アカウント登録不要・無料で利用でき、手元にある画像ファイルをブラウザでアップロードするだけで瞬時にファイルサイズを小さくしてくれるサービスが「Compressor.io」です。 Compressor.io - optimize and compress your images and photos http://compressor.io/ ページを表示させるとまず目に飛び込んでくるのがこのカメレオンの画像。画像の上には白いバーが表示されており、マウスで左右に動かすことで圧縮前と後での画質変化を確認することができます。 画像の下には、圧縮前後のデータ容量の変化と圧縮率が表示されています。 このサイトで対応しているのはJPEG、PNG、GIF、SVGの4形式。圧縮時には、元の画質をキープできる可逆圧縮と、圧縮率重視の非可逆圧縮を選択することが可能となっています。 使い方の説明はこれだけ。あと
溶かした樹脂を積層に重ねて立体物を作れる3Dプリンターと同じ原理で、ペン先から溶かした樹脂を押し出し空中に「手描き」して立体物を作れる「3Dプリントペン」としては世界最小なのが「LIX」です。LIXを使えば、もはや「アート」と呼ぶのが適当なオブジェを出力できます。 LIX - The Smallest 3D Printing Pen in the World http://lixpen.com/ LIXがどんな3Dプリントペンで、どのような作品を作れるかは以下のムービーで確認できます。 この一見、何の変哲もないペンが世界最小の3Dプリントペン「LIX」。 サイズは16.4センチとごく一般的なペンと同じくらい。 製図用ペンの様な形ですが、持つ部分に2つのボタンが見えます。 LIXはペンの後ろから電源ケーブルを挿して…… ケーブルの先はPCなどのUSB端子に接続。 あとは、ペンの後ろにある小さ
ストーリー by hylom 2014年05月27日 18時33分 SQLインジェクションはデータを盗むためだけのものではありません 部門より とあるWebアプリケーションに対し脆弱性診断を行ったところ、そのWebアプリケーションの全ユーザーアカウントのパスワードが初期化されるというトラブルが発生した話が話題になっている。 診断対象のシステムは本番稼動環境だったとのことで、一歩間違えれば大問題に発展するところであったが、幸い診断の実行前にデータベースのバックアップが取られていたとのことで、大事には至らなかったという。 興味深いのは、このパスワードリセットがSQLインジェクションによって引き起こされたという点だ。具体的には、ユーザーがパスワードを忘れた際にパスワードをリセットする部分にバグがあり、そこで入力させられるメールアドレスに「'+'」という文字列を含んだ文字列を指定すると、すべてのユ
SNSへの投稿はテキスト形式の単調なものになりがちですが、これをより洗練された美しい画像に変換し、複数のSNSやネットサービスに自動投稿してくれる無料アプリが「Notegraphy」です。 Notegraphy https://notegraphy.com/ 「Notegraphy」を使えば、「GIGAZINE」というテキストも以下のような画像にして投稿できるようになるわけ。 NotegraphyはApp StoreとGoogle Playにて無料配信されているアプリです。 Notegraphy on the App Store on iTunes https://itunes.apple.com/app/notegraphy/id669094298 Notegraphy - Android Apps on Google Play https://play.google.com/store
災害発生時には、国内の主要な公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスは、誰でも無料で利用できるようになる。スマートフォンの Wi-Fi 設定などで「00000JAPAN」と入力すればすぐ使える。こんな取り組みが始まった。 東日本大震災の際は、さまざまな公衆 Wi-Fi サービスがそれぞれ被災者のために独自の判断で無料解放を行ったが、今回は業界団体である「無線LANビジネス推進連絡会」がガイドラインを決めた。 スマートフォンなどから Wi-Fi に接続する際は混信を避けるため「SSID」と呼ばれる ID を使う。よく知られている SSID は NTT ドコモが用意している「0000docomo」や、KDDI(au)の「au_Wi-Fi」などだろう。 ガイドラインでは災害時に無料解放する公衆 Wi-Fi の統一 SSID「00000JAPAN」を新たに用意し、災害時に各社共通で使う方針を定めた。ユ
中高一貫の私立女子学校、品川女子学院は、これまで主に教職員向けとして導入していた米国 Evernote の企業向け情報共有クラウド サービス「Evernote Business」の対象を拡大し、高校2年生の全生徒205人も利用できるようにした。教員と生徒間および生徒同士の情報共有や、デジタル自習環境の構築に活用する考え。教育機関がこれだけの人数の生徒に導入する事例は、これが最大規模であるという。 品川女子学院は、「タブレット1人1台時代」に備え、以前から教員と生徒が使うためのクラウド プラットフォームを検討してきた。まず、2013年10月に Evernote を教員と生徒間での連絡手段として使用開始し、同年12月に管理職および IT スキルの高い教職員10人に Evernote Business を導入。そして、今回さらに高校2年生の全生徒に導入することとなった。 現在、同校では Ever
ジャストシステムは、Mac 向け日本語入力システムの最新版「ATOK 2014 for Mac」を6月20日に発売する。漢字かな変換などの動作が従来版に比べ最大4割高速化している。希望小売価格は「ベーシック」が9,800円(税別、以下同じ)、複数の辞典を収録した「プレミアム」が1万3,800円。 新版では、変換速度の向上に加え 入力中にミスがあっても適切な言葉を推測して変換できるようになった。例えば「こんぼにえ」と入力ミスをしても「コンビニエンス」「コンビニエンスストア」などの候補があらわれ、選択できる。 また、分かりにくい単語の言い換えも簡単に行える。たとえば「コンプライアンス」と入力、変換すると「法令遵守」が候補としてあらわれる。 このほか、Mac のカレンダーアプリケーションに登録したスケジュールを、日付入力で呼び出せるようになった。「かようび」と入力すると、その週の火曜日である「2
どこで読んだか忘れましたが、最近、『家を買うよりも大きな出費は、妻を専業主婦にすること』という説明を読みました。 これについてなるほどなぁ…と思ったので、今回は妻を専業主婦にするということはどういうことなのか?という点について記事を書いてみたいと思います。 結婚したら奥さんを専業主婦にしたいと思ってる男性はもちろん、専業主婦になりたいと思ってる女性の方も是非、読んでみてくださいね。 妻を専業主婦にすることについて: 妻に働いてもらった時に稼げるお金は多い: 一戸建てを買う費用よりも高い: 妻を専業主婦にすると収入が減る: マイホームが欲しいなら、お願いするしかない: 参考リンク: 妻を専業主婦にすることについて: 妻に働いてもらった時に稼げるお金は多い: まず結婚後、妻に働いてもらうことが出来れば30年間でこのくらいの収入になります。 年収の手取り500万円:1億5,000万円 年収の手取
【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズ外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は「My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only」のファーレンハイトさんが考える「成果につながる仕事の依頼の仕方」についてです。 チームで仕事をする際に避けられないのは「仕事の依頼」です。 自分が仕事の依頼をすることもあれば、誰かから仕事を依頼されることもあるでしょう。チームワークが難しいひとつの理由に、優秀なプレイヤーは、優秀なワン・オブ・チームメイトでは必ずしもないという点が挙げられるでしょう。それが顕著に出る一例になります。 同時にこれは、組織における「教育」という側面に密接に関わっています。日本企業の多くは小さいタスクを新人や後輩に任せることで、成長を促しながら実業務の負荷分散を行っていくと
米国 Microsoft は5月20日、Surface Pro 3 を公開した。ノート PC の代替として利用できるというこのデバイスの価格は799ドルから。その重量は800グラムで、Microsoft は同デバイスが Apple の MacBook Air よりも軽量であることをアピールしている。 Microsoft は、Surface Pro 3 で Apple MacBook Air からノート PC 市場におけるシェアを奪いたいのだろう。だが実際には、Surface Pro 3 はノート PC の代替品にはならないし、タブレット市場で iPad からシェアを奪うこともない。 ここでは、ノート PC ユーザーが Surface Pro 3 に乗り換えることはないと考える10の理由を述べてみたい。 1. 価格が高すぎる Surface Pro 3 の価格が799ドルからと聞いて、安いと
5月21日、データ転送ライブラリ「cURL」の最新版「cURL 7.37.0」がリリースされた。IPv6対応の強化などが特徴となる。 cURLはClient for URLsの略で、さまざまなインターネットプロトコルに対応するデータ転送ライブラリ。C言語で実装されており、コマンドラインツールの「curl」やライブラリ「libcurl」などから構成される。HTTPやHTTPS、FTP、SCPといったファイルのやり取りに広く使われているプロトコルだけでなく、GophoerやIMAP、SMTP、POP3といったプロトコルにも対応する。さまざまな認証機構にも対応するほか、ファイル転送の一時中止/再開やプロキシサポートといった機能も用意されている。 cURL 7.37では、新たにIPv6ゾーン識別子がサポートされた。また、「–proxy-header」オプションが追加され、Windows SSPI経
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)は学生、研究者向けに3Dプリンタやカッティングマシン、3Dスキャナなどデジタルファブリケーションツールが利用できる「Fabspace」を湘南藤沢メディアセンター内に開設、メディア向けにスペースを公開した。 SFCでは昨年4月に3D Systems社の個人向け3Dプリンタ「Cube」を4台導入。当初の想定よりも多くの学生が利用し、今後の需要も見込まれた事から2台の3Dプリンタに加え、3Dスキャナやカッティングマシン、デジタルミシンなど、さまざまなデジタルファブリケーションツールの追加導入を決めたという。 またオープンを記念して開かれたイベントでは、キャンパスにMozilla Japanが進めている移動式デジタルファブリケーションスペース「MozBus(モズバス)」が展示され、パネルディスカッションでは、慶應義塾大学環境情報学部から村井純氏、田中浩也氏、
By Dave 2014年4月9日をもってサポートの切れたWindows XPで無料セキュリティアップデートを受ける方法が、IT関連ニュースサイト「BetaNews」のWayne Williams氏によって発見されました。 Windows XP Service Pack 3 http://betanews.com/2014/05/26/how-to-continue-getting-free-security-updates-for-windows-xp-until-2019/ Registry hack enables continued updates for Windows XP | ZDNet http://www.zdnet.com/registry-hack-enables-continued-updates-for-windows-xp-7000029851/ William
「日頃の運動不足を解消するために休日はランニングに出かけよう」と考えていても、いざ休日になるとついソファの上でゴロゴロと過ごしてしまう人もいるかと思いますが、「怠惰」になってしまう原因は遺伝的なところにもあり、必ずしも自分だけの責任ではないかもしれません。 The Science of Laziness - YouTube 脳や身体の発育には、食べ物・セックス・運動が欠かせません。 そして、さまざまな経験からくる満足感の大部分は、脳内物質のドーパミンと深い関わりを持っており、中でも運動由来の満足感は、習慣にすることができます。 とある実験で、ネズミを「自発的によく走る集団」と「あまり走らない集団」の2つのグループに分け、何世代にもわたって運動量を観察したところ、「自発的によく走る集団」は「あまり走らない集団」よりも滑車の上を75%も多く走り、16世代に渡る全てのネズミが1日7マイル(約11
Appleに復帰して急回復を実現させた故スティーブ・ジョブズ氏が語っていた言葉に「多くの場合、人は形にして見せてもらうまで、自分は何が欲しいのかわからないものだ」というものがあり、Apple製品の特徴はユーザーに新しい価値観を提供することを目的にして形づくられてきたことが知られています。そんなポリシーにもとづいて生まれたiPadやiPhoneの新たな活用方法を「Verse(詩)」をキーワードにして表現したムービーがAppleの公式サイト上で公開されており、Appleの見ているビジョンが分かるようになっています。 Apple - iPad - What will your verse be http://www.apple.com/your-verse/ フィンランドの作曲家・指揮者であるエサ=ペッカ・サロネン氏のVerseは、音楽を表現すること。ムービーはすでに15万回以上も再生されていま
日本でNTTドコモとauから発売中のスマートフォン「Galaxy S5」は、すでにインターナショナルモデルや韓国モデルなど、さまざまなモデルのroot化手順が公開されています。しかしながら、アメリカのキャリアVerizonとAT&Tから発売されているモデルはroot化が難航し、スマートフォン開発者コミュニティ「xda-developers」で、ユーザーたちがGalaxy S5のroot奪取に賞金をかけるべく出資を募ったところ、約180万円以上の大金が集まりました。 [BOUNTY] New Root Method Exploit - xda-developers http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2728051 2014年4月11日にアメリカでGalaxy S5の販売が開始され、VerizonとAT&T以外のキャリアのモデルに
米Googleが、Webブラウザ「Chrome」で提供するPDFレンダリングエンジン「PDFium」をオープンソースソフトウェアとして公開した。Google Codeのプロジェクトページより入手できる。 PDFiumは、Chromeに組み込まれているPDFレンダリングエンジン。C++で実装されており、Googleのプラグインアーキテクチャである「Pepper-Plugin-API(PPAPI)」を利用してChrome上で動作する。Googleは約3年前より、ChromeにPDFビューアを統合している。ライセンスは修正BSDライセンス。 なお、Mozillaは「Firefox」のPDFビューアとしてJavaScriptで作成されたpdf.jsを利用している。 pdfim https://code.google.com/p/pdfium/
グーグルグラス着用で入店拒否のレストラン、店とユーザー間でバトル勃発2014.05.26 12:30 そうこ グラスへの世間への対応はどんなものか。 携帯電話禁止やドレスコードを設けるレストランがあるということは、グーグルグラスに関してもの申すレストランが出てきても不思議ではありません。が、残念ながらそのようなお店では、支持者と反支持者がうまれ、バトルが始まるようですが…。 グーグルグラスユーザーであるKaty Kasmaiさん。NYCのレストラン「Feast」来店時に、お店側からグラスを外すよう言われました。Kasmaiさんは、それには応じずにお店を去るという選択肢を選んだわけですが、その後、彼女はネット上のレストランレビューサイトに星1つという低レビューを書き込みました。 Kasmaiさんが書き込んだのは、グーグルのレストランレビューサイト。星1つの書込み内容は「日曜日の午後に訪問した
4月22日の19時前。東京・霞が関の中央合同庁舎8号館の講堂で、予定より30分遅れで始まった記者会見の壇上。経済再生担当相の甘利明の顔には、ちぐはぐな答弁を余儀なくされたことへの困惑の色が、ありありと浮かんでいた。 質問が集中したのは、この日の経済財政諮問会議・産業競争力会議合同会議で、産業競争力会議雇用・人材分科会主査である長谷川閑史(経済同友会代表幹事)の名前で提出された、説明資料についてだった。 この「長谷川ペーパー」に、6月に改定される成長戦略への反映に向け1年間議論が重ねられてきた、官邸の雇用戦略の全貌が示されるとみられていた。この日のペーパーでは、労働時間と報酬のリンクを外す「新たな労働時間制度」を創設するとして、Aタイプ(労働時間上限要件型)とBタイプ(高収入・ハイパフォーマー型)が提示された。 詰めかけた記者たちが一様にその内容をつかみかねて、首をひねっていたのが、Aタイプ
同施設は、クリエイターなら家賃無料で半年間住むことができ、無料でアトリエ/イベントスペースを使用できる家具付きのシェアハウス。「TOLABL」は、「ラボる(ラボで作業すること)」「TO LAB(ラボに行くこと)」「トラブル(毎日の楽しいもめ事)」にちなんで名付けられている。 シェアハウスは多種多様な人が集いやすく、新しいものを生み出す場としては非常に良い場所という。また、浅草エリアは「ものづくりの町」であり、クリエイターが国内外の企業や個人と協力したり、創作活動を後押ししたりする場所としても有効。同社では、「浅草エリアから"世界をアッと言わせるもの"を生み出したい」としている。 審査を通過したクリエイターであれば、毎月の家賃も、敷金も、礼金もなしで暮らすことができる。また住人にならなくても、「TOLABL」に何らかの形で貢献や協力ができるクリエイターも無料でアトリエ/イベントスペースが利用
by Xtream_i 児童ポルノはアメリカで厳しく取り締まられていますが、孫が水浴びしている写真をパソコンの中に保存したおじいさんが児童ポルノ単純所持の罪で警察に捕まったりと、身に覚えのない罪で起訴されてしまうこともあります。そして、自分は児童ポルノ写真を一切所持していないにも関わらず、罪を疑われてしまうという事態も発生しました。 Sausalito, CA : Press Releases http://www.ci.sausalito.ca.us/index.aspx?page=413 Houseguest downloads child porn, cops show up | Ars Technica http://arstechnica.com/tech-policy/2014/05/houseguest-downloads-child-porn-cops-show-up/ 事
192.168.8.1 IP address is a private gateway to the features of your Local Area Network router, allowing you to make modifications such as changing passwords and usernames, or adding firewalls for better security. 192.168.8.1 Login 192.168.1.1 Login IP 192.168.8.1 is used for communicating with various systems within the private network. It is even used in configuring the networking tools by intro
By Steven Martin 「blinkタグ」とはテキストを点滅させる効果を持つHTMLコマンドの1つで、多くの人々に最も嫌われるタグの1つとして知られています。Netscape Navigator 2.0に独自に実装されていたものですが、IEはもともとサポートしておらず、2013年にFifefoxがblinkタグのサポート廃止したこともあり、近頃は見かけることもなくなっています。そんなBlinkタグの発明者自らが、「なぜblinkタグを開発したのか?」というおもしろおかしな開発秘話を語っています。 the origin of the tag - www http://www.montulli.org/theoriginofthe%3Cblink%3Etag 1994年当時、ルーさんはNetscapeを設立したエンジニアの1人であり、現在のポピュラーなブラウザの先駆けとなったテキスト
普段の何気ないことでも気軽につぶやけるTwitterは情報発信の道具として便利なものですが、逆にいうと本当に重要な内容が目に留まらずに流れていってしまう可能性が高いということもできます。そんなリスクを回避するために、文字と背景に色をつけて他のつぶやきよりもひときわ目に留まりやすいツイートを行ってくれるウェブサービスが「SUPER IMPORTANT TWEET」です。 SUPER IMPORTANT TWEET http://superimportanttweet.com/ 「超重要なツイート」という名前を持つSUPER IMPORTANT TWEETでツイートする方法は、サイト内の入力ウィンドウに文字を入力するだけというカンタンなもの。ツイートするためのアカウント情報などは後ほど設定することになるので、まずは文字を入力します。ウィンドウ右下には通常のTwitterと同様に残り文字数が表示
By Scott Smith 2014年4月、世界最大級の口コミサイト「Yelp」が日本にも上陸しましたが、Yelp発祥の地のアメリカでは、投稿されたレストランの口コミ情報から、行政に報告されていない隠れた「食中毒」を発見するという実験が行われ、ネット上の口コミを行政活動に活用する試みがなされています。 Using Online Reviews by Restaurant Patrons to Identify Unreported Cases of Foodborne Illness — New York City, 2012–2013 http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/mm6320a1.htm?s_cid=mm6320a1_w 日本では食中毒については地域の保健所が相談窓口を設けていますが、アメリカでは行政への電話相談窓口「311番」が食
By David Goehring iOS端末でどうしてもシャッター音を静かにしたい・消したいという人はシャッター音のもとであるファイルをリネームしたり、無音の同名ファイルで上書きするなどいろいろな方法を用いていると思いますが、プログラマー向けQ&AサイトのStack Overflowでは「もっとクールな方法がある」ということで、シャッター音に対して位相を反転させた逆相のファイルを掛け合わせて無音状態にするという手法が紹介されています。 iphone - AVFoundation, how to turn off the shutter sound when captureStillImageAsynchronouslyFromConnection? - Stack Overflow http://stackoverflow.com/questions/4401232/avfoundati
アメリカで購入した iPhone は設定でシャッター音を消せます. 日本の携帯業界には「シャッター音を常に鳴らすこと」という自主ルールがあるので 日本向けiPhone(厳密にはiOS?)はシャッター音が消せないように,制限が掛かっています ですので,日本国内で販売されている正規の iPhone でも 脱獄して,設定ファイルを手動で書き換えれば, シャッター音を消すオプションが登場します 日本のキャリア向けにアクティベートしたiPhone、ですかね。iOSは一種類しかなく、各地域専用の改造は基本的にせず、SIMロックもない ので、書き換えないROMではなくてユーザーデータと同じストレージに置いてあったはずです。日本の在庫を例えばアメリカへ持って行って 開封して登録作業をすれば、登録したキャリアでしか使えなくなり、音量を最小にした時にはシャッター音も消えるようになる、というような。 # 公 [
先日「無料音楽アプリ」のコンテンツ供給源として使われるXiamiという話題があったが、この記事の元ネタであるブログ「情報科学屋さんを目指す人のメモ」が続報を伝えている。それによると、これらのアプリはやはり著作権侵害に該当する模様。 この続報は日本レコード協会への取材を元にしたもので、「無料音楽アプリ」が提供している音楽ファイルの供給元である中国Xiamiに対し、日本レコード協会は一切配信許可を出していないという。また、Xiamiのサイトに表示されているレコード会社のロゴも「許諾なしに勝手に掲載しているだけ」だという。 なお、「日本のレコード会社は、中国のサイトに対する音源配信の許可を【どこにも出していない】」のだそうだ。日本レコード協会やレコード会社各社、JASRACなどはこれら無料音楽アプリやXiamiの存在も把握しており、対処も行っているという。
元恋人や元配偶者に対して復讐することを目的で裸の写真や動画を流出させる「リベンジポルノ」の被害が増えているが、ドイツの裁判所が、破局したカップルは元恋人の裸を映した写真や動画を削除するべきであるとの判決を下したそうだ(The Local、slashdot)。 この裁判は、写真家の男性が交際中に女性の合意を得て撮影した性的な動画や写真などについて、破局後に女性が男性に対しすべて削除するよう要求したというもの。対象の写真には女性が自ら撮影したものも含まれていたという。 裁判所は、恋人関係にあったときに得られた合意よりも元恋人の私権を尊重するべきと判断し、男性に裸を映した画像及び動画の削除を命じた。また、女性が服を着ている写真については削除する必要ないとのこと。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く