タグ

2014年5月26日のブックマーク (10件)

  • 豊富な選択肢は必ずしも利益にならない。では、どうする?『選択の科学』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    いろいろな中から選ぶ。選ぶのが苦手な私にとっては、結構大変だったりします。 決定力!正解を導く4つのプロセス - 読書から学ぶブログ そしてそれは、どうも私だけではないようです。 ということを、こちらの、『選択の科学』を読むとわかります。 選択の科学 作者: シーナ・アイエンガー,櫻井 祐子 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2010/11/12 メディア: 単行 購入: 27人 クリック: 666回 この商品を含むブログ (94件) を見る ジャムの実験 このシーナ・アイエンガー教授の有名な実験、「ジャムの実験」というものがあります。 試コーナーで、ジャムの試を行ったところ、24種類のときは買い物客の60%が試に立ち寄ったが、6種類のときは買い物客の40%しか訪れなかった。 しかし、6種類の試に立ち寄った客のうち、ジャムを購入したのは30%だったが、24種類の試

    豊富な選択肢は必ずしも利益にならない。では、どうする?『選択の科学』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2014/05/26
    選ぶのが苦手な人に参考になることもある本だと思います。
  • 焼きそばだけど“ナポリタン” カップ焼きそば「ペヤング ナポリやんやきそば」発売 - はてなニュース

    カップ焼きそば「ペヤング」シリーズに5月26日(月)、ナポリタン風の味わいが楽しめる「ペヤング ナポリやんやきそば」が登場しました。後味には甘さを効かせているとのこと。具材にはピーマンやベーコンが入っています。価格は175円(税別)です。 ▽ まるか品株式会社 まるか品が販売する「ペヤング ナポリやんやきそば」は、甘味のあるタマネギと酸味が効いたトマトのソースを麺に絡めてべる“焼きそば”です。具材のタマネギ、ピーマン、ベーコンとも相性抜群の仕上がりだそう。1のエネルギーは559kcalです。 パッケージにあしらわれている商品の盛り付け例を見ると、出来上がりはナポリタンそのもの。「やきそばなのにナポリタン風!?」とのキャッチコピーも記載されています。 【Humixx】 iPhone XR ケース iPhone XR バンパー [ メタリック 水洗い可 ] [ ワイヤレス充電 対応 ]

    焼きそばだけど“ナポリタン” カップ焼きそば「ペヤング ナポリやんやきそば」発売 - はてなニュース
  • 就職する前に勉強しておきたい資格 - 法廷日記

    資格などというものは、医者や弁護士、税理士などその業務を行う条件となっているような資格でない限りは、取ってもあまり意味がないというのが僕の基的なスタンスです。 それでも資格試験が勉強のためのいいモチベーションとなるのは事実です。今回は、就職前に社会常識程度に抑えておきたい知識を勉強できる資格を紹介したいと思います。 今回紹介するのは、簿記、ファイナンシャルプランナー、ITパスポートです。 簿記 いわずと知れたメジャー資格。ビジネスをやる上では簿記3級程度の知識は知っておきたいです。簿記を勉強することで、ビジネスの金の流れも多少わかるようになると思います。 常々資格そのものに意味はないというホリエモンですら簿記の勉強は役に立つと言っているように、簿記の知識はビジネスマンに必須の知識です。 ファイナンシャルプランナー 最近はどうなのかよく知りませんが、学校では税金のことや年金などの社会保険の

    就職する前に勉強しておきたい資格 - 法廷日記
    dokushohon
    dokushohon 2014/05/26
    なるほど、こういう資格があると良いのですね。
  • ブログ毎日更新を継続するためのコツはたった1つだけ - 移転→hapilaki.net

    ブログを5年以上運営していて思ったこと。数年しか続かなかったブログの敗退理由と5年以上今も継続しているブログのたった1つの相違点。 概要 ブログを始めたばかりの全くの初心者にはまだ参考にならないかな。ブログを数ヶ月続けて、継続的にアクセスがある人向け。 当ブログは2014年5月現在はまだ5ヶ月程度しか運営実績がないが、他にほぼ毎日更新で5年以上継続しているブログがある。その経験を踏まえての所感を述べる。 結論:ネガティブなコメントを入れない 突然湧いて出てくるネガティブなコメント、略称ネガコメ。 99人の応援コメントでブログ更新のモチベーションを上げてもらっても、究極のネガコメが出現することで応援コメントを一瞬にして無効化し、ブログ運営者を再起不能にするほどの殺傷能力がある。サドンデス、決して言い過ぎではない。 しかし、はてなブックマークのコメントによるネガコメならOK。以下、この結論に至

    ブログ毎日更新を継続するためのコツはたった1つだけ - 移転→hapilaki.net
    dokushohon
    dokushohon 2014/05/26
    楽しく更新していきたいですよね。
  • 「○○でいい」より「○○がいい」 - つなろぐ。

    さっき、散髪してきました。 美容院ではヘアスタイルの注文とかしなきゃいけないですよね。 僕はいつもと同じにしてもらうことが多いので、あんまり凝った注文とか付けるの苦手なんですが。 美容師さんに「○○な感じにしましょうか?それとも△△のほうがいいですか?」と聞かれて、 「あー、○○でいいですよ」と答える。 なんでもないやり取りのように見えるけど、「○○でいい」って答え方に何となく違和感を覚える。 「○○の方がいいっすね」と答えた方が、自分で選んだ感があってなんかいい。なんかいい、以上の何でもないけど。 たとえば、 ヘアスタイルを注文するとき、 ファミレスでメニューを選ぶとき、 観る映画を選ぶとき、 今日なにして過ごすか決めるとき、、、 「○○でいい」って決め方だと、自分の心に根差してないみたいで、なんかグッと来ない。妥協の人生のはじまりだ。 「○○がいい」って決断すると、自分はそれを選んで

    「○○でいい」より「○○がいい」 - つなろぐ。
    dokushohon
    dokushohon 2014/05/26
    たしかにそうですね。
  • はてなブックマーク登録の悩み - operationservicebuの日記

    この記事は、個人的な考え方を書いています。 このブログ開設時に決めた規則 このブログを開設したときに私が決めた規則の一つに、 「自分が運営しているブログやWebサイトをはてなブックマーク登録しない」 というものがあります。 理由として、はてなの利用規約にある第6条の禁止行為に以下の記述があります。 6.ユーザーは、サービスの「はてなブックマーク」を利用するに際し、以下のような行為を行ってはなりません。 (中略) C.広告、宣伝および検索サイト最適化を目的としてブックマークに登録する行為 はてな利用規約 - はてな 上記、禁止行為の文面を私なりに解釈すると、 「自分のブログやWebサイトを自作自演でブックマーク登録することを禁止する」 と読めます。 私が解釈している自作自演行為は以下の画像です。 同一のはてなIDで作成した「はてなブログ」と「はてなブックマーク」があります。 ブログ記事更新

    はてなブックマーク登録の悩み - operationservicebuの日記
    dokushohon
    dokushohon 2014/05/26
    そういう規約があるのですね。どうなのでしょうね。
  • 社長だって日曜夜はサザエさん症候群になる - はてな村定点観測所

    2014-05-25 社長だって日曜夜はサザエさん症候群になる たまに過去の黒い話だけじゃなくて今現在の話も書いてみる。 日曜日の夜を迎えた皆さん、サザエさん症候群になっていますか〜!? 社長も実は日曜夜にはサザエさん症候群になっているんですよ。 (「サザエさん」) 株式会社参謀部は4月に登記したばかりですが、複数の従業員の方々に働いてもらっています。案件単位などで部分的に外注をお願いしている人も含めると10人を越えています。 ブラック企業を今まで沢山経験してきたので、ブラックにはしたくないという思いがあります。港区にオフィスは借りていますが、基みんな在宅で好きな時間帯に好きな時間で働いてもらっています。時給制のアルバイトの方もいますが、現状は性善説の考え方に立っていて、自己申告で掛かった時間を報告してもらっています。好きな時間とはいえ、深夜・早朝には絶対に仕事はお願いしない。 月曜日

    社長だって日曜夜はサザエさん症候群になる - はてな村定点観測所
    dokushohon
    dokushohon 2014/05/26
    社長でもサザエさん症候群になるのですね。
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
    dokushohon
    dokushohon 2014/05/26
    こういうサービスもあるのですね。
  • 「頭が良い人」について書くのが流行っているみたいなので書いてみる - 鈴木です。別館

    明日は月曜日と思うと憂な鈴木です。 日、はてなブックマークを見ていると、「頭の良い人」について書かれているブログを3つ発見しました。 今日はこのキーワードが旬なようなので、自分でも書いてみたいと思います。 頭が良い人ってどんな人?〜学歴=頭が良いとも限らない〜 - 心がよろけそうなときに読むポンコツ日記 頭が良い人ってどんな人? 俺が思う「頭の良い人」の話 - ネットの海の渚にて 俺が思う「頭の良い人」の話 「頭が良い」という言葉をアップデートしよう - ぐるりみち。 「頭が良い」という言葉をアップデートしよう ... 「頭が良い」という言葉をアップデートしよう 上記の3つのエントリーを発見した次第です。 皆さん、凄く真剣に考えていらっしゃる。そこまで考えられません(^^; 頭の良い人とは 仕事柄、コンサルタントの方と話す事もあります。 コンサルタントという仕事の人とあまり接する機会の

    「頭が良い人」について書くのが流行っているみたいなので書いてみる - 鈴木です。別館
    dokushohon
    dokushohon 2014/05/26
    落ちに、なるほど(笑)
  • バケツ稲づくり、泥から芽出しした苗がぐんぐん成長していく様子の観察日記 - 移転→hapilaki.net

    最初は種もみだったのに、どんどん成長しよるんですわ。いやー、生命の神秘よのぉ~。 泥から芽が出てきた 前回、バケツに泥を入れ種まきした。 ブレンドした土をバケツに入れ南斗聖拳の処刑を施し種まきで葬ってやったわ - はぴらき合理化幻想 種まき2日後の様子。3つのバケツ全体を写すと、芽が出ているのかどうか分からない。 黄バケツ。わかりにくいが芽が出てきた。 緑バケツも芽が出てきていたが、一層分かりにくいので写真割愛。 アイカツ!1stシーズン Blu-ray BOX1 青バケツ。黄バケツより分かりやすい。 スズメ対策に防衛システムを導入 マニュアルには次のとおりある。 種もみをスズメにべられないように、葉が5cmくらいのびるまでざるをかぶせます。 ある小さなスズメの記録 人を慰め、愛し、叱った、誇り高きクラレンスの生涯 ザルと言わず、防虫ネットを導入。 でけー。畳よりも大きい。 二つ折りして

    バケツ稲づくり、泥から芽出しした苗がぐんぐん成長していく様子の観察日記 - 移転→hapilaki.net
    dokushohon
    dokushohon 2014/05/26
    順調に成長していますね。