タグ

ライブラリに関するdmizuno55のブックマーク (10)

  • LangChainとは?各モジュールの機能と活用事例まとめ | Hakky Handbook

    LangChainとは何か​ LangChainとは、GPT-3 のような大規模言語モデル(Large Language Model: LLM)を用いたサービス開発時に役立つライブラリです。 LangChainを用いると、他のシステムと統合することで、最新情報の取得や複雑な計算処理にも対応したLLMサービスを容易に開発できるようになります。 例えば、OpenAIAPIを用いて「最新の検索結果の内容も踏まえて AI に返答させるチャットアプリ」を開発するケースなどでLangchainは有効です。 このケースでは、LLMsとSerpApi (検索エンジンでの検索結果を API で返してくれるサービス)を組み合わせるLangchainの機能を使うことで実現できます。 このように、Langchainを使うことで様々なニーズに対応したサービスを柔軟に展開できるようになります。 Langchainが

  • 複数プロダクトで利用する共通ライブラリを作る時のポイント

    2019年7月6日、株式会社サイバーエージェントが主催するイベント「Battle Conference U30」が開催されました。30歳以下のエンジニアによる30歳以下のエンジニアのための技術カンファレンスであるイベントには、さまざまな領域で活躍する若手が登壇。企業の枠を超えて、自身の技術・事業・キャリアに関する知見を発表しました。「複数プロダクトで利用する共通ライブラリの戦略と運用経験」に登壇したのは、株式会社CureApp・井上真吾氏。登壇資料はこちら CureAppは「アプリで治療する未来を創造する」 井上真吾氏:みなさんおはようございます。さっそくですが「複数プロダクトで利用する共通ライブラリの戦略と運用経験」という題でトークさせていただきます。よろしくお願いします。 まず自己紹介になります。井上真吾と申します。株式会社CureAppというところでチーフエンジニアをやらさせていた

    複数プロダクトで利用する共通ライブラリを作る時のポイント
  • 個人でWebアプリを開発する時に便利な高機能JavaScriptライブラリ6選! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Webアプリやサービス作りなどで便利に使える高機能なJavaScriptライブラリを厳選してご紹介してみようと思います。 ライブラリ単体でそのままWebアプリとしてリリースできそうなレベルのものから、ちょっとした機能を追加できるものまでピックアップしてみたのでご興味がある方はぜひ参考にしてみてください! なお、JavaScriptはpaizaラーニングの「JavaScript入門編」で学ぶことができます。そちらも合わせてチェックしてみてください。 オーディオファイルを柔軟に制御できるライブラリ! 【 howler.js 】 MP3 / WAV / AAC / OGG…など多彩なコーデックに対応しているうえ、オーディオスプライトによる制御も可能なライブラリが「howler.js」です。 音楽プレイヤーはもちろん、オーディオ制作アプリやゲー

    個人でWebアプリを開発する時に便利な高機能JavaScriptライブラリ6選! - paiza times
  • Vue.js でDIする。 - Qiita

    背景 Vue.jsを用いたアプリケーションでDI(Dependency Injection, 依存性の注入)を行いたくなった時、どうすればよいでしょうか? まず、Vue.js向けのDIライブラリを探してみます。Awesome Vue をみてみると、2つライブラリがあることがわかりました。 vue-container vue-inject また、NPMで検索するとさらに多くのライブラリが見つかりました。 これらのライブラリの問題点は、それぞれのドキュメントを読んでもらうとわかるのですが、サービスロケータパターンになっていることです。つまり、VueコンポーネントがこれらのDIライブラリに依存してしまっている、と言うことです。(参考記事: やはりあなた方のDependency Injectionはまちがっている。 — A Day in Serenity (Reloaded) — PHP, Fue

    Vue.js でDIする。 - Qiita
  • Vueでもっと幸せになりたいあなたへ。VueのUIコンポーネントライブラリVuetifyのススメ - KAYAC engineers' blog

    どうもみなさまおはようございます。あるいはこんにちは。あるいはこんばんは。 KAYAC Advent Calendar 2018の12日目の記事を担当します、今年1月に中途入社しましたエンジニアのたがみです。 前職ではサーバーサイドのSEとして業務系のwebアプリを開発したり運用したりしていましたが、今はクライアントワークのフロントのエンジニアとしてwebサイトを作ったり動かしたりぶっ飛んだものにしたりしなかったりしています。 今回は、そんな私がフロントエンドになったばかりの頃に仲良くなった思い入れのある言語、Google App Scriptの話を!・・・・・・と、つい二日前までは、思っていたのですが。 Google先生を訪ねて色々と検索していたところ「あれ・・・なんか・・・Vuetifyについての日語記事、実は少ないのでは・・・?」と気づいてしまったのです。 (もしかしたら気のせいか

    Vueでもっと幸せになりたいあなたへ。VueのUIコンポーネントライブラリVuetifyのススメ - KAYAC engineers' blog
  • 【JavaScript】3大フレームワーク Angular, React, Vue.jsを比べてみよう (2018年4月) - Rのつく財団入り口

    JavaScriptフレームワークを比較してみよう (2018年4月) トレンドの移り変わりが激しいWebフロントエンド。2017-2018年現在、JSフレームワークで最も有力な3強がAngular/React/Vue.jsの3つと言われています。他に日で比較的聞くのはRiot.js、Ember.js、Hyperappなどがありますね。 ちょいとFW選定の技術調査でいろいろ調べたりしたので、このエントリでは初学者なりに比較を整理してまとめてみたいと思います。 なお最後にも書いてありますが、実際に使ったりして得られた知見もあれば、入門レベルだと確かめようがないのでやネットの情報や意見の中で多いものの受け売り的になっているところもあります。フレームワークって結局どれがいいのという話は混乱したり場合によっては荒れがちですが、最終的には情報は各自の判断でご利用ください。フレームワークは開発をよ

    【JavaScript】3大フレームワーク Angular, React, Vue.jsを比べてみよう (2018年4月) - Rのつく財団入り口
  • コードを最適化するためのフロントエンドフレームワーク10選

    UIデザインとWeb開発に関するトピックのライター。個人ポートフォリオやWeb上のいたるところで彼の記事を見つけることができます。最新のアップデートなどを見るにはTwitterをフォローしてください。 Googleで検索すると、Webサイトのパフォーマンス改善のための便利なツールが数多く見つかります。 サイトの画像最適化から独自のCDN設定にいたるまで、さまざまです。 しかし、デザイナーの中でコード最適化について考える人はほとんどいません。 コード最適化とは、総HTTPリクエスト数を減らしたり、ファイルを軽量化したり、表示スピードアップのために最適なカスタムフレームワークに切り替えることを意味します。 最新のBootstrap v4は素晴らしいデザインですが、残念ながら最も重いフレームワークの1つです。 そこで今回の記事では、重いBootstrapの代わりに軽いWebフレームワークを厳選し

    コードを最適化するためのフロントエンドフレームワーク10選
  • OpenMP版ImageMagickの高負荷問題の最も簡単な対処法:ImageMagick:Technical tips:Media hub

    マルチコア環境下でOpenMP対応のImageMagickがconvert処理で異常に高負荷になるという問題があります。 ImageMagickは、Webなどの世界でも画像のサイズ変更などをするときに使っていることが多い画像変換ライブラリです。 しかし、このライブラリがOpenMPの機能を使うと、非常に高負荷になるという問題があります。 この問題の影響は以下のような感じです。 通常の何倍もの処理時間がかかってしまうようです。 たくさんのコアを並列で使って短時間で処理が完了するというのであればよいのですが、結果はまったく逆です。 負荷が高すぎる 手元の環境でtopコマンドを眺めていると4コアのマシンの全コアの使用率が100%になってます。 これではほかの処理がすべて止まってしまいます。 OpenMPを無効にする手順が煩雑 この問題、そもそもCentOSなどの多くのパッケージではデフォルトでO

  • JavaでGCS(Google Cloud Storage)とBigQuery周りの開発をする際のハマりどころ

    最近embulk-input-gcs、embulk-output-bigqueryというEmbulkのプラグインを作ったんですが、Embulk体のコードよりGoogleAPI/Google APIs Client Library for Javaの利用でハマりました。 AWSのようにSDK落としてくればサクッと開発できると思ってたんですがそんなに甘くなかった。。 GCP(Google Cloud Platform)界隈は認証方法やライブラリが多数ある割に、どれを使えばいいかというようなindexが公式情報含めあまりネット上にあまりないのでライブラリの選択でそもそもハマります。 未だに全容が把握できていないんですが、自分用メモ兼embulk-output-bigqueryへのプルリクエスト頂くことも期待してまとめておきます。 なおJava以外の言語向けライブラリの状況は分かりません。 そ

  • はじめての Arduino ライブラリ - Qiita

    概要 Arduino ライブラリを自作する はじめに Arduino IDE で開発していますが、ソースファイルひとつだと、コード量が増えてくると大変です。 そこで、よくできた自慢の関数は、ライブラリとして切り出して、再利用しましょう。 ライブラリを「使う」 ライブラリを「作る」前に、まず、有名なライブラリを「使う」ことから始めましょう。 ここでは、Time ライブラリを例にします。 git コマンドは、インストールされてますか? clone します $ git clone https://github.com/PaulStoffregen/Time.git clone したディレクトリをまるごと、zip します (この時のディレクトリ名が、インポート時のライブラリ名になります。) $ zip -r Time.zip Time zipファイルを、IDE にインポートします。 (スケッチ-ラ

    はじめての Arduino ライブラリ - Qiita
  • 1