タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (18)

  • カスハラと正当なクレームの違いは?JR東日本など対応事例 現場では“線引き難しい”との声も | NHK

    カスタマーハラスメント(カスハラ)と呼ばれる、客からの著しい迷惑行為を経験した人は、サービス業で働く人のうち46%にのぼることがわかりました(2024年UAゼンセンの調査より)。 自治体や企業が対策に乗り出していますが、どこまでが正当なクレームで、どこからがカスハラなのか、判断するのが難しいという声もあがっています。 カスハラの線引きに悩み、模索する企業や消費者を取材しました。(全2回の前編) (首都圏情報ネタドリ!取材班)

    カスハラと正当なクレームの違いは?JR東日本など対応事例 現場では“線引き難しい”との声も | NHK
    dominion525
    dominion525 2024/05/11
    微妙なラインとかで悩まなくても「明らかな事案」というのはあるわけで、そこをどうにかするだけで世の中は全然マシになるよ。なんで線引きなんかで疲弊しちゃうの?
  • バス路線廃止 実態を可視化! 背景には運転手不足・人口減少・高齢化? - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    吉田樹さん /福島大学経済経営学類准教授 地域公共交通の戦略的マネージメントを研究 マップを見るポイント: 隣接する町の状況も確認を! ―今回のバス路線減少マップはどんなデータを基に作成したものですか? 今回のマップは国土交通省のHPにある国土数値情報の「バスルートデータ」を基に作成したものです。青線のルートは最新発表(2022年度)の定期運行バス路線、赤線は2011年度から2022年度の間に廃止、もしくは予約型のデマンドバスのほか、自治体等が自家用車で輸送する、いわゆる白ナンバーのバスで運行される部分です。バス会社が定期運行する路線が減少したことが分かります。 ―赤線であってもデマンドバスや白ナンバーのバスが運行していれば問題はないのでは? 過去の例から、デマンドバスや白ナンバーのバスに切り替わった後、利便性が低下してしまうことが少なくありません。白ナンバーのバスは、費用を自治体が丸抱え

    バス路線廃止 実態を可視化! 背景には運転手不足・人口減少・高齢化? - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    dominion525
    dominion525 2024/02/15
    実家周辺、現代社会から見放されてるようなエリアだから当然真っ赤だし、「大丈夫?」に対しては自信を持って「大丈夫ではない」と答えられるなー。
  • ママ パパも癒やす 優しい湯 ~東京 中野区~ #いいお湯見つけました | NHK

    各地のすてきな温泉や銭湯を発掘し、地域の魅力を再発見する「#いいお湯見つけました」。 今回訪ねたのは、東京中野区。子育て世帯も温かく迎えてくれる優しいお風呂、ご紹介します。 (ひるまえほっと リポーター/ディレクター 髙橋香央里)

    ママ パパも癒やす 優しい湯 ~東京 中野区~ #いいお湯見つけました | NHK
    dominion525
    dominion525 2024/02/09
    「中野区在住で2児のパパでもある豊田佳高さん」。ええ、何も間違ってないんだけどキャプション実質間違ってるよね?構成も明らかに狙ってるよね?
  • 「がんに効く○○」のワナ 37歳で命を落とした女性が信じた誤情報 - #がんの誤解 - NHK みんなでプラス

    「がんに効く」との言葉を信じ、命を落とした女性 姉 けいこさん 今回取材に応じてくれたのは、妹のともみさん(仮名)をがんで亡くした、けいこさん(仮名)です。 二人で旅行に行くほど、仲のいい姉妹だったという二人。しかしともみさんががんと診断された後、「溝ができるようになった」と言います。 左:妹 ともみさん 右:姉 けいこさん 「私は妹と一番仲が良かったので、何でもわかってあげられる気になっていました。妹は私のことは信頼してくれていると思っていたのですが、一度できてしまった溝はなかなか修復できなくて、結果的に妹が1人で病気と闘うことになってしまいました」 ともみさんは35歳のとき、不正出血が続いたことで婦人科を受診しました。 何度か検査を受けた結果、「子宮体がんステージ1B」という主治医の見立てを伝えられました。 取材を元に作成 左:妹 ともみさん 右:主治医 主治医 妹 ともみさん 国立が

    「がんに効く○○」のワナ 37歳で命を落とした女性が信じた誤情報 - #がんの誤解 - NHK みんなでプラス
    dominion525
    dominion525 2023/08/27
    やるせないなあ…。とはいえ信じ込んじゃった人はどうにもならないこと多いし、なまじ小賢しく理屈づけして信奉するタイプもいるし、悲しいけど人はそういうものだくらいに思ってる。
  • 「なるほどですね」? | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所

    このごろ「なるほどですね」と相づちを打つ人がいますが、何かしっくりこない感じがします。 「なるほどですね」は、特に最近になって頻繁に使われているようです。ただし違和感を覚える人も多く、少なくとも現時点では、放送ではあまり使わないほうがよいでしょう。 まず、「なるほど」という相づちは、「自分は今まで知らなかったが、あなたの言っていることには納得できる」といった気持ちを表すときに使われます。ただし、国語辞典の中には「目上の人には用いない」と明記してあるものもあります(例えば『新明解国語辞典(第六版)』三省堂)。目上の人が発言した内容に対して、そもそもこのような「評価」を下すこと自体が失礼であるという考えがあるからです。 一方で、この「なるほど」は同年輩どうし(いわゆる「タメグチ」の間柄)の会話ではよく用いられています。これを目上の人にも使えるように作り変えたものが、「なるほどですね」です。この

    dominion525
    dominion525 2023/07/15
    九州などでは違和感の少ない人が多いのかー、なるほどですねー。
  • “医師不合格”の石碑 だれが?なんのため? 岩手・一関 | NHK

    笑ってしまった。 合格でも変だが、「不合格」を碑にした人がいるとは。 いったいなぜこんなことをしたのか。 「松井元哉さん」にどうしても会いたい。私は、それまで職場には戻らないと宣言し、取材を始めた。 2023年7月6日「おばんですいわて」で放送 人気のない場所にぽつん インターネットの情報を頼りに、まずは現場へ。 岩手県南部、一関市の中心部から車で20分。人気のない道路脇の林の陰に、それはあった。 高さは1メートル、厚さは2センチほどで、ずいぶんスマートだ。 「松井元哉 第113回医師国家試験 不合格発表閲覧之地」。 間違いない。黒地に、白い文字が目立つ。これを素直に信じれば、松井さんという人が、ここで、医師国家試験の不合格の知らせを受け取った、ということになる。 石碑は人気のない道路脇に建っていた 写真を撮っていると、林からガサガサと音がした。 まさか、松井さんにいきなり遭遇!? 石碑の

    “医師不合格”の石碑 だれが?なんのため? 岩手・一関 | NHK
    dominion525
    dominion525 2023/07/13
    すっごくいい。親身なお医者さんになってくれそうなひとだった、松井さん。あと看板屋さんがすごくいいひとなので、これを機にぜひ繁盛してほしい。
  • G7首脳 バイデン大統領ら広島原爆資料館へ 難航した水面下交渉 | NHK政治マガジン

    被爆地・広島で開催のG7サミットでは、ウクライナ情勢や世界経済、核軍縮などを主要7か国の首脳らが議論。 議長を務める総理大臣・岸田文雄が強くこだわってきたのが、G7首脳による原爆資料館訪問だ。 サミット初日の5月19日、アメリカバイデン大統領らG7各国の首脳たちは原爆資料館を訪れ、館内を視察した。 G7の核保有国の中には、資料館に足を踏み入れることさえ難色を示す国も出ていた中、首脳に何を見てもらったのか。シビアな水面下の交渉に迫る。 (清水大志、五十嵐淳) 米も仏も英も難色 「被爆の実相を見てもらわないとな」 G7サミットの広島開催を去年5月に決めて以来、岸田は、G7首脳による原爆資料館訪問の意味について、周囲にそう強調してきた。 被爆地選出の国会議員として「核廃絶」をライフワークに掲げてきた岸田。 被爆地でのサミット開催は、おととし秋の総理就任時から温めてきたプランだ。 なかでも原爆資

    G7首脳 バイデン大統領ら広島原爆資料館へ 難航した水面下交渉 | NHK政治マガジン
    dominion525
    dominion525 2023/05/20
    他のことはともかく、原爆関連のことにかけては岸田総理の熱意は本物だしむちゃくちゃ信頼できる。
  • よるドラ「ここは今から倫理です。」メインビジュアル公開&生徒役キャスト発表

    dominion525
    dominion525 2020/12/18
    ここは今から倫理です、ドラマ化はやっぱりNHKなのか。最適解だと思うので楽しみ。
  • NHKニュース

    

    NHKニュース
    dominion525
    dominion525 2020/05/27
    “こちらには「阿鼻機流 大鳥秘術(あびきる・おおとりひじゅつ)」という名前が記されていました。この「あびきる」は、ラテン語で小鳥を指す「AVICULA」が語源と推測されています。”
  • 「洗濯機」はセンタクキ? センタッキ?|NHK放送文化研究所

    Q 「洗濯機」をセンタッキと発音したり、「水族館」をスイゾッカンと発音したりするのは、いけないのでしょうか。 A 差し支えありません。 <解説> 「濯(タク)」や「族(ゾク)」でのクの音が「ッ(促音)」に変わったりすることを、「促音化」と言います。促音化については、以前にこのコーナー「“進学校”の読み方」(2013年3月)や『放送研究と調査』(2019年1月号)でも取り上げたことがあり、なかなかむずかしい問題です。この促音化はクだけではなくキ・チ・ツなどでも起こりますが、ここではクにかかわる例に限って話を進めます。 クの促音化は、そのうしろにカ行〔カ・キ・ク・ケ・コ〕の音が来たときによく現れます。「洗濯機」や「水族館」のように、うしろのところに「キ」「カン」があることばを例に挙げてみますね。 ▼〔~クキ〕ではなく〔~ッキ〕と発音する例: 学期、楽器、国旗、器、速記、復帰、躍起 ▼〔~クカ

    dominion525
    dominion525 2019/05/02
    むっちゃよい> “ここまで読解どっかいが大変だったと思いますが、脚光きゃっこうを浴びそうな画期かっき的なものを書いたと思っています。ぼくの錯覚さっかくでしょうか。え、即刻そっこく却下きゃっか?”
  • 緊急速報!『プリンプリン物語』残り1本に!!

    大ニュースです!! 残り3回(総集編を入れると残り11回)になってから進展が無かった『プリンプリン物語』が新たに発掘されました!! はじまりは長野県にお住まいの方がホームページに書き込んでくれた投稿からでした。 **************************************** 件名:プリンプリン物語のお探しの回(ほぼ)あります! 人形劇「プリンプリン物語」について、実家(三重県)の母が放映当時録画していたものです。ベータ方式(3倍速)・オープニングカット有り・状態不明ながら、第132回以降第656回まで、欠番もありますが約248回分(テープ24分)を保管しているようです。 <<中略>> テープが高価だったこともありオープニングをカットしていたりと完全ではありませんし、デッキがすでになく再生確認できておりません(カビはなさそうです)。またもうすでにどなたかが提供したあとかも

    緊急速報!『プリンプリン物語』残り1本に!!
    dominion525
    dominion525 2018/05/12
    大先輩ありがとうございます!むっちゃいい話だ…! > “放送当時は20歳過ぎで、アニメや人形劇が大好きな、いわゆる“オタク”の先駆けでした(笑)”
  • 全盲女性で知的障害男性から話 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    今月、埼玉県のJR川越駅で、白い杖をついて歩いていた盲学校の女子生徒が足を蹴られてけがをしたことについて、警察は知的障害のある40代の男性から話を聞いています。 警察は複数の目撃情報などから生徒を蹴ったとみていますが、刑事責任を問えるかどうかは分からないとしています。 9月8日の朝、埼玉県立の盲学校に通う全盲の女子生徒が登校途中、JR川越駅の改札を出て点字ブロックの上を白い杖をついて歩いていたところ、突然、足を蹴られてけがをしました。 これについて警察は、県内に住む知的障害のある40代の男性から話を聞いています。 警察は複数の目撃情報や防犯カメラの映像などから、女子生徒を蹴ったとみていますが、男性は聞き取りに対して受け答えをするのが難しいということで、警察は刑事責任を問えるかどうかはわからないとしています。

    dominion525
    dominion525 2014/09/13
    見出しによれば「全盲女性」かつ「知的障害男性」という属性の人が存在するのか。東京はすごいところだな。
  • NHK-FMブログ:NHKブログ | 番組ここが聴きどころ | ついに『今日は一日"○○"三昧』再始動!大型連休に怒涛のラインナップ5連発

    皆さま、お待たせしました!『今日は一日“○○”三昧』が久しぶりに帰ってきます。大型連休の4月29日(月・祝)、5月3日(金・祝)~6日(月・祝)の5日間にわたって、以下のラインナップでお送りいたします。どうぞお楽しみに! (各番組のリクエスト受付は、今暫くお待ちください。決まり次第、随時お知らせしていきます) 『今日は一日“美空ひばり”三昧』 4月29日(月・祝)後0:15~9:10 『今日は一日“パンク / ニュー・ウェイブ”三昧』 5月3日(金・祝)後0:15~10:00 『今日は一日“ラ・フォル・ジュルネ”三昧』 5月4日(土・祝)後0:15~10:10 『今日は一日“サッカー音楽”三昧 セカンドステージ』 5月5日(日・祝)後0:15~9:00 『セパ対抗!今日は一日“プロ野球ソング”三昧』 5月6日(月・祝)後0:15~10:45

    dominion525
    dominion525 2013/04/09
    五日間とかやりすぎ素敵。/ アニソンじゃないと反応が鈍いんだろうなあ、とか思うなど。
  • 「ありがとうございます」? | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所

    上司から用事を頼まれて「はい、ありがとうございます」と返事をしたところ、変な顔をされました。 最近「ありがとうございます」が、これまでとは違った場面で使われることが目立ち始めています。意識しないで使っている人は、相手に違和感を与えることもあるので、注意しておきましょう。 「ありがとうございます」は、もともと「(そうあってほしいと願っていても普通このようなことは)そうそうあるものではありません(=有り難い)」という意味です。相手がしてくれたことに対してこう言うことによって、感謝の気持ちを表すものです。一般的に、【自分が恩恵を受けた】場合に使います。 ところがこのごろ、【自分が恩恵を受けた】とは考えにくい場面で「ありがとうございます」を使う人が結構います。たとえば次のようなものです。 (上司)「これ、10部コピーとっておいて。」 (部下)「はい、ありがとうございます。」 これまでの習慣から言え

    dominion525
    dominion525 2013/02/21
    「聞いたことがあるし、おかしくない」が5%もいるとかがおかしい。
  • “鑑賞用の家系図 資格不要”無罪 NHKニュース

    無資格で家系図作成 無罪判決 12月20日 17時58分 家系図は行政書士の資格がないと作成できない書類かどうかが争われた裁判で、最高裁判所は「個人の鑑賞用に作られたものであり、資格は必要ない」という判断を示し、無資格で家系図を作った罪で起訴された男性に無罪を言い渡しました。 無罪判決を受けたのは北海道小清水町の花香雄介さん(28)で、行政書士の資格がないのに家系図を作って販売したとして、行政書士法違反の罪に問われました。内容証明郵便交通事故の示談書など、法律上「事実証明」と呼ばれる書類は、行政書士の資格がないと、作成して報酬を受け取ることはできません。裁判では家系図がこうした書類に当たるかどうかが争われ、1審と2審は「文字や図で親族関係を明らかにするもので『事実証明の書類』に当たる」として、懲役8か月、執行猶予2年を言い渡しました。20日の判決で、最高裁判所第1小法廷の宮川光治裁判長は

    dominion525
    dominion525 2010/12/20
    家系図作成に法律違反のリスクがあったのか。
  • NHK青森放送局 |青森から宇宙へ はやぶさ 地球帰還

    小惑星探査機「はやぶさ」とは・・・ 太陽系の天体からサンプルを持ち帰るための技術を開発・実証するための探査機です。2003年5月に打ち上げられ、2年後の2005年11月、地球からおよそ20億キロを旅し、小惑星「イトカワ」に着陸しました。「イトカワ」表面の岩石のかけらなど・・・ →続きを読む “軌道の魔術師”川口淳一郎教授! 「はやぶさ」計画のプロジェクトマネージャーで、青森県弘前市出身。弘前高校時代は放送部に所属していました。京都大学卒業後、ISAS(現JAXA)に入り、「さきがけ」「すいせい」「ひてん」「ジオテール」「のぞみ」など・・・ →続きを読む はやぶさ関連のニュース    NHKニュース 6月5日(土) 「はやぶさ 13日帰還が確実に」 7年ぶりの地球への帰還を目指している日の小惑星探査機「はやぶさ」は、5日までに大気圏に再突入する軌道に入り、今月13日に地球に帰ってくる

    dominion525
    dominion525 2010/06/10
    NHK青森による特設ページ
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「『かぐや』が残したもの」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2009年07月07日 (火)視点・論点 「『かぐや』が残したもの」 JAXA「かぐや」サイエンスマネージャ 加藤學 月探査機「かぐや」は先月6月11日未明に月の表側の南東の縁のところに衝突して21カ月の使命を終えました。「かぐや」が残したものを振り返ってみますと、大きな3つの事柄を実施したことになります。 1つめは月の科学の発展のため月のグローバルマッピング全球観測を実施したことです、2つ目には月を回る軌道に探査機を投入し、19か月の観測を維持した技術を実証したことです。3つ目には宇宙探査についての広報を大々的に実施したことです。これほどまでに国民の皆様の関心を集めたことはかってなかったことだと思います。「アポロ」計画以来だったのではないでしょうか。「かぐや」からのハイビジョンや地形カメラの鮮明な映像を関心を持って見ていただいたと思い

  • NHK放送文化研究所

    ことばの研究 ウサイン・ボルトの“ I ”は、なぜ「オレ」と訳されるのか ~スポーツ放送の「役割語」~ 2009年3月「放送研究と調査」 北京オリンピックを伝えるNHKの放送に出た翻訳テロップである。このテロップを見ただけで、日語を母語とする私たちは、話者について何らかのイメージを思い浮かべることができる。①は力強さと自信をもっている男性、②は華やかさ、または上品さをそなえた女性、というように。 テレビのスポーツ放送における翻訳テロップには、「~さ」「~(だ)ぜ」「~(だ)わ」のような、日語話者が話しことばとして日常的にはあまり使わないことばづかいが登場する。なぜ、現代の日人はそんな話し方をしないにもかかわらず外国人のインタビューには使われるのか。特にスポーツ関連のニュースやドキュメンタリーというノンフィクションで使われているのはなぜか。稿では、北京オリンピック放送に出た翻訳テロッ

  • 1