タグ

2014年12月30日のブックマーク (20件)

  • 年越しそばと人口10万人あたりのそば屋店舗数上位10都道府県 - 有限な時間の果てに

    2014-12-30 年越しそばと人口10万人あたりのそば屋店舗数上位10都道府県 その他 photo by kadluba 多彩な年越しそば明日は大晦日です。年越しそばをべる人も多いでしょう。関西、とくに京都では、にしんそばが名物ということもあって、こちらのそばをべるところも多いようです。 それにニシンは、子どもがたくさん生まれるようにという縁起が担がれたべ物でもあります。甘辛く煮たニシンとソバは絶妙に合いますよね。 ほかにも、天ぷらそばや鴨南蛮そばなどいろんなそばが年越しそばとしてべられていますね。 人口10万人あたりのそば屋店舗数上位10都道府県さて、ここでは、そんなそばについての豆知識を少し見ていきましょう。人口10万人あたりのそば屋の店舗数が多い都道府県上位10県は次の表のようになります。ちなみに、データは2013年のタウンページからとなっています。 順位 都道

    年越しそばと人口10万人あたりのそば屋店舗数上位10都道府県 - 有限な時間の果てに
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/30
    やっぱり、長野が多いのですね。意外と?沖縄も多いのですね。
  • 一人旅だけど団体行動で陸路を歩いて国境越え、マレー鉄道でハジャイからバタワースへ - 移転→hapilaki.net

    国境の駅で下車後、駅構内にあるタイのイミグレで出国スタンプを押され、同一建物の隣室にあるマレーシアのイミグレで入国スタンプを押された。乗ってきた列車に再度乗り込み、バタワースへ向かう。 経緯および概要 2014年12月25日にバンコクのフアランポーン駅を出発し寝台列車内でゴキブリと共に一泊。翌26日に同じ列車でハジャイからバタワースに移動した時に体験したことを綴る。次のページの続き。 バンコクのフアランポーン駅からバタワース(ペナン)行きマレー鉄道寝台列車に乗車前後のチェックポイント - はぴらき合理化幻想 マレー鉄道寝台列車の座席/荷物置き場/電源/トイレ/洗面台/シャワーなどの車内設備 - はぴらき合理化幻想 ゴキブリと寝るマレー鉄道寝台列車でバンコクからハジャイまでの体験日記(バタワースへの途中) - はぴらき合理化幻想 10時過ぎ:車窓からの景色 ハジャイを出発してからベッドを片付

    一人旅だけど団体行動で陸路を歩いて国境越え、マレー鉄道でハジャイからバタワースへ - 移転→hapilaki.net
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/30
    鉄道旅は、いいですよね。
  • 今後の日本経済はどうなるか 海外エコノミストが予想する10年後 - ログミー[o_O]

    「日の23歳に生まれ変わりたい」 海外エコノミストが語る、日がこれから黄金時代を迎える3つの根拠 Uncovering Japan’s new golden age | Jesper Koll | TEDxKyoto バブル崩壊後 、経済成長が滞り「失われた20年」と評される日経済。その将来について悲観論者が多いなか、エコノミストのJesper Koll(イェスパー・コール)氏は「もし生まれ変われるのであれば、23歳の若者に生まれ変わりたい」と語ります。「お金・イノベーション・人口」という3つの切り口から、日経済が今後5~10年で新たな黄金時代を迎えると予想します。(TEDxKyoto2014より) 日経済は新たな黄金時代に入った イェスパー・コール氏:私はエコノミストです。同時に私は日の将来に対する真のオプティミスト(楽観主義者)でもあります。ただし、来年の国内総生産(GDP

    今後の日本経済はどうなるか 海外エコノミストが予想する10年後 - ログミー[o_O]
  • 野菜クズを無駄なく使って…にんじんのポタージュスープのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    にんじんのポタージュスープ 何度か書いたかもしれませんが、有機野菜と他の野菜の違いが一番よくわかるのがこの「にんじん」なんです。 有機にんじんはそれだけでポタージュスープを作っても美味しく頂けます。が、今日は「有機野菜なんて手に入れにくいのよ…」、と言う方のために野菜クズのブイヨンをベースにした作り方です。 これならば、にんじんの甘みや旨みが少し足りなくてもブイヨンがカバーしてくれます。後は隠し味に黒砂糖を少々…実はこれもシェフから聞き出したマル秘情報。 姉さんはにんじんのキレイなオレンジが好きなのでミルクは加えませんが、まろやかな味が好みの方は少し加えてもいいですね。作り方は至って簡単、初心者にも分かりやすく書いてますからトライしてみて! スポンサーリンク 材料(作り安い量) にんじん      200g(大きめ1) 野菜ブイヨン      適量(記事の最後に作り方を書いてます) 塩・

    野菜クズを無駄なく使って…にんじんのポタージュスープのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/30
    ブイヨン、いいですね。
  • 夢をかなえるゾウ3 ~ブラックガネーシャの教え~ - ぴーくら通信 @ピラティス倶楽部尼崎

    ガネーシャファン必見! 夢をかなえるゾウ3が発売されました。 何気なく寄った屋で見つけ、ゲット! 帯に書いてあるとおり、「めっちゃスパイシー」な内容。 必要でないものを手放す 今回の主人公は女性。 最初の課題は断捨離でした。では主人公が捨てるんないのですが、「自分の持ち物で当に必要なものだけ残し、必要のないものは捨てる」 少し前は私も衣料品を捨てましたが、今部屋を見渡すとまだまだある。 ・ ・CD ・衣料品 ・小物 ・書類 ・文房具などなど いつか使うやろ~で、つい、つい、つい、つい残してしまってますが、1年ぐらい使ってないものは捨ててしまってもOK!支障ないし、部屋、棚がスッキリする。そして、自分の気持ちが一番スッキリする。 昔から「収納家具は増やさない」を実践してましたが、これは正解だったね!(笑) 年末年始は9日間ほど休みなので、断捨離をやろう! うまくいっている人のやり方を

    夢をかなえるゾウ3 ~ブラックガネーシャの教え~ - ぴーくら通信 @ピラティス倶楽部尼崎
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/30
    おもしろそうですね。
  • 「やり直し英語」に挫折したウサ子の今後は…。 - ウサカメ-英語戦記

    英語学習に挫折したウサ子 20年ぶりにはじめた「やり直し英語」は、やっぱり、カンタンには行きませんでした。 勉強をはじめて2か月半経ったところで、「ウサ子が逃走した!」という記事を書くことに。 20年ぶりにやり直し英語をはじめたウサ子にとって、大学受験用の単語帳『DUO 3.0』は難しすぎたようです。 2か月半勉強しても、単語がどうしても頭に入ってこないのです。 対して、TOEICテストまで、残された時間は3か月半。 TOEICで高得点を取ることが来の目的ではないとはいえ、せっかくテストを受けるのだから得点という成果は得たいところです。 そういうことを踏まえて、昨日は丸一日かけてこれからどうすべきかを考えてみました。 その結論はというと…。 新しい単語帳を注文しました!!!(性懲りもなく…) ほかにも良い候補はあった 挫折したアラフォーにも続けられそうな勉強方法を探してみると、意外にもい

    「やり直し英語」に挫折したウサ子の今後は…。 - ウサカメ-英語戦記
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/30
    ウサ子がここからどうなるか、気になります。
  • やる気と集中力は「運動」と「取っかかりはとりあえず」でうまくいった - ロボデミアの読書実践

    2014-12-29 やる気と集中力は「運動」と「取っかかりはとりあえず」でうまくいった 読書実践 こんにちは皆さん、今日も今日とて読書実践をやってきました。 勉強の結果は「机に向かう前」に決まるの読書研究で、「抽象化」・「運動」・「超スモールステップ化」の3つの知識を学びました。成果を上げるために読書前やブログの記事作成前に行う3つの知識 - ロボデミアの読書実践 今日1日、それら3つの知識のうち「運動」「超スモールステップ化」の2つの知識を実践しました。「抽象化」に関しましてはもうしばらく試していかないと効果効能が実感できないと思い、今回は外してます。運動と超スモールステップ化でやる気と集中力を高め、維持できるのか?報告します。 ⇒運動で雑念を取り除ける 私がやろうとしていたことは… 読書活動前に1日10分のジョギングを3回する読書活動前にスクワット・腕立て・上体起こしの筋トレを10回

    やる気と集中力は「運動」と「取っかかりはとりあえず」でうまくいった - ロボデミアの読書実践
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/30
    運動、いいですよね。
  • 金沢へ行ったら是非寄りたい「湯涌温泉」。 - ウォーキングと美味しいもの

    金沢旅行最終日。「宝くじに当たったような天気」とタクシー運転手の方がいうくらい、この時期には珍しい晴天に恵まれた。せっかくだから温泉に行こう、と金沢から近くて日帰り温泉に行く場所としておすすめと聞いた「湯涌温泉」は、金沢駅周辺から約20〜25分、タクシーで片道4,000円程で行くことができた。金沢の奥座敷、と呼ばれる湯涌温泉は美人画で有名な竹久夢二が愛した場所であり、最近では花咲くいろはというアニメのモデルにもなったそうだ。たった20分程金沢から離れただけなのに綺麗な雪景色が広がり、露天風呂なんかもう当に最高だった。地元の人から紹介された「お宿やました」は温泉街の最奧にある宿。タイミングが良かったのか、貸切状態で温泉を満喫することができた。真っ青な空を眺めながらやっぱり温泉っていいなあ、としみじみ。1月、2月の寒いうちに、また近場でも良いから、温泉に行きたい。 最近のおすすめ記事 情緒あ

    金沢へ行ったら是非寄りたい「湯涌温泉」。 - ウォーキングと美味しいもの
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/30
    温泉、この季節入りたいです。
  • 【京都】ラーメン屋 龍旗信に行ってきた【河原町】 - Tanyの殴り書き

    ども~、タニーです。 ラーメンスープを飲むかどうかで盛り上がっている時なので、ラーメン記事を書いてみた。 今回は大阪店がある「龍旗信」にいってきたよ。 京都には河原町に店舗がございます。 ちなみに僕は美味しいラーメンならスープは飲み干すよ! スープ飲んで、水飲んで、スープ飲んでって繰り返すのが楽しいんだよ! 龍旗信 店内の写真は取り忘れたのました、すみません。 カウンターを基調とした店で、奥にはテーブル席も一応ある。 カウンターはちょっと隣との距離感が近いので注意が必要だぞ! 左利きでごめんなさい。 鶏たいたんそば 850円 白濁の濃厚スープでございます。 スープの感じとしては天下一品に近いドロドロ具合。 塩つけそばDX 900円 つけ汁。ネギがいっぱいの塩味のつけ汁になってます。 ここにも角切りのチャーシューがいっぱい入ってるよ。 麺はつけ麺だけど細麺だよ~。 なんとなく唐揚げも頼

    【京都】ラーメン屋 龍旗信に行ってきた【河原町】 - Tanyの殴り書き
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/30
    すごい、おいしそうですね。
  • 2014年の振り返り。よく読まれていたエントリーと自分の好きなエントリー - 鈴木です。別館

    今年も今日を含めて2日間ですね!2014年は僕にとっては結構大きな変動のあった年でした。2015年はさて、どうなる事か?と思っています。 このブログはまだ1年経過していませんが、2014年によく読まれたエントリーと自分の好きなエントリーを書いて、2014年の振り返りをしてみます。 よく読まれたエントリー・ベスト10 今年は、このエントリーを書く前までで593エントリーを書いていました。よく書いたものだな(^_^;) その中でよく読まれたエントリー ベスト10です。 10位:やっぱりGunosyは自社に不都合な記事は掲載しなかった 普段、このブログのエントリーでSNSで拡散される場合、 はてブ>Twitter>Facebook というようになるのですがこのエントリーは珍しく Facebook>Twitter>はてブ となったエントリーでした。18,341PV 9位:IT系でデスクワーク中心の

    2014年の振り返り。よく読まれていたエントリーと自分の好きなエントリー - 鈴木です。別館
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/30
    やはり、温泉なのですね(笑)
  • 2014年、漫画ベスト50 - From The Inside

    今年も良い漫画がたくさん読めました。当にありがとうございます。特に良かったもの上位50作品について書きます。選出条件は「2014年1月1日から2014年12月29日までに商業流通で単行が刊行された新作」です。 昨年の様子はこちら。 では50位から。 第50位 ▽ 久住昌之、土山しげる『漫画版 野武士のグルメ』 『孤独のグルメ』『花のズボラ飯』の久住昌之先生のエッセイを『極道めし』の土山しげる先生が漫画化。定年退職を迎えた主人公・香住武が、昼間からビールを飲んで焼きそばをべたり、タンメンをべたり、麦とろ飯をべたり、トースト定べたりする漫画です。 おっさんがご飯をべているだけなのに、なぜこんなに面白いのか。自分のことを野武士だとか言っちゃうあたりがおもしろいのか。それとも土山先生の絵だからなのか。ふと冷静になると「俺は何を読んで喜んでいるんだ……」となりますが、それはそれとし

    2014年、漫画ベスト50 - From The Inside
  • ポチ袋は自宅でプリント!お年玉用にオシャレなポチ袋を手作り - AIUEO Lab2

    オシャレなポチ袋のテンプレートをダウンロードできるサイトがあったので、実際に作ってみました。コレ、可愛い!来年のお年玉用ポチ袋はこれに決めました! 市販のポチ袋もいいけど、ちょっと人とは違うのがいいですよね。お年玉をもらった子どもたちに、ちょっぴり驚いてほしい(笑) スポンサーリンク 不作法かもしれないけど、以前はお札の折り方でアクセントをつけた私。 親戚の子たちにあげるお年玉用の500万円 @akiueoが投稿した写真 - 1月 1, 2012 at 7:20午後 PST もともと、このポチ袋を知ったのはこちらのブログさんです。 お年玉向けに。自宅でかわいい「富士山ポチ袋」を折る | ねんざブログ いろんなサイズや色もあって可愛い富士山ポチ袋 大きいのにはお札、小さいのは小銭が入ります。ちょっと小銭を借りた時に、裸で返すのはなーという時なんかにも使えそうです。 用紙をプリントして、切り抜

    ポチ袋は自宅でプリント!お年玉用にオシャレなポチ袋を手作り - AIUEO Lab2
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/30
    自作とは、すごいですね。
  • 【SEO】年末年始はスマホを触る機会が増大します - 検索サポーター

    年末年始でもアクセスが減らなくなる 日は12月30日。 年末年始、いかがお過ごしですか? 既に年内の仕事納めを終えた人や、年末年始など関係なく仕事をしている人など色々と思います。 年末年始はWEBサイトのアクセスが減る時期と言われています。 WEBサイトの運営が休みに入る、更新が止まることはもちろんですが、閲覧側も仕事場でインターネットをやらなくなる、仕事納めをしたことでPCに触る機会がなくなるというのも要因です。 インターネット接続が行える環境が自宅にはない人、自宅にあってもわざわざパソコンを立ち上げない人、また、年末年始は自宅にいてもインターネット以外のことで時間を使う人(特に多いのがTV特番を見るなど)が多いためでもあります。 ですがここ数年、特に去年からはその傾向も昔に比べると大きな差となることがなくなりました。 それはスマートフォン、タブレットなどインターネット接続が行えるモバ

    【SEO】年末年始はスマホを触る機会が増大します - 検索サポーター
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/30
    暇つぶしの需要があるのですね。
  • http://blog.malzack.com/entry/2014/12/30/153402

    http://blog.malzack.com/entry/2014/12/30/153402
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/30
    なるほど。
  • 財布断捨離成功。財布とスマホを一体化 - 風の他人の姫姉様

    dokushohon
    dokushohon 2014/12/30
    なるほど。それなら財布がいらなそうですね。
  • SEO嫌いにお送りするSEO策。これでもうSEOについてしばらく考えなくて良いぜ!! - Qiita

    SEO好きですか?私は嫌いです。そんな事に取り組むよりも仕組みやコンテンツの改善に取り組みたいです。今回はそんなSEO嫌いにお送りする、SEO対策集です。やってられないSEOは1日で終わらせてもっと生産的な仕事に集中しましょう! まずは結論から 下記をテンプレートにしていただければ良いです。google検索表示もfacebook表示も上手くいきます。twittercardの表示だけは公式サイト(日語)より申請がいるのでそれだけしておきましょう。 <title>Qiita - プログラマの技術情報共有サービス</title> <meta content="Qiita - XXX" name="title"> <meta content="ブログ記事詳細. 120字以内を心がけよう。その中でも最初の40字は大事。" name="description"> <meta content='キーワ

    SEO嫌いにお送りするSEO策。これでもうSEOについてしばらく考えなくて良いぜ!! - Qiita
  • 労働契約と請負契約(又は委託契約)の違い - 法廷日記

    企業が個人に仕事を振る方式としては、個人と労働契約を締結する方式と請負契約(又は委託契約)を締結する方式とが考えられる。企業と労働契約を締結した個人はサラリーマン・社畜などと呼ばれ、請負契約を締結する者はフリーランス・ノマドなどと呼ばれたりする。請負ではなく業務委託契約という名称が用いられることもあるが、委託契約は民法上の典型契約には存在せず、その内容も多義的であるので、今回は実質が請負契約であるものに絞って考えよう。 労働契約と請負契約では各種違いがあるが、企業側の目から見た場合の決定的違いは労働法規の規制を受けるか否かである。すなわち労働契約は各種労働法規の制約を受けるが、請負契約はそれを受けない。その他おおまかな違いは以下の通りである。 労働契約 契約解除(解雇)が比較的難しい 原則として残業代を支払う必要がある 仕事中に発生した怪我などは労災となる 使用者は各種社会保険加入の負担が

    労働契約と請負契約(又は委託契約)の違い - 法廷日記
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/30
    こんな違いがあるのですね。
  • ブログの文章は短くすべき? - いろどりぷらす

    的にはブログは自分の書きたいように書けばいいものです。しかし、人によっては「収益を得たい 」だとか「できるだけ多くの人に自分の文章を読んでもらいたい」といった目的があるはず。 目的があるなら、なんとなく書きたいように書くだけというのはもったいないのではないかと思います。 ブログ記事は短文がいい? こんな記事を読みました。 ブログの文章量が自己満足になっていた件| らふらく^^ ~ブログで飯をう~ 3000文字超えの記事でも、文章を要約して根思想を突き詰めると、実は数百字で表現できてしまうのです。 もちろん、伝えるための根拠や理由を列挙しているんだけれども、それらがなくてもある程度は伝わってしまう。さらに、「読み手にとって根拠や理由なんてどうでもいいのでは?」と考えるようになりました。 僕たちブロガーにとって「根思想」を把握して、「いかに肉付けせずに文章を書けるか」が重要になってい

    ブログの文章は短くすべき? - いろどりぷらす
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/30
    文章の長さも考えたいですね。
  • 発表!今年読んだ本Best10!! - 意識と努力で人生は好転する。

    2014-12-30 発表!今年読んだBest10!! 今年も、からたくさんの学びをいただきました。 今年読んだ(自己啓発・ビジネス書)は、今日現在165冊。 棚 (Reo Arai) - ブクログ その中から、『今年読んだBest10』をご紹介します。 Top10にしたかったのですが、順位付けに悩みまくったので、10選にしました。 ■1冊目 フランス人は10着しか服を持たない〜パリで学んだ“暮らしの質"を高める秘訣〜(ジェニファー・L・スコット (著)、神埼朗子さん (翻訳))  (出会い)朝刊の広告欄で見て気になり、書店にて購入。  アメリカ人の著者が、ホームステイ先で出会ったフランス人家族の素晴らしさを描いた。 そこで描かれるフランス人家族の生活が、上質、上品、上機嫌で、思わず「こんな生活してみたい!」と感激しました。  『良いものを少なく。 良いものにこだわる。 良い

    発表!今年読んだ本Best10!! - 意識と努力で人生は好転する。
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/30
    メモ。
  • 2週間続けると、習慣として定着しやすい - タナカトシユキのブログ

    書くことが日課だったのに、 ここのところブログをさぼりつつある。 お酒を飲んで夜遅くにかえると、 お風呂に入るのがめんどくさくなるように ブログを書くのもめんどくさくなる。 昔は、毎日更新という4文字熟語に取り憑かれ、 日が変わって帰ってきても 時間を偽装して書いていたのにな。 2週間くらい書かなかったら、 そのままブログを書くのを やめてしまいそうな気がする。 そういえば、何かので 2週間毎日やり続ければ習慣化され 定着するっていうのを 聞いたことがあるような、なかったような。 年末年始の時期には、来年こそ!とか 今年からは!といった 目標を持ったりすると思うんですけど、 目標を叶えるためにも まずは2週間、やり続けるというのは よいのかもしれませんな。 よいお年を。バイビー

    2週間続けると、習慣として定着しやすい - タナカトシユキのブログ
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/30
    まず、2週間ですね。