タグ

genderに関するdlitのブックマーク (49)

  • 日本では女性への暴力は少ないと言う調査結果に困惑するフェミニスト

    ask.fmで紹介されて拝読したのだが、大阪府立大学人間社会学研究科で学位を取得したフェミニストの小松原織香氏(font-da氏)が、「女性に対する暴力被害は、EUと比較すると、少ない。暴力の形態に限らず,EUのほぼ半分である」と言う龍谷大学の津島教授と浜井教授の調査結果*2に困惑をして難癖をつけていた*3。フェミニスト vs 犯罪社会学と言うのが興味深いが、それはさておき難癖になっていることを言及しておきたい。 小松原氏は、 性差別が強く性教育が行き届いていない国では、被害者が自分が暴力を受けていてば、それに気づかず、「暴力であること」自体を認知できない。 ので津島・浜井の結論は支持できないと言うのだが、さすがに日に夫に殴られた事を暴力だと認識できないはいないであろう*1。 性的暴力であれば、夫婦間での性的暴行を法的に認めない社会であれば、夫と不意ながら性行為を行なっても性的暴行だ

    日本では女性への暴力は少ないと言う調査結果に困惑するフェミニスト
    dlit
    dlit 2018/10/29
    font-da氏の記事を読んだが「困惑」「難癖」とはとても思えない。調査そのものに対しては「これだけ踏み込んだ性暴力・DVの統計調査が行われたことは非常に重要」と肯定的な評価も明示している
  • 大学でフェミニズムを勉強したい人は | 江口某の不如意研究室

    フェミニズムやらジェンダー論やら勉強したいひとのためのリストみたいなのがない、みたいな。いやそういうのはたくさんあると思うから私が書く必要はないと思うんだけど、ちょっと一般的な話にからめて紹介したいと思います。 そもそも関心がフェミニズムの特定の論者の特定の論点、たとえばキャサリン・マッキノンのポルノについてのどういう議論をしているか知りたい、ってな感じであれば、そういうのはすぐ出てくる。

    dlit
    dlit 2018/10/25
    「もし思想家に興味があるのではなく問題に興味があるのであれば、いきなり思想家に直接あたるのはあぶないし効率が悪い。」
  • 家庭からはじめるジェンダーステレオタイプの解消と、再生産  - wezzy|ウェジー

    私が「教育とジェンダー」「開発とジェンダー」分野に従事するようになったのは、世界銀行に就職してからの話になるのですが、大学生の時、ゼミで読んだ教育哲学系のの一節が印象的でした(著者とタイトルは忘れてしまいました……)。それは、 「女性は抑圧されているが、子育てを通じて女性を抑圧しない男性を育てるという抵抗によって、抑圧から解放される」 というものだったと記憶しています。しかし、米国社会を見ても日社会を見ても、子育てを通じてジェンダーステレオタイプが再生産されているのが、現状に近いように見受けられます。 なぜジェンダーステレオタイプが家庭で乗り越えられるのではなく、再生産されてしまうのでしょうか? 今回は、父親と母親が持つ異なるジェンダーステレオタイプが、息子と娘にどのように引き継がれていくのかを分析した研究と、絵に潜むジェンダーステレオタイプの話をしていきたいと思います。 家庭で始ま

    家庭からはじめるジェンダーステレオタイプの解消と、再生産  - wezzy|ウェジー
    dlit
    dlit 2018/10/02
    ジェンダーに限らず絵本に含まれているバイアスは観察している分にはおもしろいけどどう付き合うのかというのは難しい
  • 異見交論54 「国立大学長の3分の2を女性、外国人、企業家に」長谷川真理子・総合研究大学院大学長

    1952年、東京生まれ。東京大学大学院理学系研究科人類学専攻。理学博士。国家公安委員会委員などを経て、2017年から現職。主な著書に「オスの戦略メスの戦略」など 読者はもうお気づきだろう。「異見交論」の論者の大半を男性が占めていることに。特に国立大学法人化をめぐる議論では、女性の登壇はゼロだ。なぜか。それは、改革論の最前線に立つ各国立大学の執行部に、女性がほとんどいないからだ。トップの学長では、86人中わずかに3人。一方、最近の国立大学への批判を要約すれば、「進化が遅い」に尽きる。こうした現状について、「女性という『異質な人』を排除してきた結果」と喝破するのは、女性3学長の1人である総合研究大学院大学の長谷川真理子学長(進化生物学)だ。「多様性」こそ進化の鍵、という。(聞き手=松美奈・読売新聞専門委員、撮影=秋山哲也) ■法人化は失敗だった ――法人化して14年たったが、国立大学への風当

    異見交論54 「国立大学長の3分の2を女性、外国人、企業家に」長谷川真理子・総合研究大学院大学長
    dlit
    dlit 2018/09/11
    大学教員になり会議や学会の委員会に出るようになったら学部・大学院ではけっこう見かけた女性の割合がぐっと減っていて異様に感じたことがある
  • あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー

    怒りを歌え、女神よ、ペーレウスの子アキレウスの (呉茂一訳『イーリアス』第一書) ヨーロッパ文学の歴史は激おこぷんぷん丸から始まるというのは、よく言われる話です。いえ「激おこぷんぷん丸から始まる」と言っているのは私だけかもしれませんが、とにかく怒りから始まるというのはしばしば指摘されます。 トロイア戦争を描いた古代ギリシアの叙事詩『イリアス』は紀元前8世紀頃に成立したと考えられており、英雄アキレウスの怒りを歌うべく、語り手が芸術の女神ムーサから霊感を賜ろうと祈るところから始まります。『ギルガメシュ叙事詩』などさらに古い文学作品もありますが、とにかく『イリアス』がヨーロッパ文学の祖のひとつであることは間違いありません。 無神論者の私は女神に頼れませんが、今回は私の怒りを書こうと思います。アキレウスが怒っていたのは、戦利品として獲得した愛人ブリセイスをギリシア軍の大将アガメムノンが奪おうとした

    あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー
    dlit
    dlit 2018/09/10
    自分の研究テーマや関連領域が専門の学問分野の中でマジョリティだと考えられる研究者には特に読んでおくことをおすすめする。
  • アニマルライツとフェミニズム - 道徳的動物日記

    The Feminist Care Tradition in Animal Ethics: A Reader 作者: Josephine Donovan,Carol J. Adams 出版社/メーカー: Columbia Univ Pr 発売日: 2007/11/01 メディア: ペーパーバック 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る ヴィーガンフェミニズム論争とは何だったのか ・上記のSutaro氏の記事にも書かれているように、Twitterにてフェミニストのシュナムル氏が「ハーゲンダッツをべた」という旨の発言をしたことに対して、ヴィーガンのRac氏が「フェミニストなのに乳製品を肯定するのか」と批判しことをきっかけに、ヴィーガニズムとフェミニズムに関わる議論がにわかに巻き起こったようだ。その議論にはいわゆるTwitter論客も多数参加していたようだが(そして、その大

    アニマルライツとフェミニズム - 道徳的動物日記
    dlit
    dlit 2018/01/31
    文献がいろいろ紹介されていて助かる/「女性は(感情的なので)議論できない」みたいなことを言う人は人文系の研究者にもいる
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    dlit
    dlit 2018/01/24
    「「理想的な被害者」像からの逸脱」
  • ドヌーヴ「女性を口説く権利」誤訳指摘 - アスペ日記

    (2018/01/12 15:44 追記)「カトリーヌ・ドヌーヴを含め100人の女性が主張したこと」というよりよい翻訳が出ていて、そちらにはここで指摘したような問題はありません。そちらを読むことをお勧めします。 ドヌーヴ「女性を口説く権利」 全訳ですが、ブコメにもあるように誤訳があり、中には大きなものもあるので、限られたフランス語力ではありますが、指摘しておきます。指摘に間違いがあれば再指摘をお願いします。 性暴力は重大犯罪だ。(Le viol est un crime.) "viol"は「レイプ」です。 ナンパはしつこかったり不器用だったりしても犯罪ではないが、そのことがマッチョの侵害行為を保証することにはならない。(Mais la drague insistante ou maladroite n’est pas un délit, ni la galanterie une agres

    ドヌーヴ「女性を口説く権利」誤訳指摘 - アスペ日記
    dlit
    dlit 2018/01/12
    「「翻訳を出すとボコボコにされる」というイメージがつくのは残念なので、今回は「普通の誤訳指摘」を公開でしてみました。」
  • 男性に教えられた『仕事と家庭は両立できない?』|篠田真貴子| エール |『LISTEN』監訳

    仕事と家庭は両立できない?-「女性が輝く社会」のウソとホント』(アン=マリー・スローター著)の日語版解説を書かせていただきました。 著者は、ホワイトハウス高官というキャリアの一大チャンスを得て、二人の息子を夫に託して単身赴任しました。しかし、中学生の長男が問題行動を繰り返すようになってしまいます。葛藤の末、2年で退任することを決めました。この経験に基づき、スローターさんは『女性は仕事と家庭を両立できない!?』(原題:Why Women Still Can't Have It All)という論考を2012年に発表。フェイスブックCOOシェリル・サンドバーグさんの『リーン・イン』出版からまだ数か月という時期だったこともあり、たいへんな話題になりました。この論考を起点に、3年かけて考察を深め執筆されたのが、書です。 私達が直面している問題は「男性/女性」の構図でも、「仕事と家庭」の両立(あ

    男性に教えられた『仕事と家庭は両立できない?』|篠田真貴子| エール |『LISTEN』監訳
  • アレックス・タバロック「理系科目の男女差はみんなが思ってるようなのじゃないよ」 — 経済学101

    [Alex Tabarrok, “The Gender Gap in STEM is NOT What You Think,” Marginal Revolution, September 12, 2017] NBER の新しい論文 (pdf) で David Card と Abigail Payne が STEM〔科学・技術・工学・数学〕の男女差についておどろきの新しい説明を提示している.通説だと,そうした男女差は女性に関わることであり,いろんな力がはたらいて――〔全般的な〕差別,性差別,適性,選択…お好みの要因をどうぞ――女性が STEM 分野で勉強しにくくなっているのだと考える.Card と Payne が言うには,男女差のかなりの部分は男性たちと彼らの問題に関わるものだ.少なくとも,彼らが出している研究結果をぼくはそう解釈してるけど,どうも著者たちはじぶんたちが出した研究結果がどう

    アレックス・タバロック「理系科目の男女差はみんなが思ってるようなのじゃないよ」 — 経済学101
  • 「パフォーマティブ」と言わずに「行為遂行的」って言っておけばいいんだよ

    「練習問題の解説:意味のすり替えは論証ではないよ」では,「パフォーマティブ」がいつのまにか「発語において約束などの行為をなすこと」から「辞書的な安定した意味に反すること」くらいの別の意味に変わってしまっていることをみた. おそらく著者じしんも,べつに悪意をもってすり替えたわけではなく,自分ではちゃんと話がつながっているつもりで書いているのだろうと思う.ダメな議論をしているから悪い人だ,なんて話にはならない. 語義を意識しやすい用語を使おう さて,ああいうふうに意味がいつのまにかズレてしまうのを避けるにはどういう対策がとれるだろう? 「パフォーマティブ」「コンスタティブ」にかぎっていえば,ひとつ有効な手がある:それは,カタカナ語を使わずに,もっと意図する語義が意識されやすい用語を使うことだ.J.L.オースティンがいう "performative" "constative" には,それぞれ次の

  • 「パフォーマティブ」っていいたい紳士淑女のみなさまへのご提案

    ジェンダー論まわりでなんか「パフォーマティブ」って言いたいみなさまに,言語行為論をいくらか知っている人間からご提案させていただきたい. まず,最初にとても基的なことを確認しましょう:あなたが言いたいことは,当に,初期の言語行為論で言う「パフォーマティブ」すなわち行為遂行的な発語のことなのでしょうか? そもそも,あなたは言語行為論を必要としているのでしょうか? (関連事項として:「コンスタティブ vs. パフォーマティブ」という区別はあまり便利な区別ではありません――が,これはさしあたり脇に置いてしまいましょう.) あなたが言いたいことが次の事項 (1)-(3) に当てはまらないか確かめてみましょう―― (1) 必ずしも言葉の使用に関わらない事柄である; (2) 個別の行動・行為というよりは習慣的な営み,「プラクティス」である; (3) 演技的または誇示的な言動を念頭に置いている. 項目

  • ヒラリーは「そうね」と言ったのか ― 翻訳と役割語の問題 - WayToJapan Translations

    良くも悪くも世界が注目するアメリカ大統領選挙。11月の選挙が迫ってキャンペーンもたけなわの9月26日、第一回目の候補者ディベートが開催され、その様子は日でも報道されたらしい。Twitterで「東洋経済オンライン」が発信したツイートがリツイートで流れてきたのだが、そこにリンクされている記事(http://toyokeizai.net/articles/-/137758 ※注:記事はすでに削除されている)を開いてびっくりした。 トランプは「その通りだ」 クリントンは「そうね」 「トランプ氏は努めて落ち着き、大統領らしさも醸しだしながら論理の矛盾などは見せずに乗り切っている」という、同じディベートを聞いていたのか疑ってしまうような分析も驚きだが、びっくりしたのはその前に紹介されている両候補のやりとりの和訳だ。 トランプ氏「30年間も政治家をやっているのに雇用問題の解決策を今考えているのはなぜ

    ヒラリーは「そうね」と言ったのか ― 翻訳と役割語の問題 - WayToJapan Translations
  • 日本の夫婦同姓・マタハラ…女性差別撤廃、国連委が勧告:朝日新聞デジタル

    女性差別撤廃条約の実施状況を審査する国連の女性差別撤廃委員会(CEDAW)は7日、日政府に対する勧告を含む「最終見解」を公表した。昨年成立した「女性活躍推進法」など、前回2009年の勧告以降の取り組みを評価する一方、夫婦同姓や再婚禁止期間など民法の規定について改正を求め、「過去の勧告が十分に実行されていない」と厳しく指摘した。 勧告は14ページ、57項目。 昨年12月に最高裁が「合憲」とした「夫婦同姓」については、「実際には女性に夫の姓を強制している」と指摘し、改正を求めた。 6カ月の「再婚禁止期間」について、最高裁が「100日を超える部分」を違憲とした判断についても、「女性に対してだけ、特定の期間の再婚を禁じている」として、なお改善を求めた。 また妊娠・出産に関わるハラスメント(マタハラ)を含む雇用差別や職場でのセクハラを禁じ、防止する法的措置を整えるよう求めた。国会議員や企業の管理職

    日本の夫婦同姓・マタハラ…女性差別撤廃、国連委が勧告:朝日新聞デジタル
  • 小池一夫氏の二次加害発言について - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    昨日からネットで話題になっているのが、小池一夫氏の二次加害発言である。小池さんは「子連れ狼」などの漫画原作で有名であり、ツイッターでも28万人以上のフォロワーを持つ。非常にネット上で発言力のある人物だ。 その小池さんがある事件の被害者に対し、次のような発言を行った。 【今日の家人】今日も中1の女の子を連れ去ったと、馬鹿な男が捕まっていたけど、きっかけはネットの出会い系サイトなのよ。中1で男が欲しかったのか、お金が欲しかったのか分からないけど、中1で出会い系サイトで男と知り合う女の子は、もう女の子じゃない。女。しかも、倫理観も貞操観念もない女。 https://twitter.com/koikekazuo/status/701261058237812737 上記の発言の主な問題点を以下に列記しておく。 (1)「家人」という女性を隠れ蓑にすること 「家人」とは小池さんの女性のパートナーを指す。

    小池一夫氏の二次加害発言について - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    dlit
    dlit 2016/02/22
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 女性の言葉を変に翻訳するのをそろそろやめてほしい。|Yuka Masuda

    『もう当に最高だったわ。まるで夢を見てるみたい。小さい頃からずっと憧れていたのよ。』 昔テレビを観ながら、「どうして外国人の言葉ってこんな風に訳されるの?変じゃない?」と母親に聞いたことがある。「う〜ん、でもなんか外人さんってこういう風に話してる感じしない?」と言われて、当時英語の話せなかった私は、そういうものかなぁと思っていた。 が、話せるようになった現在、違う違う絶対違う全然これじゃないとますます思う。 この文体は何なんだろう。大多数の日人はこんな話し方しない。なのに外国語が日語に翻訳されるとき、そしてそれが女性のとき、決まっていつもこんな感じ。変である。 自分の知り合いから考えてみても、まあまずこんな話し方をする人はいない。ぱっと思いつく、仲の良いスコットランド、オランダ、シンガポール、ロシア、ブラジル人の友達の言葉は、力強くてパワフルなことが多いし、普段の会話は日の若い女の

    女性の言葉を変に翻訳するのをそろそろやめてほしい。|Yuka Masuda
    dlit
    dlit 2015/09/16
    役割語関連では金水敏『コレモ日本語アルカ?―異人のことばが生まれるとき』(http://www.amazon.co.jp/dp/4000286307/)もおすすめ/簡単な読書案内書いた:http://d.hatena.ne.jp/dlit/20150918/1442546517
  • 時事ドットコム:日本は「人身売買の送り先」=11年連続、評価変わらず−米年次報告

    は「人身売買の送り先」=11年連続、評価変わらず−米年次報告 【ワシントン時事】米国務省は27日、世界各国の人身売買の実態をまとめた年次報告書を公表した。日については「強制労働や、子供を含む売春の人身取引の被害者が送られる国」と改めて明記。各国の取り組みに対する4段階の格付けで、11年連続して上から2番目の評価に据え置いた。  報告書は、東アジアや南米、東欧、ロシアなどからの女性の中に、偽装結婚などのために訪日し、売春を強要される者がいると指摘。また、政府が運営する技能実習制度で訪日した人も含め、外国人労働者が強制労働の被害者になりやすい実態があると重ねて強調した。  日で売春につながる事例としては、いわゆる「援助交際」や、女子高生とデートできるとうたった「JKお散歩」と呼ばれる接客サービスなどを挙げた。(2015/07/27-22:47)2015/07/27-22:47 フォーカ

    時事ドットコム:日本は「人身売買の送り先」=11年連続、評価変わらず−米年次報告
  • 国会前抗議に行ってきた - Commentarius Saevus

    国会前の安保法制反対抗議に行ってきた。 前に反原発デモでちょっと不愉快な思いをしたことがあり(これはブログとかフェイスブックにも書いたはずだが)、元気がある時でないとちょっと日のデモに行く元気が出ないので、今回は学者の会に入るだけでプロテストには出かけていなかったのだが、首相のパフォーマンス等々があまりにもバカバカしいのと(なんだあの人魂は)、デモ参加者に対する性差別的な言動があまりにも目に付くので(学生団体のSEALDSに美人が多いことを売りにするとか)、学生時代に戻ってフェミニストっぽい簡易プラカードを作って行ってきた。 なお、マッドマックスのやつはともかく、裏側は日語のスローガンにしようと思ったのだが、漢字を使うと黒っぽくなってしまい、小さいプラカードだとかなり見栄えが悪くなるので、あきらめて両面英語にした。プラカードに英語が多いのを批判する向きもあるようだが、実際に作ると漢字を

    国会前抗議に行ってきた - Commentarius Saevus
    dlit
    dlit 2015/07/28
    学生であることなども考慮してかなり好意的に書いてあると思うけどなあ…こういう批判を受けるのは(特に経験がないと)きついというのもわかるけど
  • 東京大学×博報堂 ブランドデザインスタジオ

    正解のない問いに、共に挑む ブランドデザインスタジオ”は、「21 KOMCEE (理想の教育棟)」を舞台に、「共創」の手法により商品やブランドなどの新しい価値を発想・構想する特別プログラムです。参加者の皆さんが今後、広く社会一般で活用し得る「共創」の手法を、東京大学×博報堂ブランドデザインのコラボレーションにより学んでもらいます。全回、ワークショップ形式で行われ、現役の広告会社社員、ブランド・コンサルタントがプログラム・デザインおよびファシリテーションを担当します。 また、より共創効果を高めることを目的として、2015年度より東京藝術大学の協力を受け、プログラム運営を行っています。 プログラムでは参加者の多様性を重視する目的により、参加学生と一定数の東京藝術大学学生、及び社会人参加者が一緒になってプロジェクトチームを結成し、チームでのアイデア創出を行ってもらうことを予定しています。 授業

    東京大学×博報堂 ブランドデザインスタジオ
    dlit
    dlit 2015/07/17
    「『「恋愛」のブランドを創る』」