タグ

ブックマーク / karapaia.com (392)

  • カトリックの総本山、バチカンが「聖年」の公式マスコットにアニメ風少女を採用|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 「バチカン」と聞くと、ローマ教皇によって統治された伝統を重んじる神聖な国家というイメージがあり、ポップカルチャーとは程遠い世界かと思っていたが、そんなことはなく、サブカルチャーも受け入れるほど懐が深かったようだ。 カトリックの頂点に立つバチカンが、2025年の「聖年」のマスコットとして起用したのは、かわいらしいアニメ風の少女だ。 バチカンが生み出したアニメキャラ風マスコット こちらのアニメ風少女は「ルーチェ(イタリア語で光)」という名前で、2025年の「聖年」を前に、カトリック教会の公式マスコットに制定された。 デザインはイタリアのブランドtokidokiの創設者であるシモーネ・レーニョさん。カトリック教徒の巡礼者をデザインしたもので、ブルーの髪に黄色いレインコート、長旅で泥だらけになった長を身につけているのが特徴だ。 レインコートの黄色は、バチカン市国の旗

    カトリックの総本山、バチカンが「聖年」の公式マスコットにアニメ風少女を採用|カラパイア
  • 冷やす場所はそこか!米陸軍式、数分で体を簡単に冷やす方法で熱中症対策

    更なる猛暑が地球を襲うという予測通り、今年の夏もうだるような暑さで、残暑もまだ続くと予測されている。 なので簡単に体を冷やす方法を今から知っても遅くはないはず。今回は野外で活動する米陸軍が伝授する熱中症対策を紹介しよう。 水分・塩分の補給は基中の基だが、エアコンがない場合、この方法が役に立つかもしれない。準備するものはバケツか洗面器、そして氷で冷やした水だ。ポイントは体のどこを冷やすかだ。 ある部分を冷やすと、ものの数分で体温を下げる効果があるという。 米軍流・緊急時に急いで体を冷やす方法 当はエアコンが快適に効いた空間で過ごすのが一番いい。だが野外で活動する軍隊の場合、そういうわけにはいかない。 兵士たちは過酷な環境の中でも任務を遂行し、結果を出さなければならない。だがそうは言っても、やはり暑さはつらいわけで熱中症対策もしなければならない。 そこで米軍では「あっという間に体温を下げ

    冷やす場所はそこか!米陸軍式、数分で体を簡単に冷やす方法で熱中症対策
    dowhile
    dowhile 2024/09/19
  • デリンクユ・カイマクル・ナウルス、驚くべき古代の地下都市

    この画像を大きなサイズで見る 古代から人類は、地下に様々な施設を作り上げていた。それは単なる住居や避難所にとどまらず、宗教的儀式を行ったり、農場まで備えた一大都市を作り上げた例もある。 世界各地に地下都市は存在するし、今だ発見されていないものもある。ここではあまり知られていないが、興味深い3つ遺跡を見ていこう。 世界最大の地下都市、デリンクユ トルコ、カッパドキアにあるデリンクユ(深い井戸の意)はこれまで発見された地下都市の中で世界最大だと言われている。 地表からの深さは80m、面積およそ4平方km。火山噴火で発生した泥と灰が混ざる柔らかく削りやすい火山岩に築かれている。 8層にもわたって広がっていて、地上への出入り口は600ヵ所以上もあり、およそ2万人が暮らしていたとされている。 この画像を大きなサイズで見るphoto by iStock この地下都市の起源は不明だが、紀元前8世紀に、穀

    デリンクユ・カイマクル・ナウルス、驚くべき古代の地下都市
  • 恐竜が絶滅しなければワインは普及しなかったかもしれない。恐竜とブドウの意外な関係が明らかに : カラパイア

    太古のブドウの種子を追跡した研究によれば、ブドウが世界に広まったのは恐竜の絶滅がきっかけだったと考えられるそうだ。 ワインも恐竜も大好きな人には少々複雑な思いがする研究結果は、『Nature Plants』(2024年7月1日付)に掲載された。 この研究では南米各地で発見された6000万〜1900万年前の太古のブドウのタネの化石を追跡し、それがどのように広まったのか調査した。 それによると、ブドウが世界各地で繁殖できたのは、恐竜が絶滅し、森の姿がそれまでとは違ったものに変化したことがきっかけだった可能性が高いそうだ。

    恐竜が絶滅しなければワインは普及しなかったかもしれない。恐竜とブドウの意外な関係が明らかに : カラパイア
  • X(Twitter)に政府の方針を批判する投稿をした男性に対し、サウジアラビア政府が死刑判決

    これだけ文明の進んだ時代でも、SNSに自分の思ったことを投稿しただけで死刑になってしまう国もある。 退職したサウジアラビア人教師が、X(旧Twitter)に、政府の人権記録を批判する一連の投稿を行ったところ、サウジアラビア政府から死刑判決が下された。 サウジアラビアの裁判所がSNSの投稿を理由に死刑判決 7月10日、サウジアラビアの専門刑事裁判所は、ムハマド・アル・ガムディさん(54歳)に対し、彼のX(旧Twitter)やYouTubeの投稿が、政治を批判したものであるとして死刑判決を下したと、人権擁護団体ヒューマン・ライツ・ウォッチが発表した。 同団体によると、アル・ガムディさんは昨年逮捕されてから、今年7月に有罪判決を受けるまで、弁護士との接触はほとんど与えられなかったという。 アル・ガムディさんは、2022年6月11日、メッカのアル・ナワワリーヤ地区にある自宅の前で、と子供たちと一

    X(Twitter)に政府の方針を批判する投稿をした男性に対し、サウジアラビア政府が死刑判決
    dowhile
    dowhile 2023/09/05
    イーロンくんは裁判費用払ったのかな
  • 脊椎動物の進化の鍵を握るシルル紀の「顎をもつ魚」の化石が続々と発見される

    中国で、古代魚の化石が相次いで発見された。それらはシルル紀(約4億4370万年前~約4億1600万年前)のもので、最も初期のアゴ(顎)や歯を持つ魚や、ヒレを持つ魚だ。 アゴを持つ魚は、カエルや恐竜へと進化し、やがて私たち人間につながっていく。今回発見された化石は、そうした脊椎動物の進化の歴史を今に伝える、貴重な手がかりになるという。 最も初期の顎を持つ古代魚を発見 中国南西部、貴州省石阡県の4億3900万年前の岩石から無数の骨格片が発掘された。 これらを丹念につなぎ合わせて再現されたのが、棘のある軟骨魚「ファンジンシャニア・レノバータ(Fanjingshania renovata)」だ。 軟骨魚でありながら、硬骨魚のような特徴もあるこの魚は、これまでに判明した最古のアゴ(顎)を持つ動物(顎口類)だ。 この画像を大きなサイズで見る初期の顎口類「ファンジンシャニア・レノバータ」の復元図/ im

    脊椎動物の進化の鍵を握るシルル紀の「顎をもつ魚」の化石が続々と発見される
  • ブタの皮膚から作った人工角膜を移植した20人全員の患者の視力が回復 : カラパイア

    ブタの皮膚に含まれるコラーゲンで作った角膜を移植したところ、20人の視覚障がい者全員の視力を回復させることに成功したそうだ。 実験参加者の中には、盲目だった視力が1.0にまで回復した人たちもいた。移植手術から2年が経過した現在、深刻な合併症や副作用はまったく報告されていないとのことだ。

    ブタの皮膚から作った人工角膜を移植した20人全員の患者の視力が回復 : カラパイア
    dowhile
    dowhile 2022/08/23
  • ディズニー映画「バズ・ライトイヤー」が世界14か国で上映禁止。同性同士のキスシーン描写で : カラパイア

    ウォルト・ディズニー傘下ピクサー制作の新作アニメ映画『バズ・ライトイヤー』が間もなく公開される。 ところが、作品の一部に同性同士のキスシーンが含まれており、これを問題視した世界14か国がこの映画を上映禁止にするという判断を下したことが明らかになった。

    ディズニー映画「バズ・ライトイヤー」が世界14か国で上映禁止。同性同士のキスシーン描写で : カラパイア
  • 人付き合いに不安がある人は、物語の登場人物に愛着を抱き、親密であるかのような空想をする傾向がある

    映画テレビドラマ、アニメなどのフィクション作品に登場する人物やキャラクターに、憧れを抱いたり、共感したり、親近感を持つことは誰にでもあるものだ。 だが、人付き合いに不安がある人は、登場人物に対し愛着を抱き、お互いに知り合いで、親密であるかのような空想をする傾向があるという。 この研究は『Journal of Social and Personal Relationships』(21年6月9日付)に掲載された。 人との親密な関係性を築けない「不安型愛着」と「回避型愛着」 1人で生きる力のない幼い子供は、成長するために少なくとも1人の保護者と親密な関係を結ばなければならない。こうした心理的な結びつきのことを「愛着スタイル」という。 幼少期の保護者との関係は、大人になってからも、恋愛や人間関係に影響を及ぼす。幼少期の保護者との関係が大きく影響している 愛情ある絆に恵まれた場合、人間関係は安定し

    人付き合いに不安がある人は、物語の登場人物に愛着を抱き、親密であるかのような空想をする傾向がある
    dowhile
    dowhile 2021/09/27
  • ついに4人目の自殺者が出て再び閉鎖となった、ニューヨークの呪われた大型観光施設「ベッセル」

    ニューヨーク・マンハッタンのハドソンヤードにある複合大型施設「ベッセル(The Vessel)」は、蜂の巣型のユニークな形状から人気の観光名所だったのだが、7月29日の午後、14歳の少年が頂上部分から飛び降り死亡した。 2020年2月にオープン以来、ベッセルで自殺者が出たのはこれで4人目となり、現在2度目の閉鎖中だ。 今年1月に3人目の自殺者が発生して以降、一時的に閉鎖されていたが5月に再開。入場者を2名以上のグループにし、警備員数を増加するなどより安全対策を強化していたものの、更なる悲劇が起こってしまった。 NYの人気観光名所「ベッセル」で4人目の自殺者 マンハッタン史上最大の再開発プロジェクトとして2012年12月に着工されたハドソンヤード地区の複合大型施設は、大型ショッピングやレストラン、カフェ&バー、ホテル、展望台「エッジ」、劇場や映画館などの文化施設が揃った最新の観光名所だ。 中

    ついに4人目の自殺者が出て再び閉鎖となった、ニューヨークの呪われた大型観光施設「ベッセル」
  • 人類最古、7万8000年前の墓がケニアで発見される。中には3歳の子供の遺骨 : カラパイア

    アフリカは、わたしたちホモサピエンスが生まれた場所であり、人類発祥の地とよく言われる。ここには、顔料を使ったり、貝殻に穴をあけて装飾品を作ったりといった初期の象徴的な行為が発展した証拠がある。 だが、埋葬や死者を悼むような複雑な社会的行為の発達は、これまでユーラシアからもたらされたものと考えられていた。 しかし、ケニアのパンガヤサイディという洞窟で、およそ7万8000年前の子どもの遺体が埋葬されているのが見つかった。これこそが人類史上最古の墓である可能性が高いという。

    人類最古、7万8000年前の墓がケニアで発見される。中には3歳の子供の遺骨 : カラパイア
    dowhile
    dowhile 2021/05/18
  • ラッコがサメを捕食!?カリフォルニア沖でサメを抱きしめるラッコの姿が捉えられる(アメリカ)

    ラッコといえば、お顔をゴシゴシしたり、貝殻をお腹で割ってべる姿が愛くるしい動物園の人気ものだ。 だがその「かわいさ」のイメージを覆す瞬間が目撃されたようだ。アメリカ、カリフォルニア沖で野生のラッコが、サメをギュっと握りしめているのだ。 捕か?捕なのか?それともお友達になりたかったのか?愛玩用か?いろんな妄想が膨らみまくる衝撃のシーンなのである。 カリフォルニア州沖でラッコがサメを抱きしめタイム 11月12日、写真家らはカリフォルニア州沖モロ湾で、珍しい光景を目撃した。 それは、ラッコがカリフォルニアネコザメをお腹の上に乗せている姿で、両手でサメをギュッと抱え込むようにしている。 Facebookで開く 捕らえたサメをこれからべようとしているのか、抱き心地を堪能しているのかはわからないが、ラッコがサメを抱え込むという行為は非常に稀だ。 撮影された写真はラッコおよびその他の野生生物を観

    ラッコがサメを捕食!?カリフォルニア沖でサメを抱きしめるラッコの姿が捉えられる(アメリカ)
  • アルコールを急速に体内から抜く呼吸装置が開発される(カナダ研究)

    お酒は適量ならば美味しく楽しいものだが、過度に酔っ払ってしまうと問題行動を起こしたり、深刻な場合は急性アルコール中毒になってしまうこともある。 そんなとき、この呼吸装置を使えば、急速にアルコールを体から排除することができるそうだ。完全に酔っ払ってしまっても、通常の3倍の速さで素面に戻れるという。 肺の力でアルコール排出をブースト 人体の中でアルコールの除去を担う主な器官は肝臓だ。そしてその力は、血中のアルコール濃度に関わりなく、ほぼ一定だ。それは素晴らしいことだが、もどかしいこともあり、おかげで飲み過ぎて二日酔いに苦しむことになる。 カナダ、トロント大学のジョセフ・フィッシャー博士らは、アルコール排除機能をブーストするために肺の力を借りられるのではないかと考えた。 お酒を飲めば息が酒臭くなるだろう。それはそこにエタノールなどの揮発性化合物が含まれているからだ。つまり呼吸によってもアルコール

    アルコールを急速に体内から抜く呼吸装置が開発される(カナダ研究)
    dowhile
    dowhile 2020/11/16
  • 海の中では収束進化でカニ化が進んでいた。もしかしたらカニ型宇宙人が存在しているかもしれない?

    収束進化(収斂進化)は、統の異なる生物種間で類似した形質を個別に進化させることを意味するが、どうやらカニの形状は理想の究極ボディの1つであるらしく、海の中ではさまざまな種がそれぞれ独自にカニの姿に進化しているという。 これを「カニ化(carcinisation)」と呼ぶのだそうだ。 ネット上で疑問解決 ネットは発見の宝庫である。自分で直接目にすることができなくても、代わりにそれを確認してくれる人がどこかにいる。世界各地からそうした情報が日々寄せられている。 例えば、ぷぅと膨らむフグはどうやって膨らむかご存知だろうか? 風船なら空気で膨らむが、海の中に膨らむくらいたくさんの空気なんてあるのだろうか?そんなモヤモヤした疑問もほら、こちらの報告を見ればスッキリだ。 I literally always thought pufferfish inflated with air which does

    海の中では収束進化でカニ化が進んでいた。もしかしたらカニ型宇宙人が存在しているかもしれない?
  • 本当に「吸血リス」なのか?尻尾の大きなのボルネオ島のリスの食生活が明らかに

    インドネシア、ボルネオ島に広がる熱帯雨林で暮らしている希少種「フサミミクサビオリス(学名 Rheithrosciurus macrotis)」は、世界で一番もっふもふな尻尾が自慢のリスだ。 体長は38センチほどで、一般的な樹上性リスより2倍も大きい。そこからさらに30センチも伸びている銀色の尻尾は、ほかの部分の3割も大きなふさふさ具合だ(関連記事)。 地元では動物の生き血を吸い、内臓をむさぼる「吸血リス」として知られていたが、実際には、その生態はよくわかっていなかった。この度、新たなる研究によりその生活が明らかになったようだ。 フサミミクサビオリスは当に吸血リスなのか? フサミミクサビオリスは、とても愛らしい姿をしているのに、どういうわけだか「吸血リス」などという忌まわしい名で呼ばれている。 地元のハンターたちの話によると、フサミミクサビオリスは枝の上からシカに飛びかかり、ノコギリのよ

    本当に「吸血リス」なのか?尻尾の大きなのボルネオ島のリスの食生活が明らかに
    dowhile
    dowhile 2020/09/28
  • 先史時代、オーストラリアの海に存在した巨大ウミサソリの最新研究

    人類が誕生する以前、地球上には巨大生物が多く存在していた。恐竜が誕生するさらに前、「古生代(5億4100万年前から2億5200万年前)」には、昆虫、甲殻類、サソリ、カブドガニといった外骨格をもつ節足動物には、とてつもなく大きいものもいた。 当時、地上最大の節足動物のひとつと言われていたのが、巨大ウミサソリ(Eurypterida)の仲間だ。中には2.5メートルを超える種もいたと考えられている。 『Gondwana Research』で公開された最近の研究では、かつてオーストラリアに生息していた6種のウミサソリについての詳細情報が明らかになったようだ。 When Giant Scorpions Swarmed the Seas 想像してごらん、人間サイズの海に住むサソリの姿を ウミサソリの仲間には、全長2.5メートルもあるような「ヤエケロプテルス(Jaekelopterus)」など最大級のも

    先史時代、オーストラリアの海に存在した巨大ウミサソリの最新研究
    dowhile
    dowhile 2020/08/30
  • はちみつが初期の風邪や咳に有効であることが科学的に認められる(英研究)

    世界各地で古くから民間療法として、はちみつの効能が伝えられてきた。咳やのどの痛みはもちろん、地域によってはやけどや切り傷の治療薬としても使用されていたが、その効果が科学的に認められたようだ。 イギリスの研究グループがこれまでに行われた研究を再調査したところ、風邪にははちみつが一番効果的であることが確かめられたのだそうだ。 ちょっとした風邪に抗生剤を服用してもあまり効果は得られないそうで、初期の風邪なら、まずははちみつを摂ったほうがいいらしい。 はちみつに関する研究を再調査 はちみつの強力な抗菌作用はこれまでにも示されてきた。その威力は英国国立医療技術評価機構(NICE)のお墨付きで、軽度の風邪と咳にはまずはちみつを処方するべきであると医療関係者に推奨しているほどだ。 こうした同機構の指導は、もちろんはちみつの効果を証明したいくつもの研究に基づくものなのだが、その背景には不必要な抗生剤の使用

    はちみつが初期の風邪や咳に有効であることが科学的に認められる(英研究)
    dowhile
    dowhile 2020/08/30
  • ロシアが世界最大の核爆発映像を公開

    今月ロシアの原子力部門が長期にわたり機密資料だった世界最大の核爆発映像を公開した。 ネットをざわつかせるその映像は、1961年にソビエト連邦が行った50メガトンの水素爆弾「ツァーリ・ボンバ(爆弾の皇帝)」の爆発実験だ。 人類史上最大の威力をもち、アメリカの諜報機関に察知されるまで実験自体も極秘だった恐るべき単一兵器。その爆発は身も凍るほどの凄まじさだ。 The largest nuclear explosion in the world exploded in Russia 人類史上最大の水爆ツァーリ・ボンバの爆発実験 こちらは1961年10月30日にソ連が行った人類史上最大の水爆「ツァーリ・ボンバ」の爆発シーンだ。ツァーリ・ボンバとは通称で「爆弾の皇帝」を意味する。 この爆弾の出力は実験用に50メガトンに制限されていたが、1945年に広島に投下された原子爆弾の3,000倍を上回る威力があ

    ロシアが世界最大の核爆発映像を公開
    dowhile
    dowhile 2020/08/29
  • 数万人が見抜けなかった。AIが書いたでたらめのブログ記事がランキング1位となる

    それはちょっとした実験だった。あるアメリカの大学生が「GPT-3」という文章生成AIが作り出した記事をためしにブログに投稿してみたのだ。 それはまったくでたらめな記事だったのだが、それがAIによって作られたフェイクであると気づいた人はほとんどおらず、中には登録する人すらいたという。結果数万人が騙され、記事の1つはニュースランキングで1位を獲得したほどだ。 カリフォルニア大学バークレー校でコンピューター科学を専攻するリアム・ポー氏は、「超簡単です。それが一番怖いところなんですが」と述べている。 危険すぎる文章生成AIの最新バージョン「GPT-3GPT-3は、イーロン・マスクによって設立された非営利団体「OpenAI」が開発した最新かつ最大の文章生成AIモデルだ。 じつは昨年2月、OpenAIはその旧バージョンにあたる「GPT-2」を開発していたのだが、悪用の恐れがあるとして非公開にしてい

    数万人が見抜けなかった。AIが書いたでたらめのブログ記事がランキング1位となる
    dowhile
    dowhile 2020/08/24
  • 舌を使って操作する。ハンズフリーなマウスピース型コントローラーが登場(ドイツ研究)

    タブレットでレシピを見ながらお料理中、画面をスクロールさせたいが汚れた手を一旦洗ってからでは面倒だ。 一心不乱にピアノを弾いているとき、気がつけば電子譜面のページをめくらねばならないところまできた。両手を鍵盤の上から離すわけにはいかない。 この「[In]Brace(インブレース)」は、そんな状況を想定して作られたマウスピース型コントローラーだ。両手がふさがっていても舌を使ってデバイスを操作することができるのだ。 [In]Brace – A Tongue Computer Interface マウスピースの球を舌でスライドして操作 マウスピースの中心にはセンサートラックが走っており、そこには磁石の球が取り付けられている。 それを舌でスライドさせると、その信号が耳に装着するように設計されたワイヤレス送信機に送られる。この送信機から外部の機器に信号を飛ばし、口だけでさまざまな操作を行うという仕組

    舌を使って操作する。ハンズフリーなマウスピース型コントローラーが登場(ドイツ研究)
    dowhile
    dowhile 2020/08/09