タグ

ブックマーク / aiben.hatenablog.com (137)

  • 写真に著作権はあります - 法廷日記

    ツイッターで写真に著作権がないというまとめが話題になっているようです。 写真に著作権はないと言う話 - Togetterまとめ 書いている人は法律の専門家でもなんでもないようですから、ほかっといてもいいのかもしれませんが、これをまともに信じて著作権侵害者が大量に出てしまうのもなんなので写真の著作権について書いておきます。 写真に著作権はあります!(STAP細胞はあります!風に) 著作権というのは著作権法という法律で定められた権利です。著作権の対象となるものを著作物と言い、著作権法では著作物について次の9つの例が挙げられています。 著作権法第10条 この法律にいう著作物を例示すると、おおむね次のとおりである。 1 小説、脚、論文、講演その他の言語の著作物 2 音楽の著作物 3 舞踊又は無言劇の著作物 4 絵画、版画、彫刻その他の美術の著作物 5 建築の著作物 6 地図又は学術的な性質を有す

    写真に著作権はあります - 法廷日記
  • kindle for PCで読書の世界が圧倒的に変わった - 法廷日記

    今年1月にサービスが提供開始されたkindle for PCがやばいです。これまでkindle自体は自分の中ではなんだかんだいって所詮紙書籍の劣化版というイメージでしたが、kindle for PCは完全に紙書籍を超えました。 kindle for PCがあるとないとでは読書の世界が全く変わります。 kindle for PCとは kindle for PCとは簡単にいえば、kindlePCで使えるというものです。いってしまえばただそれだけのものです。 一画面あたりの情報量が格段に増えた ipadkindle端末を使ってkindle書籍を読んでも一画面あたりの情報量は所詮紙と同じ程度かそれ以下です。しかし、kndle for PCで20インチ程度以上のモニターを使ってkindle書籍をみると一画面あたりの情報量は紙の書籍を軽く超えます。これにより読書のスピードや全体像の把握がかなり向上

    kindle for PCで読書の世界が圧倒的に変わった - 法廷日記
  • エクスペディアで航空券の名前を間違えときに即電話して解決した話 - 法廷日記

    国際航空券や海外ホテルの予約サイトのエクスペディア で海外航空券とホテルのパッケージを予約した際、同乗者の航空券の名前を間違えてしまいした。ネットなどで調べてみると、国際線の名前間違いはまず乗れないということだったので、あわてて修正ボタンを探すものの、修正画面は存在しません。 これはキャンセルして取り直すしかないのかなとも思いましたが、航空券のキャンセルにはキャンセル料がとられると記載してあり、なんとかできないかとマイページに載っていたサポートに電話してみました。 結論としては、無事名前の変更に成功しました。ポイントは予約をミスった当日にサポートに電話したことです。 以下電話のやりとり(要旨) オ=オペレータ 私「すいません。航空券とホテルのセットで航空券の名前間違えてしまいました。」 (予約番号を告げて、予約内容の確認) オ「航空券は専門チームにつなぎますね。」 オ「航空券担当の某です。

  • 酒鬼薔薇事件の審判全文公開、年寄りの自己顕示欲ほど厄介なものはない - 法廷日記

    30代以降の世代にとって、残虐な少年事件といえば、やはり神戸の酒鬼薔薇事件が思い浮かぶだろう。被害者の生首が中学校の正門前におかれるというショッキングな事件のため当時はかなり報道もされて、遺体に「酒鬼薔薇聖斗」と書かれていた紙が置かれていたため、酒鬼薔薇事件として当時の人々の記憶に深く根付くことになった。 酒鬼薔薇事件の犯人は、中学生であったためいわゆる少年事件として、家庭裁判所で少年審判がなされた。少年審判は通常の刑事裁判と異なり、非公開の手続である。そんな中、近時、酒鬼薔薇事件の担当裁判官であった井垣康弘元裁判官が酒鬼薔薇事件の少年審判の決定文を文藝春秋に公開するという荒業をしたそうである。要旨はもともと公開されていたが、全文は公開されていなかったので、この公開により、より事件の詳細知られることになる。 もちろん、裁判所は井垣元裁判官に断固抗議 神戸家庭裁判所は井垣元裁判官に対し、「裁

    酒鬼薔薇事件の審判全文公開、年寄りの自己顕示欲ほど厄介なものはない - 法廷日記
  • ネットで犯行予告をするとどうなるか? - 法廷日記

    またまた香ばしいニュースが入ってきました。2ちゃんねるで特定の弁護士の名前を挙げて「ナイフでメッタ刺しにする」と書き込んだ少年が警察に出頭したそうです。 ネットに「殺す」 重い結末 少年、被害者に謝罪・反省 :日経済新聞 記事中には、「書き込む人は10~30代の仕事を持たない男が多い。」と書かれていますが、結構高学歴の大学生や院生も加害者になってるケースがあります。ネットリテラシーの問題なので、あまり学歴は関係ないのかもしれません。我々みたいに普段からブログを書いている人には実感がないかもしれませんが、高学歴者でもネットの仕組みに疎い人はほんとに疎いですからね。 ところで、ネットで犯行予告をすると脅迫罪だったり威力業務妨害罪などが成立することになります。飛行機の爆破予告なんかをするとハイジャック防止法違反にまで発展する場合もあるでしょう。片山さんのときがそうでしたね。 同じネット関連でも

    ネットで犯行予告をするとどうなるか? - 法廷日記
  • 新入社員は会社のパソコンの私的利用に注意 - 法廷日記

    ただいま比較的大きい会社の新入社員の多くは研修期間真っ最中というところだろう。新入社員は研修期間を終えると各部署に配置される。 その際、ホワイトカラー層であれば大抵一人ずつパソコンとメールアドレスを割り当てられる。新入社員はこのパソコンの取り扱いには十分注意をしておきたい。 仕事に慣れるまでは業務に集中していても、ちょっと慣れてきたところでついついネットサーフィンや私用メールをしてしまうことがある。全くそういったことをしたことがない人の方が珍しいかもしれない。 しかし、会社のパソコンを使ったネットサーフィンや私用メールは監視されていると思った方がよい。 パソコンの私的利用の禁止が徹底されていないような場合では、一定程度の私的利用は許容されることもあるが、基的には従業員の職務専念義務との関係で問題となりうる。そのため、従業員のパソコンの私的利用をチェックすることはプライバシーとの関係で全く

    新入社員は会社のパソコンの私的利用に注意 - 法廷日記
  • 未払い残業代請求で弁護士は儲からない - 法廷日記

    残業代請求に関して興味深い記事があった。書いているのは人事コンサルタントの城繁幸さん。 未払い残業代を後からみんなで請求したらどうなるか 残業代を勝ち取っても幸せになれるとは限らないという意見には同意だが、少し違和感を覚えたところがあった。 クレサラ問題がだいぶ片付いたため、この未払い残業代問題は、弁護士センセイ方の新たな金脈として熱い視線を集めている。 引用元:未払い残業代を後からみんなで請求したらどうなるか 未払い残業代請求が過払いバブルの次の弁護士の飯のタネになるといったことは、労働審判制度ができた平成18年頃からいわれている。しかし、それから約10年も経とうとしている現在において、未払い残業代請求が過払いに代わるような弁護士の金脈となっている事実はない。 残業代請求が弁護士の金脈になるといったことは、残業代請求に関わったことのない者の妄想だろう。残業代請求が儲からない理由は以下の通

    未払い残業代請求で弁護士は儲からない - 法廷日記
  • ビストロでカキフライ作ってみたよ - 法廷日記

    パナソニックのスチームオーブンビストロ(NE-BS1100 )でカキフライを作ってみました。 ビストロに附属のレシピにはエビフライやカキフライのメニューが載っています。オーブンで揚げ物ができるんかいなと思ったので作ってみました。結論からいうと、普通に揚げた方がよいかなという感じです。 素材はカキがべたかったのでカキをちょいす。 オーブンでどうやって揚げるの?という感じですが、ポイントはパン粉にあらかじめサラダ油を混ぜておくことでした。全く油を使わずにできるわけじゃないんですね。 こんな感じで、パン粉と油をあらかじめ混ぜて油つきパン粉を作っておきます。 後は通常のカキフライと同じ作り方です。 片栗粉→溶き卵→パン粉の順にカキをくぐらせます。あとは、ビストロのスピードグリル皿にカキを載せて、カキフライのボタンを押すだけです。 焼き上がりはこんな感じ。 一応、カラっとはしていますが、カキフライ

    ビストロでカキフライ作ってみたよ - 法廷日記
  • 株取引は特定口座源泉徴収ありにしておこう - 法廷日記

    個人での巨額の脱税ニュースが入ってきました。 <所得税法違反容疑>株取引利益申告漏れ 投資家告発 大阪 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース この方は2年間の株取引で30億円儲けたそうです。すごいですね、アベノミクス。 それはそうとこの方も、証券会社で口座を開設する際に特定口座源泉徴収ありにしておけば立件されずにすんだでしょうに。脱税も額がでかくなると実刑もありうるので注意が必要です。 一般・特定口座?源泉徴収あり・なし? 株の取引口座を開設する際、一般口座にするか、特定口座源泉徴収あり、源泉徴収なしにするか選択させられます。どの口座を選ぶかで納税の手続がかわってきます。 自分で税金の計算が必要となる面倒な一般口座を選択する人はあまりいないと思われますので、大半の個人投資家は特定口座の方から源泉徴収あり・なしのどちらかを選ぶと思います。 これについては、迷うくらいなら特定口座の源泉徴収あ

    株取引は特定口座源泉徴収ありにしておこう - 法廷日記
  • 自衛隊はどう考えても軍隊 - 法廷日記

    安部首相が予算委員会で自衛隊のことを「我が軍」と呼んだことが話題になっています。 僕自身は反安部ではなくむしろ応援している方だと思いますが、安部首相はこの間の日教組ヤジといい口元が緩いのが残念です。今のように自民に圧倒的支持がある時期は多少の失言ではダメージにはなりませんが、自民の支持が弱くなってきたときはこのような失言癖は命取りになってしまうと思われます。 それはそうと安部首相が自衛隊のことを「軍」と呼んでしまった気持ちもわからなくはありません。普通に考えれば自衛隊は軍隊ですからね。 そもそもどうして自衛隊を「軍隊」と呼ぶことが問題になるのでしょうか。それはみなさんご存じのとおり、日国憲法9条が戦力の不保持をうたっているからです。 憲法9条 1 日国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては

    自衛隊はどう考えても軍隊 - 法廷日記
  • フリーランスは悪質リース商法にご用心 - 法廷日記

    クーリングオフ制度や消費者契約法による消費者保護が強化されている昨今、消費者向けの悪徳商法はやりにくくなっている。そのため、悪徳事業者のターゲットはフリーランスや零細事業者にシフトしつつある。 クーリングオフや消費者契約法は頭の弱い一般消費者を保護するためのものであるため、対等な交渉能力を持つという建前の事業者には適用されないのが原則だ。もっとも、事業者といっても個人事業主や零細企業の経営者の持つ交渉能力なんてものは、実際には一般消費者と大差ない。にもかかわらず、零細事業者を保護するための法整備はなされていないのが現状だ。そんな法の抜け穴を見逃すほど、悪徳事業者はバカではないため、零細事業者が悪徳事業者のターゲットになるのはある意味必然である。 とりわけ、最近被害報告を聞くのはリース契約を利用した悪徳商法が多い。 リース契約とは、リース会社が商品を販売業者から購入し、ユーザーがリース料を支

    フリーランスは悪質リース商法にご用心 - 法廷日記
    dokushohon
    dokushohon 2015/03/12
    こんな悪質な商法もあるのですね。
  • Wimaxの料金体系がわかりにくすぎる - 法廷日記

    先日DTIさんから電話があって、「今使っているWimaxがもうすぐ速度が遅くなるから今なら無料で速度の速いWimax2+に切り替えできるよ!」とのことでした。 DTIのWimaxは結構前から利用していたのですが、最近はあまり使ってなかったのと、新プランが解約縛りのある契約だったので、これを機に解約します。どうせ解約縛りのあるWimax2+に入るならキャッシュバックとかがついてるプランのがいいですからね。プラン変更自体が無料でもあらたに解約縛りがついてしまっては僕にメリットはありません。ほっといてもらえれば速度が遅くなってても、多分後1年くらい入ってたと思いますが、何がきっかけで顧客がはなれるかは分からないものですね。 ちなみに僕がWimaxを契約した当時は、2年後から解約手数料なしという契約だったので今回の解約は解約手数料なしです。今だと2年目の更新月の1か月間を狙わないと解約手数料がかか

    dokushohon
    dokushohon 2015/02/05
    料金、複雑ですよね。
  • 片山被告に懲役8年の実刑、ちょっと重すぎ? - 法廷日記

    遠隔操作事件の片山祐輔被告の判決が2月4日に言い渡されて、懲役8年の実刑になったようです。 片山被告に懲役8年、遠隔操作ウイルス事件 (産経新聞) - Yahoo!ニュース そもそも何罪で起訴されていたの? 片山さんといえば、遠隔操作ウイルス事件で有名ですがそもそも何罪で起訴されてたか知っている人は案外すくないかもしれません。ちょっと確認してみましょう。 報道等がされている範囲で調べると、片山さんが起訴されていたのは以下の罪のようです。報道ベースなので誤りがあるかもしれません。また、報道では不正指令電磁的記録「借用」となっていましたが、おそらく「供用」の間違いだと思いますので、とりあえず「供用」にしておきました。 罪名法定刑 偽計業務妨害罪 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金 威力業務妨害罪 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金 脅迫 2年以下の懲役又は30万円以下の罰金 不正指令電磁的

    片山被告に懲役8年の実刑、ちょっと重すぎ? - 法廷日記
  • 男にとって出会い系サイトはリスク高いだけでいいとこなし - 法廷日記

    こんなニュースがありました。いわゆる美人局というやつですね。 出会い系で誘い、恐喝容疑=中2少女ら2人逮捕―警視庁 出会い系サイトを利用して女とであった大学3年の男性が、女とその連れの男に金を脅し取られたそうです。怖いですねー。 出会い系サイトには、こういった美人局トラップだけでなく、いわゆるサクラ問題等、正直いいところがあるとは思えません。また架空請求の温床でもあります。 運よくそこそこかわいい女性がいたとしても、十中八九精神を病んでいる人でしょう。それ以外は、外見や年齢の若さには全く期待できません。だって、普通に考えてみてください。女性というものは、平均的な容姿や若さを持っていれば普通にモテます。現代では化粧の技術が発達しているので、ボトム層でもそこそこの顔にはなります。モテル範囲の女性というのは相当広いんです。 そういったモテル女性たちが、これまた危険な男がいる可能性が高い出会い系

    男にとって出会い系サイトはリスク高いだけでいいとこなし - 法廷日記
    dokushohon
    dokushohon 2015/01/26
    たしかに、リスク高いですね。
  • 当番弁護士と国選弁護士の違い - 法廷日記

    警察に身柄を拘束されたら弁護士を呼ぼうなどとよく言われています。知り合いの弁護士を呼ぶ以外の方法では、当番弁護士を呼んだり、被疑者国選弁護士(正確には国選弁護人)を選任請求する方法があります。この当番弁護士と被疑者国選弁護士について、ネットやテレビの情報が錯綜しているので簡単にまとめてみます。 当番弁護士 当番弁護士は、逮捕などの身柄拘束を受けた人のために、弁護士会が1回だけ無料で弁護士を派遣する制度です。2回以上呼ぶこともできますが、建前上2回目以降は有料となっています。逮捕された人は、当番弁護士を呼ぶことで、弁護士から助言を受けたり、私選の弁護人を依頼したり(場合によっては被疑者援助制度を利用)、勾留後に国選弁護人へ就任することを依頼することができます。一定の資力(50万円以上預貯金)がある人は私選で弁護人をつけることが原則ですので、弁護士会に私選弁護人の紹介をしてもらうことになります

    当番弁護士と国選弁護士の違い - 法廷日記
    dokushohon
    dokushohon 2015/01/24
    メモ。国選弁護士は、請求するものなのですね。
  • 映画「るろうに剣心、京都大火編・伝説の最後編」視たよ - 法廷日記

    映画版るろうに剣心を一気に視てみました。京都大火編・伝説の最後編は原作でいうところの志々雄編です。 漫画原作の実写化はこけることが多いのですが、るろうに剣心の実写版は配役が割とマッチしていてなかなかよいと思います。十刀の安慈がなぜかギャグキャラになっていたのが少し残念ですが、志々雄の再現度はすごいですね。 ところで、志々雄は戦艦一隻を買うのがやっとという状況でどうして国家転覆にチャレンジしようとしたのでしょうか。結局、原作でも映画でも志々雄ご自慢の戦艦は速攻で難なく沈没させられてしまっています。あんな戦力状況で一気に攻勢に出ずに、もう少し戦力を蓄えてからしかけた方がよかったでしょうね。 映画としては、そこそこ面白かったし、漫画の実写化が苦手な人でも十分楽しめると思います。伝説の最後編は十刀を詰め込みすぎなので、原作を知らない人は???となる部分が多いかもしれません。原作未読の人は漫画

    映画「るろうに剣心、京都大火編・伝説の最後編」視たよ - 法廷日記
  • 弁護士をつけずに離婚調停に挑むならこの一冊は読んでおこう - 法廷日記

    あまり一般的には知られていませんが、司法試験では離婚に関する知識はほとんど問われません。そのため、かなり上位で合格する受験生でも、離婚のところはほとんど勉強しません。そんなところを勉強するのはあまりに非効率だからです。単に司法試験に受かったというだけでは、婚姻費用や養育費の計算の仕方もわかりませんし、財産分与についても無知です。下手すれば、法定の離婚原因すらも知らないでしょう。このように、弁護士資格は離婚についての専門家という担保にはなりません。 ところで、日では法的手続を使って離婚をするには、まず離婚調停から始めなければなりません。調停とは、いわゆるお話合いをする手続で、裁判のように法的に白黒をつけるような手続ではありません。最初から白黒つけるために裁判を起こしたくても、このお話合いを経ないとだめだというのが日の法律になります。 そして、このお話合いの手続の運営にたずさわるのが家事調

    弁護士をつけずに離婚調停に挑むならこの一冊は読んでおこう - 法廷日記
  • 退職金不支給規程があっても諦めるのはまだ早い - 法廷日記

    懲戒解雇になったりしたら退職金を不支給とするといった就業規則等の規程をもっている会社は多いです。ちょっと悪いことをしてしまって懲戒解雇になった場合、そういった規程を理由に退職金をあきらめてしまう人もしばしばおります。 退職金は、長年会社に勤めたごほうび的な性格をもっているので、こういった規程も一応有効と判断されます。もっとも、多くの裁判例においては、退職金不支給規程(あるいは減額規程)の適用範囲については、不支給事由が「それまでの勤続の功を抹消又は減殺するほどの著しい背信行為」である場合に限定しています。要するに、よっぽど酷い場合でなければ退職金の全額不支給はだめですよってことですね。そのため、懲戒解雇などの退職金不支給事由に該当する場合でも、退職金の請求が認められる場合が結構あります。 例えば、痴漢を繰り返して懲戒解雇となり、退職金が不支給となった鉄道会社の職員が会社に退職金を請求した事

    退職金不支給規程があっても諦めるのはまだ早い - 法廷日記
    dokushohon
    dokushohon 2015/01/14
    なるほど、そうなのですね。
  • 若年自営業者は実は縛られている - 法廷日記

    最近は自由な働き方だ、フリーランスだ、自営業だと、若者の会社離れが推奨されているような風潮がありますが、若年自営業者経験者の僕としてはよほど自信がある人以外にはあまりすすめられたものではありません。 というのも、自営業者は、サラリーマン時代の給料に対して、よっぽど稼がない限りは随分とお金に縛られた生活を送ることになります。 独立をして自営業になるといっても、すぐにお金が入ってくるとは限りません。そのため、独立をする前には、通常6か月分の生活費と6か月分の事業の運転資金を用意します。できれば1年分は欲しいところです。この計算によると、あまり経費のかからない事業を始めるとしても300~500万円は最低必要になります。これはあくまで生活費と運転資金なので、開業費等は別途かかります。20代前半から中盤の若者であれば、まずこの数百万を確保するので精一杯です。そして、この数百万円のお金はあくまで安全マ

    若年自営業者は実は縛られている - 法廷日記
    dokushohon
    dokushohon 2015/01/13
    なるほどです。
  • ゲームオーバーしないマリオ - 法廷日記

    年末年始にニンテンドー3DSのニュー・スーパーマリオブラザーズ2をやってみたので感想を少し。 実は、このゲームに手を出す直前に、バーチャルコンソールでファミコンのスーパーマリオブラザーズ3をやっていました。ニュー・スーパーマリオブラザーズ2が2012年のゲームでスーパーマリオブラザーズ3が1988年のゲームなので24年の進化を短期間で経験したことになります。 2つのゲーム体験を経て感じたニュー・スーパーマリオブラザーズ2の感想は、「簡単すぎる」というものに尽きます。 判定などがさほどシビアではないし、キノコや木の葉などのアイテムブロックが山のように設置されてますので、よほど手先が不器用でない限りそんなに死にません。そして、1ステージあたりでコインが数百枚以上取れるのがデフォルトなので残機がなくなってゲームオーバーという事態もまず生じません。無限1UPなどの小細工をするまでもありません。 そ

    ゲームオーバーしないマリオ - 法廷日記
    dokushohon
    dokushohon 2015/01/11
    簡単になっているのですね。