タグ

ブックマーク / blog.pasonatech.co.jp (45)

  • クールビズ | | SOHO考流記 | あすなろBLOG

    6月8日(水)のラン ・第166走|2010年12月25日(土)より連続出走中 何とかキロ5分30秒を切ったが距離は短い。そして、GPSが不調…。 6月8日(水)の抜粋 "ここで考えるべきは、「セルフブランディング」より一歩手前の「マイスタイル」だと思うのです"|独立したら最初に決めておきたい3つのS http://bit.ly/l2NL7m posted at 07:05:08 日刊シ!167:とにかく一度「達成感」を味わう http://post.ly/2Agzq posted at 07:57:03 今日訓 0410:一人で仕事をしているならなおさらルールが必要。ルールを作ってこれに従うのが実は一番ラク。|毎回考えながらやっていませんか? #dailyremark posted at 08:01:15 RT @iwamatsumasaki: ツールに疎い人ほどツールで解決

    drakontia
    drakontia 2011/06/10
    薄着になるほど、センスが必要だなって思う。 > クールビズ | | SOHO考流記 | あすなろBLOG
  • Pac-Man | | 作家の作業日報 | あすなろBLOG

    大橋悦夫さんとツイキャス中、「1日の最初にすべてがそろっている。それを1日の最後までにクリアにする」という話を出しました。Toodledoでタスクシュートをやる話だったのですが、大橋さんはおもむろにiPadを検索しはじめ「パックマンですね」と画面を見せてくれました。懐かしいですね。 パックマンに限った話ではありませんが、タスクシュートのゲーム性はこのアレゴリでそれなりに説明できます。 まず「消すべきもの」が限定されています。 次に、しばしば状況が変わります。 それからうまくいかないこともあります。 どこから消してもかまいませんが、明らかに妥当な消し方とそうでない消し方があります。 「敵」から逃げるために回り道を余儀なくされることはあります。 サクランボやら得点やらは「2の次」です。要は一面ずつクリアすることが大切です。 「うらワザ」はあまりありません。しかし初心者と上級者はいます。 攻略

    drakontia
    drakontia 2011/05/19
    仕事で楽しいというのは、こういうゲーム性もあるのかもな。 > Pac-Man | | 作家の作業日報 | あすなろBLOG
  • ブログ続けて、どうなるのだろう? | | 作家の作業日報 | あすなろBLOG

    「ブログ、続けなくていいんですか?」  https://55auto.biz/cyblog/touroku/blog0528.htm?id=rabedis なかなか考えさせられるコピーですね。シゴタノ!の大橋悦夫さんが今月末5/28(土)に名古屋でセミナーを開催されます。 大橋さんといえば「シゴタノ!」で、大橋さんがブログについてお話しされるとなれば当然聞きたいことは次の2点になるはずです。 1つはそもそもブログを続ける秘訣 もう1つはブログを続けたなりの成果を出す方法 いちいちあげませんが、ちょっとイメージするだけでも「長く続いているすごいブログのどうやってべているのかよく分からない人たち」は思い浮かびますね。一応お断りしておきますが佐々木はそれには含まれません。 書斎にこもって、とりあえず言いたいことをいって(ここはデリケート)、朝早く起きもせず、満員電車にも乗らず、変な人間関係のス

    drakontia
    drakontia 2011/05/06
    ここはデリケート、ってところで吹いたwww > ブログ続けて、どうなるのだろう? | | 作家の作業日報 | あすなろBLOG
  • iPad用のFacebookクライアントのまとめ | 技術動向 | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    iPhone用のFacebookアプリはFacebook自身が出していますが、iPad版はなぜか出していません。そのうち、FacebookがiPad用の公式アプリを出してくると思いますが、現在はサードパーティ製のアプリを利用する必要があります。今回はiPadからFacebookを使えるアプリをご紹介いたします。 《Friendly for Facebook》 オーソドックスなFacebookアプリで、自分のニュースフィードを見たり友達の確認ができます。ファンページを確認するのが「友達」のウォールだったり、グループの機能を使おうとするとアプリ内で完結せずFacebookのページに飛ばされるなど、ややとっつきにくい部分や、起動が遅いなどの欠点もありますが、使いやすいクライアントです。 《MyPad for Facebook》 インターフェイスがTwitterの公式クライアントに似ているFace

    drakontia
    drakontia 2011/05/06
    試してみてるの一緒だな。Web版で我慢するかは悩み所。 > iPad用のFacebookクライアントのまとめ | 技術動向 | 毎日がアップデート | あすなろBLOG
  • 子供の自己効力感 | | 作家の作業日報 | あすなろBLOG

    どこの家でもあることでしょうが、たまに子供が泣き止まなくなります。いわゆる「火がつく」というやつですね。私が観察する限り、うちの娘のトーンには5段階あるので、それが「レベル3」のうちに対応できれば大問題にならないのですが、たまに「4」に至ってしまうこともあります。 「レベル5になったら戻れない」のですが、「4」の対処法として「自己効力感に訴えさせる」方法がたいていは有効です。何かをさせるわけです。 これもどこの子もそうかもしれませんし私自身もそうでしたが「スイッチ」が好きです。スイッチを付けて、消させる。かなり激しく泣いているときでも(レベル4)スイッチのオンオフを何度かさせれば機嫌は直っています。ちなみに「レベル5」になるとスイッチを押さなくなります。 ヒトという種はどうも「自己効力感」にうるさい生き物です。生き物というのはそうしたものかもしれませんが。たとえば最近になって特にとうふをス

    drakontia
    drakontia 2011/05/02
    思い通りにならないから泣く→思ったままに出来て泣き止むのコンボか。
  • シューティングゲームをつい繰り返してしまうわけ | | 作家の作業日報 | あすなろBLOG

    継続というのは結果なのだとつくづく思います。28日のセミナーで「ゴールをイメージして習慣化するのは現実的ではない」という点を何度か強調したので違和感をもたれた方も多かったと思いますが、私達はたいていのことを「ゴールのイメージ」などと関係なく習慣化するものなのです。 シューティングゲームに何時間もかけるほど繰り返す人がいますが、べつにエンディングが見たいわけではありません。(そもそもエンディングなど用意されていないゲームも少なくありません)。彼らは「損失参照点」を超えたいのです。 損失参照点というのは、「それ以下では損失と感じられるポイント」です。感じられるという意味では主観的な点であり、外在するという意味では客観的なポイントです。 「8面までクリアしたぜ」という人にとって、「もう一度」ゲームを再開させる投資の目標は、「9面」という「利得局面」に入ることです。クリアしたポイントを超えられなけ

    drakontia
    drakontia 2011/05/01
    そう、やっちゃうと終わらないのだよね。あきまへんな。
  • 時間帯の見える化 | | 作家の作業日報 | あすなろBLOG

    化学系メーカー研究職です  [TaskChute]見積り時間をグラフで表示する このグラフは素敵です。向こう一週間分についてこのようなものが表示されるようになれば、時間管理に関する私の悩みは一応全部解決です。 私は「ミーティング」を簡単に提案される人の時間感覚になかなかなじめません。「顔を見て話し合う」ことの重要性は私なりに理解しているつもりです。しかし今みたいな状況では特にそうですが、冒頭のグラフのたとえば「C」は往復にかかる時間と1時間の「はなしあい」で全部使い果たします。 たいていそこには「3時間分」くらいの仕事がおさまっています。翌日もまたその翌日も。「3時間分」が手つかずのまま1日が終わった場合、それを解消するのは容易ではありません。1週間かけてもけっこう難しいものです。 私はバッファとして週に2時間のセクションを3つ(計6時間)を用意しています。原則としては「ミーティング」を入

    drakontia
    drakontia 2011/03/28
    自分もネタ持っているけど、こういうのをタスクシュートに持ち寄れるようになるといいな。
  • ウワサとデマの心理学 | | 作家の作業日報 | あすなろBLOG

    drakontia
    drakontia 2011/03/24
    ただ不安を無くしたいと思うから。では、デマをなくすには、不確定な事象を断定出来る根拠があればいい?
  • 駆り立てられた気分を放置しない | | 作家の作業日報 | あすなろBLOG

    drakontia
    drakontia 2011/03/16
    気を鎮めるのは、思うより難しいのか。
  • 114:Nozbeのイベント行ってきた #NozbeJp | | SOHO考流記 | あすなろBLOG

    倉園佳三さん(@zonostyleさん)の『Nozbeクリエイティブ仕事術』の発売記念であり、Nozbe開発会社のCEO・マイケルの来日記念でもあるイベントに呼んでいただいた。 マイケルはポーランド出身でスペイン在住の32歳。ポーランド語はもちろん、ドイツ語スペイン語、そして英語と4カ国語に長ける。実際に会って話してみた印象は「純真な兄ちゃん」。 自分が欲しいと思って作り始めたアプリ「Nozbe」を心底愛している、ということがひしひしと伝わってくるし、それを多くの人に使ってもらえることにすごく興奮していることが誰の目にもわかる。 改めて思ったのは以下の方向性。 A.世の中にまだ存在しない、自分が欲しいものを自分の好きなように作り続ける。 これが仕事を楽しくする秘訣だと思うし、あるべき仕事の形だと思う。この逆をやると、以下のように簡単に仕事がツマラナクなる。 B.世の中にあふれている、特

    drakontia
    drakontia 2011/03/11
    好きをお金にする。
  • 108:習慣を続けたいなら「やった」と言えるレベルを低く設定しておく | | SOHO考流記 | あすなろBLOG

    昨年12/25から69日間、毎日欠かさずランニングが続いているが、続けられている理由は次の2つ。 1.記録をつけている(Nike+GPS) 2.1kmでもOKとする 何であれ、続かなくなる理由の1つがハードルを上げすぎること。ハードルの高さと取りかかりの億劫さは比例する。 時間がないけど、とりあえず1kmだけ走ろう、ということであればドアツードアで15分で済む。どんなに忙しくても15分すら捻出できないようなことはないだろう。 たった15分であったとしても、継続のバトンを明日の自分に渡せるのだから、がんばらない手はない。 Nike+ GPS 3.0.1 iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要 カテゴリ: 健康&フィットネス 価格: ¥230 更新: 2011/01/14 今日の一枚 ブルックリンにある超広い植物園。 3月3日(木)の抜

    drakontia
    drakontia 2011/03/06
    同じ高さに登るなら、壁をいくより、階段でいくのがいい。
  • TextExpaderをeClipのように使う | | 作家の作業日報 | あすなろBLOG

    大橋悦夫さんの好きなeClip自体はMacにはないソフトなので私はTextExpaderをそれらしく転用して使っている。 eClipは一度でもクリップボードにコピーした文字列は何でもとっておいて、あとからインクリメントサーチで呼び出して再利用できるというソフトだ。使うとわかるが非常に便利である。一度コピー&ペーストした文字列というのは当に何度もよく使う。 TextExpaderにはクリップボードにコピーした内容を何でもとっておくという機能はない。しかしクリップボードにコピーした内容を元にスニピットを作ってあとで使えるようにする機能はある。 これはショートカットキーを割り当てることもできるので、それらしいのを割り当てておく。 すると次のような画面が現れる。この間はずっとキーボードから操作可能だ。 問題はAbbreviation。これをわりあてること。適当に割り当ててもどうせ利用しないので(

    drakontia
    drakontia 2011/03/06
    これは賢いやり方だ。深く考えずにとにかく残せば後で役に立つかもと思える。 (via Instapaper <http://www.instapaper.com/>)
  • 人をただ呼んではいけない | | 作家の作業日報 | あすなろBLOG

    drakontia
    drakontia 2011/02/23
    そう、人数が多すぎると、主宰者としても相手しきれなくなってしまう。何をしたいのかを考えて、人数とのバランスを取るべきなのかもしれない。
  • 096:小さな約束を守り続けて、ある日突然ブレイクスルー | | SOHO考流記 | あすなろBLOG

    例えば、私たちはコンサルティングのプロジェクトを立ち上げる時、顧客に対してまず約束します。「ミーティングは1時間で終わらせる」「会議のアジェンダ(議題)は前日までにメールで送る」「○月○日までにプロジェクトをここまですすめる。 守るべき約束をあえて口に出して、一気に実行します。すると1~2回のミーティングで先方からの強い信頼が得られるのです。こうなると、数か月続くプロジェクトも進行させやすくなる。次からは「いつもと同じでお願いします」となるからです。 つまり信頼とは、最大のコストダウンなのです。信頼関係がない者同士が一緒に何かをする場合、相手が信用に値するかどうかを調べたり、様子を見たりする必要が生じる。それは来すべきこと以外の部分で、時間や労力を費やすことになります。これはある種のコスト。信頼関係さえあれば、必要のないものです。 (日経ビジネスアソシエ 2010年6月15日、小笹

    drakontia
    drakontia 2011/02/21
    リスクを取るか取らないかということでは、ないということ
  • セクション内部をゼロにする | | 作家の作業日報 | あすなろBLOG

    drakontia
    drakontia 2011/02/17
    リセット、詰まったらやってみるのもいい。
  • 「ロボット」心理学 / ウサギとカメの仕事術をリリースしました | | 作家の作業日報 | あすなろBLOG

    drakontia
    drakontia 2011/02/15
    ウサギとカメの仕事術は買おうかな…
  • 記録がないのも記録 | | 作家の作業日報 | あすなろBLOG

    と、以前誰かからきいた。たぶんシゴタノ!のメンバーだった。大橋さんか倉下さんか北さんか。 デジタル派の私にはちょっとピンと来なかった。あえて作らない限りデジタルノートには「記録がない」という記録は見えてこない。大橋さんは記録魔だからデジタルデータだけでも「使途不明時間」などに注意が向くようだが私にはよくわからなかった。 が最近モレスキンで娘のアルバムを無理して作っているので(けっこう無理をしている)「なるほどこれのことか」と思い当たった。空白の日が今年に入って2日あるのだ。 なぜ空白かというと娘と一日中会えなかったからだ。むろんそこを無理して埋めることもできる。に頼んでおくとか自分の感情だけを記録しておくとか。 でもやらない。そこだけ空白として残しておくことに意味が感じられる。空白だらけの日記帳だったらこの意味はまるで見えないだろう。ほぼ毎日記録しているから意味を持つ空白なのだ。 このア

    drakontia
    drakontia 2011/02/10
    「人のアルバム勝手につくってんじゃねーよ」これも記録に取りそうだw ボイスメモでwww
  • シングルタスクかマルチタスクか | | 作家の作業日報 | あすなろBLOG

    当は「ライフハック心理学」の方に書くべき話題なのだが、まとまらないのでまずこちらへ書く。 そもそも人間に、マルチタスクができるのかという疑問がある。注意を同時に向けているのではなく、高速に注意対象を切り替えているだけではないかと指摘する人は多い。 この問題をいっそうややこしくする議論に、そもそも人に、主体的な注意の切り替えができるのかという問題がある。あの「自由意志」の問題である。腕を上げるタイミングも自由に決められないのに、注意対象を自由に決められるというのはおかしい。まして注意対象を同時に多方面にもつなどできそうにない。 こういう議論とは別に、「確かにマルチタスクにした方がうまくいく」という事例もある。会話していた方が安心して運転できるドライバーというのは現にいる。会話と運転はマルチタスクなのだ。注意を素早く切り替えているのか、同時に注意しているのかという議論はおくとしても。 正直に

    drakontia
    drakontia 2011/02/07
    同等部位を使用した作業にはマルチタスクできない、とか。いや、注意の問題だから、関係ないか。
  • Togglが日本語に対応されていることだし | | 作家の作業日報 | あすなろBLOG

    いつのまにか、continueが続行に変わったというだけで、まだよくメリットがわからないが、Toodledoでの行動ログは諦めて、togglへ戻った。 Toodledoの行動ログは一元化できてすばらしいことはすばらしいのだが、デメリットも色々あり、それを回避する方法を考えるのも煩わしく、方法を考え出すよりtogglへ戻る方が簡単なので、今回はそうなった。 Toodledoで行動ログをとるデメリット中最大のものは、やる前からわかっていたが、Timerをスタートさせても、そのスタートさせた時刻が反映されないこと。そこで、Start Timeに現在時刻を入力させていたが、どうしてもこれがばかばかしく感じられて仕方がないのだ。 そんな手間ではないとふんだし、そんな手間ではない。でもばかばかしさは相当のものだ。 それから、これも慣れの問題だが、いったん行動ログをとってしまうと、次回のタスクに、その時

    drakontia
    drakontia 2011/02/06
    やはり包括されないと、使いにくい訳か。
  • タスクシュート効果と電車の中効果 | | 作家の作業日報 | あすなろBLOG

    必然的に区切られた一定の時間が得られるという意味で、タスクシュートと電車の中での作業というのは似ている。それだけに、両者とも時間を過大評価しがちになるところも似ている。 新幹線で大阪まで行くということになると、そこでものすごくたくさんの作業ができるような気がしてしまうものだ。この罠にはいまだにとらえられるので、出張する日はさっさとタスクシュートであらかじめシミュレートするか、さもなければ仕事しないことにしている。 たかが1時間とちょっと。しかも飲みいまでして、隣にお客さんがいれば、仕事なんかさほどはかどらない。もちろん、空間が区切られているし集中できるから、それなりにははかどるが、事前のおろかげな期待ほどのことはない。(これには個人差も当然ある)。 タスクシュートで事前に見積もっておけば、2時間で何ができるかは、厳密にわかる。それ以下ということも頻繁にあるが、それ以上ということは一度もな

    drakontia
    drakontia 2011/02/06
    ぎゅうぎゅう詰めではなく、ソフトに包み込もう。