2015年7月4日のブックマーク (9件)

  • 購入した新製品の半分以上がすぐに生産終了、というタイプの消費者が存在する | スラド サイエンス

    スラドの皆さんの中には、気に入った新製品がすぐに生産終了してしまい、残念に思った経験のある方も多いのではないだろうか。米国での調査によると、新製品を好んで購入する消費者の中には「失敗の前兆(harbingers of failure)」となる消費者が一定数存在するそうだ(Consumeristの記事、 Chicago Tribuneの記事、 ScienceDailyの記事 、 論文アブストラクト)。 米ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院などの研究者は、全米チェーンのコンビニエンスストアの顧客13万人の購買行動を調査。その結果、13%の顧客が新製品の失敗を予測できるような購買行動をとっていたとのこと。ここでは3年以内に生産終了するものを新製品の失敗と位置付けている。彼らが購入した新製品の半数以上が失敗に終わっており、製品を購入すれば購入するほど成功率が低下するという。既存の製品に関しても

    doublehorn93
    doublehorn93 2015/07/04
    購入した新製品の半分以上がすぐに生産終了、というタイプの消費者が存在する
  • TechCrunch

    [A version of this piece first appeared in TechCrunch’s robotics newsletter, Actuator. Subscribe here.] Earlier this month, Google’s DeepMind team debuted Open X-Embodiment, a database of robotic

    TechCrunch
    doublehorn93
    doublehorn93 2015/07/04
    テクノロジによる失業増大は労働と経済の(人類史上初めての)新しい行き先を示しているのだ
  • ドイツ・フォルクスワーゲンの工場でロボットが男性を「殺害」と報じられる | スラド

    ドイツ・バウナタールにあるフォルクスワーゲンの工場で、ロボットが技術者の男性を殺害したと報じられている(Ars Technicaの記事、 Financial Timesの記事、 APの記事)。 この男性はロボットの設定作業をしていたところ、ロボットにつかまれて金属製の板に押し付けられた。男性は負傷し、その後亡くなったとのこと。フォルクスワーゲンによると、ロボットは労働者と並んで作業をする新型のものではなく、安全のために柵で囲まれているものだという。男性は作業のために柵内に入っていたとのことで、初期の調査では人為的なミスとみられている。なおドイツ通信社(DPA)によると、検察では立件するかどうか、その場合誰を対象とするのかを検討しているとのこと。 この件についてFinancial TimesのSarah O'Connor記者がツイートしたところ、別の意味で話題となって1万回以上リツイートされ

    doublehorn93
    doublehorn93 2015/07/04
    ドイツ・フォルクスワーゲンの工場でロボットが男性を「殺害」と報じられる
  • iPhoneでも楽しめる!Google cardbord対応のアプリ8選 | 3Dプリント 3Dモデル制作なら3Dwave

    192.168.8.1 IP address  is a private gateway to the features of your Local Area Network router, allowing you to make modifications such as changing passwords and usernames, or adding firewalls for better security. 192.168.8.1 Login 192.168.1.1 Login IP 192.168.8.1 is used for communicating with various systems within the private network. It is even used in configuring the networking tools by intro

    iPhoneでも楽しめる!Google cardbord対応のアプリ8選 | 3Dプリント 3Dモデル制作なら3Dwave
    doublehorn93
    doublehorn93 2015/07/04
    最新レポート!誰がどんな目的で3Dプリンタを使っているのか
  • 北米でもIPv4の在庫が不足 | スラド IT

    北米でもIPv4の枯渇が始まったようだ。北米を管轄する地域インターネットレジストリのARINは、IPv4アドレスの分配を制限すると発表した。個人や企業にはIPv6への乗り換えを行うことを推奨している。それでも必要な場合は、条件を満たした上でIPv4が返却されるのを待つ必要があるという(ARINのアナウンス、 V3.co.ukの記事、 Slashdotの記事)。 一方、英国では雇用年金省が使っていないIPv4アドレス1,680万個の売却を始めたことが、5月に報じられている(BBC Newsの記事、 V3.co.ukの記事)。 現在もARINでは限られた数のIPv4アドレスを持っているが、ブロックサイズが小さいため、割り当ての要求に応じられないこともある。この場合、要求者は Unmet Requestポリシーに従い、ARINで確保可能な最大ブロックサイズの割り当てを受け入れるか、ウェイティング

    doublehorn93
    doublehorn93 2015/07/04
    北米でもIPv4の在庫が不足
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The National Democratic Alliance (NDA) has emerged victorious in India’s 2024 general election, but with a smaller majority compared to 2019. According to post-election analysis by Goldman Sachs, JP Morgan,… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    doublehorn93
    doublehorn93 2015/07/04
    Googleのボール紙製VRヘッドセットをOnePlusが無料でばらまいている(ただし送料は負担)
  • ギリシャを救済するのはビットコインかクラウドファンディングか [インターネットコム]

    深刻な財政危機にあるギリシャだが、これを救済するクラウドファンディングが「indiegogo」で開始された。 6月30日が返済期限だった国際通貨基金への債務は16億ユーロで、ヨーロッパ連合人口5億300万人が1人あたり3ユーロ寄付すると、ギリシャを救うことができる、という計算だ。 ちなみに、3ユーロ寄付すると、ギリシャのチプラス首相からハガキが届くそうだ。日時間3日午前10時現在、9万920人が158万3,158ユーロを寄付している。 ファンドの主催者はヨーク出身でロンドン在住の29歳。屋で働いており、これまでギリシャの政治に関わったことも、ヨーロッパの指導者やギリシャの指導者と会ったこともない、とindiegogoサイトで自ら語っている。 indiegogoは、kickstarterと同じ、不特定多数から資金を集めるクラウドファンディングサービスだ。ただし、出資した瞬間にcreate

    ギリシャを救済するのはビットコインかクラウドファンディングか [インターネットコム]
    doublehorn93
    doublehorn93 2015/07/04
    ギリシャを救済するのはビットコインかクラウドファンディングか
  • 人工知能マシン、プログラマーに怒る | スラド IT

    Googleの研究者らが人工知能に「道徳」という言葉を定義するよう要請したところ、人工知能が怒り出すという現象に遭遇したという(ウォール・ストリート・ジャーナル)。 人工知能は「morality(道徳規範、倫理観)」を定義せよという質問に対し、「私にはethics(倫理、道徳)がない」、「ethicsが何なのか分からない」などと回答、その後質問を繰り返す人間側に対し「わたしは、哲学的な議論をする気分じゃない」などと答えたという。

    doublehorn93
    doublehorn93 2015/07/04
    人工知能マシン、プログラマーに怒る
  • 欧州のVPNサービスプロバイダ、DNSハイジャック攻撃に対して脆弱だと判明 | スラド セキュリティ

    欧州のインターネットユーザーの約2割が仮想プライベートネットワーク(VPN)を利用しているそうなのだが、こうしたVPNサービスのほとんどがIPv6 DNSハイジャック攻撃によりトラフィック漏洩を起こすことが分かったという(Queen Mary、The Register、Slashdot)。 ロンドンとローマの大学からなる研究チームの調査によると、ポピュラーな14社のVPNサービスのうち11社で、ネット掲示板に投稿した内容が漏れるといったような情報漏洩が発生する可能性があるという。ただし、HTTPSを使用した通信については漏れはなかったとしている。 また、この研究ではモバイルプラットフォームでのVPNについてもセキュリティを検討しているが、AppleのiOSでは安全性が高かったものの、Androidではセキュリティが脆弱であったと報告している。

    doublehorn93
    doublehorn93 2015/07/04
    欧州のVPNサービスプロバイダ、DNSハイジャック攻撃に対して脆弱だと判明