タグ

appに関するdon_ashillのブックマーク (6)

  • Adobeが「Creative Suite」の提供を終了し月額課金の「Creative Cloud」へ移行

    Adobeは3月にソフトのパッケージ販売を終了してダウンロードオンリーに移行するとコメントしていましたが、日、「Adobe Creative Suite」シリーズの開発・販売を終了し、月額課金の「Adobe Creative Cloud」へと移行することが明らかになりました。 お客様へ - アドビからのメッセージ http://www.adobe.com/jp/cc/letter.html Introducing the Creative Cloud http://blogs.adobe.com/creativecloud/introducing-the-creative-cloud/ これはロサンゼルスで開催された「Adobe MAX 2013」の中で明かされたもの。Adobeによれば、現在発売されている「Creative Suite」は今後バグの修正とセキュリティ関連の対応しか行わず

    Adobeが「Creative Suite」の提供を終了し月額課金の「Creative Cloud」へ移行
  • iOSで使えるVimが登場! その姿に迫る

    衝撃! App StoreからインストールできるVimが登場 新年早々、Vimユーザーにはたまらないニュースが飛び込んできた。iOS向けに移植したVimがApp Storeに登場したのだ。App Storeで「Vim」を検索すると図1のページが開く。ここで「INSTALL」ボタンを押せばiOS向けのVimをインストールできる。簡単かつ無料でインストールできるので、もう試してみた方もいるかもしれない。 すでにiOS向けのVimは存在する。ただし、インストールするにはiPhoneiPadに手を加えて、「Jailbreak(脱獄)」しておく必要があるので、気軽に使えると言えるものではなかった。App Store経由でインストールできるVimが登場したのはこれが初めてではないだろうか。 筆者も、iPadiPhoneに今回登場したVimをインストールし、どの程度便利に使えるのか試してみた。使いに

    iOSで使えるVimが登場! その姿に迫る
  • Mac App Storeからのダウンロードが1億本を突破

    アップルは12月12日、Mac App Storeのダウンロード数が1億を突破したと発表した。Mac App Storeは、iOS向けに提供されているApp StoreのMac版で、Mac OS X用ソフトウェアの購入からインストールまでを1ステップで行える仕組み。App Store同様に、教育ゲーム、グラフィック&デザイン、ライフスタイル、仕事効率化、ユーティリティなど、さまざまなカテゴリのアプリケーションが豊富に用意され、人気アプリのランキングやカスタマーレイティングを参照できる。2011年1月6日にオープンした。 なお、先行するApp Storeは、すでに50万種類以上のアプリケーションが提供されており、これまでに180億以上のダウンロードを達成。現在も月10億以上のペースでダウンロードが続いているという。 関連記事 “負の遺産”を断ち切る:「Mac App Store」はソ

    Mac App Storeからのダウンロードが1億本を突破
  • 誰でもハッカーになれる「Hacker Typer」でハッカー気分を味わってみた

    普段は冴えないのに、いざという場面になるとカタカタカタカタと猛烈な勢いでキーボードを叩いてどこかの巨大ネットワークに侵入する。映画にはそんなハッカーが登場しますが、実際に身の回りでそんなことをしている人を見かけたことがありません。なら、自分がやればいいじゃないか、ということで登場したのが「Hacker Typer」です。PC用のサイトだけではなく、iPhoneAndroid用のアプリも用意されているので、いつでもどこでも“ハッカー”になることができます。 Hacker Typer http://hackertyper.net/ 使い方はカンタン、キーボードを叩くだけ。その際に表示されるテキストをfileのプルダウンメニューで「Kernel Linux」「Mobile Substrate」「Fini.sh」「ASCII Venus」の4種類から選べます。見た目の違いだけなので、好みで選んで

    誰でもハッカーになれる「Hacker Typer」でハッカー気分を味わってみた
  • ゲーム、スポーツ、健康機器、そして“節電”支援まで――2億台規模の市場を持つiOSアプリの現在

    ゲーム、スポーツ、健康機器、そして“節電”支援まで――2億台規模の市場を持つiOSアプリの現在:42万5000、150億ダウンロード(1/3 ページ) 新しいジャンルの家電製品としては、非常に速いペースで広がり続けている「iPad」。同製品を担当する米Appleワールドワイドマーケティングのスコット・ブロドリック氏が来日し、iOSアプリケーションの現状について紹介した。 7月7日、アップルは「iPhone」「iPod touch」「iPad」向けに作られたiOSアプリケーションのダウンロード総数が150億を突破したと発表した。 読者の中には、2011年の1月に同社が100億ダウンロードのカウントダウンをはじめ、同月22日に達成されたことを記憶している人もいるだろう。2008年の夏にスタートし、そこから2年半かけて達成した100億ダウンロードだったが、それからわずか半年でさらに50億を積み

    ゲーム、スポーツ、健康機器、そして“節電”支援まで――2億台規模の市場を持つiOSアプリの現在
  • App Store、有料アプリを約3割値下げ 115円アプリは85円に 円高でレート見直し

    Appleは7月14日、App Storeの有料アプリについて国内価格を値下げした。円高でレートを見直したとみられ、従来115円だったアプリは85円になるなど、約3割ほど安価になっている。 約1ドル=115円だったレートを85円に見直した結果、これまで230円だったアプリは170円になるなど、約3割安くなっている。iPad版の「GarageBand」は600円が450円に、「Keynote」「Pages」「Numbers」は1200円が850円に、「Final Fantasy III」」は2000円が1500円になっている。 日のユーザーにとっては恩恵が大きいが、販売額の7割を受け取るアプリ開発者には影響が出そうだ。

    App Store、有料アプリを約3割値下げ 115円アプリは85円に 円高でレート見直し
  • 1