タグ

2017年7月9日のブックマーク (19件)

  • http://www.moj.go.jp/psia/habouhou-kenkai.html

    dowhile
    dowhile 2017/07/09
    創価学会も見張ったほうがよい
  • 子をかばうように抱いた女性、倒壊家屋に遺体 九州豪雨:朝日新聞デジタル

    集中豪雨が深い爪痕を残し、多くの住民が孤立した福岡県朝倉市黒川に7日、朝日新聞記者が入った。続けられた救出活動は悲しみの結末を迎え、現場は重苦しい雰囲気に包まれた。 午前10時ごろ。消防のレスキュー隊員が倒壊家屋の下に人の体を見つけた。捜索を続け、3人を確認。うち2人は母子とみられ、女性が子どもをかばうように抱いていたという。 「当に悲しい。亡くなられたお母さんには、いろんな夢があっただろうに」。救助活動に携わった消防団員の鳥巣良彦さん(62)は肩を落とした。 3人が住む家を土砂崩れが襲ったのは5日午後8時半ごろとみられる。「異様な音がし、雷もすごかった」と鳥巣さんは振り返る。 沢沿いの2階建て家屋は、皮のはがれた無数の巨木が家に突き刺さり、1階は押しつぶされていた。周囲には直径約2メートルの岩がいくつも転がっていた。 黒川への道路は濁流にえぐら…

    子をかばうように抱いた女性、倒壊家屋に遺体 九州豪雨:朝日新聞デジタル
  • まずオバマケア廃止を、代替案あとで=トランプ氏

    6月30日、トランプ米大統領は、まずオバマケアを廃止すべきと訴えた。写真はワシントンで29日撮影(2017年 ロイター/Carlos Barria) [ワシントン 30日 ロイター] - トランプ米大統領は30日、上院の共和党議員に対し、医療保険制度改革法(オバマケア)の代替法案で合意できないのであれば、まずオバマケアを廃止すべきと訴えた。 大統領はツイッターで「共和党の上院議員らが現在取り組んでいる法案を通せないのであれば、(オバマケアを)今すぐなくし、後で取り替えるべきだ」と述べた。

    まずオバマケア廃止を、代替案あとで=トランプ氏
    dowhile
    dowhile 2017/07/09
    めちゃくちゃだな〜
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    dowhile
    dowhile 2017/07/09
  • 10代少年、飛行機の車輪格納部に潜んで生還?ナイジェリア

    ナイジェリアの主要都市ラゴスにある空港のターミナルビル(2014年8月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/PIUS UTOMI EKPEI 【7月5日 AFP】ナイジェリアの主要都市ラゴス(Lagos)と英ロンドン(London)を往復した飛行機の車輪格納部に、10代の少年が12時間潜んで生き延びていたとの情報を受け、ナイジェリア当局が調査を開始した。同国の航空当局が5日、明らかにした。 少年は15歳、もしくはそれ以下の年齢とされ、今月1日にメドビュー航空(Med-View Airline)のボーイング(Boeing)747型機の車輪格納部にいたところを発見されたとみられる。 AFPの取材に応じたナイジェリア民間航空局(NCAA)の職員は、「この件に関し、事態の解明と再発防止のために調査を行っている」と述べるとともに、当局は「空の安全に大きく関わることであるため、この事態に困惑している」

    10代少年、飛行機の車輪格納部に潜んで生還?ナイジェリア
    dowhile
    dowhile 2017/07/09
  • 核兵器禁止条約採択:「草の根の力、実る」共産・志位氏 | 毎日新聞

    【ニューヨーク國枝すみれ】共産党の志位和夫委員長は7日、国連部で毎日新聞の取材に応じた。核兵器禁止条約は「核兵器に『悪の烙印(らくいん)』を押すものだ」とし、その採択は「歴史的な壮挙だ」と歓迎した。 志位氏は「被爆者や市民団体など草の根の力で作られた。核抑止論に依存した安全保障論を否定するものだ」と条約…

    核兵器禁止条約採択:「草の根の力、実る」共産・志位氏 | 毎日新聞
    dowhile
    dowhile 2017/07/09
  • 火星表面、予想以上に「生命生存に不適」か 英研究

    米航空宇宙局(NASA)が公開した、液体の水が存在していたと考えられるかつての火星(右)と寒冷で乾燥した今日の火星を描いた想像図(2017年3月30日提供)。(c)AFP/NASA/GODDARD SPACE FLIGHT CENTER 【7月7日 AFP】火星上に存在する水和塩鉱物が細菌を殺傷することを明らかにした研究結果が6日、発表された。火星の少なくとも表面での生命発見の期待を大きく打ち砕く結果だという。 英エディンバラ大学(University of Edinburgh)物理学・天文学科のジェニファー・ワズワース(Jennifer Wadsworth)氏とチャールズ・コッケル(Charles Cockell)氏のチームが発表した研究報告によると、「過塩素酸塩」として知られるこの化合物は、地球上での室内実験で、単純な生命体の枯草菌(学名:Bacillus subtilis)の培養菌体

    火星表面、予想以上に「生命生存に不適」か 英研究
    dowhile
    dowhile 2017/07/09
    ジャガイモは育たなそう
  • 萩生田副長官、兼職届怠る…「加計」系客員教授 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    学校法人「 加計 ( かけ ) 学園」系列の千葉科学大学で無報酬の客員教授を務める 萩生田 ( はぎうだ ) 光一・官房副長官が、「大臣規範」で義務づけられた兼職届を約1年8か月にわたって怠り、6月2日に出していたことがわかった。 政府は同13日、届け出の有無を問う質問主意書に対し、「届け出されている」とする答弁書を決定したが、届け出されたのは主意書の提出と同じ日だった。 萩生田事務所の説明によると、萩生田氏は落選中だった2010年4月に同大学の客員教授となり、特別授業を行うなどして報酬を受け取っていた。衆院議員に復帰した12年12月以降は勤務実態も報酬もなくなったが、「名誉職」の形で客員教授にとどまっている。 大臣規範に基づけば、萩生田氏は15年10月に副長官に就任した際、官房長官に兼職を届ける必要があったが、これを怠っていた。

    萩生田副長官、兼職届怠る…「加計」系客員教授 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    dowhile
    dowhile 2017/07/09
  • Minimal PDF

    PDF is a binary format, but it contains mostly plain text Most PDF files do not look readable in a text editor. Compression, encryption, and embedded images are largely to blame. After removing these three components, one can more easily see that PDF is a human-readable document description language. With patience, one can write a PDF file by hand The Adobe PDF specification (ISO approved copy of

  • 人は見た目が何%? 内面との関係は:朝日新聞デジタル

    内面と見た目の関係、あるいは関係のなさについて、多くの声が届いています。見た目と、特に女性の現実、についても。幸せは、美しさの近くにあるのでしょうか。アンケートに寄せられた声を紹介するとともに、私たちが人の見た目からどんな情報を受け取り、どんな影響を与えられているかについて、専門家に尋ねました。 内面が表に出るのか 第1回のアンケートには、人の内面と見た目の関係について触れた考察も多く寄せられました。 ●「50代の女性です。若い頃から容姿には恵まれていると、感じています。特に何もしなくてもそこにいるだけで、人は寄ってきて自分の中身より高い評価をしてくれます。(実際中身はそんなにいい人ではないのに……)就職後も、仕事が出来なくても怒られることも一度もありませんでした。現在ももういい年なのに童顔のせいか、実際の年より若く見られ、周囲の目も若い時に感じた羨望(せんぼう)のようなまなざしを感じるこ

    人は見た目が何%? 内面との関係は:朝日新聞デジタル
    dowhile
    dowhile 2017/07/09
    ルッキズム
  • 人の脳の3Dスキャン 驚くほど精緻な - BBCニュース

    人間の脳をきわめて精緻にスキャンする技術を使って英カーディフ大学が抽出したデータをもとに、シーメンス社の技術者が最新コンピューター・ツールを駆使し、脳を構成する神経線維や密度、信号伝達の様などを立体画像にした。

    人の脳の3Dスキャン 驚くほど精緻な - BBCニュース
    dowhile
    dowhile 2017/07/09
    地球の長い午後のアミガサタケやん
  • レズ生きづらい

    自分がレズビアンだと気付いて早10年、今まで呑気に生きてきたけど最近改めて生きづらさを感じている 普段はまぁマイノリティだし? 謙虚に生きていこうと思うわけよ カミングアウトしてないのに気を使ってもらおうなんて傲慢だし、カミングアウトしたからって話を聞いてもらえるなんて決まりはないし でもさ マイノリティだからなに? 異性愛者様がそんなに偉いか? 今時「子どもを産むから〜」「種の存続が〜」とかアホなこと言うやつがいるならもう人間なんて滅んでしまえ 見えない同性愛者に気を使えとは言わないよ でも、普段からホモフォビックな発言で声を上げづらくしたり、カミングアウトしたことをなかったことにしたりするのはやめてよ 同性婚とか、彼女が病気の時にお見舞いにいけないとか、友達同士のルームシェア不可の物件に同性カップルが住めないとか そんなんどうでもいい 1番変えなきゃいけないのは制度より意識でしょ 2人

    レズ生きづらい
    dowhile
    dowhile 2017/07/09
    そこはノンケでも同じとこだから。マイノリティ関係ないよ
  • 「ウルムチから1万人消えた」「拘束ウイグル人を返せ」 在日ウイグル、チベット、モンゴル人らが中国大使館に抗議デモ(1/3ページ)

    ウイグル連盟のトゥール・ムハメット会長(53)らが8日、2009年7月、中国の新疆ウイグル自治区のウルムチでデモ隊が虐殺された2009年ウイグル騒乱(ウルムチ事件)に抗議するデモを行い、中国大使館前で「ウイグル人への虐殺をやめろ」などと訴えた。 東京・六木の三河台公園に集まった約60人のデモ隊が中国大使館に向けスタート、六木の人々に連帯を訴えた。途中、「ウイグルに自由を」「中国はウイグル人への虐殺をやめろ」などとシュプレヒコールを上げて行進した。行進には、中国に弾圧されているチベットや南モンゴルの在日外国人も加わった。 南モンゴルクリルタイ(世界南モンゴル会議)幹事長のオルホノド・ダイチンさん(50)は「我々モンゴル人も中国共産党の弾圧、虐殺を受けてきました。これはただの人権問題ではなく、民族差別なのです。こうした中国共産党と仲良くしようとする国、企業を批判していく」と述べた。 ト

    「ウルムチから1万人消えた」「拘束ウイグル人を返せ」 在日ウイグル、チベット、モンゴル人らが中国大使館に抗議デモ(1/3ページ)
    dowhile
    dowhile 2017/07/09
  • 生理中の風呂ってあがるときどうしてるの

    最近クラスの女子と体が入れ替わった高校生男子だけど、生理中の風呂ってあがるときどうしてるの。 血が出てるからシャワーだけにするじゃん。洗い終わるじゃん。体ふこうと思うじゃん。太ももから足首までツーッと血が一筋垂れるじゃん。流すじゃん。吹くじゃん。血が垂れるじゃん。 どうすればいいのこれ。股間が血とお湯で濡れているのはこのままパンツ(ナプキン貼り付け済)を履けばいいの。 こんな血がいっぱいずっと出るんだなぁ。内臓が出血してコンナンなんだなあそりゃ痛いわけだわまったく。

    生理中の風呂ってあがるときどうしてるの
    dowhile
    dowhile 2017/07/09
  • Amazonでわかった、マストドンインスタンスの販売促進効果

    今日、ぼくが執筆した書籍が発売された。ITmedia NEWS編集部共著による「マストドンつまみい日記」と違い単著で、マストドンとは全然関係のない、iPhone/iPad音楽制作アプリ「GarageBand」についてのだ。現在、「モバイル・タブレット入門書」カテゴリー1位、「コンピュータ・IT」では53位だ。悪くない。予約開始されたときには、書籍全体の人気度ランキングで3位になった。 iPhoneに無料バンドルされているのにほとんどの人が使っていないであろう、地味なアプリの入門書でKindle版もなく、初版刷り部数も少ない。しかし、予約・発売時の勢いだけはある。それには理由がある。マストドンだ。 ぼくがパーソナリティーとして参加しているポッドキャスト「backspace.fm」のリスナーを中心としたインスタンス「グルドン」は現在1830ユーザー。日のインスタンスでは14位、back

    Amazonでわかった、マストドンインスタンスの販売促進効果
  • 日本人はどこから三国志を知るのか

    漫画か、ゲームか、小説か…

    日本人はどこから三国志を知るのか
    dowhile
    dowhile 2017/07/09
    もちろん人形劇・三国志。紳々と竜々が一番好きなキャラクターです!
  • アイス:ピノがCMをやめた理由 | 毎日新聞

    森永乳業のロングセラー商品でひと口アイスの「ピノ」が2015年からテレビCMをとりやめている。若者世代の“ピノ離れ”が進み、一時的に売り上げが減少したのがきっかけという。同社の冷菓事業部の馬渕景士さんにCMをやめた経緯と理由を聞いた。【岡部恵里】 ピノ離れ ピノは国内初のひと口サイズのアイスとして1976年発売され、以来、順調にほぼ右肩上がりで販売数を伸ばしてきた。しかし13年ごろから販売数が一時的に伸び悩んだという。13年度の売り上げは11年度比約5%減で、数字としては大きく下がってはいないものの、安定して販売数を伸ばしてきた同社にとっては痛手となった。 そこで同社は、普段ピノをどのくらいべているのか年代別に調査した。すると、10代後半から20代前半にかけての若者世代のピノの喫頻度が低いことが分かったという。

    アイス:ピノがCMをやめた理由 | 毎日新聞
  • GitHubの docker/docker は moby/moby になりました。 | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 昨日から開催されているDockercon 17では、Docker関連の多くの発表がありました。 その中のひとつにMobyプロジェクトがあり、プロジェクト発足に合わせてGitHubdocker/dockerリポジトリがmoby/mobyリポジトリに移動しました。今後Docker CE(Community Edition)のソースやIssueなどを見るときは、こちらのリポジトリにアクセスしましょう。 このブログでお伝えしたいことは以上なのですが、「Mobyってなんだよ?!Dockerが名称変更したの?」と言われそうなので、ちょっとだけ解説します。経緯についての一次情報は、以下をご覧ください。 Transitioning to Moby by shykes · Pull Request #32691 · moby/moby ほどなくちゃんとした説明がDocker社のブログなど

    GitHubの docker/docker は moby/moby になりました。 | DevelopersIO
  • 広島平和記念資料館 【河崎源次郎氏撮影・寄贈 1935(昭和10)年4月の広島】 - YouTube

    1935(昭和10)年4月3~4日頃 撮影・寄贈/河崎源次郎氏 所蔵/広島平和記念資料館 映像の無断利用はかたくお断りします Copying videos without permission is prohibited.

    広島平和記念資料館 【河崎源次郎氏撮影・寄贈 1935(昭和10)年4月の広島】 - YouTube