。《これまでの連載はこちら》 「ほっけの開き1枚40ドル」の世界もあるけれど シンガポールや香港に住んでいると、日の人気と価格に驚かされる。 寿司の値段は3倍、味のクオリティは格段に落ちるが、行列のない日料理屋は海外には存在しない。 最近、シンガポールのリバーバレー(日人駐在員に人

    一風堂ニューヨーク店の成功でわかった、日本人の「ヒドい勘違い」(ムーギー・キム) @moneygendai
    djkaz
    djkaz 2018/09/28
    「で、私の課題をどう解決してくれるの?」というのが一番響いた。モノを売るのは単に「これすごいでしょ」じゃなくて、それで何ができるか、何を解決するか。Appleが大きくなったのはそれをわかりやすく伝えたから。
  • ふるさと納税「返礼品上限見直し」よりも、いま本当にやるべきこと(磯山 友幸) | マネー現代 | 講談社(1/2)

    いまさら見直せと言うけれど 野田聖子総務相が9月11日の記者会見で打ち出した「ふるさと納税」制度の見直しが大きな波紋を呼んでいる。 制度を使って寄付した人に自治体が贈る「返礼品」が年々豪華になっていることに対して、総務省は繰り返し大臣名の通達を出して「自粛」を求めてきたが、従わない自治体については制度の対象から外すことを検討するとしたのである。 総務省は返礼品2017年4月と2018年4月の2度にわたって返礼品の調達金額の割合を「3割以下」に抑えるように指導。2016年度まで全体の64.7%に当たる1156団体が3割超だったものが大きく減少したものの、今年9月1日現在でもまだ246団体が3割を超過している、という調査結果を公表。その自治体名を公表した。 また、総務省は返礼品を「地場産品」に限るよう指導し、235団体に対して地場産品以外の送付を止めるよう求めていたが、同じ9月1日時点で190

    ふるさと納税「返礼品上限見直し」よりも、いま本当にやるべきこと(磯山 友幸) | マネー現代 | 講談社(1/2)
    djkaz
    djkaz 2018/09/27
    返礼品調達を9割まで認めて、自治体が買い上げたものを返礼品にするという発想としては面白いけど、それが全然関係ない地方の名産品やiPadや商品券だったりするところが問題になってるんじゃないかと思うのだが。
  • W杯優勝はアフリカ? あるジョークが起こした「古くて新しい論争」(池田 純一) @gendai_biz

    アフリカワールドカップを制した? 前回(「フランスがW杯優勝で得た『勝利以上のもの』とは何か」)取り上げたように、今年のワールドカップロシア大会は優勝国フランスの「共和国万歳!」で幕を閉じた。 翌日(2018年7月16日)には、優勝チーム“Les Bleus(レ・ブルー)”がパリを凱旋し、市内は熱狂の渦に包まれた。大統領官邸であるエリゼ宮でマクロン大統領の歓待も受け、代表チームのメンバーは改めて勝利の美酒に酔いしれた。 そんなレ・ブルーだったのだが、思わぬところから物言いがついた。 ことの発端は、三日後の2018年7月19日の夜のこと。アメリカの人気コメディショーである「デイリーショー」でホストのトレバー・ノアが、フランスの優勝をとりあげながら「アフリカワールドカップを制した」と伝えたのだ。 理由は明白で、レ・ブルーのメンバーの多くが、アフリカからの移民の選手であったからだ。 試合を

    W杯優勝はアフリカ? あるジョークが起こした「古くて新しい論争」(池田 純一) @gendai_biz
    djkaz
    djkaz 2018/08/27
    2005年だったか聖飢魔IIの復活ミサにて。「闘う日本人」の中で「ヨコヅナ!ヨコヅナ!(どすこい)ニッポンジンじゃない!」と閣下が即興でセリフ入れたことがあったけど、今だったら炎上するんだろうなと。
  • サマータイムに賛成多数という風潮、さっぱりワケがわからない(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    「早寝早起き」で、よくないですか? 2020年の東京五輪・パラリンピックを前に、サマータイム(夏時間)導入の議論が浮上した。賛成が反対を上回る世論調査もある。だが、夏は早起きして「自分だけサマータイム」の方がてっとり早くないか。 サマータイムは、これまで何度も浮かんでは消えていた。今回は安倍晋三首相が8月7日、首相官邸で東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長と会談した際、同席した自民党の遠藤利明・五輪大会実施部長に検討を指示した。 そもそも、サマータイムとは何か。 環境省と経済産業省が2007年にまとめた資料によれば、日照時間が長い夏の時間を1時間早めることで「時間を有効活用」でき「夕方の照明や朝の冷房用電力などを節約できる」と書かれている(https://www.env.go.jp/council/06earth/y060-70/mat01.pdf)。中央環境審議会地球環境部会

    サマータイムに賛成多数という風潮、さっぱりワケがわからない(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    djkaz
    djkaz 2018/08/10
    自分一人早起きしても結局退社時間は変わらないし、欧州で時間を間違えたのは自己責任だし、地下鉄24時間運転と簡単に言うけど夜間の保守や警備に膨大な人手がかかるし、何一つpracticalな話がなかった。
  • 中国「食品汚染」本当の原因は…現地人の衝撃告発(青山 潤三) @gendai_biz

    油まみれの「100円焼ソバ」 筆者は、ここ30年ほど、日中国とそれ以外の各国を行き来しつつ暮らしています。なかでも長いのは、中国での生活。なぜか北京には行ったことがないのですが、日人の観光客はまず訪れることがないであろう無名の僻地を中心に、無数といってよい地域を探索し、生物の撮影と調査を続けています。 省で言えば25省、町で言えば…数え切れません。年間平均で100日中国に滞在しているとしても、30年で3000日。あちこち移動し続けていることが多いので、泊まったホテルや宿舎は1000件近くになるでしょう。一日3として、1万近い事を中国べていることになります。 専門分野である野生生物については、事細かなデータを取っています。しかし筆者は、人間社会には全く興味がないので、いちいち注意して観察しているわけではありません。それでも、過酷な環境でも言葉が通じない村でも、毎日寝なくてはな

    中国「食品汚染」本当の原因は…現地人の衝撃告発(青山 潤三) @gendai_biz
    djkaz
    djkaz 2018/07/30
    最初の方は中国に於ける環境汚染、公害垂れ流し、それに対する告発の話かと思ったら、最後まで読んだら「なあに、かえって免疫力がつく」という話だった。
  • 自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz

    7月5日から8日にかけて西日各地が豪雨に襲われた。被害は甚大であり、避難指示と避難勧告は全国で約360万世帯・863万人に発令され、3,779ヵ所の避難所に約28,000人が避難をした(最大時の7月7日時点)。 救助や避難対応にあたった方々の懸命の努力には頭が下がる。その一方で、体育館などへの避難を余儀なくされた人々の生活環境は劣悪であり、個人の努力では解決が困難である。 そこには、海外の避難所の実態とは大きなギャップがあることをご存知だろうか。 災害多発列島・日において、何が求められているのか再考が必要である。 エアコン付き6人部屋、個別ベッドの避難所 自然災害時の避難生活の場所としては、床に毛布を敷いて大勢がひしめきあう体育館が思い浮かぶ。エアコンや間仕切りはないことが多い。 大規模災害のたびに報道される光景であるが、これを当然視してはいけない。海外の災害避難所と比べれば、日の避

    自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz
    djkaz
    djkaz 2018/07/10
    日本人が好きな精神論が根底にあるからだと思う。旧日本軍の艦船の設備と、当時の米軍のそれとでは居住空間に格段の差があったという話から何も進歩していない。しかし首都圏ではそれだけの場所は確保できないだろう
  • もう日本人の出る幕なし?外国人だらけのニセコに見る日本の未来(高橋 克英) @moneygendai

    いまや「日で最も国際的なリゾート」といわれる北海道ニセコ。街は外国人で溢れ、看板や物価も完全に富裕層向けにシフトしている。高級ホテルの建設ラッシュに沸く同地区は、地価の上昇でも3年連続国内トップを記録した。ところが、当然ウハウハだと思われた地元経済の実態は……? 毎年同地をスキーで訪れている金融コンサルタント、マリブジャパン代表の高橋克英さんが、最新事情から「インバウンド」という言葉にすがる日の未来を読み解く。 日人客にも「まずは英語で話しかける」ニセコ事情 パウダースノーで世界的に有名な北海道のニセコリゾート。オーストラリア人やフランス人に華僑を中心に、今年も世界中から多くのスキーヤー、スノーボーダ―が同地を訪れ、温泉とともにスノーシーズンを満喫した。 地元の倶知安町が、スイスのサンモリッツと姉妹都市の提携を結んでから54年、いまやニセコは「東洋のサンモリッツ」から「世界のニセコ」

    もう日本人の出る幕なし?外国人だらけのニセコに見る日本の未来(高橋 克英) @moneygendai
    djkaz
    djkaz 2018/04/22
    「外国資本による別荘やコンドミニアムの開発も進んでおり」のところ、華僑が多数入り込んでるわけで、北海道のあちこちを買い漁っている話と無縁ではないんだよね。
  • 「あの部屋を売れ!」と恫喝されて…サラリーマン大家の悲しい事件簿(中沢 光昭) @gendai_biz

    なぜ不動産ビジネスに騙されるのか サラリーマンによる不動産投資市場への参入は増加の一途を辿っています。かつてのように給料が毎年増えることが期待できない上に、高齢化の進展で老後への不安が高まっていることから、不労所得が期待できる不動産に関心が集まっているのでしょう。 お金の集まる市場には、悪い輩も集まってくるのが世の常です。社会問題になっているシェアハウス「かぼちゃの馬車」投資などその典型と言えるでしょう。 「かぼちゃの馬車」のブランド名でシェアハウスを展開するスマートデイズ社は「頭金無し」「30年家賃保証」をうたい文句に多くの投資家を集めていましたが、2018年1月になってサブリース契約を一方的に変更、家賃の支払いをストップしてしまいました。 多くの投資家はスルガ銀行から1億円程度の資金融資を受けて物件を購入していたのですが、家賃収入が途絶えたため返済に行き詰まる例が続出し、社会問題となっ

    「あの部屋を売れ!」と恫喝されて…サラリーマン大家の悲しい事件簿(中沢 光昭) @gendai_biz
    djkaz
    djkaz 2018/04/20
    「不動産業界には、小さい闇がまだまだ残っている」って、そんな生易しいものじゃないだろ、実際は。バブル期の地上げ屋みたいに表立って出てこないだけで。
  • ドイツの「子ども手当」が寛大すぎて移民・難民が減るワケがない件(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    ドイツの子ども手当は大変寛大で、1人目、2人目の子どもには月額194ユーロ、3人目が200ユーロ、4人目からは225ユーロである(1ユーロ=130円で換算して、それぞれ2万5220円、2万6000円、2万9250円)。 いうまでもないが、子ども手当の目的は、子供を持ったがために貧困に陥るのを防ぐことだ。出産や子育てや教育にはほとんどお金がかからないよう、ドイツ政府はありとあらゆる対策を講じている。 子ども手当の対象は18歳までだが、まだ学業の途上であれば、25歳まで延長される。学生で、ほとんど収入がなければ、大の大人でも子ども手当をもらえるのである。18歳からは成年なので、子ども手当は、もちろん、その「子ども」自身に支給される。 子どもが18歳以下なら、子ども手当は親がもらう。高所得者の場合は、現金支給ではなく、税金で調整されることになる。ちなみにEUで一番高額な子ども手当はルクセンブルク

    ドイツの「子ども手当」が寛大すぎて移民・難民が減るワケがない件(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    djkaz
    djkaz 2018/04/20
    「対立に発展しそうなことは、新芽のうちに摘んでしまうことだ」というのがまさにそれ。移民政策もろくに固まっていないのに「気がついたら日本語話さない親子連れに囲まれていた」という日本の現実に寒気がする。
  • 日本はなぜ子育てが世界一難しい国になったか?50年で変わったこと(落合 恵美子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    の子育てが大変なのはなぜ? 母親がだらしないのか? 育児不安をもたらすものは何か? 家族社会学が専門の落合恵美子・京都大学教授が、この半世紀に起きた変化を指摘する。 子育てが大変なのは日だけ? 子育ては大変だ。 その責任と負担の重さに、育児不安や育児ノイローゼと呼ばれる精神状態に陥る母親も少なくない。しかし子育てという重要任務を担う以上、それはある程度やむをえないことだ、逃れえないことだ――という「常識」を信じ込まされてはいないだろうか。 わたしもかつてはそう思っていた。 そこで、海外調査を始めた。他の国の母親たちはどのようにしてこの問題に対処しているのか、と。 しかし、「育児不安ってありますよね?」と質問を始めようとしたとたん、つまずいてしまった。 育児不安とか育児ノイローゼという状態を理解してもらえない。 日では子育てに専念している母親が孤立感と重圧で苦しんでいると説明しても、

    日本はなぜ子育てが世界一難しい国になったか?50年で変わったこと(落合 恵美子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    djkaz
    djkaz 2018/04/09
    「東海道新幹線【ファミリー車両】はお子様連れでも気兼ねなく過ごせて…」という広告を見てモヤモヤしていたところにこの記事。家族とか近所付き合い以前に他者の存在が迷惑な世の中で子供が攻撃対象になってんだよ
  • 銀座のキャバレー「白いばら」が、心から惜しまれながら閉店する理由(折原 みと) @gendai_biz

    銀座の一等地で成功し続けた唯一のキャバレー 「白いばら」という店の名前を、耳にしたことはあるだろうか? 東京・銀座で、ただ一軒生き残る正統派キャバレー。1931年(昭和6年)に「広島屋」という名前の堂として深川に開店し、その後、幾度か名前を変え形を変え、1951年(昭和26年)に現在の「白いばら」という名前で格キャバレーとして営業を始めた。 銀座の一等地「ガス灯通り」で目を引くブルーの外壁。輝く金色のネオン。外壁から突き出した藍色の看板には、レトロな書体で記された店名と白い薔薇のマークが光っている。 外観もさることながら、黒服に誘われて店内に足を踏み入れると、そこはまさに「ザ・昭和」‼ 真っ赤なビロードのソファ。赤と黒、ゴールドを基調としたゴージャスな内装。鏡張りの壁には無数のライトが映って星のようにきらめいている。 フロアは1階と2階に分かれ、中2階は生バンドが演奏するためのステージ

    銀座のキャバレー「白いばら」が、心から惜しまれながら閉店する理由(折原 みと) @gendai_biz
    djkaz
    djkaz 2018/01/09
    このお店、CSの番組で見て銀座のど真ん中にこんな昭和なお店が残っているとはと衝撃を受けて、実際にお店の前に行ってみて、その威厳ある佇まいに恐れをなしたほど。キャバレーに行ったことないけど、一度行きたいと