dolphincocoaのブックマーク (947)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • ロシアの目の前にぶら下がるチャイナマネー 中国に天然ガスを売り込みたいロシアの思惑 | JBpress (ジェイビープレス)

    AP通信社は12月12日、トルクメニスタンから中国へのガスパイプラインが開通し、開通式が行われたことを報じた。同記事は、中央アジアに対するロシアの影響は劇的に弱まり、地域のパワーバランスが抜的に変わっていると解説している。 しかし、モスクワは案外、神経をとがらせていないようだ。プーチン首相は、「ロシア中国に天然ガスを供給する計画には、一切影響がない」と冷静に反応していた。プーチンが無頓着でいられるのには、いくつかの理由があると思う。 ロシアを巻き込む中国の経済成長 第1の理由は、中国の経済成長の勢いが、ロシアをも飲み込んでいることである。 中国は貿易を拡大させるだけではなく、海外への直接投資を急激に増加させている。特に世界経済危機後、米国をはじめ世界中でチャイナマネーが支配力を強めている。 銀行が貸し渋る時代に、中国は積極的な海外投資と融資を行っている。中国海外投資の統計は乏しいが、

    ロシアの目の前にぶら下がるチャイナマネー 中国に天然ガスを売り込みたいロシアの思惑 | JBpress (ジェイビープレス)
    dolphincocoa
    dolphincocoa 2009/12/24
    トルクメニスタンが中国に天然ガスを供給するのは、実はロシアが招いた結果でもあるのだ。トルクメニスタンとロシアの間には、天然ガスの価格を巡って摩擦があった。
  • Foreign Affairs Japan

    ほとんどのアメリカ人は、今も信仰心はもっているが、それを広いコミュニティーと結びつけて表現できずにいる。そのために、彼らは、それを党派政治に向けるようになった。白人キリスト教徒の多くがドナルド・トランプを支持していることはよく知られている。(ハミド) 経済発展と技術的進歩の結果、人間は飢餓を逃れ、疾病に対処し、暴力を抑えられるようになった。高い出生率を維持する必要性と結びつけられてきた一連の宗教的考えが廃れてきた。生き延びられるだろうかという不安が低下し、寿命が延びると、女性を家庭に縛りつけ、同性愛者にアイデンティティを隠すことを強いた宗教的戒律を守ることに多くの人が消極的になった。(イングルハート) この数十年にわたって、中国では宗教的伝統が激しく弾圧され、そこにあるのはむき出しの資主義だけだった。精神的な支えを求めるのは人間の普遍的な願望だ。中国人も世界の人々と同じように、自分の希望

    Foreign Affairs Japan
  • 時論公論

    きょうは終戦の日。先の大戦で「戦争犯罪」に問われた、ある日人の元海軍兵の裁判記録をたどり、戦争犯罪を裁くことの難しさ、今後の教訓について、考えます。

    時論公論
  • 時論公論

    きょうは終戦の日。先の大戦で「戦争犯罪」に問われた、ある日人の元海軍兵の裁判記録をたどり、戦争犯罪を裁くことの難しさ、今後の教訓について、考えます。

    時論公論
  • asahi.com(朝日新聞社):「歓迎」の北朝鮮、「懸念」の韓国 普天間巡る日米紛糾 - 国際

    【ソウル=牧野愛博】米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を巡る日米関係のぎくしゃくぶりに、韓国北朝鮮が対照的な反応を見せている。北朝鮮メディアが摩擦を歓迎する一方、韓国では懸念の声が広がり、朝鮮半島有事の際、後方支援に回る在日米軍の存在の重要性が改めて浮き彫りになった。  16日付の北朝鮮の内閣機関紙「民主朝鮮」は、移設問題を巡る鳩山政権の対応について「日社会の全面的な支持を得ている」と異例の高評価。8日付でもこの問題を取り上げ、日米同盟強化を唱えた在日米軍幹部の発言を「反平和行為」と批判していた。米国の「敵視政策」を強く警戒する北朝鮮のメディアは、日米同盟の混乱を肯定的に意義づけ、民主党政権への批判は控えている。  これに対し、韓国政府高官は「日米関係の安定を強く願っている」と語る。韓国メディアにも「在韓米軍の機能や規模に影響を与える」(ソウル新聞)として、懸念を持って注視す

    dolphincocoa
    dolphincocoa 2009/12/20
    「朝鮮半島有事の際には、米海軍の強襲揚陸艦で、ヘリコプターと海兵隊員を現地に投入するとみられる。ヘリコプター基地の普天間飛行場が仮にグアムに移設されれば現地到着が2日程度遅くなり、作戦に大きな支障」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • いわゆるTips系だが… - finalventの日記

    ⇒[Web][チラシの裏] PCで早いと感じたいならwinを捨てれば(・∀・)イイ!! 23:21 はてブを見ていてどうして当たり前の事を紹介しているエントリーが一番注目されているんだろう?って気になってしまった。 ま、このあたりは、あのあたりのブログのネタでしょうし、当方言及するまでもないのだが…。 が、というのは、この手のTipsって嘘でもないけどやめとけがけっこう多い。 どこでどうやめとけかを説明するのがめんどくさい。 ついでに似たような話。 たとえば⇒東 浩 紀 の 選 ぶ 2 0 冊 これね。 話を端折っていうと、こんなの読むのは、「東浩紀」になりたい人だけですよ。でも、なれませんよ。だもんで、「東浩紀」の心のお友達になりたいためのパスポートみたいなもんですよ。ハイエクとかフーコーとかドゥルーズとか読むならまずその時代背景となぜこれが書かれたかを理解するっていうか概論というか入門

    いわゆるTips系だが… - finalventの日記
    dolphincocoa
    dolphincocoa 2009/12/18
    「ハイエクとかフーコーとかドゥルーズとか読むなら……時代背景となぜこれが書かれたか……キーワード……最低でもそのギリシア語やラテン語の歴史的な……現代思想ならフッサールからはじまる現象学的用語の響き」
  • 買う本がないとか - finalventの日記

    ⇒買うがない 買いたい、読みたいというがなくなってしまった。 八重洲ブックセンターにいたら昔はいくらでも時間が潰せたのだが。 東京に戻って、私も八重洲に行って、あれ?と思った。我が青春の新宿紀伊国屋もそうだった。それほど楽しくない。神田古書街は面白いが、どうして若いころはこの街に終日いても足りないと思ったのだろうかと、いぶかしく感じられた。沖縄にいた頃は夢のジュンク堂だったが、2時間もすると疲労感はあった。それでも、ジュンク堂はすごいなとは思ったし、今でも好きだが、2時間もいられない。 私については、「買いたい、読みたいという」はある。この数年古書市場が充実しているので、ある意味では天国というか、昔読んだを探して買って再読する。中学生のころ、結局人生をこので変えたなというを再入手してうるうるしたりもする。 ああ、ちなみにその一つはこれですよ⇒「 愛はいずこに (1965年):

    買う本がないとか - finalventの日記
    dolphincocoa
    dolphincocoa 2009/12/18
    「彼らの思考の産出は時代制約もあり批判はたやすいが、問題は、限定された生き方のなかでどう考えたかという軌跡が重要」「生きる様のなかでどう読書があるか、つまり、知性の対話があるかという問題になる」
  • プレゼンテーションに悩むすべての人達のために:プレゼンテーションの世界標準「構造的プレゼンテーション」 - Kazu’s Blog

    国際会議で欧米の人のプレゼンテーションを聞いたとき、こんなことを思ったことはありませんか? 内容的には、それほど大したことないが、彼らはプレゼンテーションがうまい。大したことない話でも、いい話のように聞こえる。その点、日人は下手だよなぁ、と。 実は、欧米の人たちは、子供の頃から、下記に述べる「構造的プレゼンテーション」の教育を受けているのです。下記は口頭プレゼンテーションを前提に述べますが、文章でも、基は同じです。以前、ドイツで、小学校の時からドイツで暮らしている日人の方から伺いましたが、ドイツでは小学校のときから、文章を書くときは構造を意識せよ、ということをしつこく叩き込まれるそうです。 プレゼンテーションの世界は実は非常に奥深く、極論すれば、内容に応じて、内容の数だけ、それにふさわしいプレゼンテーションのスタイルがあります。ですが、まずはプレゼンテーションの基形を身に付けましょ

    プレゼンテーションに悩むすべての人達のために:プレゼンテーションの世界標準「構造的プレゼンテーション」 - Kazu’s Blog
  • 「ひ弱さ」共通する鳩山首相と盧前大統領 対米関係めぐる日韓「相似説」 | JBpress (ジェイビープレス)

    沖縄県の米軍普天間飛行場の移設をめぐり、日米同盟関係が揺らぎ始めている。「対等な日米関係」を掲げる首相・鳩山由紀夫の姿勢が「米国離れ」と見られ、米側の不信を買っていることが問題の根底にある。こうした中で、「(韓国の)盧武鉉(前)政権と似ている」(2009年11月8日付日経済新聞)という論点に注目したい。(敬称略) 保守系政治家「名門」の鳩山と、進歩系で「親北反米」の性格が濃厚だった盧(故人)の出自や経歴はまるで異なる。そんな2人の「相似説」を考える際、ポイントになるのは政治家――特に国の舵取りを担う指導者――としての「ひ弱さ」だと指摘したい。

    「ひ弱さ」共通する鳩山首相と盧前大統領 対米関係めぐる日韓「相似説」 | JBpress (ジェイビープレス)
  • ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    dolphincocoa
    dolphincocoa 2009/12/15
    「買収によりエクソンの資源ベースは約10%増加するとした。また、ガーナ沖のジュビリー油田への投資計画に影響はないことを明らかにした。エクソンは同油田の権益を取得することで合意している。」
  • スティーブジョブズからエリックシュミットまでIT有名人のスピーチ集 | その他(IT) | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    少し前にAppleの創業者であり現在のCEOでもあるSteve Jobsのスピーチが話題となったこと があるが、Steve Jobsに限らず、MicrosoftのBill GatesやGoogleのEric Schmidtのスピーチなど海外IT有名人のスピーチはどれも非常に面白い。 今回は、海外IT有名人(というよりはIT系企業の経営者)のスピーチをまとめてみた。 《スティーブジョブズ(Steve Jobs)》 ○H-Yamaguchi.net: Steve Jobsのスピーチ、山口訳 ○スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学での卒業式スピーチ (himazu archive 2.0) ○Steve Jobs@スタンフォード大学祝賀スピーチ | DeSight@higherground ○YouTube - Apple創始者・スティーヴ・ジョブスの伝説のスピーチ(1)(動画)

  • ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    dolphincocoa
    dolphincocoa 2009/12/13
    「トタルは中国石油天然ガス集団(CNPC)と組んで、マジュヌーン油田に入札していたが、落札できなかった……トタルはそれよりも小規模なハルファヤ油田の開発権を獲得したCNPC主導のコンソーシアムに参加」
  • SSS推薦・多読用基本洋書のご紹介

    SSS推薦・多読用基洋書のご紹介  2008年3月7日 Ver.3.51 古川昭夫 SSS英語学習法研究会では、次の洋書のシリーズを多読用洋書として推薦しています。 SSSでは、実際の読者の意見を参考に、Graded Readers と一般書の読みやすさレベル(YL: Yomiyasusa Level) を決めています。 この数値は,SSS英語学習法研究会が独自に定めた日人の大人にとっての読みやすさレベルで、数値が小さいほど一般的に読みやすいことを表します。また、数値に幅があるのは、シリーズ内のによっての難易度の差および、同じタイトルのでも個人の好み・英語学習歴による難易度の差があることを考慮したものです。 しかし、Graded Readersでさえ、同一シリーズ内の同一レベルでも読みやすさが大きく違うことがあるので、数値にこだわらずに、自分が今楽しめているかどうかの感覚を大事にし

  • 英語上達完全マップを10ヶ月やってみた

    森沢洋介さんが提唱した英語学習法です。詳しくは公式サイトか書籍を読んでください。 マップに従って10ヶ月勉強した結果、TOEIC 890点を一発で達成できたので、その過程を出来るだけ詳細にまとめました。 なお、マップを理解していることを前提とし、それぞれのトレーニングのやり方は説明していません。 あなたが英語をモノにしたいと考えているのであれば、マップを一読することを激しくおすすめします。 TOP 2009年1月 TOEIC 300点前後(推定) ※数年前に大学の授業でやった模試がそれくらい 学生時代から英語は苦手で嫌い。推薦だったので学校の勉強はそれなりにやったが、受験英語はやったことがない。 発音記号がひとつも読めない。中学レベルの文法と単語はなんとか覚えているが、完了形と関係代名詞はあやふや。 2009年10月 TOEIC 890点 L460 R430 ※スコアシート マップに実現で

    英語上達完全マップを10ヶ月やってみた
  • プレゼンを通すために絶対必要な“4つ”のこと : LINE Corporation ディレクターブログ

    モバイルの新規事業担当になった渡邉雄介です。最近は社内や外部でプレゼンさせていただく機会が増え、色々と学びました。 自分がプレゼンする立場になったとき、"うまく説明しなければならない" という漠然としたプレッシャーから、プレゼン自体をネガティブに捉えてしまうことはないでしょうか。今回は、プレゼンを通すために欠かせない、最も重要な4点についてお話しします。 その1: スライドに全てを書かないこと プロジェクターから映し出されるスライドに書いてある文章を、そのまま読みながらプレゼンする人がいますが、私はそういうプレゼンを見ると心の中でこう突っ込みを入れてしまいます。「いちいち読んでくれなくても、そう書いてある!」 スライドはあなたの言葉を視覚的にサポートするものであって、カンペではありません。言うべき言葉でスライドの余白を埋めて、"ちゃんと調べた感" を出そうとするよりも、当に伝えたいメッセ

    プレゼンを通すために絶対必要な“4つ”のこと : LINE Corporation ディレクターブログ
    dolphincocoa
    dolphincocoa 2009/12/09
    「スライドに全てを書かないこと……プレゼン全体を30秒で要約できるようにすること……"エレベーターテスト" ……事前に聞き手と話すこと……承認の粒度はこちらから提示すること」
  • ひっくり返った原油の世界 ブレント原油やドバイ原油より安いWTI JBpress(日本ビジネスプレス)

    世界の主要な原油指標同士に見られた従来の関係が、突然逆転した。ウエスト・テキサス・インターミディエート(WTI)原油は通常、ブレント原油やドバイ原油よりも高値で取引されるものだが、現在は両指標よりも割安になっている。その大きな原因は、アジアでの需要が強く、それ以外の地域での消費が弱いことだ。 WTIは品質が高いことから、原油指標の中でも最も高い値がつく。ところが12月7日にWTIは1バレル=74.50ドルに急落し、ブレント原油よりも約2.50ドル安くなった。この3カ月半で最大の価格差である。通常、WTIはブレント原油よりも1~2ドル高値で取引される。 WTIとブレント原油の価格関係は今年初めにも逆転していた。2月にはWTIがブレント原油よりも1バレル当たり12ドル安くなり、過去最大のディスカウント幅を記録している。だが、中東とアジアの主要指標であるドバイ原油が、WTIとブレント原油よりも高

  • 欧州の「ガス危機」、今冬は大丈夫? 目が離せないロシア・ウクライナ情勢 JBpress(日本ビジネスプレス)

    ガスの供給停止は文字通り、東欧諸国の人々を震え上がらせた(写真は今年1月、零下10度にまで気温が下がったブルガリアの首都ソフィアで、暖房用の薪を運ぶ男性)〔AFPBB News〕 黒海に面したブルガリアの都市、ヴァルナの学校で校長を務めるダニエラ・イグナトヴァさんは、昨年冬のショックをまだ鮮明に覚えている。ちょうど雪が降り始めた頃にガスの供給が止まり、政府が「危機的な状況にある」と警告を発したのだ。 「ヴァルナの町も、私の学校もパニックになりました。でも今思うと、実際に起きたことよりパニック自体の方が怖かったように思います。休校にせざるを得ませんでしたが、たった1日で済みましたからね」 今年も冬がやってきた。しかし、イグナトヴァさんの手元にはガス会社から1通の手紙が届いている。「緊急時対策」が講じられており、今年の供給は「保証されている」という内容だ。 今年は欧州中のエネルギー会社が同じよ

  • 黒色炭素(Black Carbon:ブラックカーボン)の地球温暖化効果: 極東ブログ

    人為的影響による地球温暖化(AGW:Anthropogenic Global Warming)の原因とされる温室効果ガスの代表は二酸化炭素(CO2)だが、米航空宇宙局(NASA)によると、全体の影響で占める割合は43%。半分以下である。その他の温室効果ガスで影響力の高い順に見ていくと、メタンガスが27%、黒色炭素(Black Carbon:ブラックカーボン)が12%、ハロカーボン(Halocarbons:ハロゲンを含む炭素化合物)が8%、一酸化炭素と揮発性有機物は7%となる(参照)。 一位のCO2と二位のメタンガスについてはよく知られているが、三位の黒色炭素はいわゆる煤のことである。ろうそくの炎の上にガラスを軽く当てると、きめの細かい煤が採取できる。落ち葉焚きといった通常のバイオマス燃料の燃焼でも発生する。この黒い色の特性が熱吸収をもたらすことで温暖化を促進している。氷や雪に付着して溶解を