タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/ululun (68)

  • そろそろEvernoteの使い方について書いておくか。 - 煩悩是道場

    僕はいつになったら、Evernote を使いこなせるのだろう。にスター乞なブコメを書いた割には、超多忙リア充なスケジュールでエントリ書けませんでした。 冒頭でお断りしておきますけれど、このエントリは私のEvernote活用法であり「これが正解」というものではありません。私はthe-world-is-yoursさんのように熱心にEvernote関連の記事も読んでいない(言及されている記事すらも読んでいなかったくらい)ので、物凄くテキトーですし、Evernoteもライフハックと呼ばれるものも所詮は道具、自分が使いやすいように使えばそれでいいでしょう、くらいにしか思っていないです。(だからアルファなブロガーになれないんだよという気もしないではありませんがwww) こちらのキャプチャが私のEvernoteの状況です。2008年に使い始めて約三年経過していますが、蓄積しているデータは1213。個人

    dododod
    dododod 2011/11/29
  • なぜ電子書籍は売れないと思われているか - 煩悩是道場

    「コスト」に対して「ベネフィット」してないと思われているからじゃないかな。・B級野菜ってなんで普通に売らないんだろ? 売れないからでしょ 自分なら買うのに。料理したら一緒だし・じゃあ、普通の野菜とB級野菜が同じ値段で売られてたらどっちを買う?――という感じの話があって、「これは電子書籍も同じだなぁ」とか思ったのでした。電子書籍はB級野菜か?売り物にならない-此処でいう所謂B級野菜というのは、味とか形とかムシがっちゃったとか、様々な理由があって「B級」になっているわけで、電子書籍は紙のに比較して20ページ欠けてますとかそういうわけではないので、喩えが適切ではないですね。 では何故電子書籍が売れないのかというと紙のや雑誌と比較して「コスト(手間・お金)」が「ベネフィット(得られるもの)」が同程度かそれ以上に感じられるからだ、と思ってます。 ◆コストその1:欲しい電子書籍を購入するのに「

    dododod
    dododod 2011/10/02
  • そろそろ、はてなブックマークの使い方について一言書いておくか - 煩悩是道場

    9ヶ月ぶりに釣りなタイトルと共に、はてなブックマークに関するエントリを書いちゃうよ!エントリを書くきっかけは、以下に紹介する匿名ダイアリのエントリのブックマークコメントに「スターのつき方次第ではエントリ起こすよ(チラッチラッ」と書いたらスターを沢山もらえたから。<そうです、はてなスター乞なんです、すいません はてブトップの新着エントリーに2chまとめのエロ画像スレが毎日のように出る現状というか。増田に投稿された風俗体験記がホッテントリ入りしたりしちゃう現状というか。エロってこんなにオープンでいいのかよ、と思う。正直不愉快なのでゾーニングして欲しい。pixivのように。風俗に行った話なんて、リアルでは相手を選んでするでしょう?参加者全員男のぶっちゃけた飲み会とか、そういう場でしかしない話でしょう?はてブトップに出していいような話じゃないよ。気色悪いなあネット上の「オープンなエロ」が不快お気

    dododod
    dododod 2011/07/31
  • 思わず三回お店に行ってしまいそうなブックオフのクーポン - 煩悩是道場

    先日、ポストに投函されていたブックオフのクーポンの作り方が上手だなあ、と思ったのでエントリ起こし。写真を見ていただければおわかりかと思うのだけれど、このクーポン、キモが二つある。 ◆使えば使う程、割引率が上がる=使わないと割引率が上がらないクーポンには100円OFF、200円OFF、300円OFFの三種類が印刷されているのだが、いきなり300円OFFを使う事の出来ない仕組みになっている。300円OFFのクーポンを使用するには100円OFFのクーポンを使用し、スタンプを貰って200円OFFのクーポンを使用し、スタンプを貰って初めて使用出来る。 お店で買い物をするたびにスタンプを押して貰って割引が受けられる、という仕組みは多い。喩えばABCマートではスタンプが埋まると2000円引きとなっている。途中で割引を受ける事も出来るが、その先の割引がなされない、有効期限は二年ですというちょっとしたチキン

    dododod
    dododod 2011/06/01
    いつでも1000円ごとに50円引きの頃が好きだった
  • 何故「まおゆう」の話題は「はてな界隈」でしか会話されていないのか - 煩悩是道場

    個人的には一スレ目で挫折なうな「まおゆう」ではありますが「まおゆう」の話題が「はてな界隈」だけでしかされていない、という話題には興味があるので少しだけ。気になるのは、「はてな」以外でほとんど話題になっていないことだ。「まおゆう」で検索した場合、はてなダイアリーの記事は大量に出てくる。(はてなダイアリーはディレクトリー形式なので、検索結果がまとめられてしまうが)。FC2、アメブロ、Seesaaなどで「まおゆう」の記事を書いている人は極端に少ない。Twitterで「まおゆう」の言及はかなりたくさんあるのだけど、よくよく見れば、maoyuのハッシュタグで話しているのは、はてなダイアリーで批評系サイトをやっている人たちが中心だったり。「まおゆう」が盛り上がっているのは、作品の力なのか、はてなの同調圧力なのか、というあたりも興味深い。はてな以外に拡散していない「まおゆう」個人的には、はてなムラ的同調

    dododod
    dododod 2010/05/24
  • エロゲメーカーの人って『フリー』を読んでいなさそうだし、mixiアプリも漫然とやってそう - 煩悩是道場

    という釣りタイトルを思いつきましたよ。エロゲの違法コピーにまつわる話を読んだのですけれど、違法ダウンロードなんて防げるわけないんだから50万いるという「お金を払ってくれる」ユーザさんと150万いるという「無料ならエロゲで遊ぶ」意志を示している人から如何に収益を上げていくのかを考えればいいんじゃね。 例によって微妙に長くなると思うので結論を先に書いておくと、私がエロゲコンテンツで収益を上げる事を考えるならパッケージの販売は、やらない。じゃあどうやるのかっていうと自社サイトでmixiアプリみたいに「無料で遊べるエロゲ」を撒く。兎に角沢山撒く。で、無料ユーザからは広告で収益を得るようなスキームを構築し、有料ユーザは広告無しだったり有料ならではのコンテンツを配布するような仕組みを作り出す。というわけで(どういうわけだよ)以下に書いている事っていうのは『フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略』を読

    dododod
    dododod 2010/05/07
    参考文献詰め合わせなグッズとか売ればいいと思うよ
  • 裁断した本をスキャン代行するのは駄目かもだけど本を裁断したり裁断した本を売買する仕事はニーズがありそうな気がしてきた - 煩悩是道場

    誰かがスキャンをする為に裁断されたにはそれだけで価値があると思います。何故なら「スキャンをしてデータとして保存する=再読の価値あり」と判断した可能性があるのですから。「裁断された書籍専門の古書店」をやったら、案外ニーズがあるのではないかな、もしかしたら商売のタネかもとちょっと思ったのでエントリ起こし。私自身は、ブックスキャン代行サービスというものは極めて「後ろ向き」なサービスと考えている。当ははじめから電子化されたものが「流通」するのが一番だし、それほど待たずにそうなる時代がすぐそこに来ているブックスキャン代行サービスは合法だよね?個人的には「日語で書かれた」が電子書籍で販売されるとしても、その規模は極めて限定的な儘、数年、下手をすると数十年が経過するのでは、と考えています。Ipodが日に上陸し、iTunes Storeが登場して約5年が経過しようとしていますが、iTunes S

    dododod
    dododod 2010/04/17
  • 面白い物語を作りたい人が取り組むべき幾つかの事 - 煩悩是道場

    下読みのバイトしたを読んで。一応自称売れない絵描き「のような事」をやっている立場として、ごく簡単に。どれも何処かで聞いたよって話を超えるものではありませんが。 ◆ショートストーリーに取り組みましょう逆にプラスアルファされてても、それは規定にない「余計なもの」であって加点対象じゃない。(ぶっちゃけただのゴミ)設定帳(イメージ画)付属、というのは、登場人物のイメージや世界観などの設定を編で読者に理解してもらえない、勝負できない作品である証拠、としか見られない。大抵、物語開始直後から設定説明の地の文が延々入ったりして読む気がしないパターンとセット。下読みのバイトした 漫画投稿の世界でも「このお話を描くと1000ページになります。物語の始まりは神と悪魔が元々は一緒だったところから…」という話があるというのは皆さんご存知の事かと思いますけれど、1000ページだろーが2000ページだろーが描けば良い

    dododod
    dododod 2010/04/06
    創作者を目指すなら
  • 原稿料って著作者が決めにくい - 煩悩是道場

    ある有名なお絵かきサイトさんがを出すにあたって掲載するイラストに掲載する絵にお金を払っていないらしい、という件についてなのですが、相方と二人で細々とお絵かきして生計を立てている身としましては、非常に難しい話よね、これ、と思ったので少しだけ<と言いつつ長いよ! ◆交渉事は、降りられる人が勝ち交渉事は、降りられる人が勝ち、降りられない人が負けなんです。つまりいちばん弱いのは、「NO」と言えない立場の人。「いやならやめてもいい」というゆとりがなければ、結局相手の要求をのむしかありませんよね。前田義子の強運に生きるワザ (小学館文庫) P73今回の事を象徴しているように思ったので引用してみました。 今回話題になっているお絵かきサイトさんがイラスト使用に際して原稿料を無料で、と交渉してきた理由として考えられるのは、イラストを描く人とお絵かきサイトさんでは圧倒的にお絵かきサイトさんの立場のほうが「強

    dododod
    dododod 2010/01/05
  • 何故「積ん読」は起きるのか - 煩悩是道場

    2009年も今日で最後。今年もいろんなを「積ん読」しました。写真は年末年始に読もうと思って積ん読しているなのですが。全く読んでいないは少なく、写真の中には読み終えたもあったりするのですけれど、中には目次&数行読んだだけ、というもあります。[これはひどい]私はどんなを「積ん読」する傾向にあるのだろう、というから探ってみました。 ◆書評経由で購入する私の場合、を購入するきっかけは書店で見かけて脊髄で購入するというのは減ってしまい、ウェブで誰かが話題にしていたり、書評がきっかけで購入する事が多いのですけれど、書評を読んで「こんな事が書かれているのかな」と、ある程度の予測を立てて購入、読み始めると、書評に取りあげられていて自分が興味のある部分しか読まないで、その前後は目次に目を通しただけで読まないという事が多いような気がします。興味を持ったところは書評に書かれたところを再確認する感

    dododod
    dododod 2009/12/31
  • キモイって言われて傷つきましたって泣くのって、自ら「オタク」を否定してなくね? - 煩悩是道場

    タイトルは釣りっぽいけど釣りじゃない。 子供同士の中で使いがちな、ちょっと悪ぶっている言葉の数々。大人から見たら「そんな言葉使うんじゃない!」と尻ひっぱたきたくなる所かも知れません。そんな言葉を何も考えず使う人間の方が、世間にどう見られているかも分かっています。しかし後ろめたい思いをしながらオタクをやっていた人間にしてみたら、それは相手の視線からの自分の否定です。学校社会自体狭い世界です。もうそこに居場所は、無いんです。創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん「キモイ」のは「行為そのもの」に対してであって「キモイ」と言ったからって人格否定までしているわけじゃないよね、というのがまずあって、そりゃあ物心ついてから四六時中、それこそおはようからおやすみまでメシうとかトイレいくとかいう生理反応以外の全てを「オタク」に捧げていますよっていうなら当該の事象に対して「キモイ」と言

  • コルシカを強烈にDisった日本雑誌協会が雑誌デジタル配信を推進しつつある件について - 煩悩是道場

    あ…ありのまま 今 起きている事を話すぜ!『エニグモがはじめた雑誌配信サービス「コルシカ」を「明らかな著作権侵害行為」だと指摘した日雑誌協会が雑誌デジタル配信を推進しつつある』な… 何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何が始まろうとしているのかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった…著作権侵害だとか話の筋を通していないだとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえもっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… 購入した雑誌をスキャンして、ウェブ上で閲覧出来る「コルシカ*1」ですが、InternetWatchの記事によると、一時縮小されるそうですね*2。「コルシカ」を運営しているエニグモによると専用ビューワにはDRMが施されており、コンテンツのダウンロードやコピー、印刷もできないオンライン雑誌閲覧サイト「コルシカ」、一時サービス縮小へ -INTERNET Watchとの事なのですが、それに対

    dododod
    dododod 2009/10/10
  • 相方がtwitterアカウントを取得して「なにこれつまんない」と言い出した - 煩悩是道場

    自分がアカウントを取得した頃とtwitterの仕様が変わったのもあるんだけど、最近はアカウント作ると「知らない人」を20人followする仕組みになってるんですねー。で。その20人を消してしまうと誰のTimeLineも表示されないというwww 「知らない人の呟きが見えると思っていた」と相方は言っていたのだけれど、現時点におけるtwitterはそういう仕組みになっていなくて、ある程度の人数を闇雲にfollowしていく以外「誰か」と接点を持つ事が出来ないにも関わらず「興味のない人の発言を読みたいとは思わない」となってしまうと誰もfollowがしようがない、というジレンマに陥る仕組みになっていると改めて気付かされる。 斯く言う私も被followが500を過ぎた頃からソーシャルメディアとしてのtwitterの可能性を感じたり、ハッシュタグや検索窓を駆使したりbuzztterやtwibのような外部サ

    dododod
    dododod 2009/09/06
    "「興味のない人の発言を読みたいとは思わない」となってしまうと誰もfollowがしようがない、というジレンマに陥る仕組み"
  • MANGAROOが新しいタイプの漫画投稿サイトになりそうな予感 - 煩悩是道場

    mangarooというイラスト投稿サイトがオープンして暫く経過するのですけれど、可成り良い感じになってきた、と思いますので、ご紹介したいと思います。サイトはhttp://www.mangaroo.jp/です。実を言うと、私はわいてっぺいさんが流したpostをきっかけに、クローズドの状態から投稿ユーザとして使い勝手についていろいろな意見を好き勝手に言っていたのですけれど、私の我が儘な意見にも真摯に答えてくださり、良い感じのウェブサイトになったんじゃないかな、と思います。以下、甚だ簡単ではありますけれどmangarooの機能の幾つかをご紹介。機能の中には、私が我が儘言ったものも幾つか含まれていますwww ◆ログオンしなくてもイラストが閲覧出来るイラストサイト投稿サイトもいろいろありますけれど、ログオンしないとサムネイル画像しか見れない、というサイトは結構ありますよね。mangarooは、会員登

    dododod
    dododod 2009/08/30
  • もういっそのこと萌えキャラが立候補したら良いんじゃね - 煩悩是道場

    漫画家、さとうふみやさんの記者会見用映像が、はてなブックマークで話題になっていますね最初にこの映像を見たとき、ご自身が作った漫画のキャラクターに代弁させる、という行為に違和感を覚えたのだけれども、よくよく考えてみれば私達は候補者の顔で投票しているわけではないだろうから法律的に顔出ししなければ違反とかいうのならともかく、アニメキャラが選挙活動をしたって良い筈なんである。 そうやって考えると、顔も声も全くの別人であっても候補者の政治に掛ける思いさえ有権者に届けばどんなアニメキャラを使おうが構いはしない筈だ。アニメキャラを使うだなんて言語道断だ、という意見もあるだろうけれど、芸能人や文化人などがその知名度を買われて選挙に出るというケースは幾らでもあるのと何処が違うのだろう。応援する、しないはともかくとして今回のケースに限って言うなら記者会見用映像に使用されている映像は漫画家自身の作品であり、さと

  • ネットでお客さんのハートをがっちり掴むたった一つの冴えたやり方 - 煩悩是道場

    それは「有用だ、参考になった」と思う事が書かれている場所に担当者自らが出向いていって「参考になりました」とか「改善します」と自分の言葉で書くこと。 ブックオフオンラインの宅便を使って古とCDを売ってみたのコメント欄にはじめまして。自分も、だいぶ前に一度使って見ました、宅便。送料無料だし、手早くてよかったのですがそのときに、「買い取り不可能な商品は返送希望」としていたのですが待っていても送り返されてこなくて、問い合わせたら「わかりません」と返答が来ました。もともと売るつもりだったではありますが、どこに行ってしまったのか行き先がわからなくなってしまったのは非常に残念でしたねーそれ以外は、売りに行くとなると面倒ですが、これなら手間が掛からずいいかな、と思いました。ブックオフオンラインの宅便を使って古とCDを売ってみた - 煩悩是道場という投稿がありました。私は、実際にそのような事が起

    dododod
    dododod 2009/06/17
  • ブックオフオンラインの宅本便を使って古本とCDを売ってみた - 煩悩是道場

    転居の際に整理をしたCDやが段ボール箱一箱分になって「ブックオフに持っていこう」と思った儘、他の用事がいろいろあったり面倒だったりしてずっと玄関に放置していたら、ブックオフオンラインさんから「お買物券500円分プレゼントキャンペーン最終日」の案内メールが来たので「乗るっきゃない、このビッグウェーブに」とばかり、ブックオフオンラインの宅便を使ってとCDを売ってみたわけですよ。結論から言うと凄く簡単で便利でした。みんなもとかCDを沢山-宅便は30点以上から受付するそうです-売るときはブックオフオンラインの宅便を使うと良いよ! って書くと宣伝みたいだけど、河野さんから何か貰って書いているわけではないwww ◆受付が簡単で便利ブックオフオンラインとか宅便とかで検索して買取ページに辿り着こう。「すぐに申し込む」をクリックすると、会員登録を済ませていない人は会員登録へ進む事になる。煩瑣だ

    dododod
    dododod 2009/06/15
    詳細みれたりと便利そう
  • ミランカ、終了のおしらせ - 煩悩是道場

    「内村さまぁ〜ず」「博士も知らないニッポンのウラ」など、ユニークなコンテンツを配信してきたミランカが、6月一杯でサービスを終了させるという。ミランカのトップ画面に貼られたサービス終了を告知させるバナー。 バナーをクリックすると表示されるサービス終了の概要。ミランカのロゴが涙目にもみえてくる。 ミランカの看板番組ともいえる「内村さまぁ〜ず」については別のサイトから配信されるとのこと。 それにしても、最近いろんなサービスが閉鎖をしていますね。これも時代の流れなのでしょうか。ミランカは「内村さまぁ〜ず」をDVDにしたりもしていたので収益が図れていると思ったけれど、無料枠のCM、VOD、DVDの発売がどれも上手くいかないと難しいのでしょうかね。そうえば内村さまぁ〜ずでCM配信されなくなったのっていつ頃からでしたっけ。最初の頃のエプソンの「つよインク」のCMとか良かったのになー。それにしても、ミラン

    dododod
    dododod 2009/06/02
    サービス終了
  • いい加減にしろ、自称漫画家 - 煩悩是道場

    自称売れない絵描きです。なんかもう余りにも腹立ったんでいい加減にしろ佐藤秀峰Commentsを強烈にDisります。 まず自分の月収が70万しかないということについて。自分が会社作って自分で給料決めてるんだから、70万というのも自分の好きで決めた額でしょう。そもそも漫画家の事務所みたいなモノは企業で言えば零細です。スタッフ含めても大した人数は居ません。経費は正直使い放題です。もちろん全額返ってきたりするわけではありませんが、税の控除になりそうなモノは例えばデカいテレビ、PC、エアコン、ゲーム(有れば)、家賃、それらの殆ど全てを経費として計上してるはずです。他にも個人的な旅行い物、車、キャバクラの代金などいくらでも計上できます。つまるところ経費として認められない純粋に個人的な出費になるのはせいぜい服やアクセサリーといった類のモノでしか有りません。あとはギャンブルくらい?彼の70万円の給料と

    dododod
    dododod 2009/04/16
  • 自分の望んだ形でしか評価されたくないというのは厨二病 - 煩悩是道場

    タイトルは半分くらい釣りです。当に(ry自分がどうでもいい更新だと思っているときに、大手のサイトが(気まぐれで?)紹介したりするとすっごい気合を入れて描いたイラストの何倍ものアクセスがあったりしてこれがすごいやる気を失わせたニュースサイトを思い出すと複雑な気持ちになるじゃあ「どうでもいい更新」とかいうのを辞めればいいじゃん。締切があるわけでも、それでってるわけでもないわけなんだから、自分が当に「評価されたい」と思えるイラストだけを掲出すれば良いだけだよね。脊髄のように描き殴ったイラストを掲出するな、とは言わないけれど、そのイラストをニュースサイトさんが紹介した事でやる気を失ったとか言ってるけど、その原因を招いたのはそもそも掲出する表現に対して自分の中でポリシーを持たなかったからに他ならないじゃん。 なんか、自分が頑張ったかどうかはアクセス数には関係なくて、ニュースサイトの中の人の気紛

    dododod
    dododod 2009/04/02