タグ

本に関するdokushohonのブックマーク (263)

  • 『脳が認める勉強法』「覚える時間」と「練習する時間」の理想的な比率は? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    勉強しても、頭に残らない。 を読んでも、忘れてしまう。 こんなことはありますよね。 それは、脳に合っていない勉強法しているからかもしれません。 脳が認める勉強法――「学習の科学」が明かす驚きの真実! 作者: ベネディクト・キャリー,花塚恵 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/12/11 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 今日は、こちらの『脳が認める勉強法』を読みました。 意外と間違った勉強法をしているかもと思ったこともあったので、そのあたりをご紹介しつつ、私も変えていきたいなと思っています。 勉強の場所を変えたほうが思い出しやすくなる 勉強する部屋を変えたほうが、同じ部屋で勉強するよりも思い出しやすくなるのはなぜか?その理由は誰にもわからない。一つの可能性としては、最初の部屋で勉強したときに単語に付随する情報と、それとは若干異なる別の部屋

    『脳が認める勉強法』「覚える時間」と「練習する時間」の理想的な比率は? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2016/01/15
    脳に合った勉強法がわかります。
  • 心の余裕を作る『「いつも忙しい」がなくなる心の習慣』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    忙しい。 そう思っていると、精神的にきつくなったりしますよね。 「いつも忙しい」がなくなる心の習慣 作者: 水島広子 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2013/09/18 メディア: 単行 この商品を含むブログ (2件) を見る そして、そんな気持ちの余裕がない状態が続くと、疲れますよね。 余裕や時間を作るために、仕事の効率化は大切だと思いますが、精神的な余裕も大切だと思うので、こちらのを読んでみました。 まずはメリハリをつけることから 自分の力を最大限に引き出して、気持ち良く生きていくために必要なのは、「メリハリをつける」ということ。これこそが、「やらされている人生」から脱して、自らの人生のオーナーになるということです。 働くときは、集中して働く。 休むときは、休む。 そういうメリハリをつける。 ここができていないと、いつも忙しいということになってしまう。 だから、まずは、メ

    心の余裕を作る『「いつも忙しい」がなくなる心の習慣』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2016/01/14
    心の余裕を作りたい人に良い本ですね。
  • 勉強の基本を知る『13歳からの頭がよくなるコツ大全』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    勉強の基。 知っておくと、仕事を覚えるなどにも有効でしょうし、資格試験の勉強に有効だったりしますよね。 ということで、今日は、こちらの『13歳からの頭がよくなるコツ大全』を読みました。 13歳からの頭がよくなるコツ大全 作者: 小野田博一 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2014/08/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 目次 1 勉強のコツ(すべてを好みでやろう 集中力なんていらない? 学力向上のテクニック 英語はからだで覚えるもの 学力向上のテクニック、ふたたび それでもダメだという人のために) 2 作文のコツ(作文を組み立てる3つのポイント 上手な作文が満たしている条件 文章の形式とコツ) 3 暗記のコツ(ちょっとした工夫で記憶力は伸びる 記憶するためのさまざまなテクニック 丸暗記ではなく理解が大事) 基問題集を使おう 使う問題集は、

    勉強の基本を知る『13歳からの頭がよくなるコツ大全』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2016/01/07
    勉強の基本を知っておきたいですね。
  • 『この一冊でぜんぶわかる! エクセルの裏ワザ・基本ワザ大全』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    エクセル。 使いこなせると、効率的ですよね。 ということで、今日は、『この一冊でぜんぶわかる! エクセルの裏ワザ・基ワザ大全』を読みました。 この一冊でぜんぶわかる! エクセルの裏ワザ・基ワザ大全 (できる大人の大全シリーズ) 作者: きたみあきこ,知的生産研究会 出版社/メーカー: 青春出版社 発売日: 2015/11/25 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る これは、事典のように使うとよいですね。 いろいろと知らないことが紹介されていました。 目次 第1章 これだけは知っておきたい「エクセルの基」 第2章 思い通りの表がつくれる「セルやシートの編集」 第3章 誰にでもわかりやすくなる「セルや表の書式設定」 第4章 面倒な作業も一瞬で完了!「数式と関数の利用」 第5章 見やすさが飛躍的に上がる「グラフと図形の作成」 第6章 大量の顧客も一括管理!「デー

    『この一冊でぜんぶわかる! エクセルの裏ワザ・基本ワザ大全』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2016/01/06
    エクセルの基本的なワザなどがたくさんわかる一冊です。
  • 「アンネの日記」が著作権切れで無料公開へ、アンネ・フランク財団は「法的措置を取る」と警告

    2016年1月1日、著作権切れのため青空文庫に新たに谷崎潤一郎、江戸川乱歩などの作品が加わりました。第二次世界大戦のさなかにユダヤ系ドイツ人の少女アンネ・フランクが書いた日記「アンネの日記」も、1945年にアンネが強制収容所で15歳でなくなってから70年が経過し「公共財になった」としてインターネット上で公開されましたが、これに対しアンネ・フランク財団が「法的措置を取る」と強い反発を示しています。 Anne Frank foundation fights plans to publish diary online on 1 January | Books | The Guardian http://www.theguardian.com/books/2015/dec/31/anne-frank-foundation-fights-plans-publish-diary-online-1-ja

    「アンネの日記」が著作権切れで無料公開へ、アンネ・フランク財団は「法的措置を取る」と警告
  • 仕事のムダを取り除く改善の8原則『仕事の効率がみるみる上がる片づけの教科書』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    片づけ。 年末になると気になるところではないでしょうか。 今日は、こちらの『仕事の効率がみるみる上がる片づけの教科書』を読みました。 仕事の効率がみるみる上がる 片づけの教科書 (アスカビジネス) 作者: 小野裕子 出版社/メーカー: 明日香出版社 発売日: 2014/07/20 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 片づけができる人は、仕事もできる。 仕事ができる人は、片づけもできる。 ということで、仕事に役立つ、片づけの基的なことが書かれていました。 目次 Chapter1 片づけができる人は仕事もできる Chapter 2 片づけのキホンを知ろう Chapter 3 「机のまわり」を片づけよう Chapter 4 「書類」を片づけよう Chapter 5 「カタログや」を片づけよう Chapter 6 「パソコンの中」を片づけよう Chapter 7 「

    仕事のムダを取り除く改善の8原則『仕事の効率がみるみる上がる片づけの教科書』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2015/12/28
    仕事の効率を上げる片づけなどについて書かれていました。
  • 人の心などわかるはずがないけれども『こころの処方箋』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『こころの処方箋』を読みました。 日経新聞で紹介されていたので、おもしろそうかなと思って読んでみました。 こころの処方箋 (新潮文庫) 作者: 河合隼雄 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1998/05/28 メディア: 文庫 購入: 34人 クリック: 301回 この商品を含むブログ (164件) を見る 人の心などわかるはずがない 確かに私は臨床心理学の専門家であるし、人の心ということを相手にしてきて生きてきた人間である。しかし、実のところは、一般の予想とは反対に、私は人の心などわかるはずがないと思っているのである。 人の心はわからない。 そう思っていたほうが、良いのでしょうね。 他人の心はわからないというのは、誰でも思うことでしょうけれど、自分の心もわからなかったりしますよね。 言いはじめたのなら話合いを続けよう その一歩を踏み出したのなら、そこでやめてしまわずに

    人の心などわかるはずがないけれども『こころの処方箋』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2015/12/24
    心について考えたい人に。
  • 何から文章を学ぶか?『芥川・太宰に学ぶ心をつかむ文章講座』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、『芥川・太宰に学ぶ心をつかむ文章講座』を読みました。 芥川・太宰に学ぶ 心をつかむ文章講座 作者: 出口汪 出版社/メーカー: 水王舎 発売日: 2015/09/18 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 芥川龍之介と太宰治の文章に学ぶという内容です。 「対比」のようにもなっていて、1冊で二人の文章を学べるというのは良いなと思いました。 目次 プロローグ 文豪の文章術を盗もう 第1章 芥川に学ぶ論理的な文章術 第2章 太宰に学ぶ自由奔放な文章術 第3章 芥川に学ぶ視点を変える文章術 第4章 太宰に学ぶ魂を表現する文章術 第5章 芥川に学ぶ重厚な文章術 第6章 太宰に学ぶ演技としての文章術 第7章 出口 汪×齋藤 孝 なぜ芥川と太宰はすごいのか? 「論理」があってこその「共感」 「心をつかむ」文章を書くには、たとえどんな感覚的な文章でも、あるいはレトリックに富んだ技巧的な文

    何から文章を学ぶか?『芥川・太宰に学ぶ心をつかむ文章講座』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2015/12/23
    芥川龍之介、太宰治の文章から学べる本です。
  • 『芥川龍之介に学ぶ文章の基本』何を入れると読んでもらえるか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    芥川龍之介。 芥川賞で有名でもありますが、やはり文章がいいですよね。 今日は、こちらの『芥川龍之介に学ぶ文章の基』を読みました。 芥川龍之介に学ぶ 文章の基 作者: 高橋フミアキ 出版社/メーカー: 第三文明社 発売日: 2015/09/13 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 芥川龍之介の作品から、文章を学んでいくという内容になっています。 肌感覚を入れる 五感を刺激するような文章を心がけてください。色、音、匂いは、書けるのですが、肌感覚は意識しないとなかなか書けません。たとえば、「熱い」「冷たい」や「暑い」「寒い」「鳥肌が立つ」「虫唾が走る」「悪寒が走る」「汗でシャツがべっとり肌につく」などです。 こういう肌感覚を書くというのは、このブログではあまりしていないかもしれません。 暑い日や寒い日に、寒い、暑いとは書きますが、感覚の表現などはしていない。 感覚を書いてみるとい

    『芥川龍之介に学ぶ文章の基本』何を入れると読んでもらえるか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2015/12/21
    芥川龍之介の作品から学ぶ文章術です。
  • 『会話の達人の話し方を真似したら人見知りの僕でも楽しく雑談できました』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    雑談。 苦手な人には、苦手ではないでしょうか。 今日はこちらの『会話の達人の話し方を真似したら人見知りの僕でも楽しく雑談できました』を読みました。 会話の達人の話し方を真似したら人見知りの僕でも楽しく雑談できました 作者: 松橋良紀 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2015/04/15 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 雑談は、何で決まるか? 雑談は、「何を話すか」で決まるわけではありません。 雑談は、「何を聞くか」で決まります。 口ベタの人は、何を話すかよりも、何を質問するかを磨きましょう。 これが雑談上達の最短距離になります。 雑談は、何を聞くかで決まる。 質問によって、雑談が変わってくるということです。 だから、質問を磨く。 これが、雑談上達のコツなわけですね。 たしかに、質問が上手だと、話が弾みます。 逆に、下手な質問をしてしまうと、話が途切れて、気

    『会話の達人の話し方を真似したら人見知りの僕でも楽しく雑談できました』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2015/12/14
    雑談のコツを知ることができました。
  • 話し方やコミュニケーションは学べる【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、話し方やコミュニケーションのを読んでいました。 忘年会などで、人と話すことが多いこの時期、なんとなく気になったので、読んでいます。 『言いたいことは1分で!10倍伝わる話し方』 3ステップトーキング『言いたいことは1分で!10倍伝わる話し方』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 言いたいことは1分で! 10倍伝わる話し方 作者: 渡辺美紀 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2013/03/22 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 短い時間で、伝えたいことを伝える。 話が長いと、聞きたくなくなるというのはありますよね。 だから、簡潔に短く伝える。 押さえるところを押さえて伝えられると良いということがわかりました。 簡潔に伝えられるようになりたいという人が読むといいですね。 『大切な人を一瞬で笑顔に変える人の話し方・気遣い方』 『大切な人を一瞬で笑顔に変

    話し方やコミュニケーションは学べる【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2015/12/12
    話し方も学べますね
  • 『「話し方」の心理学』論理と感情を併せ持つコミュニケーションは? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    コミュニケーション。 ロジカルや論理も大切ですが、心理や感情も大切ですよね。 ということで、今日はこちらの『「話し方」の心理学』を読みました。 「話し方」の心理学―必ず相手を聞く気にさせるテクニック (Best of business) 作者: ジェシー・S.ニーレンバーグ,Jesse S. Nirenberg,小川敏子 出版社/メーカー: 日経済新聞社 発売日: 2005/10 メディア: 単行 購入: 10人 クリック: 85回 この商品を含むブログ (15件) を見る 人の感情への3つの対処法 1 感情を表現させる 2 相手に自分自身の感情を自覚させる 3 批判せず、相手の感情を受容する 感情を抑えるようにするのではなく、表現してもらう。 それは、質問などで聞く。 「嫌だと思っているの?」といった質問で聞いてみて、どう感じているかを聞く。 そうして、相手に自分の感情を自覚できるよ

    『「話し方」の心理学』論理と感情を併せ持つコミュニケーションは? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2015/12/11
    話し方の心理学ということで、心理的に大切なことなどが書かれていました。
  • 『大切な人を一瞬で笑顔に変える人の話し方・気遣い方』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    話し方で印象などが変わりますよね。 今日は、こちらの『大切な人を一瞬で笑顔に変える人の話し方・気遣い方』を読みました。 大切な人を一瞬で笑顔に変える人の話し方・気遣い方 作者: 倉島麻帆 出版社/メーカー: ぱる出版 発売日: 2014/03/15 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 笑顔は心の扉を開く 来、一番難しいのは「話の内容」ですが、「外見」や「話し方」で何割増しにもできてしまうのです。いかに笑顔や話し方が大切かということを示していると思います。 楽しい話でも、笑顔がなく話してしまうと、つまらない話になってしまうかもしれません。 あまり楽しくないのかと思われることもあるでしょう。 一方で、そこまで楽しくない話でも、笑顔で話すと、楽しそうに見えますよね。 大げさである必要はないでしょうけれど、楽しそうに話す。 そういうことが、印象が全く違ってくるというの

    『大切な人を一瞬で笑顔に変える人の話し方・気遣い方』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2015/12/09
    人を笑顔にする話し方について書かれています。
  • コミュニケーションは「論理と思いやり」【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、話し方やコミュニケーションといったことを中心に読みました。 『「きちんとしている」と言われる「話し方」の教科書』 印象を左右する3要素『「きちんとしている」と言われる「話し方」の教科書』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 「きちんとしている」と言われる「話し方」の教科書 作者: 矢野香 出版社/メーカー: プレジデント社 発売日: 2015/10/05 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 話し方で印象は変わりますね。 こういった要素を意識してみると、違ってくるというのがわかります。 新入社員向けのだと思います。 基を知って、改善したい。そういう人にいいですね。 『お客様の心を動かす敬語と話し方』 仕事の敬語の基を知る『お客様の心を動かす敬語と話し方』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 お客様の心を動かす敬語と話し方 作者: 戸田覚 出版社/

    コミュニケーションは「論理と思いやり」【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2015/12/05
    今週は、コミュニケーションの学びがありました。
  • 『察しない男 説明しない女』相手に合わせたコミュニケーション - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    男と女のコミュニケーション。 むずかしかったりするところもあるかもしれません。 ということで、今日は、こちらの『察しない男 説明しない女』を読みました。 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方 作者: 五百田達成 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2014/07/30 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る 男は察しない、女は説明しない 男女のコミュニケーションの最大の違いとしてよく挙げられるのは、「男は察しが悪いけど、女は察しがいい」というものです。 「男は察しが悪いけれど、女は察しがいい」の合わせ鏡として、「男は説明好きだけど、女は説明下手(それどころか説明しない)」という言葉もよく耳にします。 男は察しない、女は説明しない。 一般論というか、ステレオタイプというか、そういう話で、こういうことは言わ

    『察しない男 説明しない女』相手に合わせたコミュニケーション - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2015/12/03
    自分と違うタイプのコミュニケーションの話です。
  • 成功した見出しの4つの秘訣とは?『ザ・コピーライティング』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    コピーライティングから、文章の書き方が学べる。 そんなことをこのところ感じています。 ということで、今日は、こちらの『ザ・コピーライティング』を読みました。 ザ・コピーライティング―心の琴線にふれる言葉の法則 作者: ジョン・ケープルズ,神田昌典,齋藤慎子,依田卓巳 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2008/09/20 メディア: 単行 購入: 24人 クリック: 207回 この商品を含むブログ (39件) を見る 成功した見出しの4つの秘訣とは? 1 得になる 2 新情報 3 好奇心 4 手っ取り早く簡単な方法 成功した見出しに共通していること。 こういった4つのことがあるということです。 とくに、得になるというのは大切ということです。 誰も、損になる方法を知りたくはないでしょうから、そうなのでしょうね。 これらを入れられると、見出しとして成功しやすいということです。 ブ

    成功した見出しの4つの秘訣とは?『ザ・コピーライティング』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2015/12/01
    コピーライティングの秘訣などがわかる本です。
  • ネガティブも、ワクワクも、使いよう - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、とくにテーマもなく、気になって読みたいと思ったを読みました。 それだからか、学びはいろいろとありました。 『ネガティブシンキングだからうまくいく35の法則』 『ネガティブシンキングだからうまくいく35の法則』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 ネガティブシンキングだからうまくいく35の法則 作者: 森川陽太郎 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2014/05/23 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る このを読んで、ネガティブシンキングも使いようだなと思いました。 ネガティブシンキングになっても、準備をして対応できるようにしておけば、いい準備になります。 こうやって考えると、ネガティブシンキングも悪くない。 むしろ、うまくいくもとになる。 そんなことがわかるでした。 『宇宙を貫く幸せの法則』 喜ぶ人を喜ばしたくなる『宇宙を貫く幸せの法則』 -

    ネガティブも、ワクワクも、使いよう - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2015/11/28
    使いよう次第ですね。
  • 『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか』3つの要素で発想の質は決まる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    論理思考、ロジカルシンキング。 このところ、準備が大切だなと思っています。 その際に、ロジカルシンキングが役立つとも思うことが多いです。 ということで、今日はこちらの『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか』を読みました。 あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか―――論理思考のシンプルな質 作者: 津田久資 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/09/18 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (4件) を見る 論理思考の活かし方について書かれています。 3つの要素で発想の質は決まる 発想の質 ≒ 発想の広さ = ①情報量 × ②加工率 × ③発想率 発想の質は、情報量と加工率と発想率のかけ算で決まるということです。 加工率は、アイデアをどれだけ組み合わせられているか、発想率は、潜在的なアイデアをどれくらい顕在化できているかということだそうです。 なかでも発想率

    『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか』3つの要素で発想の質は決まる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2015/11/26
    論理思考の活用法がわかる本です。
  • 『もうひとつの幸せ論』感謝の大切さ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『もうひとつの幸せ論』を読みました。 もうひとつの幸せ論 作者: 小林正観 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2010/01/16 メディア: 単行 購入: 4人 クリック: 14回 この商品を含むブログ (4件) を見る 幸せとは?ということが少し気になったので、読んでみました。 「もうひとつの」というのが、どういうことなのか。 それがわかると、また幸せというものも違って見えてくる。 そんなことを思ったでした。 「ヒト」+「感謝」=「人間」 「感謝」というのは、「ヒト」が「人間」になるための「切り替えスイッチ」です。 ・「ヒト」+「感謝」=「人間」 「喜ばれると嬉しい」という能に目覚め、「感謝する、感謝される」ことのおもしろさに気がついた「ヒト」が「人間」です。 こののキーワードは、感謝だと思います。 そして、感謝することで、人間になる。 こういうこと

    『もうひとつの幸せ論』感謝の大切さ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2015/11/20
    幸せの考え方などがわかります。
  • 『お金が貯まる5つの習慣』考え方で変わってくる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    貯金をしたいなと、このところ思っています。 ということで、今日は、こちらの『お金が貯まる5つの習慣』を読みました。 お金が貯まる5つの習慣―節約投資教育・計算そして感謝 (幻冬舎新書) 作者: 平林亮子 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2011/01 メディア: 単行 クリック: 9回 この商品を含むブログ (4件) を見る お金が貯まる習慣について書かれています。 お金が貯まる5つの習慣とは、節約投資教育、計算、感謝の5つです。 どんな習慣があるかもおもしろいのですが、視点が少し変わっている感じがしたのが、おもしろかったです。 常に節約する お金持ちは、常に厳しく節約しています。 「え?だって、あんなに大きな家に住んで、あんなにいい車に乗って。贅沢しているじゃない?」 という意見はごもっとも。 でも、それは相対的に比較してみた結論です。つまり、お金持ちではない人から見たら

    『お金が貯まる5つの習慣』考え方で変わってくる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2015/11/19
    貯金のための習慣について書かれている本です。