タグ

火星に関するdolmen777のブックマーク (20)

  • 6km走破のキュリオシティ、大規模調査の予定地点に到着

    【2014年4月9日 NASA (1)/(2)】 2012年8月に火星に着陸して以来、総走行距離6.1kmを進んだキュリオシティは4月2日、大規模調査を予定している「キンバリー」と呼ばれる地点に到着した。到着日と翌日に撮影された画像には、明るい点がとらえられている。 キンバリーで撮影された、露出した岩石。クリックで拡大(提供: NASA/JPL-Caltech、以下同) キュリオシティがとらえた4月3日の画像(地平線上に明るい点が見える)。クリックで拡大 4月2日、火星探査車「キュリオシティ」は、4つの異なる種類の岩石が重なりあった「キンバリー」(西オーストラリアの地域名に由来)と呼ばれる地点に到着した。2012年8月に火星のゲール・クレーターに着陸して以来、キュリオシティが進んだ総距離は6.1kmとなった。 この地点はカメラを使った調査に適しており、「わたしたちが目指してきたこの場所は、

    6km走破のキュリオシティ、大規模調査の予定地点に到着
  • UFO SIGHTINGS DAILY

    It's from the newest rover images and shows a structure on top of a Mars hilltop, best view I have to say, and the opening is facing outward to see the view. We can go on denying that life existed in our solar system on other planets, or we can cherish the excitement of new proof that it exists. It's up to you. Then again, maybe not knowing, keeps your world view smaller and easier for you to mana

  • 「火星に生命育む環境あった」 米で確認 NHKニュース

    火星が、かつては生命を育むことができる環境にあったことが、火星探査機「キュリオシティ」の調査で改めて確認できたと、アメリカの大学などの研究グループが発表しました。 これは、アメリカの大学やNASA=アメリカ航空宇宙局などの研究グループが、科学誌「サイエンス」の9日付けの電子版で発表したものです。 去年8月に火星に着陸したNASAの火星探査機「キュリオシティ」は、内蔵されたさまざまな装置を使って周辺の環境を解析したり採取した岩石の分析を進めたりしています。 最新の調査結果によりますと、「キュリオシティ」が着陸した付近では、かつて湖が数万年間にわたって存在したとみられるほか、そこには炭素や水素、酸素、それにリンなど、生命に必要な元素が豊富に存在したことが確認され、さらに酸の度合いもほぼ中性で塩分も少なかったとみられることが明らかになりました。 同じような調査結果はことし3月にも発表されています

    「火星に生命育む環境あった」 米で確認 NHKニュース
  • 火星大気にメタンはない キュリオシティが現地調査

    【2013年9月20日 NASA】 従来火星大気に含まれるとされてきたメタンガスが、探査車「キュリオシティ」による測定では検出されていない。信頼性の高い現地調査の結果は、火星の生命探しに新たな展開をもたらしそうだ。 「キュリオシティ」が9月13日に撮影した火星の風景。9月中はこの地で探査を行っている。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech/MSSS) 「キュリオシティ」に搭載された大気分析測定器。精密な測定をもってしてもメタンは検出されていない。クリックで拡大(提供:NASA) 太陽系でもっともありふれた炭化水素であるメタン(CH4)は、生命の存在を探る一定のめやすとして火星大気での測定が行われてきた(注)。 地上や火星周回機からの観測から、火星大気のメタンはもっとも濃いところで45ppb(参考:1ppb=0.0000001%)という値が出ており、火星の生命活動を示唆する兆

    dolmen777
    dolmen777 2013/09/22
    (:3∬ヽ)_
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

  • 火星の生命、30年前に発見? (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    NASAのデータを新たに分析したところ、30年以上前のロボット探査ミッションにおいて、火星に微生物が存在する痕跡が見つかっていた可能性が示唆された。 1976年、NASAは2機の探査機バイキング1号・2号を火星へ送り込んだ。この赤い惑星に生命が存在するのかを確かめるべく、探査機は3つの実験装置を搭載していた。その1つが、標識放出(Labeled Release:LR)装置と呼ばれるものだ。 LR実験では、火星の土壌を採取し、これに栄養素と放射性炭素原子を含んだ水が少量加えられた。土壌中に微生物が存在すれば、栄養素を代謝して放射性二酸化炭素またはメタンガスを放出するはずであり、それが探査機に積んだ放射線検出器によって計測されるというわけだ。 同時に、複数の対照実験も行われた。火星の土壌サンプルを数種類の温度まで熱したり、また別のサンプルを光のない環境に何カ月も置いたりといった実験だ。こ

    dolmen777
    dolmen777 2012/04/17
    (;゜;益;゜;´)はい
  • CNN.co.jp:火星に新たな水の痕跡を発見、多様な生命の可能性も

    (CNN) 火星の表面を調査している米航空宇宙局(NASA)の探査車「オポチュニティ」の研究チームは、火星に水の流れがあったことを示す新たな痕跡が見つかったと明らかにした。 発見されたのは、水の流れによってできた石膏とみられる鉱物の堆積で、幅は約1~2センチ、長さ約40~50センチ。「エンデバー」と呼ばれるクレーター付近の、硫酸塩を多く含む岩盤と火山性の岩盤が合流する地点で見つかった。 研究チームはオポチュニティに搭載されている顕微鏡カメラなどの機材を使ってこの堆積物のカルシウムと硫黄の割合を調べ、比較的純度の高い硫酸カルシウムである石膏と特定。水によって火山岩から溶け出したカルシウムが地下の裂け目で硫黄と混合して硫酸カルシウムとなって堆積し、地表に露出したものとみており、「岩の中の地下の裂け目を水が流れていたことが確実になった」と解説している。 オポチュニティはこれまでにもマグネシウム、

  • 火星はかつて18℃の水が存在していた?

    【2011年10月19日 カリフォルニア工科大学】 火星隕石に含まれる鉱物の分析により、この鉱物が形成されたのは約40億年前の18℃前後の水の中であるらしいことがわかった。火星の過去の表面近くの温度環境が復元できたのはこれが初めてのことだ。 ALH84001。ALH84001全体では1.9kgの隕石として見つかっている。クリックで拡大(提供:NASA) ALH84001に含まれる炭酸塩(中央付近にあるオレンジ色の鉱物)。クリックで拡大(提供:NASA) 探査機が撮影した火星の地形の画像を見ると、デルタ地帯や川の跡のような、かつて水が流れたように見える場所が多く見つかっている。また隕石の分析によって、水が存在することで形成されたと思われる鉱物も複数見つかっており、火星には過去に大量の水が存在していたと思われている。 しかし現在の火星には大気がほとんどなく、気温も摂氏マイナス63度と非常に低い

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • Wretch Fossil

  • 2011年8月26日 細い月と火星が接近

    8月26日、ふたご座の中心付近で赤く輝く火星に月齢26の細い月が接近する。もっとも近づくのは25日夜だが、地平線上に現れるのは26日午前1時ごろだ。視野円7度以内で見えるので、冬の主役たちを久しぶりに楽しみながら双眼鏡で眺めよう。 関連リンク 天文の基礎知識 - これだけはおぼえておきたい! 基的な天文用語 月 惑星 天文ソフトで現象を再現 星空ナビ - 月や火星の方向・見え方やまわりの星の名前などがその場でわかる、DS用星座早見ソフト iステラ - 月や火星の方向・見え方やまわりの星の名前などがその場でわかる、iPhone/iPod touch用星図表示アプリ。iPad専用「iステラ HD」も ステラナビゲータ - 美しい表示と豊富な機能を誇る、天文シミュレーションソフトの決定版 DVDではじめる天体観察入門 - 天体観察の方法、器具の使い方をやさしく解説 天文現象の最新情報は月刊「星

  • 火星の生命、探査を検討…微生物存在の可能性 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙航空研究開発機構や東京薬科大などの研究者らが、火星で生物を探す日初の宇宙生命探査プロジェクトの検討を始めた。 微生物の研究が進み、火星での生命の存在の期待が高まっているためで、2020年代前半の打ち上げを目指す火星探査計画の一部に組み込み、宇宙での生命発見「一番乗り」を狙う。この生命探査構想「JAMP(ジャンプ)」には、国内の大学や研究機関から約20人以上が参加。宇宙機構の火星探査計画の探査機を利用し、火星の赤道付近のメタンが豊富な土を採取。顕微鏡で生物の有無を確かめる。 火星での生命探査は、米国中心に行われてきた。メタンを生成する菌が地下深くにいる可能性が指摘されたが、火星を地下深く掘ることは技術的に難しく、日では生命探査計画が持ち上がることはなかった。

    dolmen777
    dolmen777 2011/08/16
    移住観点では火星なのかもしれないけど。全ての国家から資金を募りでエウロパを探査して欲しい..?
  • 火星に液体の水が現存、季節による変化も

    【2011年8月9日 NASA / ヨーロッパ宇宙機関】 火星には、現在でも液体の水が存在し、北極の氷が季節ごとに状態変化する様子が見られることが、アメリカとヨーロッパそれぞれの探査機の画像からわかった。固体の水は既に確認されていたが、液体の水の存在を示唆する画像は今回が初めてだ。 液体が流れたと思われる領域。下に見える黒っぽい筋が夏の間だけ見られ、何か液体のようなものが流れたと考えられる。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech/Univ. of Arizona) 火星上で水やその痕跡が見つかっている場所を示した地図。白い点は氷が発見された場所、赤い点は塩化物(塩水の水分が蒸発して残ったと考えられる)が見つかっている場所、青い点は今回発見された水が流れた痕跡が見られた場所を示す。大地の色は火星の標高を表しており、北半球全般が低いことから、ここにはかつて海があったと主張する研

    dolmen777
    dolmen777 2011/08/09
    2000年にも報道あったみたいですね。火星移住予算とか、そろそろ積み立ててほしいなぁ.. via アストロアーツ http://bit.ly/onlCXl
  • 火星に水が流れている可能性がさらに強まる(NASA研究) : カラパイア

    NASA(アメリカ航空宇宙局)は、火星の地表で季節によっては「水」が流れている可能性があると発表し、大きな注目を集めているそうだ。 これは、NASAが4日、ワシントンで記者会見を開いて発表したもので、NASAの探査衛星が火星の赤道に近い南半球の一部の地域を2年以上にわたって観測し続けたところ、長さ数百メートルの川のような黒い筋がいくつも見つかったそうだ。その筋は、地形に沿って標高の高い場所から低い場所へと続いているほか、温度が高くなる夏に最も多く現れ、冬になると短くなったり消えたりするなど、季節ごとに変化していたという。

    火星に水が流れている可能性がさらに強まる(NASA研究) : カラパイア
  • Mars

    MarsMars is the fourth planet from the Sun, and the seventh largest. It’s the only planet we know of inhabited entirely by robots.

    Mars
  • “火星 水流れている可能性” NHKニュース

    “火星 水流れている可能性” 8月5日 9時19分 NASA=アメリカ航空宇宙局は、火星の地表で季節によっては「水」が流れている可能性があると発表し、大きな注目を集めています。 これは、NASAが4日、ワシントンで記者会見を開いて発表したものです。それによりますと、NASAの探査衛星が火星の赤道に近い南半球の一部の地域を2年以上にわたって観測し続けたところ、長さ数百メートルの川のような黒い筋がいくつも見つかりました。これらの筋は、地形に沿って標高の高い場所から低い場所へと続いているほか、温度が高くなる夏に最も多く現れ、冬になると短くなったり消えたりするなど、季節ごとに変化していました。これについて、NASAは、ふだんは地中にある「氷」が温度が高い季節に溶け出して地表を流れている可能性があると分析しています。火星に「氷」が存在することはこれまでに指摘されていましたが、液体の「水」が今の火星の

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年5月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • 3Dで見る火星タルシス地方の火山

    【2011年4月4日 ヨーロッパ宇宙機関】 火星探査機「マーズ・エクスプレス」がとらえた、2つの火山の画像が公開された。山腹に刻まれた溝と扇状地、クレーターなど興味深い地形を3Dで見ることができる。 「マーズ・エクスプレス」の高解像度ステレオカメラで撮影した2つの火山、「Ceraunius Tholus」(左)と「Uranius Tholus」付近を標高で色分け(低地:紫〜高地:灰色)した画像。画像上側が西方向。クリックで拡大(提供:ESA/DLR/FU Berlin (G. Neukum)) 北側(1枚目の画像右側)から接近して見た「Uranius Tholus」の3D画像。クリックで拡大(提供:ESA/DLR/FU Berlin (G. Neukum)) ヨーロッパ宇宙機関(ESA)の火星探査機「マーズ・エクスプレス」がとらえた、2つ並んだ火山の画像が公開された。3つの大きな火山が集ま

  • https://www.dailygalaxy.com/my_weblog/2011/02/image-of-the-day-great-blue-sand-dunes-of-mars.html

  • 火星探査車オポチュニティがとらえた、赤い惑星の青い太陽

    火星探査車オポチュニティがとらえた、赤い惑星の青い太陽 【2010年12月27日 NASA (1)/(2)】 火星探査車オポチュニティが今年11月に撮影した太陽の映像が公開された。衛星フォボスによる日と、火星での日没のようすを動画で見ることができる。 火星の衛星フォボスによる日。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech) 火星の地平線に沈んでいく太陽。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech/Cornell/Texas A&M) NASAの火星探査車オポチュニティから、青い太陽の美しい映像が届いた。 ひとつめは、11月9日に撮影された、火星の衛星フォボスによる日。火星からの見かけの大きさはフォボスの方がずっと小さいので、地球での皆既日のようにコロナやプロミネンスが見えることはないが、青く欠けた太陽の姿はとても幻想的だ。下記<参照>のリンク先では、32秒間

  • 1