タグ

2015年9月8日のブックマーク (5件)

  • 意外!ソニーのテレビが欧米で復活していた

    2014年末ぐらいから北米におけるソニー製テレビの売り上げが急伸しているという情報が入りはじめ、当初は戸惑った記憶がある。大型テレビの4K化という流れの中、ソニーがテレビを売りやすい環境にはなっていたものの、当のソニーは高付加価値モデルにフォーカスし、「数より収益性」という方針を打ち出していた。とてもではないが、売り上げ台数が急伸するとは思えない。 ところが1月に全米をカバーする唯一の家電量販専門店であるベストバイに行ってみると、そこには多数のソニー製品が並んでいた。一時はサムスン電子やLGエレクトロニクスなどの韓国勢に席巻されていた売り場をソニー取り戻したのは、販促予算をベストバイ系列に集中させ、主要350店舗にソニーブランドの「ストア・イン・ストア」を作ったからだった。 ソニーがベストバイで行ったこと テレビ事業のマーケティングを行うソニービジュアルプロダクツ・TV事業部商品企画部統括

    意外!ソニーのテレビが欧米で復活していた
    downist
    downist 2015/09/08
    「意外!」って言われちゃったり、マーケティングの結果が大だったり、寂しいなあ。ここを足掛かりにして頑張って欲しいです
  • 湾岸諸国はなぜシリア難民受け入れに消極的なのか

    ハンガリーから国境を越えてオーストリアへ入り、ウィーンへ向かう列車に乗るためにニッケルスドルフ村周辺を徒歩で通過する移民たち(2015年9月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOE KLAMAR 【9月8日 AFP】数百万人規模のシリア人が難民キャンプで苦しい生活を送り、あるいは欧州へ渡るために命を懸けている中、裕福な湾岸諸国がほとんど難民を受け入れていない理由が問われている。 8月末までにシリアから逃れた人は400万人を超えているが、湾岸協力会議(Gulf Cooperation Council、GCC)加盟6か国(バーレーン、クウェート、オマーン、カタール、サウジアラビア、アラブ首長国連邦/UAE)が公式に受け入れた難民は全くいないわけではないものの、ごく少数にとどまっている。6か国は難民支援に数十億ドルを拠出しているが難民受け入れには消極的な姿勢を見せており、高まる批判に直面してい

    湾岸諸国はなぜシリア難民受け入れに消極的なのか
    downist
    downist 2015/09/08
    事実かどうかはわからんけど、そう主張したくなるのはわかる // 今、難民はどのくらいの規模で湾岸諸国へ向かっているんだろう
  • 性比 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "性比" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年2月) 国ごとの人口全体の性比。赤く塗られているのは 女性が多い地域、青は男性が多い地域 世界全体では101:100で男性が多い 国ごとの15歳未満人口の性比。赤く塗られているのは 女児が多い地域、青は男児が多い地域 世界全体では107:100で男児が多い 国ごとの65歳以上人口の性比。赤く塗られているのは 女性が多い地域、青は男性が多い地域 世界全体では81:100で女性が多い 性比とは有性生殖する生物の集団中のオスとメスの比率のこと。 生物学では通常、性比を表すときにはメ

    性比 - Wikipedia
    downist
    downist 2015/09/08
    『爬虫類のいくつかの種では、卵の孵化温度が個体の性を決定する。(中略)実際に、この種の自然な性比はオス1:メス5である』
  • 郊外住宅地のカエル、雌が圧倒的多数 米研究

    米バージニア州プリンスウィリアム郡にある池で、顔をのぞかせるカエル(2012年4月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/Karen BLEIER/FILOES 【9月8日 AFP】米国の郊外に生息するカエルの個体数について、雌が雄の2倍近くになっているとの研究結果が7日、発表された。きれいに刈り込まれた芝生や、殺虫剤その他の汚染物質などが原因で、カエルの生殖系に乱れが生じている可能性があるという。 米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)9月7日号に発表された研究は、米コネティカット(Connecticut)州南西部の郊外と森林にある21の池を対象としたものだ。 論文主執筆者で、米エール大学森林環境学大学院(Yale University School of Forestry and Environmen

    郊外住宅地のカエル、雌が圧倒的多数 米研究
    downist
    downist 2015/09/08
    性撹乱の話、久しぶりに聞いた気がする。雌の出生率が森林の中の2倍ってことは蛙の雌雄比はほぼ1:1ってことなのかな
  • 難民流入で「爆発寸前」、ギリシャ・レスボス島 担当相

    ギリシャのレスボス島にトルコからゴムボートで到着し、祈りをささげるシリア難民(2015年9月7日撮影)。(c)AFP/ANGELOS TZORTZINIS 【9月8日 AFP】ギリシャの移民政策担当相は7日、同国のレスボス(Lesbos)島に押し寄せている主にシリアからの難民1万5000人以上により地元住民の生活に大きな影響が出ているほか、一部で暴力行為も報告されるなど、島での状況が「爆発寸前」であることを明らかにした。 移民担当相は、同島の住民8万5000人の負担軽減を目的に、島に押し寄せている難民らをギリシャ土に移動するための別の経路を新たに確保するとラジオを通じて述べた。 担当相は「ミティリニ(Mytilene)の町には現在、1万5000~7000人の難民がいる。これは、全省庁から集計した公式人数だ。現状は爆発寸前だ」と語った。レスボス島は、数千人の移民流入に頭を悩ませているギリシ

    難民流入で「爆発寸前」、ギリシャ・レスボス島 担当相
    downist
    downist 2015/09/08
    『17歳の少年2人が、公園で眠っていた難民らに向かって火炎瓶複数を投げつけたとして逮捕され、シリア人男性1人が負傷した』 最前線はこういう反応になるよな。広がっていかなければいいんだが…時間の問題だろか