タグ

個人情報保護法に関するdon2donのブックマーク (2)

  • 高木浩光@自宅の日記 - テレビ録画機「トルネ」の視聴ジャンルが無断公開されている

    ■ 何が個人情報なのか履き違えている日 昨日の日記の件、みなさんからの声により、PlayStation 3をテレビ録画機にする製品「トルネ」についても同じ問題があり、どんなジャンルの番組をよく視聴しているかや、視聴時刻までもが公開状態になっていることが判明した。これについては後述する。 それより先に今言いたいのは、こういうことが起きるのは、何が「個人情報」なのかを、日の事業者や行政がみんな揃って履き違えているためではないかということだ。 今回の件について、ソニーはこう釈明するかもしれない。「オンラインIDは個人情報に該当しない。オンラインIDに氏名などの個人情報を含めないよう登録画面で注意書きしている*1」と。しかしそういう問題でないのは明らかである。 日の事業者はどこもかしこも、「個人情報」に該当しなければ何をやってもいいという誤った道に進み始めている。そして、日の個人情報保護法

    don2don
    don2don 2011/11/09
    独立行政法人勤務でありながら、高木氏のような人もいると知ってホッとする自分。毎回全力投球。身体壊さないでね。
  • 入試カンニング事件で丸裸な個人情報の実態が明らかに - ニュース・コメンタリー - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局

    京都大学などの入学試験の問題がWebサイトに投稿された問題で、3日、京都府警が投稿主と見られる受験生の男性を偽計業務妨害の容疑で逮捕したが、この事件によって、警察が令状を取らないままインターネット事業者や携帯電話会社からユーザーの個人情報を容易に入手できる実態が、いみじくも明らかになった。 今回のカンニング事件は、受験者の一人が試験会場から携帯電話を使って試験問題を「ヤフー知恵袋」というインターネット上のウェブサイトに投稿し、不特定多数の一般ユーザーから回答を求めたというもの。大学への匿名の通報電話によって、試験問題がウェブサイトに投稿されていることが明らかになり、京都大学などが警察に被害届を提出したことで、刑事事件となった。 偽計業務妨害の容疑で捜査に着手した警察はまず、このサイトを運営するヤフージャパンのアクセス記録から携帯電話を使って投稿されたものであることを確認、携帯電話のアク

    don2don
    don2don 2011/03/06
    高木氏による非常に分かりやすい携帯webセキュリティ周辺の解説。スマホにまで言及せずガラケーに限定したのは、恐らく分かりやすさを狙ってか。今後掘り下げて取り上げて欲しい。
  • 1