2015年9月2日のブックマーク (10件)

  • 亀倉雄策『曲線と直線の宇宙』を読んで腰が抜けた話【五輪エンブレム騒動】

    要約:Executive Summary 亀倉雄策(1915-1997)のエッセイ集『曲線と直線の宇宙』(1983)を、図書館へ行って読んできました。 読んでいる途中で、何回か腰が抜けました。 そこに、ほぼ「答え」が書いてあったからです。 なんだこれ。 ほぼ「答え」一覧 ほぼ「答え」が書いてあったのは 絵とデザインの違い デザイナーとは・デザインとは 東京1964のシンボルマークに込めた思想 です。このあと抜粋して紹介します。 読んだ動機 Twitterに「亀倉雄策bot(@Y_kamekura_bot)」というアカウントがあって、こんな具合にちょいちょい気になるツイートをしてきます。 ~ほとんど、この日の赤は避けて通っている。何故かというと、この色を選んだらどんな色も配合しにくいからである。私の経験によると、この赤に合う色は、ほんの僅かに限られている。先ず、白、そして黒、そして金である

    亀倉雄策『曲線と直線の宇宙』を読んで腰が抜けた話【五輪エンブレム騒動】
    doroyamada
    doroyamada 2015/09/02
    亀倉さんはそういう意味で「田舎の人」といっているのではないのでは?
  • 直接行動 on Twitter: "報告が遅れ申し訳ありません。 本日16時30分ごろまでに、実行者残り2名に対して、生命への危険が及んでいる旨のドクターストップがかけられました。実行委はハンストの継続は困難と判断し、148時間目でこれを終了致します。詳細な報告は再度掲載させていただきます。"

    報告が遅れ申し訳ありません。 日16時30分ごろまでに、実行者残り2名に対して、生命への危険が及んでいる旨のドクターストップがかけられました。実行委はハンストの継続は困難と判断し、148時間目でこれを終了致します。詳細な報告は再度掲載させていただきます。

    直接行動 on Twitter: "報告が遅れ申し訳ありません。 本日16時30分ごろまでに、実行者残り2名に対して、生命への危険が及んでいる旨のドクターストップがかけられました。実行委はハンストの継続は困難と判断し、148時間目でこれを終了致します。詳細な報告は再度掲載させていただきます。"
    doroyamada
    doroyamada 2015/09/02
    よかった、死者はでなかったんだ。
  • 統一協会が名称変更 「世界平和統一家庭連合」に

    世界基督教統一神霊協会(統一協会)が、名称を「世界平和統一家庭連合」に変更した。変更は8月26日付。今後1年間、看板や出版物、公式文書などは新名称と共に旧名称も併記し、名称変更に伴うロゴは追って発表される。公式サイトで8月31日に発表した。 名称の変更については、既に1997年4月に創設者である文鮮明(1920〜2012)が発表。同年5月以降、日以外の海外にある支部では名称変更が既に行われていたという。 日での名称変更が遅れたことについて統一協会の広報局は、「諸般の事情」により手続きが遅れたとし、「今後は世界と歩調を合わせて、神様の創造理想を家庭に完成することを通して地上天国実現を目指して参ります」と報道関係者に向けて報告している。 統一協会は、文鮮明により1954年5月1日に韓国ソウルで創設された。活動国は現在194カ国に上る。日では59年から活動を始め、64年に東京都知事の認証で

    統一協会が名称変更 「世界平和統一家庭連合」に
    doroyamada
    doroyamada 2015/09/02
    これは「世界平和」「統一家庭」「連合」と区切るんだろうな。
  • 明治天皇の玄孫に当たる35歳男を大麻取締法違反の罪で起訴 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 明治天皇の玄孫に当たる35歳の男が、8月7日に起訴されていたことが分かった 東京の六木で大麻を所持していたとして、7月20日に現行犯逮捕されていた 男は旧皇族の竹田家生まれで、作家の竹田恒泰氏とはいとこの関係になる 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    明治天皇の玄孫に当たる35歳男を大麻取締法違反の罪で起訴 - ライブドアニュース
    doroyamada
    doroyamada 2015/09/02
    神道には神宮大麻というのがあってだな・・・、吸ってたわけちゃうけど。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2019 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    doroyamada
    doroyamada 2015/09/02
    本人たちの意志とは別に、すでに既存の政治勢力やメディアやネットにいいように利用されているような気がする。
  • あす「抗日戦勝70年」各国首脳が北京に NHKニュース

    中国政府が「抗日戦争勝利70年」を記念するとして3日に行う軍事パレードなどに出席するため、各国の首脳が続々と中国を訪れていて、2日は韓国のパク・クネ(朴槿恵)大統領やチェコのゼマン大統領などが北京に到着しました。 このうち、1日までにカザフスタンやラオス、スーダンなどの首脳が北京入りしたほか、2日はこれまでに韓国のパク・クネ大統領やチェコのゼマン大統領などが北京に到着しました。また、北朝鮮のチェ・リョンヘ朝鮮労働党書記も到着しました。 一方で招待を受けた国のうち、日の安倍総理大臣は出席しないほか、アメリカやイギリスなど欧米諸国のほとんどは、式典の性格が和解を生み出すものではないことなどから、首脳の出席を見送っています。 軍事パレードは、日時間の3日午前11時すぎから始まり、1万2000人の兵士や、戦車やミサイル、200機近い航空機などが参加することになっています。中国共産党政権が国慶

    doroyamada
    doroyamada 2015/09/02
    この状態を「各国首脳」といっていいものか。
  • 民主大阪府連、解党の上で新党設置要請 岡田代表と会談:朝日新聞デジタル

    民主党大阪府連の樽床伸二幹事長(元総務相)が1日、国会内で岡田克也代表と会談し、各野党と再編について9月中に合意し、民主党を含む各党が解散した上で新党を立ち上げるよう申し入れた。党関係者によると、岡田氏から明確な回答はなかったという。今回の野党再編問題をめぐり、民主党の地方組織が同党の解党を求めたのは初めて。 大阪では、維新の党を離党した橋下徹大阪市長が新たな国政政党を10月に設立する方針を固めている。また、11月22日投開票の大阪府知事選、大阪市長選のダブル選を控えており、民主大阪府連は「早期に新しい形の政党を作り、橋下氏の新党に対抗する必要がある」(幹部)として、今回の要望に至ったという。

    民主大阪府連、解党の上で新党設置要請 岡田代表と会談:朝日新聞デジタル
    doroyamada
    doroyamada 2015/09/02
    大阪は先頭を走っているのか、最後尾を走っているのか、どっちやろ。
  • 東京新聞:安保法案 自民内も異論 総務会「デモ重い」意見相次ぐ:政治(TOKYO Web)

    自民党総務会で一日、安全保障関連法案への反対を訴えた全国一斉デモについて、民意を重く受け止めるべきだという意見が相次いだ。 丹羽雄哉元厚相が十二万人(主催者発表)が集まった国会周辺のデモを念頭に「これまでデモにあまり関心のなかった人まで参加し、『戦争に巻き込まれる』という声を上げていた」と指摘し、より丁寧な説明の必要性を強調した。村上誠一郎元行政改革担当相も、デモは動員でなく自然発生的に大規模化したという見方を示し、「国民が自ら立ち上がりつつある。審議時間さえ積み重ねれば法案を成立させられるというなら、民主主義ではない」と述べた。

    doroyamada
    doroyamada 2015/09/02
    法案に異論がでたのではなく、審議や採決の方向性に異論が出たという内容なんだが。
  • エンブレム酷似、ネット発の追及緩まず 「検証」が続々:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪の象徴となるはずだったエンブレムが取り消された。公表から1カ月、インターネット上では他の作品との「酷似」の指摘がやまず、「白紙撤回」に追い込まれた。ネット社会での徹底的な疑惑追跡に、「自由な発想にブレーキがかかる」との声もある。 「お前ら大勝利!」「グッジョブ」。1日昼過ぎ、エンブレムの使用中止のニュースが流れると、インターネット掲示板「2ちゃんねる」は、疑惑を指摘してきた人たちをたたえる書き込みであふれた。 大会組織委員会が7月24日にデザイナー佐野研二郎氏(43)の作品の採用を発表すると、ネット上では「(ベルギーの劇場のロゴに)似ている」といった書き込みが続いた。佐野氏は8月5日に記者会見で「盗用との指摘はまったく事実無根」と否定した。 組織委は8月28日、盗用を否定するために、佐野氏の原案や、街頭でのエンブレムの使用イメージ画像を公表。武藤敏郎事務総長は「オリジナル

    エンブレム酷似、ネット発の追及緩まず 「検証」が続々:朝日新聞デジタル
    doroyamada
    doroyamada 2015/09/02
    意訳すると「俺たちの特権じゃなくなったんだなあ」。マスメディアもネットも受け手は共通。正義の味方になりたいという国民性が支えてる。
  • 五輪相 新国立で「冷却グッズ」の配布検討 NHKニュース

    遠藤オリンピック・パラリンピック担当大臣は、東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策を検討する会議で、新しい国立競技場での冷房設備の設置を見送ったことを受けて、観客への冷却グッズの無料配布などを検討する考えを示しました。 この中で、遠藤オリンピック・パラリンピック担当大臣は、新しい国立競技場について、「コスト抑制の観点から冷暖房装置の設置を見送るが、それに代わる救護室や医療体制の整備、観客に対する情報発信などの取り組みがより重要だ。観客への冷却グッズの提供を検討するなど、しっかりと取り組みたい」と述べ、観客への冷却グッズの無料配布などを検討する考えを示しました。 また、会議は、マラソンや競歩の暑さ対策として、道路の路面の温度上昇を抑える新しい舗装技術の具体化や、外国人向けに熱中症の説明や予防法などを英語などでも情報発信すること、それにゲリラ豪雨を早期に予測する技術の研究開発を進めることな

    doroyamada
    doroyamada 2015/09/02
    10月にずらそうぜ。