タグ

2014年10月29日のブックマーク (4件)

  • Amazon、国立国会図書館が所蔵するパブリックドメイン古書のKindle版を配信開始

    アマゾンジャパンは10月29日、国立国会図書館NDL)で所蔵し、近代デジタルライブラリーで公開されているパブリックドメインの古書を、Amazon Kindleストアに新たに設けられたカテゴリ「Kindle アーカイブ」で発売すると発表した。 安藤広重の『東海道五十三次』、葛飾北斎の『冨嶽百景』など世界的に有名な浮世絵から、福沢諭吉の『学問ノススメ』、芥川竜之介の『羅生門』などの名作まで、1タイトル100円で販売している。現在は431点を配信中、著作権の保護期間が切れた名著をセレクトしていき、2014年内には1000冊以上を配信する予定。 Kindleコンテンツ事業部の友田雄介事業部長は、「近デジでも公開されているものだが、“そのままでは非常に使い勝手が悪い”ので、自社で加工してKindleとして配信することになった」と述べている。 似たような取り組みとして、インプレスR&Dも4月21日

    Amazon、国立国会図書館が所蔵するパブリックドメイン古書のKindle版を配信開始
    downist
    downist 2014/10/29
    確かに今まで圧倒的に読みにくかったけど、なんだか素直に喜べないなあ
  • 思考の消化器官

    “実際、紀元前五世紀までのギリシア人の人種に対する考え方は、かなり公平、平等な感覚に支えられていたらしい。典型的な例はこのでも何度か紹介したヘロドトスで、広く地中海世界を旅行し豊富な外国体験を有する彼の著作には、異人種に対する先入観や偏見に類するものがほとんど見られない。 たとえば『歴史』の作者は、特別力をこめるわけでもなく、ごく平明な態度で次のように記しているのだ。「実際どこの国の人間にでも、世界中の慣習の中から最も良いものを選べといえば、熟慮の末誰もが自国の慣習を選ぶに相違ない。このようにどこの国の人間でも、自国の慣習を格段にすぐれたものと考えているのである」。ヘロドトスはこんなふうに淡々とした態度で、自国や自民族の習慣を相対化し客観視している。彼の態度はまるでそれが当然であるかのようだけれど、後の歴史を見るとむしろ、彼のような考え方のほうが例外だったのではないかと考えさせる。 ただ

    思考の消化器官
    downist
    downist 2014/10/29
    豊富な外国体験を有しても、2000年以上経っても、残念な感じは結構ありますね。本当に残念な話です。
  • CNN.co.jp : ゴーストタウンが競売に、80万ドルから 幽霊付き?19世紀風の街を再現,,

    ニューヨーク(CNNMoney) 米コネティカット州でハロウィーンを控えた28日、見捨てられてゴーストタウンと化した街がオークションで売りに出された。開始価格は80万ドル(約8600万円)。既に10件以上の引き合いがあるという。 売り出されているのは同州の中心都市ハートフォードの南西にあるジョンソンビル・ビレッジ。雑草が生い茂る約25ヘクタールの土地と、商店や教会、工場、飲店などの建物8棟が含まれる。 ほぼ見捨てられていた街を資産家のレイモンド・シュミット氏が1960年代に買い取り、観光地として再生するため一部の建物を改装して19世紀風の街を再現。ビリー・ジョエルの音楽ビデオに登場したり、映画のロケ地としても使われた。 しかし近隣地域との間でトラブルが発生し、再生プロジェクトは1994年ごろに挫折。シュミット氏は数年後に死亡した。 2008年にはホテル開発業者が買い取ってリゾートや高齢者

    CNN.co.jp : ゴーストタウンが競売に、80万ドルから 幽霊付き?19世紀風の街を再現,,
    downist
    downist 2014/10/29
    『最近では女性記者が階段を踏み外して足をくじくなど事故が相次いだ。これもシュミット氏の幽霊の仕業かもしれないとケリー氏は言う』 街を愛する幽霊に向かってひでえ!
  • 「恐怖のピエロ」で14歳も逮捕、フランス

    英イングランド(England)のカーバーバラックス(Carver Barracks)で開催されたイベンで、ピエロのゾンビに扮した参加者(2013年10月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/Leon Neal 【10月28日 AFP】ピエロの格好をして通行人を脅す行為が広がっているフランスで、27日にもパリ(Paris)近郊で14歳の少年が女性を襲ったとして逮捕された。 パリ郊外のシェル(Chelles)で、ピエロに扮した2人が車から降りようとした女性に襲い掛かり、女性が通報した。1人は偽のおのを持っていたという。2人を阻止しようとした通行人が野球バットを手に入れて現れると2人は逃走。後に、ピエロの白い化粧の痕が残っていた1人を警察が突き止め、逮捕した。 また南部モンペリエ(Montpellier)で25日深夜、やはりピエロに扮し、鉄の棒で通行人を30回殴ったという別の10代には、27日ま

    「恐怖のピエロ」で14歳も逮捕、フランス
    downist
    downist 2014/10/29
    『人を脅すピエロに対抗する自警団的な組織も発生しているため』 確かに過剰防衛に走りそうな状況だよね