あとで読むに関するdokucoのブックマーク (34)

  • グローバル企業で生き抜くための英会話フレーズ集 - fu3ak1's tech days

    転職をしてはや10ヶ月ほど経ちました。業務で英語を使うようになったので、私もしくは同僚がよく使う英会話のフレーズを紹介します。自分のメモも兼ねています。 私のバックグラウンド エンジニアとして某会社に勤務しております。会社のメンバーは外国の方が多く、状況にもよりますが全体の40~50%くらいは英語でミーティング、Slackでも英語でやり取りすることが多々あります。そんな中で気付きとしてあったのが、同じ表現を使って会話をすることが多いなという点です。ある程度パターンとしていくつかのフレーズを覚えておけばそれなりに業務の会話ができるのでは?と思いこの記事を書いています。なお、以下私の環境については注意してください。 外国の方が多いといっても、ノンネイティブや日人も多く、英語ができない人に対しても理解がある環境です。(ネイティブ90%以上といった環境とは違う) エンジニア同士の会話が多いので、

    グローバル企業で生き抜くための英会話フレーズ集 - fu3ak1's tech days
  • Macユーザーのぼくがリアルに使っているアプリ12選|やす

    1日中ずっと仕事Macを使っているぼくがほんとに使っているアプリを順不同で12個あげていこうと思う。 GoogleMicrosoft、など定番アプリは除外している。 1.AltTab 現在使用しているアプリを一覧表示して選択できるアプリ。 たくさんアプリを開いていて使いたいアプリが埋もれてしまったときとか、2つのアプリを行き来したいときに便利。 Windowsだと標準の機能みたいだ。 「開いているウインドウがないアプリを隠す」という設定にして格段に使いやすくなった 2.Alfred Macのすべての起点となるアプリ。 アプリの起動、ファイルやフォルダ、ウェブサイト、Google Driveの検索、離席時のスクリーンセーバー起動、計算機などできることは数しれず。 ぼくがよく使うのは、 ・Dropbox内のフォルダ検索 ・Google Drive内のファイル検索 ・計算機(地味だが使いやす

    Macユーザーのぼくがリアルに使っているアプリ12選|やす
  • 一生モノの「お金の知識、稼ぐ力」が身に付くビジネス書11冊

    福沢諭吉の『学問のすゝめ』には、「天の道理に基づき人の情を大事にし、他人に迷惑をかけずに、わが身の自由を守る」といったことが書かれています。天の道理とは「水は高いところから低いところに流れる」といった、人の力では動かしようのないこと。そういう意味で考えると、経済学の基も、揺るぎないものです。複式簿記なども中世時代から600年近く使われている、人生にとって大事なツール。だから、経済やお金の知識というのは、幸せな人生を送るために身に付けるべき一生モノの知識といえるでしょう。 ただ、そうした知識を積極的に身に付けないまま、キャリアを積んでいるビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。「40代だけど決算書が読めない」という営業部長もいるかもしれませんし、「数字を分析するのが苦手」というマーケティング職の人もいるかもしれません。でも、決算書を読み解くことができれば会社のことを深く理解でき、組織の

    一生モノの「お金の知識、稼ぐ力」が身に付くビジネス書11冊
  • 経営者が本棚に残し続ける 思想・哲学のビジネス名著12冊

    読みたい、読むべきとの出合いは、年齢や立場、経験によって変わっていきます。若いうちはスキルを高めたり、知識を身に付けたりするを読むと即効性があり、成長を実感することも多いでしょう。ただ、ビジネスパーソンとしての経験を積んでいくと、必ず、「俯瞰(ふかん)して物事を捉える視点」が必要になるシーンが訪れます。 組織をどうつくっていくのか、事業をどう発展させるのか、窮地をどうやって乗り越えるのか、組織・企業が目指すものはいったい何なのか…簡単に答えが出せない難問にぶつかることも多くなります。 目先のゴールだけでなく、高い視座で、より遠くの目標に到達し、より長くより大きく成長するための土台になるのが、「不変の哲学」や「世の中の原理原則」です。 今回は、創業者の思想や組織づくりの原則を改めて学べるなど、多くの経営者たちが大切に読み続けてきた思想・哲学ジャンルのビジネスを12冊選びました。

    経営者が本棚に残し続ける 思想・哲学のビジネス名著12冊
  • 20代におすすめ 読んでおきたいビジネス書「ベストセラー」11冊

    監修者は経営コンサルタントで、NTTドコモのiモード企画部担当部長やハーバードビジネススクールの招待講師を務めた平野敦士カールさん。M&AやPDCA、プラットフォームなど「よく聞くけど、実は分かっていない」という経営の用語・コンセプトを図解した1冊です。 このの何がいいかというと、当に「見るだけ」で分かるところです。「M&Aとは何か」「ホールディングスと親子会社はどう違うのか」といったことは文字で説明するよりも、図解したほうがはるかに理解しやすくなります。つらい思いをしながら活字の経営学のを読むくらいなら、こので経営の基をサクサクと理解したほうがいい。そうすれば「ビジネスとは表面的なものではなく、その裏にこういう仕組みがあるのか」「経営戦略とはここまで奥深いものなのか」と直感的に分かるはずです。 紹介されている事例もUber EatsやAmazonなど消費者目線に近い取っつきやす

    20代におすすめ 読んでおきたいビジネス書「ベストセラー」11冊
  • 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊

    日経BOOKプラスに掲載されている記事、、著者を任意のキーワードで検索することができます。 ※ISBNも検索にご利用いただけます。ISBNとは出版物固有の13桁の番号で、裏表紙に記載されています。サイトでISBNを使って書籍を検索する際は、ハイフン(-)を省略し、13桁の数字のみを半角文字で入力してください。

    管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊
  • 日本の賃金が上がらなかった「本当の理由」 | ZUU online

    の賃金が上がらなかった当の理由 金融緩和によって経済が活性化するなど、ほぼありえない。そんなことより、経済成長をはばみ、賃金の上昇を妨げている制度を改革すべきだった。たとえば、正規雇用者の労働流動性を高め、年功序列、終身雇用システムを止めていれば、日人の平均賃金はもっと上がっただろう。 しかし、これまで日がやってきたのは、非正規雇用を増やして、彼らに正規雇用の仕事をさせるという〝逆行政策”だった。 日人の平均賃金が上がらなかったのは、経済成長ができなかったからだが、そうなってしまった構造的な原因は、賃金が安く済む非正規雇用者を増やしたことにある。いまでは、非正規雇用者は、約2,101万人で日の全雇用労働者の約4割を占めるまでになった。 非正規といっても、「同一賃金同一労働」が実現していれば、問題は大きくならなかっただろう。しかし、日は〝身分社会”のため、両者の格差は歴然とつ

    日本の賃金が上がらなかった「本当の理由」 | ZUU online
  • CyberAgent AI事業本部MLOps研修応用編

    CybagerAgent AI事業2023年度新卒研修 MLOps 応用編で使用したスライドです。 ハンズオンで使用したGitHub Repository: https://github.com/nsakki55/aws-mlops-handson

    CyberAgent AI事業本部MLOps研修応用編
  • 「脱炭素社会への変化は新ビジネスの商機」 企業に求められる気候変動対策とは

    近年、大雨や洪水、猛暑などの異常気象が世界各地で頻発しています。多くの人が気候変動のリスクを肌身で感じるようになりました。こうした気候変動の対策として考えられるのが、温室効果ガスの排出を実質ゼロにする「脱炭素社会」の実現です。そのためには、政府だけでなく、企業も具体的な対策を取ることが求められています。 気候変動問題で、企業に期待される対応はどのようなものでしょうか。イギリスで開催されるCOP26(国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議)を前に、東京大学未来ビジョン研究センターの高村ゆかり教授に話を聞きました。 ――気候変動について、世界の現状はどうなっていますか。 高村教授(以下、高村):国内外の異常気象の報道を耳にする機会が増えました。直近でもドイツやベルギーの大洪水など、想像もしていなかったような気象災害が起きています。気候の大きな変化を誰もが直感的に感じていると思います。 202

    「脱炭素社会への変化は新ビジネスの商機」 企業に求められる気候変動対策とは
  • 面白かった本2019 - phaの日記

    毎年まとめているこのコーナー。 面白かった2018 - phaの日記 面白かった2017 - phaの日記 面白かった2016 - phaの日記 面白かった2015 - phaの日記 面白かった2014 - phaの日記 2019年もいろいろを読みました。大体読むくらいしか趣味があまりないんだよな。今年は引っ越しをしたら、新しく住み始めた街が屋が充実していたので、ついついを買っちゃうことが多かった一年でした。 濱野ちひろ『聖なるズー』 稲田俊輔『人気飲チェーンの当のスゴさがわかる』 スズキナオ『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』 雨宮まみ『東京を生きる』 又吉直樹『東京百景』 山下泰平『「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存在したので20万字くらいかけて紹介する』 三宅香帆『文芸オタクの私が教える バズる文章

    面白かった本2019 - phaの日記
  • えるエル on Twitter: "東大が無償でPDF公開している,統計学会の75周年記念出版『21世紀の統計科学』の3冊 1と2は実際の統計データを用いて,各事例への統計学の応用手法,3は機械学習の人なら馴染み深い統計計算を解説 下手な市販の本を買うよりは,この3… https://t.co/w2cSVIxmUI"

    東大が無償でPDF公開している,統計学会の75周年記念出版『21世紀の統計科学』の3冊 1と2は実際の統計データを用いて,各事例への統計学の応用手法,3は機械学習の人なら馴染み深い統計計算を解説 下手な市販のを買うよりは,この3… https://t.co/w2cSVIxmUI

    えるエル on Twitter: "東大が無償でPDF公開している,統計学会の75周年記念出版『21世紀の統計科学』の3冊 1と2は実際の統計データを用いて,各事例への統計学の応用手法,3は機械学習の人なら馴染み深い統計計算を解説 下手な市販の本を買うよりは,この3… https://t.co/w2cSVIxmUI"
  • 仕事は出来るけど残念な人がキツすぎる。 - Everything you've ever Dreamed

    仕事は出来るけれども他部署からクレームの絶えない部下がいる。営業部なので仕事が出来る=ノルマを達成しているという意味だ。今年の営業成績はトップ。だから営業部員としての評価には文句なく二重マルをつけている。だが、人事考課となると営業スキルだけではない。他部署との調整や協調の項目があるのでそこはマイナス評価せざるをえない。勿体ない。営業マンは程度の差こそあれ、基的に自分の関わってきた仕事が気になる生き物である。僕にはわからない感覚だが、自分の取った仕事を「子供のようなものだ」と評する先輩もいた。もちろん仕事を取ってくるだけで丸投げするタイプもいるけれども、そういう感覚では、よほどスーパーな営業マンでないかぎり、これからはやっていけないと思っている(それはまた別の話なので詳しくは割愛)。自分が関わった仕事が気になるスタンスは大切だけれども、関わり方を間違えてしまうと、営業職として優れていても、

    仕事は出来るけど残念な人がキツすぎる。 - Everything you've ever Dreamed
  • 話題の「UberEats」6ヵ月で200万円稼いでわかったこと(服部 隆宏) @gendai_biz

    新形態の「出前」として話題のUberEats(ウーバーイーツ)。タクシー配車サービスなどで世界的に有名なウーバー・テクノロジーズ社が、日で2016年9月から開始したオンラインフードデリバリーサービスだ。スマートフォンのアプリでマッチングされた配達員が料理を届けるという、その就労形態に特徴があり注目されている。果たして儲かるのか、配達員の生の声を聞いた。 暇つぶしで始めたら 私は美大を卒業してからというもの、医療の受付事務やイベントの設営、家電の配送、ディスカウントショップの店員など、いろいろな仕事を経験してきましたが、なかなか夢中になれるものは見つかりませんでした。 【写真はこちら】UberEats配達員の日常 UberEatsについては企業セミナーなどで見聞きしていましたし、「稼げる」という噂や自転車で街乗りをするのが趣味であったので、かねがね興味はもっていました。ただ、当初は「面白い

    話題の「UberEats」6ヵ月で200万円稼いでわかったこと(服部 隆宏) @gendai_biz
  • 誰も読めない謎の古文書!『ヴォイニッチ写本』研究の最前線を慶應義塾大学で聞いてきた。 - ライブドアニュース

    1912年、古屋業を営んでいたウィルフリッド・ヴォイニッチは、イタリアの寺院で奇妙なを見つけた。 そこには、どこの国のものでもない言語がびっしりと書き記されている。文字に添えられた植物のイラストもまた、現実の世界には存在しないものばかり。 放射性炭素年代測定によると、15世紀に書かれた文書であるらしい。だが、発見から100年以上が経った今も、何が書かれているのかは不明のまま。世界の大いなる謎として語り継がれ、オカルト的な関心を集め続けてきた奇書。 それが「ヴォイニッチ写」である。 これまで何度も「解読に成功した!」という報告がなされてきた。しかし、しばらくすると「あの研究結果は間違っている!」「今度こそ解読した!」などという報告が別のところから流れてくる。情報が錯綜し、一向に真相のつかみどころのない謎多き文書である。 しかしなんと、そんなヴォイニッチ写に関する最先端の研究を行う人物

    誰も読めない謎の古文書!『ヴォイニッチ写本』研究の最前線を慶應義塾大学で聞いてきた。 - ライブドアニュース
  • 履歴書の「嘘」は一瞬で見破られる時代へ――人材市場 × 暗号通貨『SKILLCOIN』の衝撃 | キャリアハック(CAREER HACK)

    もう、履歴書がいらなくなる時代がくるかもしれない――。透明性の高い人材評価によって、転職や社内移動でのミスマッチをなくす。そんな世界観を目指すのが、『SKILLCOIN』だ。活用するのはブロックチェーン技術。『SKILLCOIN』、その仕組み、構想とは? もう履歴書で嘘はつけない!?人材×ブロックチェーン『SKILLCOIN』が登場 『SKILLCOIN』は一言で表すならば、「みんなからのお墨付きがついたLinkedIn」のようなサービスになる。 LinkedInをご存知ないかたに説明すると、職務経歴や保有スキルを登録しておくと、企業からのオファーや知人からのコンタクトがくる。そこが転職のキッカケになることもあるサービスだ。 『SKILLCOIN』がLinkedInと異なるのはブロックチェーンを技術を活用したサービスである点。職務経歴やスキルなどの情報はすべて暗号化されブロックチェーンに記

    履歴書の「嘘」は一瞬で見破られる時代へ――人材市場 × 暗号通貨『SKILLCOIN』の衝撃 | キャリアハック(CAREER HACK)
    dokuco
    dokuco 2018/06/22
    報酬の代わりに仮装通貨、っていうのはこれからたくさん出てきそう。特に今後一層金のかかる人材リソース関連は導入していくところ多そうだな。ホットペッパーの会社も現時点でポイントシステム持ってるわけだし。
  • AIに奪われない仕事とは?文系ビジネスマンは「RPA女子」に学べ | Beyond(ビヨンド)

    AIやロボットの発達により、人間の仕事がなくなっていくーー。 そんな不安な未来が語られるようになったのは、ほんの4〜5年前のこと。しかし今では、「AIに代替されない仕事は?」とか、「仕事がなくなる時代に備えてベーシック・インカムが必要?」といった議論も盛んで、「テクノロジー仕事を奪う論」はすっかり世間に浸透したようだ。 「AIやロボットが人間の仕事を奪う」は騒ぎすぎ? 一方、専門家の間では「そこまで悲観する必要はない」という見方もある。 「テクノロジー仕事を奪う論」が流布した大きなきっかけは、2013年にオックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授らが発表した論文だ。そこには「米国の労働者の47%が、今後10〜20年の間に仕事を機械に代替されるリスクがある」と書かれている(日の労働者の場合は49%という推計値を、オズボーン准教授らと共同研究を行った野村総合研究所が発表している

    AIに奪われない仕事とは?文系ビジネスマンは「RPA女子」に学べ | Beyond(ビヨンド)
    dokuco
    dokuco 2018/06/22
    RPAメモ。ということは事務知識&プログラミングでここ十年は食いっぱぐれないということ?
  • COBOLをシートに手書きしていた頃。80〜90年代、OSS普及前の開発風景に学ぶこと - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    COBOLをシートに手書きしていた頃。80~90年代、OSS普及前の開発風景に学ぶこと インターネットが一般的ではない時代にエンジニアはどのように仕事をしていたのでしょうか。WebDINO Japanの瀧田佐登子さんに、かつてのエンジニアの姿、そしてオープンソースという概念が一般化していく過程を、貴重なエピソードとともに聞きました。 オープンソースというカルチャー、そしてそこから生み出されるソフトウェアは今やあらゆる開発活動に不可欠なものです。多くのIT、インターネット関連企業の開発は、オープンソースなくしてもはや成り立たないでしょう。 一方で、言うまでもなくオープンソースという概念がまだ一般的ではない時代もあり、そしてその時代にも開発は行われていたのです。 「オープンソース」という言葉は、1998年に『伽藍とバザール』の著者、エリック・レイモンドによって発表されましたが、この言葉が指し示

    COBOLをシートに手書きしていた頃。80〜90年代、OSS普及前の開発風景に学ぶこと - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 為替と株の予測の話

    3. もくじ • はじめに • 為替や株の予測の何が難しいのか • 2つの通貨問題からみるレバレッジと期待値の関係 • 収益率の分散を抑えるには • いもすアルゴリズムの変遷 • ボラティリティのフラクタル性 • 最新いもすアルゴリズム 為替と株の予測の話 2 5. なぜ投資を考えるのか 生活費ために働いてお金を稼ぐのは不自由であるので、 経済的独立 (Financial independence) を目指すのは自然な発想。 経済的独立とは 「運用益>消費」となる状態を指し、 これを達成するには「資産を増やす」「運用効率を上げる」「消費を 減らす」方法がある。 しかし、運用効率が0%では経済的独立を達成するのに必要な資産 が何倍にもなるので、運用効率を上げる方法を考える。 為替と株の予測の話 4

    為替と株の予測の話
    dokuco
    dokuco 2018/05/26
    勉強しよ。
  • NUPSC招待講演:アルゴリズムで広がる世界

    6. SuperCon 2006 優勝 • 当時日で唯一の高校生向け プログラミングコンテスト • 物のスパコンを使って 4日間問題に取り組む • 最適解が時間内に求まらない 中でより良い解を見つける Source: http://www.gsic.titech.ac.jp/supercon/ Source: http://www.gsic.titech.ac.jp/supercon/supercon2006/

    NUPSC招待講演:アルゴリズムで広がる世界
    dokuco
    dokuco 2018/05/26
    めっちゃわかりやすかった。ていうか、高校の時の数学教師あいつ何やってたの、ってちょっと言いたい。
  • Mac歴15年になった僕が愛用しているアプリ19個、使わなくなったアプリ3個|男子ハック

    アプリを綺麗に削除するには「AppCleaner」AppCleanerMacからアプリを削除するのはアプリケーションをゴミ箱に入れるだけでお手軽ですが、設定ファイルなどはMacに残ってしまうのが難点。 AppCleanerを使えば、アプリに関連したファイルもまとめて削除することができるのでMacユーザーにとっては必須アプリ。 AppCleanerのダウンロードはこちら(無料)メニューバーに増えがちな常駐アプリを見やすくする「Bartender 3」Bartender 3 | Mac Menu Bar Item Control便利なアプリを入れていくと増えてしまいがちなのがメニューバーのアイコン。「Bartender」を使うと、メニューバーに表示させるアイコンを管理することができます。 常に見えていないと困るメニューバーアイコンは表示、そうでないアプリのアイコンは「Bartender」のアイ

    Mac歴15年になった僕が愛用しているアプリ19個、使わなくなったアプリ3個|男子ハック
    dokuco
    dokuco 2018/05/01
    ありがたい。後で読む。