タグ

2009年4月7日のブックマーク (13件)

  • Ubuntu 8.04でWineを使う | ブーログ

    WineはWindowsプログラムをLinuxなどのX Window System上で動かすためのソフトウェアでWindowsプログラムが必要とするWin32APIの実装を提供しています。またネイティブのDLLをWine上に持ってきて使うことも出来ます。 しかし実際にはなかなか動かないことが多かったり、動くとしてもコツが必要だったりするみたいで、そのためかAppDBなどを用意して有名ソフトが動くのかどうかをデータベースとして提供していたりもします。 また「なぜWineが必要なのか」としてWindowsの蔓延に対する警戒として以下のようなことも書いています。 同種の人間達は各個人が同じ脆弱性を共有する。たった一つの脆弱性を見つければその人間達すべてを滅ぼすことが出来る。我々はこのことをからよく学ばなければならない。 (途中省略) Wineは別の手段でのWin32APIの実装であり違うOSで動

  • TKG 海外と日本の卵の違い:卵かけご飯 | JEGS

    海外にしばらくいると、玉子かけご飯がべたくなる日人は多いようです。以前、日語教師アシスタント参加者の方と、日文化紹介の授業に関連して、玉子かけご飯についてお話ししたことがあるので、まとめてみました。 海外の生卵と日の生卵の違い、ご存知ですか?日語教師に限らず、海外で、または日にいても、外国人に日べ物や習慣を説明することも多いかと思いますが、海外の生卵と日の生卵の違い、ご存知ですか? 一説によると、ナマ卵を割って容器(平らなお皿)に出したとき、海外の生卵は爪楊枝(つまようじ)を黄身に刺すと爪楊枝が倒れてしまう(つまりヘタレ卵である)が、日のは爪楊枝は黄身に刺さったまま立つそうです。 お皿の上に割って見ると、日の卵のほうが立体的に見えます。 (もちろん卵の品種や鮮度などにもよるかもしれませんが)それだけ日は卵はナマでべるという生卵文化が根付いていて、卵の品質

    TKG 海外と日本の卵の違い:卵かけご飯 | JEGS
    dominion525
    dominion525 2009/04/07
    卵かけご飯のことを、TGK(Tamago Kake Gohan)と
  • “あなたの知らない貧困” - Chikirinの日記

    3月21日号の週刊ダイヤモンド特大号が、貧困を特集していました。真っ黒の表紙に白いでかい文字で「貧困」と書いてあってインパクトがありました。 ちきりんがこの号を買った最大の理由はこのタイトルがおもしろいと思ったからです。 「あなたの知らない貧困」って、おもしろくないですか? 「あなたの知ってる貧困」と「あなたの知らない貧困」があるってこと? というのがとても興味深く、買ってみたわけです。 「あなたの知らない」という意味は、私が想像するに 「週刊ダイヤモンドなんかを読んでいるあなたは、当然に大企業の正社員か中小企業の経営者にあたる人で、たぶん部長やら役員やらで、当然に高給取りで、親戚やら友人知人を含めても、当の意味で貧困の人なんて目に見える範囲にはいないでしょ?」「だけど、世の中にはあなたが想像できないくらい貧乏な人が実はたくさんいるんですよ!」ってことなんだろうと。 想像したんだけど、違

    “あなたの知らない貧困” - Chikirinの日記
    dominion525
    dominion525 2009/04/07
    記事自体のことをほぼ語らずにエントリをまとめる技法はすごいなあ。
  • ヤフーがGyaOを子会社化 Yahoo!動画と統合へ

    ヤフーは4月7日、USENの100%子会社で動画配信を展開するGyaOの株式を取得し、子会社化すると発表した。ヤフーの動画配信サービス「Yahoo!動画」と統合、国内最大級のオフィシャル映像配信プラットフォーム構築を図る(→詳細記事:Yahoo!動画とGyaO統合、「権利者を尊重する」No.1動画配信プラットフォームに)。 GyaO発行済み株式の51%を、USENから5億2900万円で取得する。 今後、両社サービスに加え、広告配信、課金システムなども統合。配信作品の全部が権利者の許可を得た「オフィシャルな映像」を配信し、広告や課金の仕組みも備えた映像配信ビジネスのプラットフォームとして、テレビ局や映画会社などのコンテンツプロバイダと共同でビジネス拡大を図っていく。 GyaO事業の2008年8月期の業績は、売上高53億9400万円に対し、営業損益は27億1700万円の赤字だった。 ヤフーはド

    ヤフーがGyaOを子会社化 Yahoo!動画と統合へ
  • 結婚はお金がかかるようになったのはいつからなんだろう

    結婚するお金がないから結婚相手を探す気になれない、と言ってる若い連中をよく見かけるようになった。 籍だけ入れて共稼ぎで行けば、経済的にはむしろかなり助かると思うのだけれども、そういう発想にたどり着く事もないようだ。 お金がないと結婚できない、というイメージが真っ先に思い浮かぶようになったのは、いったいいつ頃からなのだろう。 しばらく不況が続くだろうからこそ、結婚した方が良いと思うんだけどなあ。

    結婚はお金がかかるようになったのはいつからなんだろう
    dominion525
    dominion525 2009/04/07
    結婚するとお金がかかる、って何で結婚式(およびその周辺)のコストばっかり?
  • みのもんたが失言「北方領土買っちゃえば」 TBS「不適切」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    TBSテレビ「みのもんたの朝ズバッ!」で司会を務めるみのもんたさん(64)が、7日朝の放送で、経済が疲弊しているロシアを助けるため、日政府に対し、「北方領土を買っちゃえば」と発言した。 [フォト]“おもいッきりポーズ”を決めるみのもんたさん みのさんは、番組内でフリップを使って政治日程などについて解説していた。その際、5月にプーチン首相が来日することを念頭に、「ロシア経済が疲弊している。北方領土を買ってしまったらどうですか」と発言。他の出演者は下を向いたまま無言だったという。 同局によると、批判のメールや電話は寄せられていないが、広報部は「発言はみのさんの真意ではないが、言葉の使い方は不適切だった」と説明している。 北方領土は日固有の領土だけに、波紋を呼びそうだ。 また、番組内で人気映画「レッドクリフ」の主演女優でトップモデルのリン・チーリン(34)へのインタビューの際には、

    dominion525
    dominion525 2009/04/07
    立ち退き料みたいな解釈でいいんじゃないの? お金あげるから出てって、と。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    dominion525
    dominion525 2009/04/07
    そうして、重要度を少数の他者に決めてもらいたがる人もいるのも知ってるけど、世論誘導が多いので厭なわけです>新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。
  • やってはいけない!!MySQLに悲鳴をあげさせる10の方法

    いつも「MySQLを使うときはこうするべき」という観点から記事を書いているが、今日は逆に犯してはいけない過ちをリストアップしようと思う。 1. 全てのカラムにインデックスをつけるデータベース初心者がもっともやってしまいがちな間違いはコレではないだろうか。インデックスはいい。検索がとても速くなるから。しかし、それと引き替えにインデックスは更新するときにコストがかかるし、その分多くのディスクスペースを消費する。特に更新にかかるコストは時に甚大で、該当するインデックスのページがキャッシュ上にない場合はディスクからいったんそのページを読み込まなければいけない。ディスクアクセスは動作にとても時間がかかるので、インデックスが多数、例えば全てのカラムに付いていたりすると「あれ?固まったか?」というような状態になってしまうことがあるだろう。インデックスは必要なカラムにだけつけるようにテーブルを設計しよう。

    やってはいけない!!MySQLに悲鳴をあげさせる10の方法
  • 私が雑誌を買わなくなった理由

    さっきお風呂でふと考えた 正確には、買う雑誌を選ぶようになった。 理由は単純である。金を払ってまでして得られるものがない雑誌に価値はないと考えるようになったからである。 例えば音楽雑誌。ほとんど音楽をとして「消費」している私にとっては、彼らの人生、作品の制作過程や曲の解説はトリビアルなネタにすぎないものだ。年末のベストディスクが特集されている号だけは買うが、それはリストアップされたCDを購入する指針に便利だから言う理由にすぎない。あくまで記号的な消費である。 また、こういう言い方をすると傲慢と捉えられるかもしれないが、明らかに自分より頭の悪い人たちの言葉を読んでも論理的思考力は向上しないし、人生にプラスになる知恵や知識を得ることも期待できない。 スポーツ誌は言うに及ばず。内輪の「ネタ」の集積体。サッカーの戦術が役立つのはサッカーの枠組みの中だけである。ある方面に精通していることはとても良い

    私が雑誌を買わなくなった理由
    dominion525
    dominion525 2009/04/07
    公共的で、知識や知恵を取得できて、論理思考力が向上する雑誌がサイゾーなんですね!!
  • 結核は現役バリバリの病気です。薬作り職人のブログ

    ハリセンボンの箕輪さん(細い方の人)が、 肺結核で入院されたそうです。 肺結核では、咳などの症状が起こりますが、 その咳を介して結核菌が伝染する可能性があるということで、 テレビ番組のスタッフやライブの観覧者などの 多くの人に注意を呼びかけているということです。 結核と言うと昔の病気というイメージがありますが、 今でも現役バリバリの病気です。 途上国では今でも流行が続いていて、 数億人の患者さんが治療を受けており、 薬剤耐性菌が生じるなど、大きな問題になっています。 また、日では抗生物質の発見や公衆衛生の改善により、 確かに患者さんの数は減りましたが、 結核菌が日から消えた訳ではありません。 お年寄りの結核は、今でも命に関わる重い病気ですし、 若い人でも、感染したり発病したりする普通の病気です。 特に現代の若い人たちは、結核の流行という経験がなく、 結核菌に対する免疫力が弱いため、 数

    dominion525
    dominion525 2009/04/07
    子供の時にBCG打ったから大丈夫、のはず…なのかなぁ。
  • yebo blog: DebianがFreeBSDカーネルを採用

    2009/04/07 DebianがFreeBSDカーネルを採用 Debianメンテナー Joerg Jaspert氏がメーリングリストdebian-devel-announceにおいて、Debian において、FreeBSDカーネルを採用したアーキテクチャ kfreebsd-* を追加したと発表した。i386版とamd64版がリリースされる。DebianはカーネルはLinuxでなければならないわけではなく、BSDでもHurdでも何でもよい。 投稿者 zubora 投稿時間 06:02 ラベル: BSD 0 コメント: コメントを投稿

  • Apache2.2の各フックで動くモジュールのファイル一覧 - clouder's blog

    フックの順番はてきとう(処理順ではない)です。(あとで気が向いたら直します。) ↑なるべく順番になるように直してみた。けど順番は無保証にしときます。 あとたぶん標準のモジュールだけのはずだけどなんかが紛れ込んでるかも。 これの出しかたはエントリ下に書いておきます。 hook source file pre_config mod_logio.c mod_log_config.c prefork.c mod_rewrite.c mod_headers.c mod_dbd.c mod_proxy.c test_config mod_so.c open_logs prefork.c core.c mod_log_config.c post_config mod_include.c mod_cgi.c core.c mod_ext_filter.c mod_headers.c mod_proxy.c

    Apache2.2の各フックで動くモジュールのファイル一覧 - clouder's blog
  • Railsベースのサービス監視システムフロントエンド·ScopePort Web Interface MOONGIFT

    ※ 一部の画像は公式サイトより Webシステムやデータベースは様々な技術要素が絡み合っており、どれか一つが停止してもうまくサービスが回らなくなってしまう。Webサーバが正常であっても、データベースサーバが停止しているとエラーになったり、キャッシュサーバが停止したためにレスポンスが悪くなったりと複雑だ。 リモートのサービスを登録して監視する その管理手法としてサービス監視システムが知られている。その新しいリモートサービス管理システムとして登場したのがScopePortだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはScopePort Web Interface、ScopePortフロントエンドだ。 ScopePortはリモートサービスの監視システムだ。そしてその設定やログの閲覧を行うのがScopePort Web Interfaceになる。現在、まだ開発途中であり、筆者環境ではサーバシステム

    Railsベースのサービス監視システムフロントエンド·ScopePort Web Interface MOONGIFT