タグ

仕事に関するdmizuno55のブックマーク (74)

  • スキルについて最近思うこと - NRIネットコムBlog

    こんにちは越川です。スキルと言われると、皆さんはどんなイメージをしますか?。最近では、VUCAという言葉をよく耳にするようになりました、このVUCA(ブーカ)とは、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)という4つの単語の頭文字をとった言葉で、変化が激しく今後の予測をすることが難しくなっている状況を指します。今回は変化の激しいVUCAと言われる時代の中で、最近、思うことを書いてみようと思います。 スキルの種類 双方をバランスよく身に着けることの重要性 個人的に重要だと思うソフトスキル5選 1.構造化思考 2.シミュレーション思考 3.天秤思考 4.個別最適化思考 5.優先順位付け おわりに スキルの種類 スキルには様々な定義がありますが、その一つにソフトスキルとハードスキルという考え方があります。簡単に

    スキルについて最近思うこと - NRIネットコムBlog
  • 判断力がある人とはどんな人?冷静に判断する力を鍛える方法&読むべき本を紹介! | Smartlog

    判断力がある人ってカッコいいですよね。記事では判断力がある人の特徴から、判断力がない人の特徴まで解説!さらに判断力を鍛える方法や、判断力を磨くおすすめのもお教えします。日常生活から意識をして行動をして判断力を高めていきましょう! 仕事も恋も冷静な判断力って大切ですよね。 いざという時に判断力を発揮できる人ってかっこいいですよね。判断力がある人になるためには、どんなことに気をつければいいのでしょうか。 そこで記事では、判断力がある人の特徴から、判断力がない人の特徴まで徹底解説。さらに、判断力を鍛える方法や、判断力を磨くおすすめのもお教えします。 日常生活から意識や行動をして判断力を高めていきましょう。 判断力とは?判断力の意味を解説! 判断力とは、「物事を正しく認識し、評価する能力」を意味する言葉。 つまり、判断力がある人とは、どのような状況においても物事を冷静に見つめ、正しい対応や

    判断力がある人とはどんな人?冷静に判断する力を鍛える方法&読むべき本を紹介! | Smartlog
  • すぐ転職する気がないエンジニア向け「ゆるい転職活動のススメ」 - paiza times

    こんにちは。谷口です。 転職に興味はあるけど、 時間ないし… 大変そうだし… まだ絶対に転職したいわけじゃないし… といった理由でなかなか転職活動に踏み出せていない人は多いですよね。 しかし、たとえすぐに転職するつもりがなくても、会社を調べたり面接を受けてみたりするのは決してムダではありません。むしろ、自分の市場価値や他社の情報などが分かるため、今後のキャリアや仕事について考えるのにすごく役立ちます。 今回は、すぐに転職する気がなくても、ITエンジニア転職活動をするメリットについて解説します。 転職活動について勘違いされがちなこと 「転職活動するからには転職しなくてはならない」わけではない 転職活動に興味はあるけど、なかなか踏み出せない人の中には 転職活動は、今すぐ転職したい人がするもの まだ絶対転職したいわけではないのに、内定が出てしまったらどうしよう などと考えている人が多いですが、

    すぐ転職する気がないエンジニア向け「ゆるい転職活動のススメ」 - paiza times
  • 30代・40代エンジニアのキャリアパスとは?選択肢と求められる能力を解説 - paiza times

    こんにちは。谷口です。 30代〜40代の方から「今後のキャリアについて悩んでいる」「今までの経験を生かして少し違うキャリアに進みたい」といったご相談を受けることがあります。 中堅〜ベテランと言える年次になってくると、若手の頃と比べて組織内でのポジションや求められる役割が変わったり増えたりするケースも多く、現職の業務内容やキャリアに不満や不安を感じる方が増えてきます。 そこで今回は、30代〜40代エンジニアの方に向けて、今後もエンジニアもしくはその周辺領域で仕事を続ける場合のキャリアの選択肢について解説します。 エンジニアか周辺領域で仕事を続けるキャリアの選択肢は エンジニアを続ける エンジニアとして仕事を続ける場合、当にざっくりわけると専門技術に特化したスペシャリストになるか、ビジネスと技術を総合的に見渡して事業の進め方や組織マネジメントについて考える役割になるか(この中でもメインで担

    30代・40代エンジニアのキャリアパスとは?選択肢と求められる能力を解説 - paiza times
  • エンジニアがキャリアや転職を考えるときに役立つ記事をまとめました - paiza times

    こんにちは。倉内です。 IT企業は比較的コロナ禍での働き方改善には積極的だったとは思いますが、それでも不便な思いや不安を抱えて過ごした方も多かったと思います。 自身を取り巻く環境や状況も変わり、転職したいなという方もいらっしゃるでしょう。この機会にじっくりご自身の仕事や将来のキャリアについて考えてみるのもおすすめです。 そこで今回はそういったことを考えるのに役立ちそうな記事を状況別に集めてみましたので、参考にしていただければと思います。特に直近で転職を検討されている方は、ぜひ準備を進めてみてください。 自身の経験やキャリアを棚卸ししておきたい まずはこれまでの自身のキャリアを振り返って、得意分野・苦手分野を把握したりやってきたこと・やりたいことを整理したりしましょう。 「キャリアの棚卸し」は、転職を考えている人はもちろん、直近で転職の予定がない人も将来のキャリアを考える上でやっておいて損は

    エンジニアがキャリアや転職を考えるときに役立つ記事をまとめました - paiza times
  • 成果を出すプログラマーが習得している「コードを書かない技術」 - Qiita

    はじめに 私がプログラマーとして働き始めて1年半がたちました。幸いなことに環境に恵まれ、私の身の回りには成果を出し続ける優秀なプログラマーがたくさんいます。 1年半彼らの仕事を観察して気づいたことは、成果を出すプログラマーは共通して 「コードを書かない努力をしている」 ということでした。 この記事では彼らが業務で行なっている、 「コードを書かないための思考、習慣」 についてまとめていきたいと思います。 前提 多くの人は「プログラマーはコードを書くことが仕事」だと考えています。この考えに基づくと、プログラマーが「コードを書かない努力をする」ということが、ひどくおかしなことに思えてしまうかもしれません。 そこでまず前提として3つの誤解を解くところから始めましょう。 [誤解1] プログラマー仕事は「コードを書くこと」である 私たちプログラマーの多くは会社から給料をもらいながらコードを書いていま

    成果を出すプログラマーが習得している「コードを書かない技術」 - Qiita
  • エンジニアがベテランになっても開発で活躍するにはどうすべきか - paiza times

    Photo by ThoroughlyReviewed こんにちは。谷口です。 以前は「35歳定年説」などという言葉もありましたが、今や死語とも言えるのではないでしょうか。 最近は30代、40代となってもエンジニアとして活躍されている方はめずらしくありません。30代以降から周辺領域の仕事や未経験からエンジニアへの転職をされる方も増えてきました。 ただ、これはエンジニアに限った話ではありませんが、年齢を重ねていくと誰しも若い頃とは同じようにいかない場面も出てきます。 年齢を重ねたエンジニアの方の中には「今後もエンジニアを続けたい」と思う一方、体力や集中力、新しい知識へのアンテナが働かなくなってきたことに悩んだり、下の世代の優秀さに焦りを感じたり…とさまざまな悩みを抱えている人も多いでしょう。 実際、paiza転職でもそういったご相談を受けることがよくあります。 今回は、30代後半・40代以降

    エンジニアがベテランになっても開発で活躍するにはどうすべきか - paiza times
  • 相手に動いてもらえないのは、一言目で“地雷”を踏んでいるから 仕事でも私生活でも役に立つ、人を動かす「伝え方」の極意

    の学びを深めるオンライン講座「flier book camp」を運営する株式会社フライヤーが主催したイベントに、ゲストとして登場したのは、『無敗営業』シリーズ著者の高橋浩一氏。今回はファシリテーターにフライヤーアドバイザー荒木博行氏を招き、「言える・伝わる・あのひとが動く『伝え方の原則』」をテーマに対談します。高橋氏は、相手にうまく動いてもらえない時は“地雷”を踏んでいる場合が多いのだと語り、気持ちよく人を動かすための「伝え方」のポイントを解説しました。 相手にうまく動いてもらえない時は“地雷”を踏んでいる 荒木博行氏(以下、荒木):浩一さんはものすごく大量にいろんな人の営業トークやコミュニケーションの現場に立ち会われていて、ロールプレイもかなりやってらっしゃると思うし、そこでのフィードバックもけっこうされているわけですよね。 「やっぱりここでコミュニケーションが躓いちゃうのか」というも

    相手に動いてもらえないのは、一言目で“地雷”を踏んでいるから 仕事でも私生活でも役に立つ、人を動かす「伝え方」の極意
  • 「何を言っているのか分からない」と言われないための「伝え方」のノウハウ - Qiita

    私自身、物事を分かりやすく伝えるスキルを身に着けるため、手あたり次第に、いくつかノウハウを読んだり、YouTube動画を観たりしてきました。記事では、や動画から得られたノウハウや、私が普段の仕事で発見した個人的に使っているテクニックをまとめてみました。 0 記事の最重要ポイント 記事がストックの墓場に行ってもいいように、記事の最重要ポイントだけ先に伝えておきます。 質問に答える時は、聞かれたことにシンプルに答える。 事実と解釈を分けて話す。 1 記事で伝えたいメッセージ 1-1 コミュニケーション能力の苦手意識はノウハウで解決する ITエンジニアの裾野が広がるにつれて、SNSでも「コミュニケーション能力の低いITエンジニア」の話題をちらほら見かけるようになりました。いわく「これからはITエンジニアにもコミュニケーション能力が求められる」「プログラミングができるだけでは生き残れ

    「何を言っているのか分からない」と言われないための「伝え方」のノウハウ - Qiita
  • 40代でも転職できる!求められるベテランエンジニアの生存戦略とは - paiza times

    こんにちは。谷口です。 最近は、若手だけでなく40代以降の方から「今後のキャリアについて不安がある」「転職したい気持ちはあるけどこの年齢では…」といったご相談を受けることが増えています。 40代以降のベテランエンジニアになってくると、開発経験が増える分、組織内でのポジションや求められる役割が変わったり、働き方について考えたり、体力の衰えを感じたり、若手を脅威に感じたり、現職の業務内容やキャリアに不満を感じたり…といった悩みも増えてきます。 先日paizaでは、40歳以上のITエンジニア転職動向について調査を実施しました。今回はその結果をもとに、40代以上のエンジニア転職市場や、エンジニアを続けていくために必要な要素などについて考えてみます。 prtimes.jp 転職市場で増加する40代以上の割合 まず2013年から2021年にかけて、paiza転職を使った求人応募者のうち40代以上の

    40代でも転職できる!求められるベテランエンジニアの生存戦略とは - paiza times
  • なぜ「できない人」ほど、人に聞けないのか。 | Books&Apps

    できない人が質問をしに来ない、という傾向は、それなりにどこの会社でも見られるようである。 例えば新人が聞きに来ない、若手が聞きに来ない、あるいは「不出来なベテラン」だと、誰にも相談できなくて行き詰まる、なんて話もある。 つい先日も、あるテクノロジー系の企業で「聞きに来ないメンバー」をなんとかしたいが、どうすればよいか、という話があった。 聞くと、力量の低いメンバーの一人が、報告が苦手で、かつ聞きに来ないので、こちらがかなり監視をしているが、手間がかかってしょうがない、という。 仕事の進捗を入れたり、週報を書いたりするような社内システムもあるのだが 力量の低い人ほど入力率も低く、入力した報告の内容も拙いという。 結局、上司が直接、成果品を逐一覗いてチェックをしているそうだが、それも限界がある。 こまったこまった、という話だ。 * こういった事象について 「できない人」は、「何がわからないのか

    なぜ「できない人」ほど、人に聞けないのか。 | Books&Apps
  • サイバーエージェントでの6年間と、次にやること - くろの雑記帳

    前回の記事から2.5年くらい経過したので近況を書いてみます。 kurochan-note.hatenablog.jp そろそろ何をやってきたのか忘れそうなので振り返っておくのと、今思っていることについて雑多に書き出しておきます。 今回はちょっと長めなので目次を作っておきました。 目次 サイバーエージェントでの6年間 給料の話 暇にさせてくれない上司と会社 技術選定の自由という名の動物園 採用には全力を尽くす 挑戦した敗者にはセカンドチャンスを 次は何をやるのか さいごに サイバーエージェントでの6年間 既に細かいことをわすてしまっているような気がするので印象的な出来事だけ列挙してみました。 2015年 飛び交う言語が独特すぎてそれが面白かったのでメモを取り続けて公開したらちょっとバズった kurochan-note.hatenablog.jp 突然アメリカで約2ヶ月間働いたりしてた 1メン

    サイバーエージェントでの6年間と、次にやること - くろの雑記帳
  • すっきり! 端的なビジネス文章の書き方例|させていただくの言い換えは? | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2020 Autumn

    コピーライティングのスキルをビジネス文書に活かし、効率的に仕事をしよう日企業では、コミュニケーションは対面で直接会話し、「これでいきます!」というより「わかったよね?」というような、文脈やニュアンスを読むことが重視されてきた。しかし、コロナ禍でテレワークが増え、メールやチャットといった書き言葉の重要性が増している。 ビデオ会議は、メールや電話に比べれば対面に近いが、社内会議だとビデオをオフにしている人の方が多いのではないだろうか。カメラをオフにしたとき、ニュアンスよりも「AでBだからCなんじゃないの?」といった書き言葉のようなロジックが重要になると、橋口氏は言う。コピーライティングのスキルをビジネス文章に活かし、より楽しく、効率的に仕事ができるようにするための方法を紹介していく。 長くなりがちなビジネス文章。その原因は、受け手への想像力の欠如まず、企画書や企業のWebサイトなどで、以下の

    すっきり! 端的なビジネス文章の書き方例|させていただくの言い換えは? | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2020 Autumn
  • 技術的なハマりパターンを分類・オサレに命名し、パターン毎に解決策(エンジニアのググり方・質問の仕方)を明示してみた - Qiita

    技術的なハマりパターンを分類・オサレに命名し、パターン毎に解決策(エンジニアのググり方・質問の仕方)を明示してみたtips ※ 2021年1月22日(金)更新 2021-01-22 10:55 @zeatan さんからの編集リクエストを受け付けました。: not reflect(ed)について ・ "-" について ※ 2021年1月23日(土)更新 2021-01-23 13:25 Googleability を高める Cheat Sheet に語彙を追加しました。 : custom ・ pass について ※ 2021年1月24日(日)更新 2021-01-24 19:36 Googleability を高める Cheat Sheet に語彙を追加しました。 : not smooth について ※ 2021年1月25日(月)更新 2021-01-25 11:32 Googleabili

    技術的なハマりパターンを分類・オサレに命名し、パターン毎に解決策(エンジニアのググり方・質問の仕方)を明示してみた - Qiita
  • プログラム未経験40歳が0からRubyやPythonを学んだとして、エンジニアとして就職できますか?

    回答 (12件中の1件目) 英語版で聞けば、頑張れば全然大丈夫だよ〜、とか回答くるでしょうね。アメリカンオプティミズムってやつで。 ま、アメリカは年功序列じゃないので、とか言っても、英語系のサイトでアメリカ人が年齢差別されたって話はよく聞きますので、他人にはとりあえず楽観的ななかでも、一番楽観的な意見を出してきますね。よくある、”Everything is going to be alright”ってヤツですね。死ぬ間際の人にも言いますから。 でも、当に天才っています。で、なんか世の中のことを知らないで埋もれている人。これも、英語版の回答で読んだのですが(いろいろ楽しい回答がいっぱ...

    プログラム未経験40歳が0からRubyやPythonを学んだとして、エンジニアとして就職できますか?
  • 可視化や統計でデータに『恣意的なストーリーを語らせる』16の闇の魔術【bad charts】 - Qiita

    闇の魔術に対する防衛術 Advent Calendar 2020の三日目 はじめに データの可視化は非常に難しい。 まずデータの抽出が難しい ・データソースごとの整合性が取れているか ・取得したデータとソースデータに欠損が生じていないか ・SQL文を実行したサマリの結果が部分的に抜け落ちていないか。 その確認は時間的にも精神的にも苦痛。 しかし、苦労して抽出したデータも使い方で全くの無駄になる その例として「可視化や統計」部分に着目してお話をしようと考えた。 データの背景を知らない人には、データ可視化が歩み寄る手段になるし、伝えたい事をインパクトを伴って伝えられるなど非常にメリットである。 ※ただし 「可視化」の使い方によっては誤った理解をさせることも可能。 伝えたい事だけを正しいように見せる方法もあり、 可視化に詳しくない人に誤解を与えて自分の主張を通すこともできるかもしれない。 これは

    可視化や統計でデータに『恣意的なストーリーを語らせる』16の闇の魔術【bad charts】 - Qiita
  • 「決断力のある人」は、やっぱりカッコいい。「決断力」を鍛える6つの方法 | キナリノ

    「決断力のある人」は、やっぱりカッコいい。「決断力」を鍛える6つの方法人は日常生活や仕事をする中で、いくつもの分かれ道に遭遇するでしょう。「なんとなく決められないままずるずると今まで通りのことを続けてしまい、問題に対して対策がとれない」「自分の方向性を決めかねているうちに、周囲の人の意見に流されてしまう」「いくつか選択肢があるが1つに絞れず、悩んでいるうちに時間が経ってしまう」……といった時、「決断力があったらいいのに」と思うことってありますよね。では、どうすれば「最良の選択」をすることができるのか、そのコツについてまとめます。2020年09月06日作成

    「決断力のある人」は、やっぱりカッコいい。「決断力」を鍛える6つの方法 | キナリノ
  • 凡人が、天才に勝つ方法。|つんく♂

    はじめまして、どうも、つんく♂です。 作詞・作曲を中心に音楽やエンタメ全般のプロデューサーをやっています。モーニング娘。のプロデュースから始めて、アイドルやアーティストなど、たくさんの作品を生み出してきました。 『リズム天国』などのゲームや、アニメにも関わっています。今は、「つんく♂エンタメ♪サロン」のメンバーで、「中2」をテーマにした映画制作を始めたばかりです。 声の病気をしたので今は歌えませんが、その分、日々の作品作りと、次世代のスターやクリエイターの応援に注力しています。 いちクリエイターとして、noteを始めますさて、今月から、個人note格的に始めてみようかなと。 というのも、僕の中には、自然に生活していて「これいいよ」との情報が2回以上重なって耳に入ってきたものが「売れる」「ヒットする」という過去データがあります。なので、そういうものに出会った時は、出来るだけすぐに試すよう

    凡人が、天才に勝つ方法。|つんく♂
  • やりたくないことをズルズルと先延ばしにしないためには「考えないこと」が重要

    勉強から床掃除まで、誰しもが「やりたくないこと」を持っています。ブリティッシュコロンビア大学で基礎工学を学ぶTiffany Matthéさんにとって、「やらなければならないけれどやりたくないこと」は運動でした。Matthéさんは5年の歳月を運動の「先延ばし行動」に費やしたものの、その後、運動の習慣付けに成功しました。やりたくないことをやるために重要なポイントを、Matthéさんが経験からつづっています。 The Art of Not Thinking | Tiffany Matthé https://tiffanymatthe.com/not-thinking Matthéさんは、5年の間に運動を全く行わなかったわけではなく、YouTubeを見ながらワークアウトをしたり、弟と一緒にランニングをしたりと、時折運動することはあったそうです。Matthéさんは運動嫌いというわけではなく、運動後に

    やりたくないことをズルズルと先延ばしにしないためには「考えないこと」が重要
  • 天才プログラマーの「締切に対する考え方」に、感銘を受けた。

    わたしは、ビジネスノウハウが嫌いだ。大嫌いだ。 個人で効率化できる部分なんてかぎられているのに、「お前が努力すれば成果を出せる」的なのが気にわない。 それなら先に、ムダな会議を減らせって話だ。 ……というひねくれ者のわたしだが、とあるに出会って、自分でもちょっと戸惑うくらい感銘を受けてしまった。 どうやらわたしは今まで、”2流”のビジネス書しか知らなかったらしい。 Windows95の基礎をつくった天才プログラマーが語る、3つの仕事術 わたしが手に取ったのは、『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』というだ。 ふだんこういったはあまり読まないけど、kindle Unlimitedで読めるし、評価が高かったから、気まぐれでダウンロードしてみた。 著者は中島聡氏。 1960年北海道生まれ。早稲田大学高等学院、早稲田大学大学院理工学研究科修了。 高校時代からパソコン系雑誌『週刊アスキー』

    天才プログラマーの「締切に対する考え方」に、感銘を受けた。