タグ

本に関するdokushohonのブックマーク (263)

  • 人を動かす三原則『人を動かす』から・デール・カーネギー【書評・感想】 - ビジョンミッション成長ブログ

    今日は、有名な、『人を動かす』デール・カーネギーを紹介します。 このですが、原題は、「How to win friend and influence people」で、そのままでは、「人を動かす」という意味だけではなく、「友人を得て人々に影響力を与える方法」といったところです。 人を動かすだけではなく、人に好かれる、人を説得する、人を変える、幸福な家庭をつくる、といったことが書かれています。そういう意味で言うと、書『人を動かす』は、人間関係のとも言えるところはあるでしょう。 人を動かす 新装版 作者: デールカーネギー,Dale Carnegie,山口博 出版社/メーカー: 創元社 発売日: 1999/10/31 メディア: 単行 人間関係の古典として、あらゆる自己啓発の原点となったD・カーネギーの名著。常に机上において読み返すとして、重厚で華麗な装丁にあらため、四六判・上製

    人を動かす三原則『人を動かす』から・デール・カーネギー【書評・感想】 - ビジョンミッション成長ブログ
    dokushohon
    dokushohon 2014/08/01
    有名な一冊ですね。
  • 【学生アリスシリーズ】 有栖川有栖 『月光ゲーム―Yの悲劇’88』 レビュー(ネタバレなし) - 哲学のプロムナード(ΦωΦ)黒猫堂

    月光ゲーム―Yの悲劇’88 (創元推理文庫) 作者: 有栖川有栖 出版社/メーカー: 東京創元社 発売日: 1994/07 メディア: 文庫 購入: 5人 クリック: 140回 この商品を含むブログ (141件) を見る 月光ゲーム―Yの悲劇’88 (創元推理文庫) 夏合宿のために矢吹山のキャンプ場へやってきた英都大学推理小説研究会の面々―江神部長や有栖川有栖らの一行を、予想だにしない事態が待ち構えていた。矢吹山が噴火し、偶然一緒になった三グループの学生たちは、一瞬にして陸の孤島と化したキャンプ場に閉じ込められてしまったのだ。その極限状況の中、まるで月の魔力に誘われでもしたように出没する殺人鬼。その魔の手にかかり、ひとり、またひとりとキャンプ仲間が殺されていく…。いったい犯人は誰なのか。そして、現場に遺されたyの意味するものは何。 レビュー 面白い。 苦労したが(数時間悩んだ)、7割ほど推

    【学生アリスシリーズ】 有栖川有栖 『月光ゲーム―Yの悲劇’88』 レビュー(ネタバレなし) - 哲学のプロムナード(ΦωΦ)黒猫堂
    dokushohon
    dokushohon 2014/07/28
    おもしろそうですね。
  • 子どもを読書好きにするおすすめ本!大人も楽しめる厳選11冊ご紹介!

    「子どもには読書好きになってもらいたい」 そんな願いを持っている保護者の方は多いのではないでしょうか。 こんにちは、TONELIKOです。我が家の長男は、現在、中学2年生ですが、小学3年生頃から毎月1冊ずつを読ませています。 たいていは課題図書や推薦図書から選ぶことが多いのですが、たまにネットで話題になっているや、自分が今までに読んだの中で、子どもでも理解できそうなを渡しています。 今までに彼が読んだの数は70冊以上にもなりますが、その中でも特に子どもにおすすめでき、かつ大人が読んでも楽しめるを11冊厳選してみました。 子どもの読書選びにお悩みの方は、是非参考にしてはいかがでしょうか。なお、対象は小学生高学年からです。 西の魔女が死んだ 一般的な祖父母と孫の年齢差から考えると、子どもの頃、1度や2度は祖父母の死と直面する機会がある可能性は高いと言えるでしょう。 私自身も、幼少期

    子どもを読書好きにするおすすめ本!大人も楽しめる厳選11冊ご紹介!
  • ビジネス書のおすすめ10冊・2014年上半期 - ビジョンミッション成長ブログ

    ビジネス書のおすすめ10冊・2014年上半期 1『パーフェクト・タイミング: 最高の意思決定をもたらす戦略的時間術』スチュアート・アルバート (著) 2 『京セラフィロソフィ』稲盛和夫(著) 3 『絶対幸せになれるたった10の条件』小川 仁志(著) 4 『起業家はどこで選択を誤るのか――スタートアップが必ず陥る9つのジレンマ』ノーム・ワッサーマン(著) 5『なぜ、日人シェフは世界で勝負できたのか』田 直之(著) 6 『世界でいちばん大切にしたい会社 コンシャス・カンパニー』 7 『GE 世界基準の仕事術』安渕 聖司(著) 8 『稲盛和夫の経営問答 従業員をやる気にさせる7つのカギ』稲盛和夫(著) 9 『なぜ人と組織は変われないのか―ハーバード流 自己変革の理論と実践』 10 『ウラからのぞけばオモテが見える』佐藤オオキ(著)川上典李子(著) ビジネス書のおすすめ10冊・2014年上半期

    ビジネス書のおすすめ10冊・2014年上半期 - ビジョンミッション成長ブログ
    dokushohon
    dokushohon 2014/07/23
    メモ。参考にします。
  • 「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    仕事を速く終わらせたい。 そういう人は多いのではないかと思います。もちろん、そうでない人もいないことはないかと思いますが。私は、速く終わらせたいと思っています。 というわけで、こちらの『「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣』を読んでみました。 「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣 (アスカビジネス) 作者: 山憲明 出版社/メーカー: 明日香出版社 発売日: 2013/10/19 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 仕事を速く終わらせて定時で帰る。これができると、他にいろいろとできると思います。何もやらないにしても、自分の時間ができて良いなと。 「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の50の習慣が紹介されています。その中から印象に残ったものを紹介します。 仕事が速い人は道具を選び、仕事が遅い人は道具を選ばない 仕事が速い人は、効率化のために、道

    「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2014/07/22
    仕事を速く終わらせたいですね。
  • 【苦手な人にもおすすめの青春ミステリ】 有栖川有栖 『闇の喇叭(空閑純シリーズ1作目)』 レビュー(警告文のあとにネタバレあり) - 哲学のプロムナード(ΦωΦ)黒猫堂

    闇の喇叭 作者: 有栖川有栖 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2011/09/15 メディア: 単行 この商品を含むブログ (10件) を見る 有栖川有栖 『闇の喇叭』 私的探偵行為を禁止する法律が成立した平世21年の日―。女子高校生の空閑純は、名探偵だった両親に育てられたが、母親はある事件を調査中、行方不明になる。母の故郷に父と移住し母の帰りを待つ純だったが、そこで発見された他殺死体が父娘を事件に巻き込む。探偵の存在意識を問う新シリーズ開幕! レビュー あらすじ紹介文うまいなぁ。この文量でまとめようとするとまさに上の要約になるね。ただこの文で想像するレベルよりはずっと面白い。この小説はヤングアダルト向けと言われているけれど、結構誰にでも面白く感じる内容じゃないかな。 でもそうはいっても、僕もできれば高校時代に読みたかった小説だなとは感じた。それともあるていど大人になった今のほう

    【苦手な人にもおすすめの青春ミステリ】 有栖川有栖 『闇の喇叭(空閑純シリーズ1作目)』 レビュー(警告文のあとにネタバレあり) - 哲学のプロムナード(ΦωΦ)黒猫堂
    dokushohon
    dokushohon 2014/07/21
    メモ
  • あとでやるをどうするか?『TIME×YEN 時間術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    ブログをもう少しやっていこうと思っています。 ただ、やはり時間がネックというか、時間がかかります。 ということで、今日は、この『TIME×YEN 時間術』を読んでみました。 TIME×YEN 時間術 (タイムエン時間術) すべての時間を成果に変える31の鉄則 作者: 長野慶太 出版社/メーカー: 草思社 発売日: 2009/04/22 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 4人 クリック: 158回 この商品を含むブログ (26件) を見る 時間をお金のように考えてみる 書の特徴は、時間をお金換算するところのように思います。 1時間を「T¥1」として、1つの通貨のように考えるということです。 1日であれば、24時間ですから「T¥24」となります。 こうして考えると、1時間を大切に使うだろうということです。わかりやすいです。 タイム・イズ・マネーと言ったりしますから、こういう考え方が

    あとでやるをどうするか?『TIME×YEN 時間術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2014/07/18
    あとでやろうと思ったことをどうやるか?
  • 非論理的な人のための論理的な文章の書き方入門 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、文章術に関するを読んでいます。 文章力をつけたい人ための『文章力の基』テクニック - 読書から学ぶブログ 今日は、こちらの『非論理的な人のための 論理的な文章の書き方入門』を読んでみました。 非論理的な人のための 論理的な文章の書き方入門 (ディスカヴァー携書) 作者: 飯間浩明 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2008/12/20 メディア: 新書 購入: 20人 クリック: 197回 この商品を含むブログ (57件) を見る わかりやすくて良いですね。 論理的な文章とは、どういうことか? 文章は論理的に書くと、伝わりやすいと言ったりします。 では、論理的とは、どういうことでしょうか? 理由がある、理屈があるということだと思いますが、さらに、そこからでは、どういう文章を書けると、論理的な文章と言えるのでしょうか? このあたりが、具体的に

    非論理的な人のための論理的な文章の書き方入門 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2014/07/17
    こういうふうに考えると論理的な文章を書きやすいということがわかりました。
  • 地下の書庫に興奮! 近未来的な建物に膨大な資料を所蔵する国立国会図書館 関西館 - はてなニュース

    で唯一の国立図書館「国立国会図書館」をご存じでしょうか? 東京にある東京館と国際子ども図書館、そして京都の関西館と、3つの施設に約4000万点の資料を所蔵しています。今回は、近未来的な建築が印象的な関西館を訪問。街の図書館とはまた違う、日最大の図書館の魅力に触れてきました。 ■ 甲子園球場グラウンド4個分の広大な図書館 関西館は、京都市内から電車・バスを使って約1時間ほどの京都府相楽郡精華町にあります。広大な土地に、ガラス張りの外観が目を引く巨大な建物がたたずみます。地上4階、地下4階建てで、延べ床面積は約6万平方メートル。甲子園球場のグラウンド4個分ほどの空間に、図書、雑誌・新聞、アジア言語資料など、合わせて約1200万点を所蔵しています。設計は、建築家の陶器二三雄さんが担当しました。 関西館が出来たのは2002年。「東京館の書庫がいっぱいになってきたため大きな収蔵施設が必要だ

    地下の書庫に興奮! 近未来的な建物に膨大な資料を所蔵する国立国会図書館 関西館 - はてなニュース
  • 『「仕事が終わらない! 」を抜け出す200のアイデア』を読み返してみた - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    以前、こちらの『「仕事が終わらない! 」を抜け出す200のアイデア』をご紹介しました。 「仕事が終わらない! 」を抜け出す200のアイデア - 読書から学ぶブログ 「仕事が終わらない! 」を抜け出す200のアイデア パンク寸前の自分を守る超仕事削減術 作者: ローラ・スタック,前田雅子 出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ 発売日: 2013/10/31 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る また、時間や仕事について考えているので、読み返してみました。 当たり前ですが、内容は変わりません。だから、新しいことが書かれているわけではありませんし、今回は、再発見があったというわけでもありませんでした。 内容としては、以下の6つのステップをサイクルとして回すというものです。 6つのステップ・サイクルを回す PWF(The Prodcutivity Workf

    『「仕事が終わらない! 」を抜け出す200のアイデア』を読み返してみた - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2014/07/11
    読み返してこんなことを考えました。
  • 100年後も読めるように――未来に資料を残す、国立国会図書館の役割 - はてなニュース

    膨大な資料を所蔵し、公開・保存している日最大の図書館「国立国会図書館」。唯一の国立図書館として、街の図書館や大学図書館などとは違う、特殊な役割を果たしています。関西館に勤める向井紀子さんに、同館の取り組みや特徴などを伺いました。 ■ 週刊誌も時刻表も保管しています 国立国会図書館は、国内の資料を網羅的に収集し、国民の文化的資産として永く保存する「国立図書館」と、立法府に所属し国会のための調査・情報提供を行う「国会図書館」の2つの機能を兼ね備えています。現在日にある国立国会図書館は、東京館(東京都千代田区)、関西館(京都府相楽郡)、国際子ども図書館(東京都台東区)の3施設からなり、すべて合わせて約4000万点の資料を所蔵しています。数字だけではピンときませんが、例えば大阪府立図書館の所蔵数は、中央図書館と中之島図書館を合わせて330万点。 街の図書館や大学図書館とは大きく規模が違います

    100年後も読めるように――未来に資料を残す、国立国会図書館の役割 - はてなニュース
  • 七夕に読むと良いかもしれない本など - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、七夕ですね。 願い事が叶う日と言われたりします。 わたしの願いは、もっとたくさんの人に、このブログを読んでもらうことです。 と言ってみておきます。短冊に書くわけでもないですから、叶うかどうかはわかりませんが。 と、そんなネタのような記事ですが、七夕に読むと良いかもしれないなどについて紹介します。 たなばた (こどものとも傑作集) 作者: 君島久子,初山滋 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1977/04/01 メディア: 単行 購入: 1人 クリック: 48回 この商品を含むブログ (18件) を見る まずは、絵ですね。 こういう絵で、七夕を理解するというのは良いと思います。 たなばたものがたり (行事の由来えほん) 作者: 舟崎克彦,二俣英五郎 出版社/メーカー: 教育画劇 発売日: 2001/05 メディア: 単行 クリック: 41回 この商品を含むブログ (

    七夕に読むと良いかもしれない本など - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2014/07/07
    こういう本を読んだりするのもありかもしれません。
  • 2014年上半期の読了本から厳選23冊(前半) - きまやのきまま屋

    昨日、こんな記事を読みました。2冊しかカブってなかった&『聲の形』が気になる。 2014年上半期発売のおすすめ12冊 - ぐるりみち。 2014年も半分が終わりました。2014年も、半分が、終わってしまいました!2014年も!半分が!終わってしまばばばばー!!(錯乱)ちょうど良い区切りの時期とい... そうか、もう一年の半分終わってしまったんですね…。実感ないな…。 それでも読書量は半年分積み重なっているはずなので、私の今年上半期の読書を振り返ってみたいと思います。 私が今年上半期に読了した冊数は60冊でした。(マンガ含まず) ブクログや読書メーターをしていないのにどうして分かるのかというと、私はを読んだら「読了ツイート」をするようにしているので、twilogを見に行って「読了」で検索をかけるといいのです。このやり方楽なので、オススメ。 (ただこれだと、だいたい「読了」はできないマンガ

    2014年上半期の読了本から厳選23冊(前半) - きまやのきまま屋
    dokushohon
    dokushohon 2014/07/07
    メモ。面白そうなのがありますね。
  • わからないことがあったら、調べることが知識を増やすことになる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    わからないことがあったら、調べてみる。 今の時代、Googleがあるので、わからないことがあったら、ちょっと調べてみるということが簡単にできますね。 まずは、Googleで調べてみる とくに、パソコンのことなどは、Googleで調べると、わかることも多いです。 だから、わからないことや知らないことがあったら、ちょっと自分で調べてみる。 そのちょっとが、知識を増やすことになるなと感じています。 ただ、Googleも万能ではないというか、なかなか知りたいことを見つけられないこともあります。 情報が多すぎるからなのか、検索が下手だからなのかわかりませんが。 屋や図書館に行く そんなときは、なるべく大きな屋や図書館に行ってみて、自分の知りたいことがありそうなところに行きます。 そして、そこで、いろいろと探してみると、自分が知りたいこと以上のことを知ることができたりします。 これも、もちろん技術

    わからないことがあったら、調べることが知識を増やすことになる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2014/07/05
    知らないことに出会ったら、知るチャンスですね。
  • 社畜もフリーもイヤな僕たちが目指す第三の働き方 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    7月に入ってから、働き方について考えたいと思って、そのあたりのを読んでいます。 評価されるには?『カイジ「勝つべくして勝つ! 」働き方の話』 - 読書から学ぶブログ 今日は、こちらのをご紹介します。 社畜もフリーもイヤな僕たちが目指す第三の働き方 作者: 佐藤達郎 出版社/メーカー: あさ出版 発売日: 2014/06/24 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 働くことは、「自分という会社」を経営すること こちらの記事で、自分を会社として考えるとわかりやすいのではないかと書きました。 これからの社会でも仕事で評価されるためには?『ワーク・シフト』 - 読書から学ぶブログ 私は以前から、「自分という会社」を経営する、というイメージで働いています。それはいわゆる「自営」とも異なります。会社員でも持つことが可能な「自分を経営する」という考え方です。 やはり

    社畜もフリーもイヤな僕たちが目指す第三の働き方 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2014/07/04
    これからの働き方を考えたい人が読むと参考になると思います。
  • 問題解決の技術を知る。問題解決に参考になる本6冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    最近、なんとなく、問題解決について考えていました。 あわせて、も読んでいました。 頭がだいぶ整理されて、問題を解決したいときには、こんなふうに考えると良いのかということが、できてきたような気がしています。 というわけで、問題を解決したいときに、参考になるを紹介しておきます。 1.『世界一やさしい問題解決の授業』 世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく 作者: 渡辺健介,matsu(マツモト ナオコ) 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2007/06/29 メディア: 単行 購入: 92人 クリック: 1,213回 この商品を含むブログ (243件) を見る 世界一やさしいということで、たしかにわかりやすいです。 こちらの記事で紹介したように、4つのステップがわかりやすかったです。 問題解決の4つのステップから問題解決を考える『世界一やさしい問題解決

    問題解決の技術を知る。問題解決に参考になる本6冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2014/07/03
    問題解決の技術を知ると、問題解決の糸口をつかみやすいはずです。
  • 評価されるには?『カイジ「勝つべくして勝つ! 」働き方の話』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    7月になりました。 早いもので、2014年も半分が終わっています。 これからの半年をどうしようかと考えているところなのですが、ちょっと働き方についてまた考えたいと思っています。 ということで、こちらのを読んでみました。 カイジ「勝つべくして勝つ! 」働き方の話 作者: 木暮太一 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2013/11/28 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る 漫画のカイジから、働き方、勝ち方について書かれているです。 カイジがわかっていないと、あまりおもしろくは読めないかもしれません。 賭博黙示録カイジ 1 (highstone comic) 作者: 福伸行 出版社/メーカー: フクモトプロ/highstone, Inc. 発売日: 2013/07/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (4件) を見る

    評価されるには?『カイジ「勝つべくして勝つ! 」働き方の話』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2014/07/01
    こんなことを考えてみると、働き方も変わるかもしれません。
  • 振り返ると、自分がやりたいことが見えてくる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日で、2014年も半分が終わりです。 だからというだけでもないのですが、なんとなくなのですが、ちょっとこのブログを振り返るなどしていました。 あまり振り返るなどはしてこなかったのですが、たまには振り返ってみるのも良いかなと思ったものですから。 ブログを振り返ってみてまず思ったこと ブログをちょっと読み返してみて思ったことは、を結構紹介しているつもりだったのですが、それほど紹介していない、ということです。 まとめて紹介するというのは別とすると、1日1冊ぐらいだとこれぐらいになるのだということがわかりました。 自分の感覚では、もっとたくさんのを紹介しているつもりでした。 しかし、それほどでもなかった。 もっとたくさんのを紹介するか? それで、もっとたくさんのを紹介したいと思ったかというと、そうでもなくて、ペース的には、今ぐらいがちょうどよいのかもと感じていたりします。 時間的に大変と

    振り返ると、自分がやりたいことが見えてくる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2014/06/30
    ときには振り返るのも良いですね。
  • 目標を達成する人の目標設定の4つの技術『絶対に達成する技術』 - ビジョンミッション成長ブログ

    目標を達成する人の目標設定の4つの技術『絶対に達成する技術』 絶対に達成する人の目標を立てる4つの技術 行動目標は「問題」「課題」「成果」の3つを組み合わせてつくる 行動と成果につながる「目標」とは? まずは適切な目標設定から 目標を設定した後は? 目標を達成する人の目標設定の4つの技術『絶対に達成する技術』 目標を達成する。 そのために必要なこと。そのための考え方。そんなことをこのところ考えています。 良い目標の8つの条件・『目標達成の技術』 - ビジョンミッション成長ブログ サッカーをたくさん見ているからということもあるでしょうし、戦略について考えているというのもあるのだと思います。 また、2014年も6月で、半年が終わります。これから2014年後半に入る前に、目標達成について考えておきたいということがあります。 絶対に達成する技術 作者: 永谷研一 出版社/メーカー: 中経出版 発売

    目標を達成する人の目標設定の4つの技術『絶対に達成する技術』 - ビジョンミッション成長ブログ
    dokushohon
    dokushohon 2014/06/30
    こうできると目標達成しやすくなりそうですね。
  • 木を見て森を見るには?『全体最適の問題解決入門』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    全体最適が大切とはよく言われます。 それでは、どうやって全体最適をすると良いのでしょうか。 このところ、問題解決について考えたり、を読んだりしています。 問題解決策を考えるときに、フレームワークを使う『仕事が速くなる!問題解決フレームワーク』 - 読書から学ぶブログ 良い質問が良い答えにつながる『イシューからはじめよ』 - 読書から学ぶブログ 今日は、こちらのを読んでみました。 全体最適の問題解決入門―「木を見て森も見る」思考プロセスを身につけよう! 作者: 岸良裕司,きしらまゆこ 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2008/08/01 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 19人 クリック: 154回 この商品を含むブログ (26件) を見る このは、TOC理論(制約理論)という考えをベースに書かれています。 TOCは、『ザ・ゴール』のゴールドラット博士が

    木を見て森を見るには?『全体最適の問題解決入門』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2014/06/26
    全体最適と問題解決について。