タグ

ブックマーク / moneyforward-dev.jp (6)

  • EKSへのデプロイを楽にするためにGitHub Appsを導入しました - Money Forward Developers Blog

    こんにちは。 マネーフォワードでインフラエンジニアとして働いているkappy(@kappyhappy)です。 今回は、Amazon EKSへのデプロイを効率化するために導入したGitHub Appsのdeploy-botを紹介します。 なぜdeploy-botが必要だったのか デプロイに使用しているコンポーネント deploy-bot導入の経緯の説明の前に、デプロイのために使用しているコンポーネントとその用途を説明します。 AWS ECR 作成したDocker Imageを保存します AWS EKS AWSマネージドなKubernetesを実行します GitHub ソースコードを保存します CircleCI GitHubでPRのマージをトリガーにECRにDocker Imageをpushします ArgoCD GitHubのリポジトリ更新をトリガーに、更新されたKubernetes Mani

    EKSへのデプロイを楽にするためにGitHub Appsを導入しました - Money Forward Developers Blog
    dowhile
    dowhile 2020/08/11
  • Coding Talk:Rubyの20年を支えたのは「フルタイムコミッターの公共性」と「書く気持ちよさ」(社内イベントレポ) - Money Forward Developers Blog

    こんにちは、CTO室のくりまおです。 10月30日に「Coding Talk」というマネーフォワード社内イベントを開催しました。 「Coding Talk」とは、「コードを書く」ということをテーマに、パネリストと参加者がディスカッションをする会です。 マネーフォワードには、さまざまな技術スタックやバックグラウンドを持つエンジニアがたくさん在籍しています。 一方でエンジニアの人数が増えたことで、以前に比べるとエンジニア同士の交流が少なくなっていました。 そこで、共通のテーマで話し合える・話を聞ける機会をつくり、エンジニア同士の交流を深めてほしい、という想いでイベントを実施しました。 当日はZoom中継も含め約40人が参加しました。 登壇者 卜部昌平 2016年2月入社。フルタイムRubyコミッター。Ruby体の改善を中心に活動。日Rubyの会監事。 松田明 2015年1月よりマネーフォワ

    Coding Talk:Rubyの20年を支えたのは「フルタイムコミッターの公共性」と「書く気持ちよさ」(社内イベントレポ) - Money Forward Developers Blog
    dowhile
    dowhile 2019/11/29
  • CircleCIのPerformance Planが控え目に言って最高という話 | Money Forward Engineers' Blog

    こんにちは。18新卒でサービスインフラチームの小笠原 (@0gajun) です。 今日はCircleCIのPerformance Planを用いて、CI環境の改善を行った話をします。 (決してCircleCIの回し者ではありません :wink: ) Summary 今までJenkinsをCI環境として用いており、様々な問題を抱えていた CI環境を改善するためにCircleCIに移行した CircleCIにはPerformance Planという従量課金プランが存在する コンテナの並列実行数に制限がなく、実行時間ベースでの従量課金 ただし、まだ Early Accessの段階。 JenkinsからCircleCIに移行することで、次のメリットが得られた CI時間の短縮 CIジョブがキューイングされる問題からの開放 CI環境のメンテナンスコスト削減 CIコストの削減 CircleCIのPerf

    CircleCIのPerformance Planが控え目に言って最高という話 | Money Forward Engineers' Blog
    dowhile
    dowhile 2018/10/01
  • 最近のruby-core (2016年11月) - Money Forward Developers Blog

    こんにちは。卜部です。 ruby-coreというRuby体の開発の議論がされているメーリングリストがあります。 というか、議論がどうとか以前の話ですが、Rubyにおいては12月がリリースの季節です。脆弱性の修正などはさておき、新機能の入った新バージョンはもうずっと毎年12月に出ています。その直前は、プロダクトクオリティの上昇を目的として新機能の追加は凍結されます。たぶんこの記事が出た頃にはもう凍結されてることでしょう。 というわけですので毎年11月には駆け込みで新機能が追加されそうになるものです。今年は11月にカンファレンスが連続していたという事情もあり、ようは駆け込みが沢山あります。ええ…… 全部は解説できませんが、興味深かったものをいくつか。 最近のruby-core (2016年10月) 最近のruby-core (2016年9月) 最近のruby-core (2016年7月) 最

    最近のruby-core (2016年11月) - Money Forward Developers Blog
    dowhile
    dowhile 2016/12/08
  • 最近のruby-core (2016年9月) - Money Forward Developers Blog

    [gfm] こんにちは。卜部です。 ruby-coreというRuby体の開発の議論がされているメーリングリストがあります。 新機能やバグ報告などがだいたいここに集約されてくるので購読しておくとRubyの動きが分かります。 最近興味深かったトピックを紹介します。やっぱり一回ぶん間が開いて今回は量が大変でした。過去分はこちら 最近のruby-core (2016年7月) 最近のruby-core (2016年6月) 最近のruby-core (2016年4月) 最近のruby-core (2016年3月) 最近のruby-core (2016年2月) [/gfm][gfm] [#8526] gemify tk ずっと前からrubyについてきていたtkというライブラリが、紆余曲折ありながらもgemに切り離されました。もちろんtkが書かれた頃はgemなどというものはなかった。そういう意味では長い

    最近のruby-core (2016年9月) - Money Forward Developers Blog
    dowhile
    dowhile 2016/10/19
  • MacにUbuntuを入れるとOSXより起動が速い - Money Forward Developers Blog

    最近中途入社した卜部です。よろしくおねがいします。諸事情にてLinuxを使います。Macで。 結論からいうと OSXより起動が速いです。 経緯など 弊社はお客様の大切な情報を扱っています。情報セキュリティにはとても気を遣っています。通常であれば意味もなくOSの再インストールなどは行いません。 とはいえ卜部の業務は社業とは直接関係しません。そもそもお客様の大切な情報といったものに卜部がアクセスできてしまう方がリスキーといえます。そこで「production環境にそもそもログインできなくする」「オープンソースではないソースコードをそもそもgit cloneしないようにする」等の運用方針で、リスクをじゅうぶんに低減できると考えたため、普段使いのパソコンとしてLinuxを利用できるか試してみることにしました。 今回はMacに最初から入っているOSXを全部消してUbuntu Desktopを入れるこ

    MacにUbuntuを入れるとOSXより起動が速い - Money Forward Developers Blog
    dowhile
    dowhile 2016/02/23
    それでも一発インストールというふうにはいかないんだなあ。LinusだってMBA使ってるのに
  • 1