2014-12-29 やる気と集中力は「運動」と「取っかかりはとりあえず」でうまくいった 読書実践 こんにちは皆さん、今日も今日とて読書実践をやってきました。 勉強の結果は「机に向かう前」に決まるの読書研究で、「抽象化」・「運動」・「超スモールステップ化」の3つの知識を学びました。成果を上げるために読書前やブログの記事作成前に行う3つの知識 - ロボデミアの読書実践 今日1日、それら3つの知識のうち「運動」「超スモールステップ化」の2つの知識を実践しました。「抽象化」に関しましてはもうしばらく試していかないと効果効能が実感できないと思い、今回は外してます。運動と超スモールステップ化でやる気と集中力を高め、維持できるのか?報告します。 ⇒運動で雑念を取り除ける 私がやろうとしていたことは… 読書活動前に1日10分のジョギングを3回する読書活動前にスクワット・腕立て・上体起こしの筋トレを10回
2014-12-17 最近、本を読むことが習慣的にできていない ブログ運営 こんにちは、今日も今日とて読書活動をやってます。 …しかし本を読んだとはいえ、従来の目的である読書実践や、そのための読書研究ができていない気がする。いや、気のせいではない。現実の問題として認識すべきだ、俺。 なぜそのようなことになってしまったのか?解決すべき問題を数えればきりがないのだが、課題はある程度は特定して取り除くべきである。 なので、私が読書やブログの記事作製をやっていくための課題を思いつく限りあげてみた。 ダラダラしている 怠けているやるべきことを後回しにしているYouTubeやテレビの見過ぎ時間管理がいいかげん集中力がないやるべきことがわかっていない遊んでるとにかく行動に移らない基本的に自己管理の問題であるどうしようか…本当にどうしようか… 時間に追われないための小さな習慣作者: 榊原陽子出版社/メー
2014-11-20 ビジネス書を200%活用するための読書術『速読』とは? 読書研究 速読は本当に効果があるのか?今更だが、速読について考えていきたい。以前読んだビジネス書で『良質なアウトプットを生み出すためには豊富なインプットが必要である』ということを学んだ。そのためにビジネス書に『感心』をもって読み、気になる文を『メモ』してインプットに励んできた。 しかし、今のやり方では1日1冊が限界である。頭が良ければもっとサクサクいけるのだろうが、面倒くさがり屋を営む私はそう簡単にはできない。だから素早く大量の書籍を読書して、有効にインプットする方法を実行しなければいない。それを可能にするのが速読ではないかと思っている。 しかし、多くの速読法を主題とした書籍は1冊5分、10分で読み終わられる内容を宣伝文句にしている。早く読みたいという願望はあるが、だからといってこんなに早く読んで頭に入るのか疑問
2014-11-17 読書の効果をすぐに試すために集中力を高める 読書実践 この法則でゾーンに入れる! ―集中「脳」のつくり方この本を読む上で私は『集中』に関心をもちました。読書中に別のことを考えてしまい、読んだ内容が頭に入らず、何度も読み直すことがあります。時間は限られているので、そんな無駄なことはなるべく避けたい。なので自分の集中力を高める術を学びます。なぜ私は集中が出来ないのだろうか?何をするのかハッキリしてないから?活動そのものが面倒くさいから?決断ができない優柔不断な男だからか?…とにかく本に書いてあることを考え、実践します。んで、自分の不甲斐ない集中力の低さを解決するための方法がこちら。タイムプレッシャー(時間制限)適度なノイズゲーミフィケーション…です。何やら見慣れない、聞き慣れない言葉が混じってますが、とにかくやってみます。タイムプレッシャー何でも、ダラダラやらないで時間を
2014-11-11 ビジネス書は同じ言葉に対して肯定と否定の思いがぶつかる ブログ運営 読書比較 「ムダ」が多い人ほど、よく伸びる ~思わぬ成果を上げるラテラルシンキング仕事術~ 「もっと単純に!」で人生はうまくいく この2冊を読む上で私は『考え方』に関心をもって読もうとしてます。怠け者の私に2冊同時読みの結果を1日で収めることは出来ません。といいますか、まだ読んでません。なので今回は、読書実践とは少し違う読書比較なるものをやろうと思います。 ビジネス書を何冊か読んでいくと、「読書はやるべきだ」という一文はよく見かけます。それだけ価値があるということなんでしょう。ですが、全てが読書のように推奨される存在とは限りません。もしかすると肯定と否定による賛否両論があるかもしれません。 読書において『乱読』というものがあります。乱読は世にある書籍をカテゴリを気にせずに片っ端から読んでいく読書法です
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く