タグ

2013年10月1日のブックマーク (10件)

  • 日本のカボチャは「パンプキン」ではない? - 日本経済新聞

    ハロウィーンの季節がやってきた。ハロウィーンといえばカボチャ。この時期、あちこちで「パンプキン」の文字が躍っている。しかし実は、日のカボチャのほとんどはパンプキンではないという。どういうことか。専門家に聞いてみた。パンプキンはオレンジの果皮のカボチャだけ「カボチャには大きく分けて西洋カボチャ、日カボチャ、ペポカボチャの3つがあります。米国では熟したオレンジ色の果皮のペポカボチャのことを、

    日本のカボチャは「パンプキン」ではない? - 日本経済新聞
    downist
    downist 2013/10/01
    『カボチャには大きく分けて西洋カボチャ、日本カボチャ、ペポカボチャの3つがあります。米国では熟したオレンジ色の果皮のペポカボチャのことを、パンプキンと呼んでいるようです』 面白いなあ
  • 踏切で高齢者助けようとした女性死亡 NHKニュース

    1日昼前、横浜市のJR横浜線の踏切で、動けなくなった高齢者の男性を助けようとした女性が、電車にはねられ、死亡しました。 男性もけがをして病院で手当てを受けています。 1日午前11時半ごろ、横浜市緑区にあるJR横浜線の川和踏切で、「踏切内で動けなくなっていた男性を助けようとした女性がはねられた」と近くにいた人から警察に通報がありました。 警察と消防が現場に駆けつけたところ、女性は踏切の中で倒れていて、その場で死亡が確認されたということです。 また踏切内にいた70代の男性は、頭などを打っていて、病院で手当てを受けています。 警察によりますと、事故があったのは警報器と遮断機がある踏切で、現場近くの住民は、「死亡した女性は踏切待ちをしていた車に乗っていて、男性を助けようとしてはねられた」と話しているということです。 警察は女性の身元の確認を急ぐとともに、事故の詳しい状況を調べています。 この事故で

    downist
    downist 2013/10/01
    悲しすぎる。比較的よく利用する踏切だから自分も遭遇していたかと思うと人事ではない。踏切のシステム自体をどうにかしないといけないのかね。
  • 「隠れイケメン・美人」率が高いTwitterアイコンの条件

    炎上事件」で最近なにかと目立つTwitter。今回はそんなTwitterのアイコン画像について考えてみたい。 TwitterというSNSでは、とくにアイコンが命だ。Facebookでは画像を投稿すると、画像がそのまま表示されるが、Twitterで画像を投稿しても、原則「タイムライン上」ではURLで表示される。つまりタイムラインを見ていると、一目で確認できる画像はアイコン画像しかない。それだけに、ほかのSNSと比較しても、「よく見かける画像」であり、「アイコン=その人」と認識されやすくもなる。今回はそんなTwitterアイコンについて考察したい。 イケメン・美人率が高いアイコン まずは、イケメン・美人が使っているアイコンについて考えてみよう。もちろんイケてる写真をそのまま使えば当然イケメン・美人感が伝わるが、実は「隠れイケメン・美人」なタイプのアイコンが存在する。それは「似顔絵イラスト」だ

    「隠れイケメン・美人」率が高いTwitterアイコンの条件
    downist
    downist 2013/10/01
    『「ペット単体の写真をアイコンにしているのは微妙。どんな人なのかまったく想像がつかない」』 どうも、微妙な人です。
  • 点字ブロックの上 自転車で走らないで NHKニュース

    目の不自由な人などが、自転車に乗る人たちに点字ブロックの上を走らないよう呼びかける取り組みが、横浜市の商店街で行われました。 この取り組みは、点字ブロックを頼りに歩く目の不自由な人たちが点字ブロックの上を走る自転車とぶつかるなど、危険なケースが後を絶たないことから行われました。 横浜市旭区の商店街には、地元の視覚障害者のほか交通安全協会や警察の関係者など合わせて10人ほどが集まり、自転車に乗っている人を呼び止めて、点字ブロックの上を走らないよう呼びかけました。 なかには、車道から歩道に乗り上げて点字ブロックの上に車を止めてしまうドライバーもいて、警察官から注意を受けていました。 参加した視覚障害者の坂間大喜さん(63)は「点字ブロックが私たちにとってどれほど大切なものか、皆さんにもっと理解してもらいたい」と話していました。

    downist
    downist 2013/10/01
    歩行者も自転車も自動車も全てにマナーの悪い人はいるけど、自転車はシステムが成立していないから、問題にされ易いよね。
  • ゆうちょ銀サイト、表示されにくく…原因不明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ゆうちょ銀行は30日、インターネット経由で振り込みなどができるサービス「ゆうちょダイレクト」のウェブページで、午前10時ごろから画面が表示されにくい障害が発生していると発表した。 原因は分かっていない。 ページが表示されない場合があるほか、表示されても時間がかかる。会員制の投資信託販売サービス「ゆうちょ投信WEBプレミア」のサイトでも、程度は軽いが同様の障害がある。 ゆうちょ銀は、顧客に対し、店舗か郵便局の窓口、現金自動預け払い機(ATM)を利用するよう呼びかけている。 8月20日にもゆうちょ銀のウェブサイトなどが表示されにくくなるトラブルがあったが、まだ原因は判明してない。

    downist
    downist 2013/10/01
    『8月20日にもゆうちょ銀のウェブサイトなどが表示されにくくなるトラブルがあったが、まだ原因は判明してない』 原因不明の大病ですな
  • 思考の消化器官

    “グリム童話のなかで、今やグローバルに受容されているのは、ひきがえると王女様や、ヘンゼルとグレーテルではなくて、ディズニーのアニメによるプリンセス・ストーリーであり、その理由は、世界は今なお立派なな家父長制度社会で覆われているからなのだ。そしてこのプリンセス・ストーリーの質である基原則、「女の子は美しく従順であれば、地位と金のある男性に愛されて結婚し、幸福になれる」が、ジェンダーを再生産しつづける金の卵であるからなのである。”

    思考の消化器官
    downist
    downist 2013/10/01
    色々な角度から難しい分野だなあって思いました。
  • 「女性が運転すると卵巣に損傷」、サウジ聖職者が発言

    (CNN) 女性による車の運転が実質的に禁止されているサウジアラビアで、女性が運転すれば卵巣と骨盤に傷が付き、「臨床的問題」のある子どもが生まれる危険性があると聖職者が発言し、女性の権利を求める活動家などから失笑を買っている。 運転禁止を巡っては活動家が10月26日に抗議運動を計画し、ウェブサイトを通じて参加を募っていたが、活動家によれば、このサイトは28日以降、国内からアクセスできなくなったという。 問題の発言の主は聖職者のシャイフ・サレハ・アルロヘイダン師。ニュースサイトのインタビューに対し、「女性が車を運転すれば生理学的な悪影響が出る恐れがある。女性の卵巣に影響を及ぼし、骨盤が押し上げられることは、医学的研究で示されている」と語った。 同師はさらに、「車を継続的に運転している女性の子どもは、さまざまな程度の臨床的問題を持って生まれてくることが分かった」と述べている。 このインタビュー

    「女性が運転すると卵巣に損傷」、サウジ聖職者が発言
    downist
    downist 2013/10/01
    『サウジアラビアの道路交通法で規定されているわけではない。しかし宗教令の解釈を根拠に、女性の運転は実質的に認められていない』発言は失笑で済むかもしれないけど、その背景は笑えないよね。
  • ウゴ・チャベスの死と葬儀 - Wikipedia

    ウゴ・チャベスの死と葬儀では、2013年3月5日に死去した、ベネズエラ・ボリバル共和国大統領だったウゴ・チャベスの死と、その影響について詳述する。 中南米地域での反米同盟の盟主とも言われたウゴ・チャベスの死は、地域情勢に大きな影響を与えるとされた[1]。 死に至る経緯[編集] 2012年6月11日、治療の副作用で顔が腫れたチャベス チャベスは2011年6月6日にベネズエラを出国し、ブラジルとエクアドルを外遊した後、キューバに到着。この頃には左膝に痛みを訴えており、杖をついた状態で首都ハバナに降り立ったことでフィデル・カストロ前国家評議会議長に病状について質問され、6月10日に現地にて骨盤膿瘍と野球のボール大になっていた癌性腫瘍の緊急摘出手術を受け、その後しばらく首都ハバナで療養を続けた[2]。当初は骨盤膿瘍のみ病状が公表されていたが、実は重病なのではないかという憶測がなされていた[3]。一

    ウゴ・チャベスの死と葬儀 - Wikipedia
    downist
    downist 2013/10/01
    『今後の遺体の扱いについては決定されていない』 結局、まだ決まってないのかな?
  • チャベス氏が生存? ネットに音声出回る ベネズエラ

    (CNN) 今年3月に死去したはずのベネズエラのチャベス前大統領が、自分は生きていると語ったとされる音声がインターネットで出回っている。同国のマドゥロ大統領は30日までに、この音声は右派系野党勢力が政権の不安定化をはかる目的でチャベス氏を装って流したものだと批判した。 チャベス前大統領はがんのため3月5日に死去したと発表され、4月の大統領選を経てマドゥロ大統領が就任した。数カ月後には地方選挙を控えている。 ソーシャルメディアで流れているのは、兄弟と電話で話すチャベス氏の肉声と称する音声。誘拐をほのめかしつつ、チャベス氏に似た音声で、自分は回復しつつあり、死んだというのはうそだと訴えている。 これについてマドゥロ大統領は28日、チャベス氏の誘拐話はでっち上げだと断言。統一社会党の大会で「彼らには倫理観も道徳心も罪の意識もない」と非難する様子がテレビで放送された。 マドゥロ大統領は就任後何度も

    チャベス氏が生存? ネットに音声出回る ベネズエラ
    downist
    downist 2013/10/01
    映画みたいな話だね。映画でも結末でホンモノだったってことはほとんどないと思うけど。
  • 英ヴァージンの宇宙旅行、予定通り2014年にサービス開始へ

    ロケットエンジンで飛行する宇宙旅行会社ヴァージン・ギャラクティック(Virgin Galactic)の宇宙旅客機「スペースシップ2(SpaceshipTwo、SS2)」(2013年4月29日公開)。(c)Relaxnews/MarsScientific.com and Clay Center Observatory/Mark Greenberg 【9月30日 Relaxnews】発射まであと1年──大気圏の一番外端が休暇の旅行先になるのも、もうすぐだ──。 英ヴァージン・グループ(Virgin Group)の創設者で起業家のリチャード・ブランソン(Richard Branson)氏は「ソーシャル・グッド・サミット2013(2013 Social Good Summit)」で講演し、商業宇宙旅行は現実のものとなろうとしていると述べた。計画は順調に進んでおり、宇宙旅行サービスを2014年に開始

    英ヴァージンの宇宙旅行、予定通り2014年にサービス開始へ
    downist
    downist 2013/10/01
    『これまで既に宇宙旅行を希望する約580人から総額7000万ドル(約69億円)の前金が支払われているという』 お金があれば行ってみたいのは確かだな。