タグ

2018年7月17日のブックマーク (37件)

  • 牛丼の吉野家の広報担当がTwitterに投稿した何の気ない投稿がお祭り騒ぎに

    吉野家さんがつぶやいたこんなTWEETがきっかけで凄いことが起こりました。 ニクレンジャー(肉レンジャー) 今週のボツ企画ww 「肉関連企業を5社集めてニクレンジャーを結成する」 ボツ理由→5社も巻き込むなんて実現不可能。。。 お蔵入りさせるのがもったいないから投稿だけしてみた( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/QD1DJK9Ydo — 吉野家 (@yoshinoyagyudon) 2018年7月6日 面白そうですね😆🎵 レッド貰ってもいいですか?🤣✨ — ガスト【公式】 (@gusto_official) 2018年7月6日 ガストがギャグでのっかってきた(笑) と思ったらさっそく・・・ 吉野家(@yoshinoyagyudon)さん! できましたよ✨ お腹いっぱいにして幸せにする! ガストレッド!参上です!#ニクレンジャー pic.twitter.com/cluENA

    牛丼の吉野家の広報担当がTwitterに投稿した何の気ない投稿がお祭り騒ぎに
  • ベテラン派遣切りが横行 9月「義務化」前に 「3年超せば正社員」回避か(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    改正労働者派遣法の施行から9月30日で3年を迎えるのを前に、ベテランの派遣社員を中心に「雇い止め」に遭うケースが相次いでいる。改正法では、同じ職場で働くのは最長3年で、超える場合は派遣元が派遣先に直接雇用を依頼する-などの雇用安定措置が義務化された。その義務が発生する前に契約を解除すれば、企業側は高待遇の正社員などに登用しなくて済む。労働者側からは「法の趣旨に反する派遣切りだ」と批判が出ている。 大分県内の製造会社に勤めていた40代のAさんは、専門書類の作成業務を15年以上担ってきた。今年2月、契約は夏までと告げられた。3カ月更新で働いてきて、法改正から2年9カ月での雇い止め。あと1回更新すれば、希望していた正社員への道が開けるはずだっただけに「十数年を無駄にした」と肩を落とす。 同じ会社で秘書として10年勤めるBさん(42)も今夏で雇い止めになった。仕事量は正社員と同等で残業もこなしてき

    ベテラン派遣切りが横行 9月「義務化」前に 「3年超せば正社員」回避か(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • キラウエア火山噴火で新島が出現 米ハワイ島

    (CNN) 米ハワイ州ハワイ島で続くキラウエア火山の噴火によって、同島沿岸沖に小さな島が新しく形成された。 米地質調査所(USGS)によると、新島はハワイ島北部沿岸沖で12日に出現し、ハワイ火山観測所が13日午前、空からの観測で発見した。海に流れ込んだ溶岩が、圧力で海上に押し上げられて新島ができたとみられている。 新島は海岸から数メートルの距離にあり、直径は6~9メートルほど。溶岩がこのまま流入を続ければハワイ島とつながる可能性が大きいという。そうでなければ波に浸されて消滅する可能性もある。 新島の名称は地元が決めることになるという。 キラウエア火山は5月から噴火が始まり、住宅が溶岩にのみこまれるなどの被害が広がった。USGSによれば、15日の時点でも噴火でできた亀裂から北西部へ向けて溶岩の流出が続いている。

    キラウエア火山噴火で新島が出現 米ハワイ島
  • 印象的なあの2色。マルマンのスケッチブック「図案」60周年記念限定アイテムが気になる!|haconiwa

  • 美術館「えき」KYOTO

    「新版画」という木版画をご存知でしょうか?日では江戸時代に浮世絵が誕生したことで大量印刷が可能となり、庶民の間でも絵画が楽しまれるようになりました。盛り上がりを見せた浮世絵は時代と共に収束に向かいましたが、それらの技術は次の時代へと受け継がれ、大正から昭和初期にかけて新版画として発展しました。版元渡邊庄三郎が中心となり浮世絵の再興をするとともに、新たな芸術を創造していきました。 新版画のジャンルは浮世絵に従っているので美人画や役者絵もありますが、展では風景というテーマに注目し、葛飾北斎や歌川広重などによって大成された風景画を、新しい形で表現した新版画の魅力に迫ります。川瀬巴水と𠮷田博の作品を中心に、日各地の四季折々の情景を豊かな色彩で捉えた作品約100点で、新版画ならではの写実的な風景をお楽しみください。 ■会場=美術館「えき」KYOTO ①7月5日(木)/午前11時から(約30分

    美術館「えき」KYOTO
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2018/07/17
    8/1まで
  • About - minä perhonen

    minä perhonen100年後を想う活動デザイナーで創設者の皆川明が1995年にブランドを始めた時に、紙に書いた言葉「せめて100年続くブランド」。世代を超えて続いてゆく活動を思い描きました。それ以降、minä perhonen のスタッフは、いつも100年後を想いながら活動をしています。デザインを通じて、未来のためにできることを考えながら。 一人一人の個性、一人一人の喜びブランド名の「minä」は「私」、「perhonen」は「ちょうちょ」を意味します。デザイナーがフィンランドを旅する中で、そのライフスタイルやカルチャーに共感し、フィンランド語で名付けました。minä perhonenの服を身に纏っている方それぞれの「私らしさ」が解放され、誰もがより自分らしく過ごせる服であればと願って。 2003年には、それまでのminä という名前に、 perhonenを加えました。ファッション

  • TOBICHI京都 - ほぼ日刊イトイ新聞

    「TOBICHI(とびち)京都」は、 糸井重里が主催するウェブサイト 「ほぼ日刊イトイ新聞(ほぼ日)」が運営する、 「店舗」であり「ギャラリー」であり「イベント会場」です。 2014年8月、東京・青山にオープンした「TOBICHI」、 2015年2月、その三軒となりにオープンした「TOBICHI②」。 3つめに誕生した「TOBICHI京都」は、 2017年6月、「ミナ ペルホネン」京都店の一角に、 ポップアップショップのかたちではじまりました。 そして2018年5月1日、 「TOBICHI京都」は、 同じビルの5階にあるスペースをお借りして移転オープン。 ポップアップショップから、 独立した常設の空間へとうまれかわりました。 ちいさなスペースで、 ほぼ日グッズと催しものを。 東京のTOBICHIも広いとはいえない面積ですが、 「TOBICHI京都」は、もっと狭いスペースです。 約4.2m×

    TOBICHI京都 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • TOBICHI京都 - ほぼ日刊イトイ新聞

    ほぼ日のリアルスペース、TOBICHIは京都にもあります。様々な催しを開いたり、人気のグッズを販売中!

    TOBICHI京都 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • summery ~kara-S 夏のアクセサリーマルシェ~(7/10~22)

  • 「なぜこうなるまで…理解できない」 金正恩氏が激怒:朝日新聞デジタル

    北朝鮮の労働新聞(電子版)は17日付で、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が北東部、咸鏡北道(ハムギョンブクト)の経済部門8カ所を視察した様子を報道した。成果が上がっていないダムやカバン工場の実態に正恩氏が激怒し、責任を追及するよう指示したと報じた。 北朝鮮メディアは2日の報道でも、正恩氏が平安北道の紡織工場などを視察した際に関係者を叱責(しっせき)したと伝えた。正恩氏は最近、経済を重視した新政策を強調しており、経済部門の担当者らの一層の奮起を促す狙いがあるとみられる。 17日付の労働新聞は通常の6ページを12ページに増やし、9ページにわたって正恩氏の視察の模様を伝えた。正恩氏は漁郎川発電所の建設現場で、「30年以上経っても工事が完了していない」と指摘。「なぜこうなるまで内閣が対策を立てなかったのか理解できない、言葉が出ない」と激怒した。 また清津のカバン工場の視察では、施設がみすぼ

    「なぜこうなるまで…理解できない」 金正恩氏が激怒:朝日新聞デジタル
  • 新事業で再配達に革命起こす…ドンキの「恐ろしいほどの先読み力」(松岡 真宏) @gendai_biz

    ドンキが「宅配ロッカー」? 「東京オリンピック開催期間中は、ネット通販の利用を控えてほしい」――。東京都オリンピック・パラリンピック準備局スタッフが、講演でこのように述べたことが波紋を広げている。 ネット通販の拡大に伴う運送業者の負担増が、いまや限界に近いのは誰もが知るところだが、SNSでは「そこまでしないと、大会運営が危ういのか」と呆れる声が少なくない。 ただ行政の懸念は、理解できなくはない。「再配達」という仕事が生んでいる膨大な人的・時間的なムダは、もはや社会問題と言っても過言ではないからだ。配達する運送業者の側だけでなく、荷物を受け取る利用者の側にも、多大な負担を強いている。 そうした現状に一石を投じる試みが、意外なところから出てきた。 7月9日、ドンキホーテホールディングスは新サービスの試験運用開始を発表した。リリースには「スペース創造による社会問題への対応を開始します」とある。な

    新事業で再配達に革命起こす…ドンキの「恐ろしいほどの先読み力」(松岡 真宏) @gendai_biz
  • 第1回 クマゼミとの衝撃的な出会い | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    ──どのようなきっかけで昆虫を好きになったのですか。小さい頃、虫に心奪われた原体験を聞かせてください。 物心ついた頃から昆虫が好きで、小中学生のときにはいっぱしの昆虫少年になっていましたね。 東京生まれだったので、夏休みに伊豆半島などに旅行に連れていってもらうと、東京ではちょっとお目にかかれない、実にいろいろな種類の昆虫と出会うわけです。非日常の虫との出会いに、もう、わくわくしっぱなしで、もし、そういう虫たちがあたりまえのように身近にいる地方で生まれ育っていたら、さほど昆虫に引き寄せられていなかったかもしれないですね。 ──東京では出会えなかった虫というとどんな種類でしょう。男の子がみんな夢中になるクワガタムシとかですか。 いや、クマゼミでした。当時、南方系のクマゼミは東京にはいませんでした。もっと西の地方へ行かないと生息していなかったんです。そのクマゼミの「ショワショワショワ……」ってい

    第1回 クマゼミとの衝撃的な出会い | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
  • 見慣れぬ動物にびっくり 大宜味の路上 - 琉球新報

    大宜味村津波の路上を歩くマーラ=14日午前8時半(山川勇さん提供) 【大宜味】大宜味村津波の路上で、謎の動物が歩いているのを山川勇さん(64)=同村=が14日、見付けた。「中型犬ぐらいの大きさの見たことのない動物が歩いていたので、慌てて写真を撮った」と当時の様子を語った。 写真を見た名護動植物公園・ネオパークオキナワの宇栄原郁夫園長によると、アルゼンチン・パンパ地方の草原に生息する「マーラ」というテンジクネズミ科の草動物だという。体長50~70センチ程度で長い四肢が特徴。動物園などで飼育されていることが多い。ネオパークでも15年ほど前に飼育していた。写真では雌雄が判別できなかったが、大きさから成獣だという。 宇栄原園長は「個人での飼育も許されているので、飼育下から逃げ出した可能性が高い。性質はおとなしいが俊敏なので、捕まえるとなると大変」と話した。山川さんは「来いるべき環境ではないだろ

    見慣れぬ動物にびっくり 大宜味の路上 - 琉球新報
  • 違うよ!みんなはあちゅうをナメている

    anond:20180717065418 これもブランディングだと、俺は断言する。 行き遅れとかひどいこと言われる今の年齢で、みんなが驚くようなスゴイ男とはおそらく結婚できない。できたとしても人もそれはしたくなかったんだよ。 ちょっとカネのあるIT系経営者なんかと結婚してもたいして話題にならなくて、金にもならない。 きっと今みたいな取り上げ方されるのも計算済み。 これから社会派はあちゅうになるか、サブカル系にすり寄るか、方向性を決めての決断よ。 #MeToo言い始めたときには、そっちか!と思った。 何が金になるかの嗅覚はすごいからね、はあちゅう。 自称W作家wだから、何をどう発言するかスタイルを決めてブランディングしていくのは賢いよ。 その道具にされている男優が気の毒。 こういうことするから「はあちゅうは穢れ」とか言われるんだよ。 それでも自分の人生を切り売りしながらさらに大きくもうけよ

    違うよ!みんなはあちゅうをナメている
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2018/07/17
    まだ日本で一般的でない事実婚についても、いろいろ書けそうだしな。
  • #この世界の片隅に 新婚初夜の「傘を一本持ってきたか?」問答の考察に妄想が捗るTL

    【公式】日曜劇場『この世界の片隅に』3か月間、ご視聴ありがとうございました!! @konoseka_tbs 【まもなく第1話放送!!】 いよいよ、第1話の放送です。 戦時下の広島を懸命に生きた家族の愛の物語を、ぜひご覧ください。 #この世界の片隅に #tbs #松穂香 #松坂桃李 #村上虹郎 #伊藤沙莉 #土村芳 #新井美羽 #二階堂ふみ #榮倉奈々 #田口トモロヲ #仙道敦子 #尾野真千子 #伊藤蘭 #宮信子 pic.twitter.com/ufbeJouNFo 2018-07-15 20:54:17

    #この世界の片隅に 新婚初夜の「傘を一本持ってきたか?」問答の考察に妄想が捗るTL
  • 建築と庭園は一緒に設計すべきものである――吉田鉄郎著『日本の庭園』(勉強メモ)

    未発育都市 @mihatsuikutoshi 吉田鉄郎著『日の庭園』 amazon.co.jp/dp/4306052397 を読み進めるなど。このは建築家の吉田鉄郎がドイツ語で書いた『Der japanische Garten』(1957年)を“逆輸入”したである。吉田鉄郎はその他に『Das Japanische Wohnhaus』(日住宅)と『Japanesche Architektur』(日の建築)を(続く 2018-07-05 22:57:32

    建築と庭園は一緒に設計すべきものである――吉田鉄郎著『日本の庭園』(勉強メモ)
  • 「生活保護なめんな」ジャンパー問題から1年半、小田原市が進めた生保改革(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「保護なめんな」「生活保護悪撲滅チーム」――。ローマ字と英語で書かれたジャンパーを羽織って、生活保護受給者宅を訪問する。2007年から約10年にわたって神奈川県小田原市の職員が着用していたものだ。 2017年1月に問題が発覚し、職員の対応は「受給者を威圧する」と批判された。市は改善を宣言する。あれから1年半、小田原市の生活保護行政は大きな変化を遂げていた。 小田原市職員「取り組みを話すのは初めて」報告する小田原市職員 7月14日、東京。生活保護問題に取り組んできた弁護士らが開いたシンポジウムで、小田原市の職員2人がやや緊張した面持ちで報告を始めた。 「小田原市の取り組みを報告するのはこれが初めてです」と市企画政策課の加藤和永さんは語る。ジャンパー問題が発覚してから、市の対応は早かった。 対応を振り返っておこう。市の生活保護担当の職員らが「保護なめんな」「SHAT(※生活保護悪撲滅チームの頭

    「生活保護なめんな」ジャンパー問題から1年半、小田原市が進めた生保改革(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 麻原彰晃を「落とした」検事が語っていた、取り調べ時の素顔(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「麻原って病気でコミュニケーションとれないって言われるだろ。そんなことはなかったんだ」。死刑が執行されたオウム真理教の麻原彰晃(名:松智津夫)死刑囚の取り調べを担当し、「麻原を落とした」と呼ばれた検事がいる。宇井稔さん(2015年に死去)。彼が生前に語っていた、取り調べでみせた松死刑囚の素顔とは? 宇井さんはこんな話から始めた。取り調べを担当したのは、1995年、松死刑囚が逮捕されてから間も無くのことだった。宇井さんは「一度だけ、麻原が当のことを話すという瞬間があったんだ」と続けた。 私が毎日新聞岡山支局で、事件を担当していたときのことだ。 取り調べを担当した検事が語ったこと 宇井さんは当時、岡山地検の検事正だった。単身赴任の宇井さんは夜は官舎にさっさと帰って、自炊をしながら晩酌をたしなんでいた。焼酎をグレープフルーツジュースで割ったものを飲みながら、仕事を語る。オウム事件はいつ

    麻原彰晃を「落とした」検事が語っていた、取り調べ時の素顔(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 嫌いになった企業ランキング 理由検索

    面接開口一番から「どうせ第1志望じゃないでしょ?笑」といわれ、その後ずーっと他の企業受ける時は...という話ばかりされた。こちらの目も見ずに半笑いで受け流すという感じで、率直に態度が良くなかった。

  • 「裁量労働制」対象拡大へ再始動 厚労省まず需要調査 - 日本経済新聞

    厚生労働省は今秋、あらかじめ決めた時間を働いたとみなす「裁量労働制」の対象業務拡大に向けた検討を改めて始める。今国会で成立した働き方改革法の原案に当初は対象拡大が盛られていたが、同省による調査データの不備で撤回を迫られた。ただ柔軟な働き方を一段と進めるため、早期に議論の仕切り直しを求める声は経済界を中心に強い。同省は統計学の有識者らでつくる検討会を立ち上げ、議論を再始動する。9月にも発足させる

    「裁量労働制」対象拡大へ再始動 厚労省まず需要調査 - 日本経済新聞
  • Dai Tamesue 爲末大 on Twitter: "みんなこんなに暑くて大変なこの時期にオリンピックをやるなんてオリパラ委員会は何をやってるんだと言うけれど、アメリカのプロスポーツの間を縫うためにあそこしかできないのが本当のところだと思うので、苦情はNBCとかIOCに伝えた方がいいと思う。"

    みんなこんなに暑くて大変なこの時期にオリンピックをやるなんてオリパラ委員会は何をやってるんだと言うけれど、アメリカのプロスポーツの間を縫うためにあそこしかできないのが当のところだと思うので、苦情はNBCとかIOCに伝えた方がいいと思う。

    Dai Tamesue 爲末大 on Twitter: "みんなこんなに暑くて大変なこの時期にオリンピックをやるなんてオリパラ委員会は何をやってるんだと言うけれど、アメリカのプロスポーツの間を縫うためにあそこしかできないのが本当のところだと思うので、苦情はNBCとかIOCに伝えた方がいいと思う。"
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2018/07/17
    為末、権力の犬になっちまったな。/追記/昔はなんだったかというと、賢いのに期待されてもなかなか成果を出せないアスリートだった。
  • 上司「有休を全部使うのはダメだ」人事にエスカレしたら即日総出で人事部長と課長が来て、上司の労務管理がヤバさが発覚

    むぎSE @MUGI1208 上司退職前の年休交渉をしました。「今年度分は4月に20日付与されたけど退職が8月なので、按分すると取れる日数は8日だね」と言われたので、「それは労基法とか社則に書かれてなかったので、あくまで前例で会社としての希望ですよね。それを言ったら今まで消えていった有休分休みます」と言いました 2018-07-11 12:06:15 むぎSE @MUGI1208 上司退職前の年休交渉をしました。「今年度分は4月に20日付与されたけど退職が8月なので、按分すると取れる日数は8日だね」と言われたので、「それは労基法とか社則に書かれてなかったので、あくまで前例で会社としての希望ですよね。それを言ったら今まで消えていった有休分休みます」と言いました 2018-07-11 12:06:15 むぎSE @MUGI1208 会社に、「今まで上司から言われたあんなことやこんなことが、

    上司「有休を全部使うのはダメだ」人事にエスカレしたら即日総出で人事部長と課長が来て、上司の労務管理がヤバさが発覚
  • 「グフッ」(松本元死刑囚)

    元死刑囚、執行直前の様子明らかに TBS NEWS http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3419567.htmlオウム真理教の松智津夫元死刑囚の死刑が執行されてから13日で1週間になります。当日の朝から執行までの松元死刑囚の詳細な様子が関係者への取材で明らかになりました。 今月6日午前7時ごろ、松智津夫元死刑囚は東京拘置所にある独居房の一室で目を覚ましました。朝は部屋でほぼ全てをべたといいます。刑務官から声がかかったのは7時40分ごろ。 「出房」(刑務官) 刑務官に付き添われ、行き着いた先は教誨室でした。 「お別れの日が来ました。教誨はどうしますか」(刑務官) 「・・・」(松元死刑囚) 「じゃあやらないんだね。言い残したことはある?」(刑務官) 終始、ぼうぜんとしていたという松元死刑囚。 「引き取りはどうする?」(刑務官) 「

    「グフッ」(松本元死刑囚)
  • 三十代半ばになって感じる身体の変化

    歯と歯の間にめちゃくちゃものが詰まる

    三十代半ばになって感じる身体の変化
  • 神戸の坂巡りⅠ

    アンテいなば❤ @soonsoul 先週の豪雨で延期しておりましたが、神戸新聞で特集されたこれらの坂を回っていきます。今日は猛暑ですが水分補給をしながら頑張ります。 一気にはいけないので、まずは1位の須磨きつね坂を目指し、その後、須磨、垂水方面を巡回したいと思います 2018-07-14 13:18:25

    神戸の坂巡りⅠ
  • ジッキョヌホーにぎわう 知名町瀬利覚

    「平成の名水百選」として知られる知名町瀬利覚の湧水、ジッキョヌホーで15日夜、第28回ジッキョヌホーまつり(瀬利覚青壮年団主催)があった。島内各地から大勢の人が来場し、舞台発表や出店を楽しんだ。 ホー(川)の上にステージを特設するという一風変わった会場づくりがこの祭りの魅力の一つ。人々は舞台を囲むように座り込み、涼しげな風を感じながらステージ発表を眺めた。 舞台では集落青年団長の栗尾明里紀さんと、西佐穂里さんの2人が御前風を披露。地域の子どもたちによるヤッコ踊りやフラダンスなど、多彩な催しが繰り広げられた。 同青壮年団の東里樹団長は「青壮年団だけでなく地域全体の絆を深める行事。親子連れなど今年も集落内外からたくさん人が集まってくれた」と感謝した。

    ジッキョヌホーにぎわう 知名町瀬利覚
  • 水上店舗で〝マチグヮー発〟のクラフトビールオープン 沖縄・那覇市に - 琉球新報デジタル

    クラフトビールの工場直送店であるタップルームをオープンした浮島ブルーイングの(左から)宮里幸多さん、飯塚慎太郎さん、由利充翠さん=13日、那覇市牧志 沖縄県那覇市でクラフトビールを醸造する浮島ブルーイングの直送店「浮島ブルーイングタップルーム」が14日、市牧志の水上店舗2階にオープンした。〝マチグヮー発〟のクラフトビールと県産の素材を生かした世界の料理が楽しめる。マチグヮーの新たな名所として人気を集めそうだ。 手掛けるのは、まちづくりのコンサルティングをするAPOLLOBREW(由利充翠社長)。2017年からビール事業を格始動させ、神奈川県の醸造所で研修し、12月に醸造免許を取得。今年4月に操業を開始した。店舗への出荷は既に始めている。 店舗で販売するビールは、キレがよく爽やかな浮島ゴールデンエール、フルーティーな香りが特徴の浮島ヴァイツェン、麦芽の風味が香ばしい浮島IPAの3種類が定番

    水上店舗で〝マチグヮー発〟のクラフトビールオープン 沖縄・那覇市に - 琉球新報デジタル
  • 自由・小沢氏「棄権票加われば圧倒的勝利で政権交代」:朝日新聞デジタル

    小沢一郎・自由党代表(発言録) (15日の小泉純一郎元首相の講演後、小泉氏と)久しぶりだからメシおうちゅうことで、飲みながら事をした。何としても原発ゼロを成し遂げたいという思いを強く感じた。野党が一つになって、原発ゼロ一で勝負すれば必ず勝てるんだがなと話していた。私もまさに野党が一体となって戦えば必ず勝てるという思いでおりました。野党がきちっと足並みをそろえる、そのときの大きな柱は原発ゼロであることは間違いのないことだろう。 2009年の民主党(が政権交代を実現した)選挙の時には70%の投票率ですよ。その後はずっと50%。20%の人が棄権している。2千万票だ。このうちの6~7割は野党へ投票する人たちだと見て間違いない。ですから、その票が加われば圧倒的な野党の勝利であり、政権交代になる。 なんで2千万人の人は投票所に来ないのか。それは自民党に代わる受け皿が見当たらない。結局このバラバラ

    自由・小沢氏「棄権票加われば圧倒的勝利で政権交代」:朝日新聞デジタル
  • ともだちはいなくてもいいけどさ

    いろんな差別って知らないから、身近じゃないから生まれるわけじゃん? だからたくさん友だちが居た方がいいと思うんだよな。 読んだりもいいけどさ。

    ともだちはいなくてもいいけどさ
  • こんな4WDを誰もが待っていた!!――20年ぶりに生まれ変わった新型ジムニー、発売!(1/5ページ) - 産経ニュース

    スズキが誇るコンパクトオフローダーと言えば「ジムニー」。日のみならず世界中で愛される同車が20年ぶりにフルモデルチェンジし、日より発売となった。ジムニーフリークの1人、渡辺敏史が新型の魅力を伝える。 文・渡辺敏史 写真・望月浩彦 ジムニーが登場したのは1970年のこと。自動車事業からの撤退を余儀なくされた他メーカーが開発した小型四輪駆動車の製造権をスズキが買い取り、大改良をくわえたことで世にでることとなった。 社内の反対をおして製造権買い取りの陣頭指揮をとったのは現在の鈴木修会長であり、のちに氏はその買い取りにこだわった理由を「狭い林道を分け入る山間部での業務に役立つと思ったらから」と、語っている。それはまだ“四駆”というカテゴリー自体が無に等しく、自家用に用いられることなどなかった時代の話だ。

    こんな4WDを誰もが待っていた!!――20年ぶりに生まれ変わった新型ジムニー、発売!(1/5ページ) - 産経ニュース
  • 3代目ジムニーは「松岡修造」っぽい! 新型ジムニーに触れて感じた旧型との違いは? | clicccar.com

    今、話題の4代目となる新型「スズキ・ジムニー」。20年ぶりのフルモデルチェンジで、「待ってました!」という声多数。 私も少し前に新型ジムニーの事前撮影会で現車を見て、触れて、ちょっとだけ動かして。と言ってもナンバーがついていなかったので、敷地内の撮影で移動する程度ですが。もちろん、そのぐらいでは乗り味などはまったくわからないので、新型の話は試乗後にまた! そして皆さんが気になるのは、3代目ジムニーと新型がどれぐらい変わっているか?ということではないかと。私もそれが気になって3代目を試乗することにしました。 というわけで、スズキ広報に確認すると、新型モデルが出たため3代目と入れ変えるというタイミング。問い合わせをした時点で、今ならギリギリセーフで試乗に間に合うとのことだったので、広報車卒業直前、3代目ジムニー最後の試乗をしています。 ちなみに私が今月18日まで試乗した後、このクルマは広報車の

    3代目ジムニーは「松岡修造」っぽい! 新型ジムニーに触れて感じた旧型との違いは? | clicccar.com
  • 大黒天物産、倉敷市真備町に復興へのアドバルーン「がんばろう!まび」を上げる : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    大黒天物産、倉敷市真備町に復興へのアドバルーン「がんばろう!まび」を上げる : 市況かぶ全力2階建
  • 全国の神さまの分布を見える化したホトカミ「神さまマップ」への反応まとめ

    7月12日に神社お寺の投稿サイト「ホトカミ」がリリースした「【神さまマップ】全国の神さまの分布を眺めて語り合おう!」への反応、考察などをまとめてみました!

    全国の神さまの分布を見える化したホトカミ「神さまマップ」への反応まとめ
  • 「小室哲哉のウソ」を暴いた文春砲の逆襲 「KEIKO親族怒りの告発」の価値

    今年1月、週刊文春が小室哲哉氏の不倫を報じたところ、小室氏は記者会見で、「介護疲れ」を明かし、引退を宣言。世間は「文春潰せ」と報道を非難した。それから半年。週刊文春は小室発言の嘘を暴く記事を繰り出した。元「週刊現代」編集長の元木昌彦氏は「自分がついた嘘について、あの時『文春潰せ』と応援してくれた人間たちに釈明する責任があるはずだ」と問う――。 不倫報道への批判や誹謗に、きっちり答えを出した 「小室哲哉、この恨み、晴らさでおくべきか」 6年の長きにわたって週刊文春の新時代を築いた新谷学編集長の最後の仕事は、小室哲哉(59)が記者会見で涙と共についた「嘘」を暴き、この不倫報道へのいわれなき批判や誹謗に対して、きっちり答えを出すことだったようである。彼は見事にそれをやってのけた。 「新谷文春」は次々に不倫スクープをかっ飛ばしてきたから、小室と女性看護師との不倫報道を忘れてしまった人も多いだろう。

    「小室哲哉のウソ」を暴いた文春砲の逆襲 「KEIKO親族怒りの告発」の価値
  • J:C○M電力がひどい(追記あり)

    引っ越し先がJ COMの一括受電の物件だった。 そのことを知ったのは、賃貸の契約時。以前、JCOMケーブルテレビ導入物件に入ってたことがあり、点検商法に辟易していたから嫌な予感はしていた。 そして、予感は的中した。 たかだか電力の開通に引っ越しの忙しい時期に訪問する時間をとれ、と言ってくる。 それだけでも嫌だったが、仕方なく時間を設定して、担当者が訪問。 そこで、ケーブルテレビやネットの宣伝をしてくるのは予想の範囲だった。まあ、そこまでは良い。相手も成果報酬なんだから仕方ない。 で、テキトーに聞き流して、さあ電力契約しようと、契約申込書に書き込み始めると、契約電力に○をつけるところが当然ある。 J「40Aに丸をつけて頂いて」 増田「30Aと40Aで基料金どれぐらい変わるんですか?」 J「えーーーっ(めんどくさそうな顔)、確認します」 (部?にJの担当者が電話して確認するも判明せず) J

    J:C○M電力がひどい(追記あり)
  • スズキの新型ジムニーがバカ売れ、発売1週間で年間計画を上回る注文 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    スズキの新型ジムニーがバカ売れ、発売1週間で年間計画を上回る注文 : 市況かぶ全力2階建
  • 「味付き水が普通の水とまぎらわしい」に対応して表示をつけたコンビニの事例。「味付きです」の表示は必要?

    いろはすの味付きなどを表示と陳列でわかりやすくするコンビニの工夫。調べてみると普通の水と間違えて買ってしまう人も少なくないようです。

    「味付き水が普通の水とまぎらわしい」に対応して表示をつけたコンビニの事例。「味付きです」の表示は必要?