タグ

文化に関するdon2donのブックマーク (2)

  • 日本も「サイン」の時代になりますから、今のうちに練習しておこう! - 『本と文房具とスグレモノ』

    『神戸ペンショー』に行って、サインの書き方を教えてもらってきました。 僕は『おかざき文具博』で、何度も漢字での自分の名前の書き方は教えてもらっているので、かなり自信がつきました。とても下手くそな字であったのですが、なんとか読めるような字になったし、書き方に自信ができると筆つかいも滑らかになるのです。 最近、会社の仕事でサインすることが増えてきました。そういえばクレジットカードを使うたびにサインしてくださいねと言われますよね。もちろんのことながら、サインはその人を表さなくてはならないので、何度も練習して自分のものにしていきたいです。 しかし、先生の迷いのない書き方はすごかったです。僕はそこだけでも良いので、真似したかったです。迷いなくさらさらと書いて、しかもいつも同じ品質というのは難しいことです。でも、だからこそ何度も練習して自分のものにしておきたいです。 僕は血がにじんだり、手に豆が出来て

    日本も「サイン」の時代になりますから、今のうちに練習しておこう! - 『本と文房具とスグレモノ』
    don2don
    don2don 2017/11/29
    練習して見たくなりました
  • 消えゆく日本文化、若者につなげ ニコニコ動画に“再生”の灯 (1/4)

    今年で5周年を迎えた投稿動画サービス・ニコニコ動画。日常のクスッと笑ってしまう場面から、自作の歌や曲、ダンスや演奏など、数えきれないほどのジャンルの作品が投稿され、10~20代の支持を受けて成長してきた。 そんなニコ動で今、面白い現象が起こっている。若者文化とは縁遠そうな伝統芸能系動画が驚くほど支持されているのだ。中でも最も有名なのは、昨年8月に投稿された「【邦楽BadApple!!】傷林果」(しょうりんか)だ。 三味線の杵家七三(きねいえ なみ)さんをはじめ、箏、尺八、太鼓という和楽器で構成された「杵家七三社中」が、ニコニコ動画で非常に人気の高い同人ゲーム「東方Project」(以下“東方”)のBGMをアレンジした「Bad Apple!! feat. nomico」を演奏している。なぜ伝統芸能のプロが同人ゲームBGMなのか。そしてなぜ音もPVもこんなに“気”なのか。 その「先生、なに

    消えゆく日本文化、若者につなげ ニコニコ動画に“再生”の灯 (1/4)
  • 1