タグ

2019年7月31日のブックマーク (7件)

  • 『弱きものよ、汝の名は実家暮らし』

    結婚物語。ブログ 結婚物語。のアドバイザーからのメッセージブログです。 弊社がモデルの漫画、連載が始まりました!→https://anna-media.jp/archives/708342 実家暮らしは、選ばれない。 朝日新聞が2019年1月24日、25~34歳の未婚男女を対象に実施した調査によると、親と別居している男性の「交際相手がいる」と答えた割合は32%だったが、同居の人は16%に留まったという。 女性も、親と別居している人のうち交際相手がいる人は38%だが、同居の人は25%と減る。(キャリコネニュース・石川祐介さんの記事こちらより引用) 兵庫県高砂市、JR宝殿駅前、 結婚物語。仲人Tです。 実家暮らしの婚活は、 一人暮らしより難しい。 同じくらいのスペックなら、 確実に一人暮らしの方が人気。 実家暮らしが多い田舎ならまだしも、都会で実家暮らしだとまあまあのハンデとなる。 そこで今日

    『弱きものよ、汝の名は実家暮らし』
    dominion525
    dominion525 2019/07/31
    「結婚物語。」なのに「藤岡弘、」の末尾読点を漏らすとか深刻なインシデントですよ…!
  • 「今世紀中に数十億人が住む地域で暑さが人体の限界を超える」と気象学者が警告

    by geralt 地球温暖化対策の必要性が叫ばれるようになって久しい中、気象学者が「今世紀中に何十億人もの人々が暮らす地域で気温が人体の限界を超える」との警告を発しています。 Heatwave: think it's hot in Europe? The human body is already close to thermal limits elsewhere https://theconversation.com/heatwave-think-its-hot-in-europe-the-human-body-is-already-close-to-thermal-limits-elsewhere-121003 「2019年6月は観測史上最も暑い6月」だったことが人工衛星を用いた地球観測計画「Copernicus Programme」により明らかになりました。さらに、フランスのパリで

    「今世紀中に数十億人が住む地域で暑さが人体の限界を超える」と気象学者が警告
    dominion525
    dominion525 2019/07/31
    1億2000万人が住む地域で暑さが人体の限界を超えてるしな。
  • すみだ/京都水族館の広告がダサすぎて何これ→よく読むと無料のカメラマンが付く超すごいサービス始めてた

    すみだ/京都水族館の広告がなんかふざけてる…と思いつつよくよく読んだら「水族館内での様子を専属カメラマンが1時間、枚数無制限で写真を撮ってくれてデータ渡しまで全て無料」というめっちゃすごいサービスだった!? 提供:すみだ水族館・京都水族館

    すみだ/京都水族館の広告がダサすぎて何これ→よく読むと無料のカメラマンが付く超すごいサービス始めてた
    dominion525
    dominion525 2019/07/31
    地下鉄で見た。事業単体として採算が取りにくいんだけど、プロモーションと絡めることですごく良いユーザ体験を提供できるのは上手いし、車内広告のダサさも良かった。
  • 書物に付けるページ番号を「ノンブル」と言うが、何故フランス語を使うのか? | レファレンス協同データベース

    由来は分からない。 ・「ノンブル」を丁付けの意味で使用している国はなく、フランスでもpaginationまたはfoliotage ・幕末から明治にかけて西洋活版印刷術を日人に教えた外国人は、最初がオランダ人(ドイツ人?)、 次がアメリカ人であるので、従って、この二人の影響とは考えられない。 ・正式な用語として影響力のありそうな内閣印刷局等の歴史とお雇い外国人も調べてみたが、関係のありそうな 記述は見られず。 ・現在出ている辞書類の半数くらいにはノンブルという言葉の意味と、フランス語である旨が書かれているが、由来の 記述はない。 ・印刷・出版関係雑誌のコラム等も所蔵している分については記事なども探したが、見付からず。 **2014年2月23日追記** 植原路郎『実用 の事典』(出版ニュース社 1964年)には p.146 〔ノンブル〕には「ナンバー(Number)の訛り。印刷所でも出版社

    書物に付けるページ番号を「ノンブル」と言うが、何故フランス語を使うのか? | レファレンス協同データベース
    dominion525
    dominion525 2019/07/31
    ノンブルの由来。調査過程もわかってとてもいい。
  • 世界中の絶景がインスタグラマー汚染ですごいことになっている

    北海道の哲学の木だけかと思ったら、こ、これは…。 ナショナルジオグラフィックの世界の絶景写真集でニュージーランドのワナカ湖の木を撮った英国人フォトグラファーのPaul Peifferさんが、最近のインフルエンサーのマナーの悪さを気で嘆く記事をPetaPixelに書いています。 いつもはカメラを置いて南仏プロヴァンスで休暇を楽しむPaulさん。今年はラヴェンダー畑が満開の夏に休みがとれたので、せっかくだからとカメラを持って畑に出かけてみたところ、柵の中に入って畑を踏み荒らしながらポーズをとってるインスタグラマー風の観光客が多くて我が目を疑ったんだそうですよ? たとえば… 車は道に乗り捨てで、ほかの車が通れない。 着替えを5~6着吊り下げたラックを畑に勝手に持ち込んでファッション撮影している。 畑に脚立を勝手に持ち込んで、1年丹精込めて育てた花をつぶしている。 花を大量に摘んで(というか盗ん

    世界中の絶景がインスタグラマー汚染ですごいことになっている
    dominion525
    dominion525 2019/07/31
    蝗の害には対策できなくて辛い。 “「RESPECT OUR WORK PLEASE(作物を荒らさないでください)」”
  • ある定時制高校生が自殺を考えるまで。

    自分定時制高校生、所謂一応女子高生ってやつ。 年齢は昭和生まれってことで勘弁して欲しい。 一応色々家庭事情も有りやっと数年前から高校生になった。 でももう、高校生活が限界なんだ… 疲れちゃったんだ。学校生活が特に。 自分自身は1~2年は学級委員、現在3年では体育委員として色々やってきたつもり。 学年全体がまとまっていなくて必要書類、学年の取りまとめ役は自分が中心に行っていた。 学年の日人の中では一番上で、担任からの依頼も有り1~2年は体育委員が機能しないことも有ったから体育委員の役割(体育祭・球技大会のメンバー決め)もしていた。 でも自分の力が足りないからなんだろうな、他の学年(特に4年生)からは「3年の体育委員が仕事ができない・無能だ」と陰でいわれてるのも文芸部の部長経由で知ってる。 クラス内からは責任の無い人といわれ、他の教員からも3年はまとまりが無いと叱責だってされている。 学級委

    ある定時制高校生が自殺を考えるまで。
    dominion525
    dominion525 2019/07/31
    過去作が発掘されてる感じぽいけど、定時制高校ってこんな学級委員だの体育祭だの部活だの学校学校したことしなきゃいけないの?
  • 斜に構えた逆転裁判オタクが宝塚歌劇を観て人生が終わった話|46番

    宝塚歌劇、皆さんどんなイメージを持っていますか? 敷居が高そう。 マダムのご趣味。 全員女の人がやってるらしい。 階段がすごい。 羽根がものすごい。 化粧がド濃い。 まさにこれが、自分の宝塚歌劇に対するイメージでした。 まあ、関西に住んでいるし、死ぬまでに一回観られたら良いかなあくらい。 さて、この話をするためには自分がそもそもどういう人間なのか という前提に触れなければなりません。 ーーー 小さい頃から嫌いなものは 張り切って踊るキッズダンサー。 僕たち私たち頑張ってます!みたいなわざとらしい感じがどうしても受け入れがたい。 テレビでキッズダンサーが映るたび 「オッホホイホイ…(おいおいを半笑いで言う時のやつ)まさか子供はこういう感じで張り切って振舞わなきゃいけないのかい?HAHAHA!!」と 誰もそんなこと言ってないのに、 テレビのキッズダンサーに謎の反抗心を抱いていた子供でした。 い

    斜に構えた逆転裁判オタクが宝塚歌劇を観て人生が終わった話|46番
    dominion525
    dominion525 2019/07/31
    熱量すごくてとてもよい。圧倒的に強い力に引き寄せられるとこうなるよね。