タグ

scienceに関するdlurのブックマーク (50)

  • Bad press - Nature

    It is a shame that Shinya Yamanaka’s recent Nobel prize had to be tainted by the shenanigans of Hisashi Moriguchi, the University of Tokyo project scientist who fabricated a story about having used Yamanaka’s fêted technology on induced pluripotent stem (iPS) cells to treat patients who had heart failure. The poor quality of journalism that led to the story being so widely reported was not an isol

  • 学術出版という封建制

    西洋世界でもっとも無慈悲な資主義者は誰だろうか? 彼らの独占の仕方の前では、ウォルマートさえ街角の個人商店にすぎず、 メディア王マードックでさえ社会主義者に見える。 そのような候補者は限りなくあるだろうが、 私が一票を投じる先は銀行でも保険屋でもない。 学術出版社である。 科学や最先端研究を理解することが望ましいということには、誰もが賛意を惜しまない。 最新の知識を欠いては安定した民主的決定は不可能だ。 しかし出版社はその門の前に立入禁止の札を掲げる。 タイムズ紙やサンデー・タイムズ紙をアクセスするのに24時間あたり1ドルという、 マードック流の購読システムには飽き飽きしている人も多いだろう。 しかし、少なくともその期間内はいくつでも記事を読めるし、ダウンロードしておくこともできる。 エルゼビアの出版する学術雑誌では、1つの論文を読むのに31.50ドルかかる(原注1)。 シュプリンガーは

    学術出版という封建制
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | さかなクン会見 全文紹介

    きょう、東京海洋大学でおこなわれた、さかなクンの記者会見の全文をご紹介します。 さかなクンの真摯で飾り気のないお人柄がよく表れた会見でした。 皆さん、おはようございます。 このたび富士五湖のひとつである西湖で、さかなクンと西湖の周辺の漁協のご協力でクニマスの生存が確認されました。学は海洋生物、絶滅危惧種をできるだけなくす、できれば復活させたいという思いで研究していますので、そのひとつとしてさかなクンのお仕事は、大変われわれに勇気と教訓を与えてくれたと私は思っております。 田沢湖を教訓にして、是非海域・水域の保全に努める努力をするひとつの教訓を与えてくれました。さかなクンの地道な努力が「ある成果」を見せたと思っています。さかなクンにつきましては、学の館山にあります水圏教育研究所に彼の研究室を持って研究していただいています。環境汚染の問題や温暖化の問題がございますが、各地で変わった魚、それ

  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    dlur
    dlur 2010/10/31
    次はシュワ知事で作っちゃいなよ。中味がそのままT-800型ターミネーターじゃん。
  • BASF - 404 Error Page

    dlur
    dlur 2010/10/06
  • Weightlifting crystals

    dlur
    dlur 2010/10/01
    これ、並列でめちゃくちゃたくさんつなげたら、どうにかなるんじゃないの?
  • Science | AAAS

    Cookie Absent This website requires cookies to function properly. Please enable cookies in your browser and try again.

    dlur
    dlur 2010/09/07
    Scienceにソーシャルネットワークに関する論文が載ってた。どっかに解説記事ないかな?
  • 95%は水なのにサラサラに乾いたパウダー状の「ドライウォーター」

    粉砂糖のような見た目でサラサラと乾いた粉末状の「Dry Water(ドライウォーター)」と呼ばれる物質が、二酸化炭素を吸収し貯蔵する新たな手段となり、地球温暖化対策の救世主となるかもしれません。 「ドライウォーター」とはその名が示唆するとおり、成分のほとんど(95%)が水であるにもかかわらず乾いた粉末状であるため、温暖化対策のほかにも、化学反応により作られるさまざまな工業製品の製造や、危険物の輸送や貯蔵など、多様な分野で革命を起こすと化学者たちは期待しています。 詳細は以下から。Dry water could make a big splash commercially 第240回アメリカ化学会で「ドライウォーター」について報告したBen Carter博士は、「このような物はほかには存在しません。うまくいけば、ドライウォーターは将来、さまざまな分野で革命を起こすでしょう」と語っています。

    95%は水なのにサラサラに乾いたパウダー状の「ドライウォーター」
    dlur
    dlur 2010/08/28
    Cooperってポーラスポリマーの人だな。ちょっと調べてみよ。
  • The illustrated guide to a Ph.D.

    Every fall, I explain to a fresh batch of Ph.D. students what a Ph.D. is. It's hard to describe it in words. So, I use pictures. Read below for the illustrated guide to a Ph.D. Update: Print version, slides and translations, CC licensing terms. Update: I wrote a follow-up to this 5 years later -- HOWTO: Get tenure.

    dlur
    dlur 2010/08/11
    むしろM、Dの時の方が同心円が広がった感があるなぁ。というか専門以外は何にも無しってのは自分にとっては一番なりたくないタイプだわ。
  • 有機エレ研再オープン - 大学教授のぶっちゃけ話

    遅れに遅れていた「有機エレクトロニクス研究所」の再オープン。 県庁というか、県の産業技術振興機構から発表がありました。 Yamagata News Onlineより: 有機EL研後継組織、7月1日に始動 県内企業の事業化支援 2010年06月29日 県産業技術振興機構は29日記者会見を開き、今年3月に閉鎖した有機エレクトロニクス研究所(米沢市)の後継組織として「産学官連携有機エレクトロニクス事業化推進センター」を、7月1日にオープンさせることを明らかにした。5人程度の研究員を採用する予定。広瀬渉県商工観光部長は会見で「予算の不足は県の9月補正で対応できるよう準備を進めたい」と述べ、県として支援する方針を示した。紆余(うよ)曲折のあった有機EL照明の事業化がいよいよ動きだす。 同機構の遠藤剛理事長がセンター長に就き、ゼネラルマネージャーには、元東北パイオニア常務執行役員の當摩(とうま)照夫氏

    有機エレ研再オープン - 大学教授のぶっちゃけ話
    dlur
    dlur 2010/06/30
    まあ、こういう事業ってお偉いさんにとってはメンツ保持のためのネタ程度にしか捉えられていないんだろうな。
  • 科学との正しい付き合い方 BrainHackers - Naotaka Fujii

    昨日のトーク会場でディスカバー21の方からいただいたので、「科学との正しい付き合い方」を読んでみました。 内田さんのを読むのは初めてですが、全体のメッセージに全く異論はありません。僕自身が、世間で言う「科学者」なので、あまり客観的ではありませんが、サイエンスコミュニケーションに関する諸問題をきちんと整理されていると思いました。 詳細は書を読んでいただくとして、僕なりの科学の現状についての感想は以下。 内田さんの指摘する、サイエンスコミュニケーションが一部のオタクにしかリーチ出来ていないというのは、まさにそうだし、コミュニケーター自身が科学オタクなので、オタクの中だけで「科学」が循環しているというのは、状況の認識として正しい。その居心地の悪さがあるせいで、僕はサイエンスコミュニケーターのヒト達とうまく馴染めない。 科学者でもそのオタク傾向がある人たちはそれを共有できるのでしょうが、僕は特

    dlur
    dlur 2010/04/13
    科学との正しい付き合い方
  • 世界に誇る「科学インフラ」が、なぜ「税金のムダ」なのか? 存亡の危機に瀕した日本先端科学の象徴「SPring-8」:日経ビジネスオンライン

    2010年4月下旬から290の公益法人を対象とした「事業仕分け」の第2弾が始まる。 内閣支持率は約36%にまで凋落(3月26~28日、日経済新聞とテレビ東京共同世論調査)、報道で「政権末期」という言葉さえ使われるようになった今、「事業仕分け」で支持率の回復を狙っていることは言うまでもない。世論調査では「政策を評価する」とした人はわずか29%。その少ない評価者が評価理由にあげた第一が「事業仕分け」に代表される「行政のムダ遣い削減」だったからだ。 しかし、2009年11月に行われた「事業仕分け」が、「税金のムダの削減」という目的遂行の方法とし望ましいものであったのかどうかの具体的な検証や評価は行われていない。「事業仕分け」はこれまでの政権ではあり得なかった初の取り組みで、国民の期待も大きかった。そして、今後も民主党が目玉政策としようとしていることは明らかだ。だが、その手法や結果に対しては、大

    世界に誇る「科学インフラ」が、なぜ「税金のムダ」なのか? 存亡の危機に瀕した日本先端科学の象徴「SPring-8」:日経ビジネスオンライン
    dlur
    dlur 2010/04/05
    BL02B2のフィーチャーのされっぷり。
  • IR3S | 東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)

    2019年4月1日をもって、サステイナビリティ学連携研究機構は、東京大学未来ビジョン研究センターに組織統合しました。サイトはリンク等が正常に機能しない場合があります。最新の活動状況は、IFIウェブサイトをご覧ください。 「サステイナブルな地球温暖化対応策」 著者:住明正 平松あい 風間聡 増井利彦 一方井誠治 松岡俊二 田村誠 三村信男 サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)で取り組んできたフラッグシッププロジェクトの内、東京大学地球持続戦略研究イニシアティブ(TIGS)と茨城大学地球変動適応科学研究機関(ICAS)が幹事を務めた「サステイナブルな地球温暖化対応策」のとりまとめとして発表した叢書である。第一章では、地球温暖化問題全体を考える枠組みを構築した成果について、第二章では、地球温暖化問題を、関連した複数の問題と一緒に捉える三社会統合モデルについて、第三章では、緩和策と適応策

    IR3S | 東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)
    dlur
    dlur 2010/02/23
    「地球温暖化懐疑論批判」
  • Science | AAAS

  • 感動した。 - Dブレーンとのたわむれ

    人の講演を聞いて目頭が熱くなったのは、久しぶりだ。いや、初めてかもしれない。このおっさん、ただもんやないわ。 誰の講演って、理研の野依理事長の講演。昨夕の理研研究員会議総会で、理事長が1時間ほどの講演をした。はっきり言って、何も期待していなかった。けど、講演の最後のあたり、このおっさん、ただもんやないわ、そう思た(関西弁で発音してね)。 話は理研の置かれている状況と、例の「仕分け」のいきさつから始まった。理研がどのくらい税金を使っていてどういう成果を出しているかということを詳しく述べる。野依さんの前の研究員会議幹事の方の講演も、社会的な点を計数化して科学的に解釈しており説得力があったが、野依さんの話は、さらに説得力があった。理研に投入されている税金の額の大きさ。国民の税金のどれだけを我々が使っているか。そして、アウトプットを国民にどのように示すべきかという話になった。僕はてっきり、やはり経

    感動した。 - Dブレーンとのたわむれ
    dlur
    dlur 2010/01/29
    理研の野依理事長の講演
  • French researchers get funding boost

    French universities have been given an early Christmas present of extra funding to boost their competitiveness By Ned Stafford/Hamburg, Germany French president Nicolas Sarkozy caught the Christmas spirit early this year, announcing plans to increase spending by €35 billion (?31 billion) to boost the nation’s scientific and technological competitiveness, with nearly a third of the money earmarked

    French researchers get funding boost
    dlur
    dlur 2009/12/24
    フランス科学予算上げる
  • テレ東WBSが科学技術政策について取り上げていた:「政府はグランドデザインを描くべき」 - 大「脳」洋航海記

    神経科学系のポスドクが、脳研究に関する論文・神経科学の大衆化・ポスドク問題・ワインetc.についてマニアックに綴るblog 【研究 - 全般】 テレ東のWBS:ワールドビジネスサテライトを見ていたら、ヘッドラインで科学技術政策について取り上げるというのでちょっと真面目に見てみることに。で、一応こんな感じでした。 量子制御の研究を支えるERATO - JSPSとJSTの二柱体制の解説 iPS細胞研究にかかる国費の国際格差 - ただでさえ多いとはいえない日の予算が仕分けられることへの危機感 次世代スパコン事業そのものの混乱 - 日立・NECの撤退&富士通の残留劇に見る業界事情 - 「当初の複合型開発方針は単に参加企業を増やして分担金の増額を狙っただけ」 松井孝典先生による指摘 - 「政府はグランドデザインを描くべき」 解説者氏が小谷真生子に答えて曰く - 「先進的な研究にリスクはつきもの:

  • Microsoft Word - 4鳩山.doc

    Journal of Culture and Information Science, 1(1), 37-45. (March 2006) 講演 生活の中における情報と意思決定 鳩山 由紀夫 1. はじめに:司会からの挨拶 鳩山由紀夫先生は東京大学工学部計数工学科を 卒業後、スタンフォード大学に留学され、電気工 学とオペレーションズ学の二つの修士号をとられ た後、1976年、オペレーションズ学で博士号 を取得されました。帰国後、東京工業大学、専修 大学で合わせて8年間、教鞭をとられました。そ の間、英文の論文を含む7編の論文を書かれてい ます。日統計学会のオペレーションズ学会など に所属され、学会役員等もなされております。1 986年、 「政治を科学する」という課題を掲げ、 衆議院議員に当選され、その後、北海道開発政務 次官、内閣官房副長官、新党さきがけ代表幹事、 民主党代表を歴

  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • クライメートゲート:あなたは何を信じる事を選ぶのか? - P.E.S.

    池田先生がまたなんか小躍りしてられますなぁ、と思っていたらコロンビア大学の統計と政治学教授アンドリュー・ゲルマンのブログで物理学者のPhilという方(プロフがなくて、詳しい事はわかりません)がクライメートゲートへの感想を書いてられました。タイミングも良かったし、書いていることも同意できるので訳してみました。で、気候変動についての文章を訳してはいるんですが、人為的気候変動の問題について深い興味があると言うわけではありません。それ関係の学界が人為的気候変動が起こっているということでまとまっているのなら、専門家ではない人間としてはそう考えるのが妥当なんだろう、というぐらいです。実はこの問題についての個人的な興味は、その気候変動の問題そのものよりも、専門家でもないのに学界での主流派は間違っている、間違っているはずだ、と断言できる人たちの方に興味があります。なぜ彼らはそう信じるのか?それ関係について

    クライメートゲート:あなたは何を信じる事を選ぶのか? - P.E.S.