タグ

2006年2月11日のブックマーク (12件)

  • Building your very own web2.0 layout | mentalized

    Journal entry October 10, 2005 So you wanna look web2.0? You’ve come to the right place. In this short feature I’ll guide you through creating your very own webdesign template ready to be applied to your web2.0 application or blog or startup or what else you see fit. You’ll go from web1.0 to web2.0 in 10 minutes. Starting out Simplicity, doing less, semantics and standards are all keywords being

    dkoji
    dkoji 2006/02/11
    デザインでWeb2.0っぽく見せる方法
  • ITmediaニュース:Google Desktop「使ってはいけない」――EFFが消費者に勧告

    新しいGoogle Desktopを使ってはいけない――。米Googleが2月9日にリリースしたデスクトップ検索ソフト新版について、電子フロンティア財団(EFF)は同日、プライバシー侵害のリスクが大幅に高まるとして、利用しないよう消費者に呼び掛けた。 EFFが問題にしているのは、新版に盛り込まれている「Search Across Computers」の機能。これを使うとWordやPDF、スプレッドシートなどのテキスト文書が、ユーザーのどのコンピュータからでも検索できるよう、Googleのサーバに保存される。 しかしこれを使うと個人のデータが政府の召喚状によって当局に提出されてしまう危険が高まり、ユーザーのGoogleパスワードを入手してハッキングを行う場合の格好の標的にもなりかねないとEFFは指摘する。米国では、司法省がGoogleなど検索大手に対して召喚状を発行し、検索結果などのデータ提

    ITmediaニュース:Google Desktop「使ってはいけない」――EFFが消費者に勧告
  • viを使い倒そう 少し進んだ使い方

    担当:服部@ソニー mhatto@arc.sony.co.jplast update: Mar. 20, 2001 この文書はviというテキストエディタの使い方に関するものです。 といっても物のvi(Solaris等の商用UNIX付属のviでしょうか?)は、 Linuxディストリビューションには入っていませんので、 viクローンの使い方です。文書内ではviクローンをviと呼んでいます。 1. viとは? 2. なぜviなのか? 3. これだけ覚えれば使えます(1st Step) 3.1 起動方法 3.2 すべての操作はコマンドで!! 3.3 大切なモードのお話 4. 少し進んだ使い方(1) -コマンドモード- (2nd Step) 4.1 作業の取消をしたい(アンドゥ) 4.2 カーソルのある行の先頭/末尾にカーソルを移動したい 4.3 現在ページの先頭行/末尾行にカーソルを移動したい

    dkoji
    dkoji 2006/02/11
  • はてなココ サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなココ」をご利用いただき、ありがとうございます。 「はてなココ」は、2014年7月1日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 株式会社はてな

  • 「音痴をなおしたい、歌がうまくなりたい! 音痴をなおす方法徹底研究」 週刊!エキサイト | Excite エキサイト : ニュース

    音痴は治るという情報を得て、スキップして渋谷にある上野治樹ヴォーカルスクールまでやってきました。ここの上野治樹先生は音痴矯正の第一人者! ここで音痴を治して、ミャー所長の鼻を明かしてやる! 割りばし発声法を考案した、実力、知名度ともに、日No.1のボイスメイクアーティスト。世界24ヶ国のTVにも出演。海外での評価も高い。1979年、東京渋谷にスクールを開校して以来、有名タレントを始め1万5千人以上のトレーニングを行なっている。 ムネムネ研究員 音痴が治るって聞いたんですけど、ホントですか? 上野先生 もちろんです。 ムネムネ研究員 具体的にどうやったら治るんですか? 上野先生 音痴の人っていうのは、リズム、発声、音程のどれかひとつがかけている人なんですけど、一番多いのは発声が良くない人なんですよ。音痴の人でも、自分以外の音痴の人が歌ってるのを聴いたら「音痴だな」と思うでしょ? 人の音痴が

  • Web2.0を活用する10の方法、その4

    「Web2.0を活用する10の方法」その4は、"Provide Continuous, Interactive User Experiences"。AJAXやFlashなどを使って、ウェブ・アプリケーションをインタラクティブなものにして使いやすくしようという話である。 このウェブ・アプリケーションを使いやすくする、という方向性には私自身も大賛成なのだが、注意すべき点が幾つかあるので補足しておく。 まずあたりまえのことだが、懲りすぎて逆に使い勝手を悪くしない様に気をつけること。メニューなどにFlashを過剰に使ったために逆にイライラさせられるサイトが未だに沢山あるのは嘆かわしいことだが、それがJavascriptを使ったサイトでも繰り返される可能性は高い。まずは、「ページ遷移させると明らかにユーザーにとって不便な部分だけを非同期通信を使ってページ遷移を避ける」、ぐらいの気持ちでAJAXを使う

    dkoji
    dkoji 2006/02/11
  • NYのファッション業界が注目する、筋金入りの「ギークガール」

    将来、膨らませることができる服を着て通りを闊歩したり、デジタルカメラが埋め込まれたフードの下からこっそりあたりを覗いたりできるようになるとしたら、それはDiana Engというデザイナーのおかげかもしれない。 22歳になるEngは先ごろ、米Bravoチャンネルで放映されている人気リアリティーショー「Project Runway」に出演した。彼女が好んでデザインするのは、数学や科学、テクノロジーからインスピレーションを受けたファッションだ。小学2年の時にはもう数学の楽しさに目覚めていたというこのギークの中のギークは現在、ファッションに敏感な人間にはもっとテクノロジーに関心を持ってもらい、逆にテクノロジー好きの人間にはファッションにもっと興味を持ってもらいたいと考えている。 テクノロジーの影響が感じられる彼女の作品のなかには、無線の心臓モニターとカメラを内蔵するフード付きパーカーなど、バイオミ

    NYのファッション業界が注目する、筋金入りの「ギークガール」
  • ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる:マインドマップの描き方

    マインドマップの描き方 マインドマップってご存知ですか? ダ・ヴィンチ、エジソン、アインシュタイン、ピカソなど、天才たちが無意識に活用していたノート法です。ホリエモンの絶賛しているマンガ・ドラゴン桜でも、大学受験にこの方法を薦めています。マインドマップは脳の働きを最も自然に近い形で表現するので、一見乱雑に見えても、人間の脳にとって、実はとても理解しやすいのです。 このサイトでは、MindManager というソフトを使って、書評をしたり、キーワードをまとめています。 将棋倶楽部の久米さんが『を読んだら試そう』というタイトルで、このようなことを書いておられます。『人間は単純に「読んだこと」の10%、「聞いたこと」の20%程度しか記憶に定着しない。反面、実際に「体験したこと」は90%までが記憶に残る。と言われています。を買ったら実戦で試すこと。実戦で困ったらで復習すること。「

  • WebプログラマはRailsに乗るべきか?

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) Ruby on Railsとは? Ruby on Rails(ルビーオンレイルズ:RoRと略されることもある)は圧倒的な開発効率を誇るWebアプリケーション開発のためのWebフレームワークです。Railsの用意した道のりに沿って開発することで、短時間で高機能なWebアプリケーションを構築することができます。 Javaのサーバサイドアプリケーション開発に慣れた人であれば、MVC(Model-View-Controller)フレームワークであるStrutsとO/RマッピングフレームワークのHibernate、Dependency Injection(DI)フレームワークであるSpringの

    WebプログラマはRailsに乗るべきか?
  • Ajax技術の目に見えない通信内容をのぞいてみよう ― @IT

    Ajax(エイジャックス)の登場によって、ブラウザのプラグインソフトに頼らなくても、見た目が華やかで動きも面白いWebアプリケーションの開発が可能となりつつあります。筆者のみならず、読者の皆さんもこの技術の行方に興味津々といったところでしょう。連載では、ブラウザ上での「見た目」だけに注目するのではなく、技術の背景や目に見えない通信内容、セキュリティといったところにも焦点を当て、より深く掘り下げていきたいと考えています。 はじめに まず、読者の皆さんは、なぜAjaxに興味を持たれたのだろうか? おそらく、GoogleローカルやGoogleサジェストが、そのきっかけの1つになったのではないかと予想する。確かに、地図が滑らかにスクロールしたり、キーを入力するたびに画面がリアルタイムに切り替わったりする点は、これまでのWebページにはなかった新しい「感触」で、感嘆の声を上げた方も少なくないだろ

    Ajax技術の目に見えない通信内容をのぞいてみよう ― @IT
  • 小事象【SHOJISHO】 - はてなブックマーク関連ツールまとめ

    先日このサイトには珍しく、ブックマークを多数されて注目エントリーに入ったようです。 それでアクセス解析を見てみると、はてなブックマークから多数アクセスがあったのですが、はてブニュース からのアクセスも多くありました。 はてブニュースはニュースサイト風なデザインで、ジャンル別の人気エントリーも見やすく、特に気になるジャンルだけを効率的に且つ横断的にチェックできて、私も良くチェックしているのですが、非常に便利ですね。 で、今日は同じように はてなブックマークを利用した、様々なサイトやツールを備忘録を兼ねて集めてみました。 追記(2008/11/27) 有り難いことに未だにこの記事にアクセスがあるのですが、これ以降も便利なマッシュアップサイト・ツールが増えてきましたので、新しいものを挙げておきます。 はてブ関連のマッシュアップサイトまとめ - 2008年11月版 はてなで使えるユーザースクリプト

    小事象【SHOJISHO】 - はてなブックマーク関連ツールまとめ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。