タグ

2009年5月4日のブックマーク (8件)

  • “天才”とは - 開発日記 Technolog-ist

    彼が言う“天才”というのは、おそらくこの相対性を排除できるほどに専門を極めた人のことだと思う。 “世界の中心”はどこにあるか ちなみに、僕は“天才”という言葉はあまり好きじゃない。使う側としても、使われる側*1としても。 たいしたことではないが、一応昨日の補足として書いておく。 「生まれつき」という歯がゆさ 天才とは、天賦の才の略であることはご承知の通りだが、九州の片田舎で生まれた僕にとっては「生まれたときから差がある」ということにどうしても納得がいかない。 当然、人間は、生まれた地域や親の職業/所得、容姿、身体的特徴、その他あらゆる属性において、生まれたときから条件が違うわけだけど、それを言い訳にしたくはない。 蔑称としての“天才” 以前、興味深いエントリがあった。 それ以来、私には「頭のいい子」という称号がついて回った。 賞賛の意味でそう呼ばれることが多かったが、「変わってる」「すかし

    dlit
    dlit 2009/05/04
    「頭が良くていいよね」のようなフレーズにも似たようなニュアンスを感じることがある(人は結構いるのではないだろうか)。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    dlit
    dlit 2009/05/04
    最初の二段落にものすごく共感。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    dlit
    dlit 2009/05/04
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    dlit
    dlit 2009/05/04
    こっちもブクマしとこう/説明とかまだ全然無くてすいません。
  • 言語関係のはてなグループ作ってみました。 - 誰がログ

    研究&書類書きがはかどらないのでむしゃくしゃしてやった。反省はしていない。 linguistics ? "gengo"にしようかとも思ったけれど、はてなだとプログラミング言語関係と紛らわしくなるかと思いこんな堅い名前に。グループの名前は気分でまた変えるかもしれません。 使い方はこないだからちょこちょこ紹介しているハカセグループと一緒なので転載します(そのうちトップページにも追加します)。 グループに参加します。 参加申請します。(博士ぶりを一言書いていただけるとありがたいですが無くてもいいです。詮索はしません;p) 承諾されます。(長いこと承諾が無かった場合、管理者に届いていない可能性があります。原因不明) 日記を書きます。 理由がさっぱりわからないし、ひょっとしたら僕の勘違いかもしれませんが、日記書かないとブクマお気に入りに反映されないんです。なんでだろう。 公開設定は「パブリック」「グ

    言語関係のはてなグループ作ってみました。 - 誰がログ
    dlit
    dlit 2009/05/04
    ブクマでも宣伝してみよう。
  • ハカセグループ(怪しい団体じゃないですよ) - 誰がログ

    id:yukitanukiさんの提唱に乗っかることにしてみた。 詳細:http://d.hatena.ne.jp/yukitanuki/20090425/p1 グループトップ:そんな博士の一日 注意書き:http://hakase.g.hatena.ne.jp/yukitanuki/20090427 まだはてブの機能は試してないですけど。参加する前はよく考えてなかったけどなんか気軽に書けるサブアカも手に入れてしまったような。 言語(学)関係も作ってみるかな。もうなんかあるんでしたっけ?

    ハカセグループ(怪しい団体じゃないですよ) - 誰がログ
    dlit
    dlit 2009/05/04
    id:YMZさん、ありがとうございます。それはまだ探せていませんでした。ざっと見たところ、あまり他に無さそうな感じではあります。/作っちゃいました→http://linguistics.g.hatena.ne.jp/
  • 不連続な茶飲み話: Read Only Member

    前のエントリに、はてなブックマークがついていました。 http://b.hatena.ne.jp/ublftbo/20090503#bookmark-13265956 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://discontinuous.blog44.fc2.com/blog-entry-112.html  lets_skepticさんの発言に違和感を覚えた人と覚えなかった人の相互理解が進んだのはいいことだと思うんですが、しかし問題は、 「lets_skepticさんの今回の発言をどう捉えるか」ではなく、 「lets_skepticさんの発言とそれに対する反応のように、傍から見ていて『身内に甘い』と思われがちなやり取りがニセ科学蔓延対策活動をしている人のブログなどではしばしば見られるのではないか(だとすればそれに対してどうするか)」  なのではないかと……。  

    dlit
    dlit 2009/05/04
    こういう人たちから見たら例えば僕なんかはどういう扱いなんだろう。身内?外野?
  • http://anond.hatelabo.jp/20090430150642

    こっちなら当に勝ち組になれると思うけどね プラトン『国家』 アリストテレス『形而上学』 ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』 ヘーゲル『精神現象学』 デカルト『省察』 パスカル『パンセ』 ライプニッツ『単子論』 カント『純粋理性批判』 キェルケゴール『死に至る病』 バーク『フランス革命の省察』  ジェイムズ『宗教的経験の諸相』 ニーチェ『道徳の系譜』 ベーコン『ノヴム・オルガヌム』 フッサール『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』 メルロ=ポンティ『知覚の現象学』 ハイデッガー『存在と時間』 アーレント『精神の生活』 ヨナス『責任という原理』 サルトル『存在と無』 ベルグソン『時間と自由』 レヴィナス『全体性と無限』 フロイト『快感原則の彼岸』 ドゥルーズ=ガタリ『アンチ・オイディプス』  フォーダー『精神のモジュール形式』 ヤスパース『精神病理学総論』 エレンベルガー『無意識

    dlit
    dlit 2009/05/04
    「アカデミズムなんて何をどれだけ知ってるかがそもそものスタートラインだ。」相当小さい砦に暮らしていてそこからは出なかったのですね。