タグ

手帳に関するdollonのブックマーク (3)

  • あたらしい「本」と「文具」の販売をはじめます。|加藤貞顕

    今日は、cakesやnoteを運営する会社としてのお知らせを2つさせてください。 出版をはじめます。ピースオブケイクでは紙のの出版をはじめます。 名前は「スマート新書」といいます。その名の通り、スマートフォンと同じくらいの「小さな」です。 ボリュームもコンパクトです。普通のは200〜300ページで、文字量が10万字〜20万字くらいなのですが、スマート新書は100ページ前後で、3万字前後となっています。 1冊を読むのにかかる時間は20〜30分ほど。電車にのって通勤するくらいの時間で、その分野の最新の知識をひととおり学べるということを目指してしています。テーマは「手のひらにおさまる教養」です。 かつて「新書」は、ひとつの発明でした。単行に対して、コンパクトな分量で、規格化されたデザインで、内容はワンテーマ。あたらしいフォーマットを発明することによって、大量のコンテンツが生まれました。

    あたらしい「本」と「文具」の販売をはじめます。|加藤貞顕
  • ロンド工房の超薄型名刺入れ「カードリッジ」を年単位で愛用中。 - 青猫文具箱

    人生では時に、想定外の名刺交換が発生します。転職した元同僚や同級生と偶然会ったりとか。挨拶がてら足を伸ばした取引先で、新しい仕事相手を紹介いただいたりとか。 でも、運悪く名刺を持ち合わせてないこともあるんですよ。予備名刺を財布に直入れしてはいるんですが、いつの間にか折れてorよれてて使い物にならず出すのに躊躇したり。 その場面での常套句「すみません、名刺を切らせてまして...今度お持ちします」に、相手は「構いませんよー」と名刺を差し出してくるわけです。恐縮しつつその名刺を受け取る。そしてさらに困る。「これどこにしまったらいいわけ?」と。 名刺ない時点でダメなんですけれど、受け取った名刺の処し方がスマートにできないと、相手をぞんざいに扱ってる感でさらに居心地悪いというか「社会人としてのマナーが...!」みたいな気分に。所作としても美しくない。 だからサブの名刺入れを探してたんですね。薄くて携

    ロンド工房の超薄型名刺入れ「カードリッジ」を年単位で愛用中。 - 青猫文具箱
  • MD PAPER PRODUCTS | MDペーパープロダクト

    MD PAPER PRODUCTS®︎は、 自社開発の「MD用紙」の 魅力を伝えるための 日製のシンプルなプロダクトです。 MD PAPER PRODUCTS オフィシャルイベント&ポップアップイベントin KOREA [オフィシャルイベント] Bestpen(韓国、ソウル): 4/17(水)~4/29(月) POINT OF VIEW(韓国、ソウル): 4/20(土)~4/28(日) [ポップアップイベント] Prelude(韓国、大田): 4/17(水)~6/9(日) GEEHEY(韓国、大邱): 5/9(木)~5/23(木) [オフィシャルイベント] Bestpen(韓国、ソウル): 4/17(水)~4/29(月) POINT OF VIEW(韓国、ソウル): 4/20(土)~4/28(日) [ポップアップイベント] Prelude(韓国、大田): 4/17(水)~6/9(日) G

  • 1