タグ

2009年6月1日のブックマーク (15件)

  • 【2ch】ニュース速報アワーズ:本を読むことで得られた知識は人生にとってプラスになる

    7 : チーマー(dion軍):2007/12/23(日) 16:29:47.39 ID:IyJ9L+c30 ラノベしか読まないだろお前らは を読む大切さを20過ぎて初めてわかったような気がする。 もっと早く気づいとくべきだった。 47 : わけ(東京都):2007/12/23(日) 16:37:33.43 ID:LiKeX+fu0 青空文庫で字でっかくして読んでるわ。 マンガもそうだがもうじゃ読めない。 71 : 偏屈男(東京都):2007/12/23(日) 16:43:13.45 ID:f9nr4g0f0 最近の文庫って、活字がやけにデカいよな ぶ厚さのわりに中身が少なくて 72 : 医師(静岡県):2007/12/23(日) 16:43:29.49 ID:2OH+96eJ0 を読むやつは偉いみたいな風潮があるが 好きな人間からしたら漫画映画と同じただの娯楽 83 : ゲーデ

    dominion525
    dominion525 2009/06/01
    技術書は、ここで議論されている「本」に含まれてますか?
  • 活字中毒R。:「ネットをやっている人間はバカになる」

    オタク論2!』(唐沢俊一・岡田斗司夫共著・創出版)より。 (「オタク」について、唐沢さんと岡田さんが雑誌『創』に連載されていた対談を単行にまとめたものです。雑誌に掲載されたのは2008年2月・3月号で、当時岡田さんは「いいめもダイエット問題」によって批判されていました) 「いいめもダイエット問題」については、こちら(「岡田斗司夫さん、ダイエットサイト閉鎖問題で釈明」(MSN産経ニュース)を御参照ください。 【岡田斗司夫:どうしてこういうこと(「いいめもダイエット問題」についてのネット上への岡田さんへの批判)になるのか、考えてみたんです。自分がここまで叩かれなかったら、こんなに真剣に考えなかったでしょうね。その意味ではいい機会でした。わかったことはね、彼らは「反証責任は岡田にある」と思っているんですよ。つまり、「疑いがかけられた」とか「今叩かれだした」とすると、「言われた人は反論するはず

    dominion525
    dominion525 2009/06/01
    普通ぽいヒトと仲良くなると「mixiやってます?」てよく聞かれるよ。「あんまり使わないけどね」って苦笑する非コミュな俺>日常生活において、「マイミクになりませんか?」なんて知り合いに誘われたことないし
  • cafe-corona.jp

    This domain may be for sale!

    dominion525
    dominion525 2009/06/01
    行ったことはないのだけど、これが酷いことだけはわかる
  • 日テレ報道の焼肉店「取材の方に嘘をついた。いつも床に肉を叩きつけている」|ガジェット通信 GetNews

    テレビが5月31日(日曜日)に放送した番組『The サンデー NEXT』にて、焼肉店が肉のかたまりを地面に叩きつけて肉質を良くしているというシーンが放送された。そのシーンを見た視聴者の多くが「不衛生極まりない行為」と判断したようで、インターネット掲示板2ちゃんねる』やブログ等で大きな話題に。 インターネットニュースサイト『ロケットニュース24』が焼肉店『清江苑』(池袋店)に取材をして得たコメントによると、店舗スタッフが「テレビ局(日テレビ)の指示で肉を叩きつけました」と語っており、これが事実であれば、ヤラセ行為を指示した日テレビにも責任があるし、その指示を実行した焼肉店にも責任があることになる。 ガジェット通信編集部は、この問題に対して『清江苑』と日テレビの双方に取材をおこない、どうしてこのような報道をするに至ったのか、一連の流れを聞いてみることにした。日テレビは日曜日に取材

    dominion525
    dominion525 2009/06/01
    肉をたたきつけるのはいいとして、床はだめ。そして、嘘をつくのはもっといけないだろ。
  • NHK放送文化研究所

    ことばの研究 ウサイン・ボルトの“ I ”は、なぜ「オレ」と訳されるのか ~スポーツ放送の「役割語」~ 2009年3月「放送研究と調査」 北京オリンピックを伝えるNHKの放送に出た翻訳テロップである。このテロップを見ただけで、日語を母語とする私たちは、話者について何らかのイメージを思い浮かべることができる。①は力強さと自信をもっている男性、②は華やかさ、または上品さをそなえた女性、というように。 テレビのスポーツ放送における翻訳テロップには、「~さ」「~(だ)ぜ」「~(だ)わ」のような、日語話者が話しことばとして日常的にはあまり使わないことばづかいが登場する。なぜ、現代の日人はそんな話し方をしないにもかかわらず外国人のインタビューには使われるのか。特にスポーツ関連のニュースやドキュメンタリーというノンフィクションで使われているのはなぜか。稿では、北京オリンピック放送に出た翻訳テロッ

  • これが有名私大の職員の年収だ! - これでも大学職員のブログ

    今回は「同志社大学」「立命館大学」「関西大学」「関西学院大学」「早稲田大学」「慶應義塾大学」「立教大学」「法政大学」「明治大学」「中央大学」を取り上げさせていただきました。 ─────────────(2009.06.04追記)──────────── ■更なる続編あり。いつまで続く。。 ●これが有名中堅大学とサラリーマンの年収だ! (はてな匿名ダイアリーより) (青山学院大学、中央大学、日大学、日女子体育大学、杏林大学、 星薬科大学、国立音楽大学、国際基督教大学 を対象) ─────────────(2009.06.02追記)──────────── ■はてなブックマークにも多数コメントがされています。(少々過激なのもあり。。) ●はてなブックマーク ■紹介したPDFファイル(機関紙)がアクセスできなくなっています。 ■関西方面の私立大学職員の年収情報がありました。 ●意外と高い私立

  • 仕事で文書を書く必要がある人は理科系の作文技術を読むべきだ - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    仕事で文書を書く必要がある人は「理科系の作文技術」(ISBN:9784121006240)を読むべきだ。 ここでいう仕事で書く文書というのは他人に読んでもらう文書をさす。他人に読んでもらうことを前提としないメモの類や狭義の日記などはこれにあたらないので、どう書こうが構わない。他人に読んでもらうことを前提とした文書は、相手に内容が伝わらなければ意味がないのだから、間違いなく相手に通じるように表現しなければならない。 小説、詩などの文学作品は、ここでいう「仕事で書く文書」に含めないことにする。文学作品と対比して、仕事で書く文書の特徴はどこにあるのか。それは、読者に伝えるべき内容が事実と意見にかぎられていて、心情的要素を含まないことである。 仕事の文書を書くときの第一の原則は、「必要なことは洩れなく記述し、必要でないことは一つも書かない」ことである。何が必要かは目的により、また相手の要求や予備知

    仕事で文書を書く必要がある人は理科系の作文技術を読むべきだ - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    dominion525
    dominion525 2009/06/01
    あの本はたしかに読んでおくべき。
  • 連れ去られて27年間行方不明になっていた息子の名前をググって発見、感動の再会を果たす

    父によってハンガリーに連れ去られたままだった息子の名前がGoogleの検索結果から見つかったことで27年ぶりの再会を果たした母子がいるそうです。 海外googleという単語自体が「Googleを使って検索する」という意味の動詞として使われるほど、有名になったGoogleの底力を見せられた気分になるニュースです。 詳細は以下から。 Joy of mother who discovered her long-lost son after 27 years by Googling his name and finding his Facebook page | Mail Online 1982年に父のJosephによってイギリスの保養地ブラックプールに連れて行かれることになったGavin Parosさん。しかしJosephはそのまま家に戻らずハンガリーにGavinさんを連れて行ったそうで、母親

    連れ去られて27年間行方不明になっていた息子の名前をググって発見、感動の再会を果たす
    dominion525
    dominion525 2009/06/01
    何で父親は息子を連れて失踪したの?
  • 脳細胞画像と宇宙構造画像が似すぎている件

    左が脳細胞を撮影したもの、右が宇宙の構造を解析したものを図示したもの。 似すぎている...偶然の一致でしょうか、それとも... [Tumblr] (いちる)

    脳細胞画像と宇宙構造画像が似すぎている件
    dominion525
    dominion525 2009/06/01
    この宇宙自体が誰かの脳な件
  • Geekなぺーじ : Twitterを楽しむ10の方法 (my ver)

    何か今日はTwitterで異常にfollowerが増加していて「何が発生したんだろうか?」と気になって、Twitterで質問してみたらフォロワーの方に「隠フェミニスト記(仮): Twitterを楽しむ10の方法(初心者ver)」という記事で私のTwitterアカウントが紹介されているという情報を頂きました。 元ネタ記事は非常に面白かったです。 個人的にはTwitterを使った「自分マーケティング」という視点を強く持った時の方法論として有用な戦略だなぁと感じました。 個人的には色々納得できる内容だったのですが、一方で、このネタに関してTwitter上で井戸端会議をしていたら「チャットでもいい」とか「使い方を固め過ぎるのは良くない」という意見が結構出て来て、何か面白かったので文章にしてみようと思いました。 以下、私の個人的な視点で書いてみました。 一部項目は元記事に似せてあります。 1) Tw

  • 300年以上かかって解かれた数学の難問を16歳の少年が自力で解を導き出す

    300年以上かかって解かれた数学の難問を16歳の少年が自力で解いたそうです。学校の先生たちが初めて公式が記載されたノートを見た時、少年が書いたものであることを信じられなかったとのこと。 詳細は以下より。 ※2009/06/01 12:06 追記 Iraq-born teen cracks maths puzzle - Yahoo! News UK 時事ドットコム:16歳イラク移民少年、数学歴史的難問解く=ベルヌーイ数を説明―スウェーデン 今回数学の難問を解決したのはスウェーデンのファールンという街にある高校に通うMohamed Altoumaim君(16歳)。Altoumaim君が解いたのはベルヌーイ数と呼ばれる有理数で、自分で考えた過程や数式を書き留めたノートを高校の先生に見せたそうですが、誰もAltoumaim君が書いたものと思っていなかったとのこと。 Altoumaim君が書き留め

    300年以上かかって解かれた数学の難問を16歳の少年が自力で解を導き出す
    dominion525
    dominion525 2009/06/01
    ベルヌーイの定理とは関係ないだろJK。 あと、参考: ベラヌーイ数の検索結果 7 件中 1 - 7 件目 (0.08 秒) <修正されちゃった
  • memcachedのステータスをtop風に·memcache-top MOONGIFT

    最近のWebシステム開発ではキャッシュを使うケースが増えつつある。各種Webアプリケーション向けフレームワークでもキャッシュをデフォルトでサポートしているものも多く、その筆頭に挙げられるのがmemcachedだ。 top風にmemcachedのステータスが確認できる memcachedは軽量で、あると便利だと思える機能が殆ど実装されていない。ステータスを監視するような機能もないが、そこは独自に開発されたmemcache-topを使えば解決する。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはmemcache-top、memcachedのステータスを表示するコマンドラインスクリプトだ。 memcache-topPerlで作られたスクリプトで、既に立ち上がっているmemcachedサーバを一覧し、そのステータスを表示してくれる。デフォルトで3秒ごとにリフレッシュされるようになっており、topコマ

    memcachedのステータスをtop風に·memcache-top MOONGIFT
  • 続・妄想的日常 日本の将来は割と明るい

    618 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 16:51:06 ID:EFZ2i2hO 中華料理のバイキングに行った時の事 春巻やら餃子やら胡麻団子やら10種類程度が並んでいる一角の前にいた、 父親(多分30代半ば)と娘(7歳くらい)の会話 父「うわぁ~!いっぱいあるよ、どれにしようか迷うね~! あ、全部ちょっとずつ持っていこうか!全部!1個ずつ! そしたら全種類べられるし!そうしよう!」 娘「お父さん、こんなにいっぱいあるのに全部べ切れないでしょ。 いくらべ放題だからって、残しちゃったら勿体無いよ。 べ終わってから、後で取りにくればいいじゃない」 父「はい…(´・ω・`)ショボーン」 日の将来は割と明るい気がした

  • samakikakuの今日もワハハ SAMA企画

  • 博士号をとろうと思ったこともあるけれど… - 左巻健男&理科の探検’s blog

    ある大学にいる知人がニセ学位で有名な米国の「学位販売大学」の博士号を大学の教員紹介に出していたことがあった。もしかしたら彼はその学位のせいで採用が決まったかも知れない(つまりそうだとしたらその大学の採用関係者は無知な人の集まりだったことになる。教授会や評議会などのメンバーも)。 その学位販売大学は「社会経験や論文・著作などを単位に換算して…」としているので、人は自分が提出した論文が認められて博士号を貰えたと錯覚していたかもしれない。 ぼくは、彼に「この大学はニセ学位を出す「大学」で有名だから、大学のWEBに出しておくと問題になるよ。大学に言って削除して貰ったほうがいい」とアドバイスした。 彼は早速大学にかけあってWEBからその部分を削除して貰った。これがもう少し遅かったら文部科学省の調査に引っかかるところだった。 彼はぼくにご馳走してもいいな。(^_^) ある高校の理科教員が同じような学

    博士号をとろうと思ったこともあるけれど… - 左巻健男&理科の探検’s blog
    dominion525
    dominion525 2009/06/01
    博士号についていろいろ