タグ

2014年10月2日のブックマーク (9件)

  • 「まなめはうす」は読んではいけない - 六番

    「まなめはうす」とはなんなのか まなめはうす id:maname が書いているブログであって長い歴史がある。凄い。結論から言うと、id:manameのせいでいろいろな業界が滅びるから読んではいけない。 更新が卑怯 まなめはうすは卑怯である。個人ニュースサイトなのに毎日更新される。雨の日も風の日も毎日同じ職人の手作業で最新のエントリが作成される。id:manameがどうしても更新出来ない状況に陥らない限り毎日更新される。しかも更新時間が朝の6:00から8:00ぐらい。これでは通勤時間にケータイで確認出来てしまう。朝の電車内で電車内広告が見られることはないし、新聞の朝刊を広げて読むこともない、スタミナが回復したソシャゲーをやることもない。なぜなら毎朝更新されるまなめはうすがあるからだ。これでは日の産業は破壊されてしまう。 ことばが卑怯 まなめはうすは毎回名言が書かれている。名言だけでも卑怯な

    「まなめはうす」は読んではいけない - 六番
    dododod
    dododod 2014/10/02
    RSS 更新したよ♪ ばっかじゃって思ったけど入れなおして纏めてみると意外と色々書いてた
  • ジャンプ+に載ってる漫画にド肝をぬかれた

    ※以下スーパーステマタイム 全漫画ファンに告ぐぞ! 今すぐ君のそのスマホにジャンプのマンガアプリをインストールして『キッカケはプラネタリウム』を読め!もちろん無料だ。短編だから五分空き時間がありゃ読める。通勤時間に、クソくだらないまとめサイトとか読んでる、クソみたいに無駄な時間があるなら、今すぐ読め! ジャンルはSF 。セリフはほぼ無い。プラネタリウム好きの大人しい女子と、彼女のことが気になる男子の淡いラブストーリー。努力も友情も勝利もないけど、ワンダーがあるから、はてなに巣うボンクラ共には大好物だろうけど、内容はまあいいや。 じゃ何がすごいかっていうと、コマ割りがスマホに最適化されていて、紙の漫画ではできない表現に挑戦してること。 絵って、それ自体は時間軸を持ってないじゃない。だから中世の絵画とかは、構図で右から左に四季が移り変わっていく様を描いたり、モチーフとして砂時計とか死神をだし

    ジャンプ+に載ってる漫画にド肝をぬかれた
    dododod
    dododod 2014/10/02
    『キッカケはプラネタリウム』がジャンプ+にも
  • スレイヤーズ1 - 基本雑記

    dododod
    dododod 2014/10/02
  • 普通の男子大学生が【ホームページ】15年もやってみた。 - K's Station

    大学のサーバーで始め、プロバイダーのホームページに移り、はてなダイアリーに移り。ちまちまと続けてきた「K's Station」が今日で15周年になりました。 15年と言えば、サイト開設と同時に生まれた子が中学3年生になる年月なわけで。そう考えると自分でも驚きです。そのうち僕のホームページより若い声優やアイドルがメジャーになるのも時間の問題かも知れません。自分の年齢と比較すると、人生の3分の1以上をサイトの更新に費やしてきたわけで。その間に大学生だった僕は社会人にすくすくと成長し(横に)、そんな歳にもなれば、結婚して家庭でも持ってるかと思ってましたけど、 変わってない。何一つ変わってない(体重除く)。 でも、始めた頃は長く続けようなんて全く思ってなくて。それでも自分の更新スタイルができてくると、後はその流れに任せて更新していくうちに、気がつけば長い月日が経っていたというのが音です。15年も

    普通の男子大学生が【ホームページ】15年もやってみた。 - K's Station
    dododod
    dododod 2014/10/02
  • 『とある飛空士への恋歌』  飛空士シリーズめっちゃはまって読んでいます! - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    8−9月は忙しすぎて、まったく記事がかけていない。ちょっといつもよりもしんどい感じ。けど、当に追い詰められると、むしろ読んでいる漫画や見ているアニメの量は、桁違いに増える(笑)。たぶんストレスかかるから頭の切り替えに使っているんだろうと思うねー。寸暇を惜しんでその時間を(経たらしたら睡眠を減らしても)維持するのは、それがなかったら、ストレスでパンクしてしまうかもしれない。だから紹介したいのやいい太古とは山ほどあるんだけど、、、、。。。。まぁ、しょうがない。 ということで、このシリーズの誓約の最新刊を読み終わったところで、あまりのシェアワールド、いやシェーアドワールドのほうがいいかな、の素晴らしさにどうしても恋歌が見直したくなったんだけれども、これはいい機会だと、録画しておいた恋歌をこつこつ見て、昨日終了。ちなみに、アニメだと★3ですが、小説だと文句なしの★5です。アニメの出来としては、う

    『とある飛空士への恋歌』  飛空士シリーズめっちゃはまって読んでいます! - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    dododod
    dododod 2014/10/02
  • モーニング公式サイト ちばてつやインタビュー特設ページ

    「モーニング」2010年32号から全4回にわたり掲載され大好評を博した特別記事『ちばてつやが語る「ちばてつや賞」』が、リクエストの声にお応えして、当サイトでまとめて読めるようになりました! また、ちば先生の仕事場の様子や、名作を生み出した数々の道具などの写真も、Webならではのカラーで再構成しました。まさに漫画家志望の方には必見の、漫画ファンにとっても充実の内容となっています。どうぞお楽しみ下さい! 今回のちばてつや賞の最終選考会はかなり長丁場でしたね。 ちば先生 候補作の数も多かったしハイレベルでした。最後まで迷いましたね。 以前にも最終選考に残ったことがある作者の場合、先生が当時の応募作のことを覚えていて、その成長ぶりにも言及しながら選考していらっしゃったことに驚きました。作品を選ぶだけではなくて、「マンガ家」を選んでもいるのだな、と。 ちば先生 賞をとったことでその人の運命は大きく変

    モーニング公式サイト ちばてつやインタビュー特設ページ
    dododod
    dododod 2014/10/02
  • 「フェイト/エクストラ」と「フェイト/エクストラ CCC」のDL版パックセールが10月7日より開催

    「フェイト/エクストラ」と「フェイト/エクストラ CCC」のDL版パックセールが10月7日より開催 フェイト/エクストラ フェイト/エクストラ CCC 配信元 マーベラス 配信日 2014/09/30 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 『フェイト/エクストラ PSP the Best』 『フェイト/エクストラCCC PSP the Best』 TV アニメ『Fate/stay night』放送記念! 『エクストラ』シリーズを余すところなく堪能できるダウンロード版“期間限定”パックセール開催! PlayStation Store にて配信中の『フェイト/エクストラ PSP the Best』 『フェイト/エクストラCCC PSP the Best』2タイトルのダウンロード版について、TVアニメ『Fate/stay night』の放送開始に合わせ、セットで購入するとお得な

    「フェイト/エクストラ」と「フェイト/エクストラ CCC」のDL版パックセールが10月7日より開催
    dododod
    dododod 2014/10/02
  • livedoor Readerが終わってしまうのでFastladderに乗り換えてみる - ただのにっき(2014-10-01)

    ■ livedoor Readerが終わってしまうのでFastladderに乗り換えてみる 今日はもう、朝から「テトリス映画化」の話題……じゃなくて「 livedoor Reader サービス終了のお知らせ」でもう(おれのタイムラインが)大騒ぎ。いまでもバリバリ使ってるサービスで、今後も安心して使い続けられると思っていたから(だいたいGoogle Reader終了時には移転先として手を上げてなかったっけか?)、かなりショック。 やっぱマネタイズできないからかなとか、LINE的にはリソース集中したいんじゃないのとか、いろいろ想像はできるけど、終わっちまうものは仕方がない。「RSSはオワコン」とうそぶいて、情報はSNSから取れば良いとする人もいるけど、そういう受け身の情報収集で済むような仕事ばかりじゃないからな、特定の情報源を注視し続けるメディアとしてRSSリーダはやっぱり欠かせない。移転先を

    dododod
    dododod 2014/10/02
  • Talpa memorandum

    橘玲の『「読まなくてもいい」の読書案内』を読んだので、感想とメモをまとめておく。 この、タイトルは『「読まなくてもいい」の読書案内』だが、実際には「読まなくていい」はほとんど紹介されていない。紹介されているのは、当たり前の話かもしれないが読むべきだ。他の読書案内と異なっているのは、”こういうは読まなくて良い”と、ばっさり切り捨てているところ。読むべきか・読まなくてもよいかの基準は、20世紀後半に爆発的に進歩した科学研究の成果に置いている。著者は、この時期に起きた科学研究の大幅な進歩を”知のビッグバン”、”知のパラダイム転換”と呼び、これ以前に書かれたは(とりあえず)読む必要がないと言い切る。古いパラダイムで書かれたは捨てて、新しいパラダイムで書かれたを読もうという話だ。ちょっと乱暴な分け方ではあるが、1980年代に大学生だった私には案外納得できるものだった。学生時代に最

    dododod
    dododod 2014/10/02