2015年7月18日のブックマーク (12件)

  • 自分の体ながめてる? iPhoneカメラで「痩せる習慣作り」

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「あなたが自分の全裸をまじまじと鏡で見たのはいつのこと?」 女性ファッション誌「VOGUE」の2015年7月号でこんな質問がされました。毎日自分の体を眺めていれば、自ずと事や運動に気を使うようになり、やがて体形改善につながります。 とはいえ、毎日鏡をみているだけでは変化していても気付けません。そんなときに活躍してくれるのがiPhone。毎日姿見の前で全身写真を撮り、それをアルバムに保存していくだけで、日付も時間も記録してくれるので簡単に「体形ログ」がとれてしまいます。 「7/11~7/17」「7/18~7/24」と言ったように1週間ごとにアルバムを分ければ、中長期の体形変化も一目瞭然です。体重変化より、体形変化。新しいダイエット週間、はじめましょう。 関連キーワード iPhone | ダイエット | 事 | やせる(?)アプリ

    自分の体ながめてる? iPhoneカメラで「痩せる習慣作り」
  • アイデアが湧き出して止まらなくなるiPhoneアプリ「Bounce」とは?

    関連キーワード Apple | Dropbox | Google | iPhone | iOS Bounceはブレーンストーミングに役立つ(出典:米Appleのアプリケーションストア「iTunes」での製品紹介画像)《クリックで拡大》 ブレーンストーミングのセッションに参加した経験があれば、ブレーンストーミングには徹底さが重要であることはご存じだろう。徹底的にブレーンストーミングしなければ、いかに優れたアイデアであっても、早過ぎる消滅によって日の目を見ない可能性がある。 ブレーンストーミングのためのアプリケーションはごまんとある。だが、他のアプリよりもクリエイティブさを維持できることを強くアピールするアプリが存在する。それが、米IdeaPaintの「Bounce」だ。 併せて読みたいお薦め記事 スマートフォン向け生産性向上ツール 徹底レビュー:「Evernote」の上を行く? 5000万D

    アイデアが湧き出して止まらなくなるiPhoneアプリ「Bounce」とは?
  • 短時間でcookie解読、RC4暗号通信を破る新手法

    HTTPS通信などに使われる暗号アルゴリズムの「RC4」を突破する新たな方法をセキュリティ研究者グループが発表した。 HTTPSなどの暗号化通信に使われている暗号アルゴリズム「RC4」の弱点を突いて、旧来の手法よりも短い時間で暗号化されたユーザーのcookieを解読できてしまう方法が見つかったという。ベルギー・ルーベン大学の2人のセキュリティ研究者Mathy Vanhoef氏とFrank Piessens氏が、「RC4 NOMORE」と題する論文を発表した。 RC4は、30年以上前に開発された古い暗号アルゴリズム。既にWindowsなどではサポートされていないものの、Webサイトの暗号化通信などではサポートが継続され、まだ3割程度の通信で使用されているという。 研究者らによると、この弱点を使った攻撃は、まず悪質なJavaScriptを埋め込んだWebサイトをユーザーに閲覧させ、暗号化された

    短時間でcookie解読、RC4暗号通信を破る新手法
  • Tesla、「Model S」の4輪駆動モデルに0-60mph加速2.8秒の「Ludicrous Speed」

    電気自動車(EV)を開発・販売する米Tesla Motorsは7月17日(現地時間)、プレスイベントを開催し、「Model S」の4輪駆動モデル「P85D」のオプション「Ludicrous Speed Upgrade」を発表した。

    Tesla、「Model S」の4輪駆動モデルに0-60mph加速2.8秒の「Ludicrous Speed」
  • 米グーグルの自動運転車が負傷事故、追突され社員3人けが

    [デトロイト 17日 ロイター] - 米グーグル は、自社の自動運転車が今月初めに追突され、社員3人がけがを負ったことを明らかにした。自動運転車の負傷事故は初めてという。

    米グーグルの自動運転車が負傷事故、追突され社員3人けが
  • ギリシャよりひどい借金 減らせるの?経済界が疑問

    国の経済規模に対して借金がどれくらいあるのかを示したグラフです。日はGDP(国内総生産)に対して246%と約2.5倍もの借金があり、これは財政破綻の崖っぷちに立つギリシャよりもはるかに多い割合です。それでも政府は高い経済成長を達成して、借金の割合を減らすシナリオを描いていますが、経済界からは批判の声も上がっています。 (経済部・新谷時子記者報告) 財政健全化を巡っては、経済同友会は今年1月、消費税を17%まで引き上げるなどの提言をまとめています。今回のセミナーでも、先月に政府が決定したGDPで実質2%の成長を前提とした財政計画に対して、「踏み込み不足」「2020年の黒字化は夢物語」などと批判も噴出しました。 丸紅・朝田照男会長:「日の潜在成長率は1%未満。人口がどんどん減っていく状況を考えると(消費税10%での経済成長は)難しい」 一方で、経済をどう成長させていくのか、企業も多くの課題

    ギリシャよりひどい借金 減らせるの?経済界が疑問
    doublehorn93
    doublehorn93 2015/07/18
    ギリシャよりひどい借金 減らせるの?経済界が疑問 #SmartNews http://t.co/aK6rM3k7R3
  • Goで使える10のテクニック | POSTD

    ここでは、私がたどりついた最善のやり方を紹介しましょう。個人的に過去数年にわたって大量のGoコードと付き合ってきた経験から集めたものです。これらは全て非常にスケーラビリティがあると思っています。私が、スケールする、と言うときは次のような意味があります。 アプリケーションが求める環境は、アジャイル環境の中で変化していきます。開発の3、4か月後に、全てをリファクタリングする必要が出てくるなど、考えたくもないはずです。新しい機能は簡単に追加できなくては意味がありません。 あなたのアプリケーションは多くの人々によって開発されます。可読性が高く、維持しやすいものでなくてはなりません。 あなたのアプリケーションは大勢の人々に使われます。バグは容易に特定でき、修正できなくてはなりません。 長期的にみるとこれらのことが重要になる、ということを私は今までに学んできました。小さなことであっても、多数に影響しま

    Goで使える10のテクニック | POSTD
    doublehorn93
    doublehorn93 2015/07/18
    Goで使える10のテクニック
  • iPhoneでも楽しめる!Google cardbord対応のアプリ8選 | 3Dプリント 3Dモデル制作なら3Dwave

    doublehorn93
    doublehorn93 2015/07/18
    緊急用に30分で家を3Dプリントする方法が開発される
  • 「Fluentdをきっかけにビジネスが回る仕掛けがとっても気持ちイイです。」

    クラウドを活用したデータマネージメントサービスを展開するトレジャーデータのCTO、太田一樹氏にインタビューを行った。同社がメインで開発を進めるログ収集のためのオープンソースソフトウェア「Fluentd」とコアなビジネスモデルとの関係、トレジャーデータの狙っているユーザー層、更にはエンジニアの雇用から人工知能の可能性まで幅広いトピックに及んだ。 まずはCTOとしての業務領域を教えてください。 現在はCTOという肩書きで、約80名ほどの社員の中の30名ぐらいを占めるエンジニアリングとプロダクトマネージャーを統括する仕事をしています。プロダクトマネージャーというのはアメリカIT企業では普通なんですが、製品の位置付けとか顧客ニーズを理解したり、顧客向けのメッセージを作る役目です。それに加えて製品を使って頂いているお客様への対応を行うカスタマーサポートのエンジニアという人たちも統括しています。その

    「Fluentdをきっかけにビジネスが回る仕掛けがとっても気持ちイイです。」
    doublehorn93
    doublehorn93 2015/07/18
    「Fluentdをきっかけにビジネスが回る仕掛けがとっても気持ちイイです。」
  • santec、3Dプリンタメーカーの米AIO Roboticsと提携し日本向けに独占販売|fabcross

    光部品や光測定器の製造販売を手がけるsantecは、3Dプリンタメーカーの米AIO Roboticsと、同社製品の日および韓国向けの独占販売、技術提携、同社への出資に関する契約を締結した。 AIO Roboticsは3Dスキャナ内蔵3Dプリンタ「ZEUS ALL-IN-ONE 3D PRINTER」を米国で販売している。ZEUS ALL-IN-ONE 3D PRINTERは、3Dスキャナと3Dプリンタを一体化しただけでなく、外部にパソコンを接続することなく体だけで、対象の3Dスキャン、サイズ変換、3Dプリントが可能な製品。このほか低価格品からプロユース製品まで各種の製品ラインアップを持つ。 AIO Roboticsが持つ3Dプリンタ技術と、santecの光センシングおよび光部品技術を組み合わせることにより先進的で画期的な高性能化が期待できることなどから、技術提携すると決定したという。

    santec、3Dプリンタメーカーの米AIO Roboticsと提携し日本向けに独占販売|fabcross
    doublehorn93
    doublehorn93 2015/07/18
    santec、3Dプリンタメーカーの米AIO Roboticsと提携し日本向けに独占販売
  • スイッチサイエンスと金沢大、MakerがLSIを設計/製造する方法を共同研究|fabcross

    スイッチサイエンスと金沢大学インタフェースデバイス研究室秋田純一教授は、MakerがLSIを設計/製造するための方法の確立と検証に関して共同研究する。 LSI設計の情報やノウハウは、研究室内や企業内で閉じられているものが多く、未経験者や一般のMakerがそれを知ることは難しい。この共同研究では、一般のMakerがLSIを設計できるようにするため、LSI設計に関する情報やノウハウを蓄積/共有する。 スイッチサイエンスはノウハウの蓄積を目的として、1bit CPUのレイアウト設計を行った(画像)。このCPUは8月に工場で製造する予定で、研究を通じて得られた情報やノウハウを公開する予定としている。

    スイッチサイエンスと金沢大、MakerがLSIを設計/製造する方法を共同研究|fabcross
    doublehorn93
    doublehorn93 2015/07/18
    スイッチサイエンスと金沢大、MakerがLSIを設計/製造する方法を共同研究
  • 「GCC 5.2」リリース、多数のバグが修正される | OSDN Magazine

    The GNU ProjectとGCC開発チームは7月16日、「The GNU Compiler Collection(GCC) 5.2」をリリースした。バグ修正が中心のリリースで、80件以上のバグが修正されている。 GCCはC、C++、Objective-C、Fortran、Java、Ada、Goといった言語に対応するコンパイラと、libstdc++やlibgcjといったそれらの言語向けライブラリなどから構成されるコンパイラ集。当初はGNU Operating System向けのコンパイラとして作成されたためGNU C Compiler(GCC)と呼んでいたが、その後言語を拡大し、GNU Compiler Collection(GCC)となった。 GCC 5.2は4月に公開されたGCC 5.1に続くリリースとなる。C++コンパイラや標準C++ライブラリのlibstdc+、fortranコ

    「GCC 5.2」リリース、多数のバグが修正される | OSDN Magazine
    doublehorn93
    doublehorn93 2015/07/18
    「GCC 5.2」リリース、多数のバグが修正される