2019年5月11日のブックマーク (14件)

  • 【画像】都内のスナックでバイト中の高橋由美子(45)が激写される : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】都内のスナックでバイト中の高橋由美子(45)が激写される 1 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ES]:2019/05/10(金) 21:11:47.10 ID:kZqh6LwC0 「いろいろやってっから!」 2018年3月の不倫疑惑で、「週刊文春」の直撃に泥酔しながら答えた姿が印象的だった高橋由美子(45)。4月のとある夜、都内のスナックで発見。 「週に数回、買い出しなど、サポート的な形で働いているようです。やはりお酒が好きなんでしょう。彼女自身も飲みながら働いています。 この日は旅行先の福岡から直行したとかで、お土産の明太子や数の子を常連客におすそ分けしていました」(居合わせた客) 9月からの舞台出演が報道されたばかり。客の一人に復帰について聞かれると、にこやかに「はい、そうなんですよ」と答えたそうだ。 お酒はほどほどに。 http://news.livedoo

    【画像】都内のスナックでバイト中の高橋由美子(45)が激写される : 痛いニュース(ノ∀`)
    doroyamada
    doroyamada 2019/05/11
    十分美形だと思うんだが。
  • Xubuntuの省電力・スリープを無効化する – the2g

    Xubuntuで画面操作を10分間行わないと、自動で画面が消灯する。DPMSの省電力機能らしい。これが邪魔なので、必要ないときはOFFにしたい。 GUIでの無効化はなぜか効かないため、settermコマンドなるものを使おうとしたが、これもまた手元のXubuntuだと使用できない。 setterm -blank 0 -powersave off -powerdown 0 スクリーンセーバーを無効にする なんやかんやで、単にスクリーンセーバーを無効にすればいいことがわかった。 X Windowの各種設定をいじるコマンドはxsetを使う。qオプションをつけると、現在の設定を確認できるので、まずはデフォルト状態を確認する。ずらっとX Window全体の設定が表示されるが、見るべきはScreen Saverの項目。 $ xset q Screen Saver: prefer blanking: ye

    Xubuntuの省電力・スリープを無効化する – the2g
  • 【Google Home】 呼び捨てで名前を呼んでもらう方法

    Google Home の特別待遇 我が家の朝の風景として、 起床後みんなグーグルに「おはよう」をいい、 グーグルも「おはようございます」と返す。 しかし私にだけ、 「おはようございます、Kさん」 と名前を呼んでくれる。 特別だ。 うれしい。 これは以下の機能で実現している。 ご主人様登録 Google Home は声を覚えさせる( Voice Match )と、個体識別ができ、その人の名前を呼んでくれる。 我が家ではご主人様登録と呼んでいる。 Google Home で Voice Match を設定する - Google Home ヘルプ そして応用で、名でなくニックネームもいいらしく、設定するとそちらで呼んでくれる。 私のことは「〇〇と呼んで」というとニックネームに登録できる。 ニックネームを変更する - Google Home ヘルプ せっかくだからやってみよう。 問おう、あなた

    【Google Home】 呼び捨てで名前を呼んでもらう方法
  • 【長谷川豊】『60歳以上の選挙権はく奪』を真剣に検討してみる - ZAK女 - ZAKZAK

    ちょっと政治の話から離れましょう。 「長谷川さん、来であれば、そうしないとおかしいんですよ!」 とおっしゃるのは、新進の若手弁護士さんの卵。まぁ……分からなくもないです。 もともと、日国民には「選挙権」が与えられています。国民は選挙の度にその「権利」を行使するわけですが、中には特例が存在します。 18歳未満(来年から)です。 日に生まれ、明確に日国民であるにもかかわらず、「未熟である」「知識が足りない」などの理由から、17歳までの日人には選挙権は認められていません。日国憲法で与えられている権利が付与されていません。 18歳未満は知識も経験も不足しているから選挙権は与えません というのは、かなりざっくりとした決めつけにすぎません。大体当たってるんでしょうが、実際にアメリカでは中学生にもなると、休み時間にはちゃんと政府の政策や選挙についての会話が飛び交います。そういう授業もしていま

    【長谷川豊】『60歳以上の選挙権はく奪』を真剣に検討してみる - ZAK女 - ZAKZAK
    doroyamada
    doroyamada 2019/05/11
    いっそ政見放送で主張してほしい(タイトルしか読んでない)。
  • 保坂展人から野党へ 与党支持者を取り込むコツ - 保坂展人|論座アーカイブ

    保坂展人から野党へ 与党支持者を取り込むコツ 「せたがやYES!」で制した世田谷区長選。勝因は「与野党対決」の枠を超えたこと 保坂展人 東京都世田谷区長 ジャーナリスト 世田谷区長選挙を戦い終えて 時代と人々の暮らしの海の中に、身体ひとつで飛び込んでいくのが選挙です。 短時間に有権者と交わす言葉の片鱗や、握手を交わす時に見える瞬間の表情が語るものは、私の心の中に濃縮され、集積していきます。候補者としての私が語る「言葉」が浮遊し拡散するのか、それとも聴衆の心に届くのか、今回もドキドキしながらマイクを握り、語り続けました。 4月21日投開票の世田谷区長選挙で、私は3度目の当選を重ねました。 それでも、薄氷を踏むような思いで、これまでの2期8年間の営為が人々にどう伝わっているのか。いや「人々」ではなくて、ひとりひとりが織りなす「日常」にはたして届いていたのかどうか。普段は毎日10数通届くメールや

    保坂展人から野党へ 与党支持者を取り込むコツ - 保坂展人|論座アーカイブ
    doroyamada
    doroyamada 2019/05/11
    麹町中学裁判やって、社民党の代議士になって、「何でも反対」だけを一生やっていく人かと思っていたんで、今の姿には感心している。
  • 世界の偉大なサッカー選手歴代ランキングトップ100~サッカーを知らない、興味のない人にこそ見てほしい~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

    やぁ、よく来てくれた。 まずはこの記事に来てくれたことを感謝したいと思う。 このブログが始まって約5か月、この記事で300記事目の節目を迎えることが出来たので、毎月恒例となった「ベスト100シリーズ」と一緒にやりたいなぁと思いこの記事を書いた。 過去2つの記事は自分の予想をはるかに超えて拡散されたし、「ベスト100シリーズ」はこのブログの看板のようなものだから、下手なものは書けないし、一体今回は何をテーマにしようかなぁと考えたところ、小学校の時にやっていたサッカーがいいなと思った。すぐに喘息でできなくなってしまってけれど。 ちょうどJリーグが始まった頃にサッカー部に入って、ドーハの悲劇もリアルタイムで見ていたし、毎回ワールドカップも見ている。そんな感じで始めた企画だったけど、やってみたら予想よりもずっと大変だった。 少な目にしようと思っていた文字数は38000字を越えてしまったし、シェアし

    世界の偉大なサッカー選手歴代ランキングトップ100~サッカーを知らない、興味のない人にこそ見てほしい~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
    doroyamada
    doroyamada 2019/05/11
    改ページなしかよ。
  • こ・づ・く・り、しまっしょ!

    こ・づ・く・り、しまっしょ!

    こ・づ・く・り、しまっしょ!
    doroyamada
    doroyamada 2019/05/11
    香坂みゆきの「ニュアンスしましょ」の話ではなさそう。
  • 五大超有名なのに熱く語られない漫画家

    1 植 2 田 3 ま 4 さ 5 し 以上。

    五大超有名なのに熱く語られない漫画家
    doroyamada
    doroyamada 2019/05/11
    浜田ブリトニー。
  • 文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か

    久々にビッグな研究不正のニュースktkr! ということでキリスト教思想史研究やってた人が研究不正で懲戒解雇された件について、報告書に目を通した上でちょっと書きます。 今回調査委員会が被告発者に求めたのは、以下の項目でした。 カール・レーフラーの実在を証明する一次資料の写しと説明文書カール・レーフラーの論文「今日の神学にとってのニーチェ」の実在を証明する一次資料の写しと説明文書トレルチ家に属する借用書や領収書等の実在を証明する一次資料の写しと説明文書この「写し」というのはどういうことでしょうか? 資料そのものを調査委員会が求めなかったのはどういうわけでしょうか? 歴史学者にとっては常識なのですが、他の分野の人にとってはどうかわからないので、解説してみます。 そもそも文系はどんな材料を使って研究してるのかこれは人というか研究分野によるので、安易なことは言えません。文学と哲学と社会学と人類学と歴

    文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か
    doroyamada
    doroyamada 2019/05/11
    文系ではなく文学部系の話だった。
  • 容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    4月19日に発生し、12人が死傷した東京・池袋の暴走事故から5日間で、読売新聞は読者から100件近いご意見を頂戴しました。その大部分は、事故の加害者である「旧通産省工業技術院の飯塚幸三・元院長」の表記に関するご指摘でした。 なぜ「飯塚幸三容疑者」ではないのか? 最も多かったのはこうしたご質問でした。「2人も殺しているのだから容疑者ではないか」「(加害者が)入院して逮捕されていないからといって、この人がやったことに間違いないではないか」。このような内容です。 ちょっと回り道をしますが、読売新聞に「容疑者」が登場したのは30年前です。それまでは逮捕された人(法律用語では被疑者といいます)は呼び捨て、刑事裁判中の人には「被告」を付けていました。 1989年12月1日の読売新聞は<呼び捨てをやめます>と宣言し、容疑者を使い始めました。<刑事裁判の被告人に「被告」を付けながら、捜査中の被疑者を呼び捨

    容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    doroyamada
    doroyamada 2019/05/11
    呼び捨て廃止から30年もたつのか。
  • むしろ電グル活動停止を支持してた人は、経産省にも活動停止を求めて欲し..

    むしろ電グル活動停止を支持してた人は、経産省にも活動停止を求めて欲しい。

    むしろ電グル活動停止を支持してた人は、経産省にも活動停止を求めて欲し..
    doroyamada
    doroyamada 2019/05/11
    「電グル活動停止を支持していた人」っていないでしょ。電グル作品の販売・配信停止を支持していた人はいるかもしれないけど。ピエールが拘束されていたら自動的に活動停止になるし。
  • 生放送のニュース番組でコメンテーターが激怒「人権感覚の欠如」 ネット賛否/デイリースポーツ online

    生放送のニュース番組でコメンテーターが激怒「人権感覚の欠如」 ネット賛否 拡大 読売テレビのニュース番組「かんさい情報ネットten.」(月~金曜、後4・47)で10日、コメンテーターの作家・若一光司氏が、お笑いコンビ・藤崎マーケットが男性か女性かわかりづらい人の性別を知るために免許証を見せてもらうなどして確認したことに対して、「許しがたい人権感覚の欠如。よくこんなもん放送できるね」と怒り心頭に発し、生放送でスタジオが静まりかえる事態になった。 若一氏が激怒したのは、藤崎マーケットが街でさまざまなことをリサーチする「迷ってナンボ!」のコーナー。店の常連が男性なのか女性なのかがわからないという店員の依頼で当該人物に確認するという内容で、当初は恋人の有無や下の名前を聞いたり、胸を触ったりしていたが、最終的には免許証を見せてもらい“解決”した。 このVTRに若一氏が激怒。「あのね、男性か女性かとい

    生放送のニュース番組でコメンテーターが激怒「人権感覚の欠如」 ネット賛否/デイリースポーツ online
    doroyamada
    doroyamada 2019/05/11
    東京の番組だとこういうのも台本通りだったりするが、関西の番組はそういうのがないらしいので、激怒はたぶんガチ。
  • 自転車のパンクを防止する液体「NO TUBE シーラント」の話:大阪ほんわかテレビ【2019/05/10】 | 何ゴト?

    この液体をタイヤの中に入れるだけで、自転車がパンクしなくなるというのです。 通常の自転車で、針の上を通ると、あっという間にタイヤがパンクしてペコペコになりました。 しかし、この液体を注入したタイヤで自転車が針の上を通ると、 www.youtube.com なんと、パンクしていません。 実は、この液体の中にあるツブツブがパンク防止の秘密。 この液体をタイヤのバルブから注入し、 空気を入れておいた状態で、 タイヤに刺さった釘を抜きます。 そして、穴が空いた車輪を回転させると、猛烈な勢いで白い液体が穴から噴射し、空気漏れが止まりました。 タイヤに穴が開くと、液体と共にツブツブが外に噴射。 これが穴をふさぎ、パンクを止めることができるのです。 つまり、タイヤに穴があいても、走っているだけで自動的にパンクが補修されるのです。 パンクだけでなく、劣化による空気漏れも防止してくれます。

    自転車のパンクを防止する液体「NO TUBE シーラント」の話:大阪ほんわかテレビ【2019/05/10】 | 何ゴト?
    doroyamada
    doroyamada 2019/05/11
    本来はパンク修理剤・防止剤ではなく、チューブレスタイヤの空気抜け防止用のシーラントなんだが。
  • 中西氏「令和」考案を事実上認める 文芸春秋に:朝日新聞デジタル

    国文学者の中西進氏が、10日発売の月刊誌「文芸春秋」で「(元号の)典拠は万葉集が良いと考えた。『令』に優(まさ)る文字はないと中西という人は思っていた」と記し、自身が元号「令和」の考案者だと事実上、認めた。「何年か前から色々な条件を伝えられた中西は役人に使役されていた」とも明らかにした。 これまで、複数の政府関係者が朝日新聞の取材に中西氏が考案者だと認めていたが、中西氏自身は明言していなかった。 中西氏は「考案者と名乗って表に出る人間がいてはおかしい」としながら、「(中西という人は)『古事記』や『日書紀』からも良い元号案があると浮かんだようだ」と説明。「『続日紀』に出てくる『和景』という言葉もよいと考えた」という。 令和については「『麗しき平和をもつ日』という意味だ」とも解説。「麗しく品格を持ち、価値をおのずから万国に認められる日になってほしいという願いが込められている」としている

    中西氏「令和」考案を事実上認める 文芸春秋に:朝日新聞デジタル
    doroyamada
    doroyamada 2019/05/11
    「犯行を自白した」みたいな見出し。妄想して意訳すると「朝日新聞の取材では口を割らなかったのに、文春には話したとか、どういうつもりや」かな。