タグ

2011年3月18日のブックマーク (7件)

  • 負荷試験ツール「インターネット破壊」を公開しました : DSAS開発者の部屋

    負荷試験ツール インターネット破壊を公開しました。 こちらはずっと社内で負荷試験に使用していたツールです。社内で使用していたものなので、ソーシャルアプリ向けの機能などが多少追加されていますが、もちろんんそれ以外のWebアプリケーションでも使用できます。 基的にはApache JMeterのようなWebアプリケーションむけのシナリオ負荷試験ツールです。コマンドラインオペレーションだけで実行でき、サーバー上で簡単に負荷試験を実施できるのが特徴です。POSTリクエストなどはもちろん、レスポンスのチェックやUserAgentの偽装、ランダムな値をパラメーターにセットする機能も実装しています。 注意: 当然ながら自分の管理下にないサイトに向けて負荷試験ツールを実行するのは絶対にやめてください。非常に危険です。 物騒な名前がついていますが、これは完全にわたしの小児的感性の趣味によるところです。地震で

    負荷試験ツール「インターネット破壊」を公開しました : DSAS開発者の部屋
  • P03-01: 震災に便乗するニセ科学

    たとえ更新が遅くても気長に見てください。また、ここの特徴として、一旦書いた記事を修正して再投稿する事もあります。 コメントは承認制です。コメントを書いてもなかなか反映されない時には「コメントを見ている暇が無いのだな」と思ってやってください。 ===コメントされる方は、節度を守る様お願い致します。名無しやダブハン、マルチポストは御遠慮ください。頂いたコメントは、私の気まぐれにより無警告で削除したりしなかったりします。予めご了承ください。===

    dominion525
    dominion525 2011/03/18
    ニセ科学を見抜く目をみんなが持っていればよいのだけど。
  • 「ヨウ素摂取のため、おにぎりに海苔を巻く」情報の無責任 - 松永和紀blog

    インターネットにさまざまな情報が溢れ、大きな混乱が起きているようだ。 福島第一原子力発電所の事故による放射線漏れにかんして、「ヨウ素剤が効く。ヨウ素剤がなければ、ヨウ素が入っているうがい薬を飲めばいい。ヨウ素が多く含まれる昆布や海苔をべるのもいい」などの説が氾濫している。 ラジオで、チェルノブイリの事故の時に現地支援した医師が、「避難所のおにぎりに海苔を巻いてあげるだけで、子供への放射能被爆被害が軽減される」という趣旨を発言したそうで、生態学関係者のメーリングリストでも「TVに映るおにぎりに海苔が巻かれているか、注目しているところです。もし、避難関係に近い方がこれを読んでおられたら、ぜひ、担当の方にもお伝えしてみてください」という情報が流れている。 とんでもない話だと私は思う。 たしかに、事故で放射性ヨウ素が大量に空中に拡散し体の中に取り込んでしまう恐れがある場合、医師の指示に従ってヨウ

    「ヨウ素摂取のため、おにぎりに海苔を巻く」情報の無責任 - 松永和紀blog
  • 中日新聞:名古屋市科学館の新プラネタリウム故障 独技師、震災で帰国:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 名古屋市科学館の新プラネタリウム故障 独技師、震災で帰国 2011年3月18日 16時04分 機器トラブルのため、新館開館前日の内覧会でプラネタリウム上映ができなくなった名古屋市科学館=18日午後、名古屋市中区で 19日に開館予定の名古屋市科学館新館(同市中区栄2)のプラネタリウムが17日夜の最終調整中、電気系統のトラブルを起こし、投影ができなくなった。製作したカール・ツァイス社(ドイツ)の技師は、東日大震災で社から帰国指示が出たため、オープンを待たずに帰国している。プラネタリウムはドームの直径が35メートルあり、世界最大。 市教育委員会の担当者は「なんとか19日の開館に間に合わせたい」と話し、復旧作業に全力を挙げている。 市教委によると、開館に向けて投影プログラムの調整を行っていた17日午後10時半ごろ、一部の星の映像が映ら

    dominion525
    dominion525 2011/03/18
    これはタイミングが悪い>製作したカール・ツァイス社(ドイツ)の技師は、東日本大震災で本社から帰国指示が出たため、オープンを待たずに帰国している。
  • 震災のストレスにうまく対処する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    今回の大震災、被災地の方が大変なのはもちろんのことですが、直接の被害が少ない方でも、テレビなどで惨状を見聞きしていると、知らず知らずのうちに心に負担がかかってきます。このストレスを抱え込むと、ストレスが原因の病気になりかねません。そこで今回は、被災地などに出向く、国連PKOの職員向け冊子『United Nations Stress Management Booklet(PDF)』に掲載されている、ストレスマネージメントの方法をご紹介します。 ぜひ、以下のことを心に留めておいてください。 大変な出来事の後に様々な心的症状がでるのは、正常なことです。 「私は弱い」と自己批判したり、自分に厳しくならないでください。 「他の人が私のことを悪く思ったり、弱虫だと思ったりするのでは?」と考えないでください。 自分の感情を我慢して溜め込まず、思っていることを口に出して表現しましょう。たいへんな経験を乗り

    震災のストレスにうまく対処する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 日本は10年で新たな高みに:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    日本は10年で新たな高みに:日経ビジネスオンライン
    dominion525
    dominion525 2011/03/18
    脅威の復興力でバフェットさんにどんどん儲けさせてやろう。
  • MIT原子力理工学部による改訂版・福島第一原発事故解説 - arc の日記 : digitalmuseum

    MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説が反響を呼んでいますが、これを執筆したOehmen氏は原子力の専門家でなく、内容が必ずしも正確でないことが指摘されています。そこで、MITの名前で広がってしまった責任を取るかたちでMIT原子力理工学部(NSE)の学生有志が学部の協力を受けてmitnse.comを立ち上げ、改訂版を公開しました。 これをGoogle Docsを使って複数人で協力して和訳し、さらに注をつけたので、以下に掲載します。翻訳と校正の過程はGoogle Docs上の記事を直接見ればお分かりいただけると思います。 注意: この記事は福島第一原発の最新の状態を解説したものではありません。福島第一原発事故関連で日語の良質な記事・ニュースソースをご覧ください。また、この記事のほかにも様々な記事が翻訳済みです。翻訳記事の一覧はMIT原子力理工学部による原子力

    MIT原子力理工学部による改訂版・福島第一原発事故解説 - arc の日記 : digitalmuseum