タグ

Blogに関するdrakontiaのブックマーク (24)

  • ブログのアクセス数を半年で12倍にした私の戦略

    2010/9月から格的にブログ更新を始めました。漠然と「頑張る」ということではなくて、どうすれブログPV数を増加できるかを考えながら、「狙って」更新してきました。 当ブログのPV数(PCとモバイルの合計)は、昨年の夏(2010/8月)の時点で3万PV/月台でしたが、その後増加を続けて、今年の一月(2011/1月)には史上最高の45万5千PVをマークしました。12倍強の増加となりました。 時期的にもちょうど良い区切り(2011.3月末)なので、これまで実践してきた当ブログの「戦略」をまとめました。 新しいマーケティング手法を模索 私はウェブビジネスでっている身です。2010年に入ったあたりから「これまでのSEO主導だったネットビジネスの根底が、いよいよ格的に揺らいできたのでは?」と皮膚感覚で感じていました。「SEOに頼らずに自力でアクセスを引っ張ってくる方法はないか?」を考えるようにな

    ブログのアクセス数を半年で12倍にした私の戦略
    drakontia
    drakontia 2011/03/30
    やはり毎日更新て、強いよね。そして、無理やり引き出す状況。伸びない訳がない。
  • R-style

    drakontia
    drakontia 2011/03/11
    恥ずかしいからこそ、上手くなれる。
  • ソーシャル時代を勝ち抜く「ブログタイトル」の決め方

    Blog Marketing Up Close Word Blog Graphi / Maria Reyes-McDavis ブログ名には、具体的なキーワードを入れないほうが発展性があると思います。キーワードが入っているブログ名は、わかりやすい反面、ブログ記事の範囲が限定されてしまうからです。その一方で、何でもありのノンジャンルのブログは、つかみどころがなくて読みにくいという面もあります。 今回は、これら相反する問題をクリアする方法を考えてみたいと思います。 Solar do Unhao / 丹涅拉 – Dani Gama SEO重視の時代は終わった ブログ名にキーワードを入れる方法は、旧SEO時代によく言われていたことです。ビッグキーワードで検索上位表示して、集客するためです。みんなこぞってブログ名に具体的なキーワードを入れました。 例えば、通販好きの人が通販で買ったものを中心にレビュー

    ソーシャル時代を勝ち抜く「ブログタイトル」の決め方
    drakontia
    drakontia 2011/03/07
    最大公約数なブログ名だけど、更新頻度が下がっていて、あいたたた。。。
  • 僕が本を書き、BLOGを書いている理由ー全ては挫折からはじまった

    ここ最近立て続けに、美崎栄一郎さんが主催される朝会「築地朝会」、勉強会「UNDERGROUND」、PODCAST仕事の楽しさ研究所」などにゲストで参加させて頂くという好機に恵まれました。 美崎さんはの内容もさることながら、話し方、考え方など実際に会って肌でその凄さを感じれたこともとても幸運でした。 勉強会「UNDERGROUND」(mixiにリンク)やPODCAST仕事の楽しさ研究所」では僕が何故を書き、BLOGを書くのかという、僕自身も気づいていなかった、今の僕を形作るとても重要なことを引き出して貰うことができました。 改めて僕の考え、想いをここに記しておきたいと思います。 ■僕がを書き、BLOGを書く理由僕がを書くきっかけなどは「EVERNOTE情報整理術ー「あとがき」に代えて(裏話あり)」に書いていますが、この記事でその中に書いてあった シゴタノ!の大橋さんとライフハッ

    僕が本を書き、BLOGを書いている理由ー全ては挫折からはじまった
    drakontia
    drakontia 2011/03/06
    輝かしい現在の裏に、大変な努力があったんだね。でも、だからこそ、これからも軸をブラさずにやっていけるよ。まだまだ、今年もつっぱしちゃうのね!
  • R-style

    drakontia
    drakontia 2011/03/03
    ワープロ懐かしすw 黒歴史が詰まっていたwww
  • ブログ再デビュー講座:第2回「ブログにおける文章術」

    全3回でお送りしている「ブログ再デビュー講座」。 週に1回で行っているので、早くも折り返しの第2回を実施しました。 第1回で、今のブログの問題点について、みんなに考えてもらったので、第2回はいよいよ丸とも言える「ブログにおける文章の書き方」です。 まずは、実際にブログを書いてみてどうだったか?ということをみなさんに話してもらいました。中でも、すばらしかったのが、以下の意見です。 誰も見てないと思って気楽に書いたら毎日書ける様になった ここなんですね。まずは自分が気楽に書ける方法を発見する。ここからすべてが始まると思います。 そして、さらにログを意識して、それが内容にまで反映されるとすばらしい結果になるというサンプルとして、以下のエントリーを紹介しました。 リンク: カーリング界の佐々木希?美人すぎるカーリング選手 市川美余さん ([の] のまのしわざ). ログ、サーチ、その他もろもろ、と

    drakontia
    drakontia 2011/02/22
    修辞と叙述という要素
  • http://e0166nt.com/blog-entry-850.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-850.html
    drakontia
    drakontia 2011/02/18
    伝えたい人は、本当に目の前にいるのか。
  • 頭でっかちより心でっかちを目指すオトコのブログ

    2011年11月25日12:38 カテゴリ成果を出す人の特徴琴線に触れた日々の気付き また誘われる人になるためには 50人以上集客しそのイベントを10回以上主催した経験のある3人で 話したときに出た音トークとして 「ぶっちゃけ、優先的にまた誘いたくなる人ってどんなの?」 っていうお題に対して 【話が聞ける人】 【面白い人】 【なにかの分野で結果を出している人】 【運営を頼まなくても手伝ってくれる人】 【FBなどSNSで事前告知をしてくれる人】 【どんなイベントだったのかブログとか使って口コミしてくれる人】 と、いう回答が出ました。 まぁここまでは予想できることですが、面白かったのが 【感謝の気持ちやイベントの感想を個別メッセージで送ってくれる人】 というものがありました。 イベントに参加した人は、そこで新たに知り合った新たな人には熱心に 友人申請や、よろしくメッセージを送るのに、誘ってく

    頭でっかちより心でっかちを目指すオトコのブログ
    drakontia
    drakontia 2011/02/13
    引用とご自身の感想との間に、線を引いて頂けるとありがたい。
  • あなたは、~~を伝えたくて、記事を書いているんですか?

    R-Styleさんところで、「R-style » 【企画】「あなたのBlog術教えてください!」企画第二回」という企画をされてます。今回はこれに乗じて、自分のブログ記事の書き方を見直そうと思います。 ・・・と思ったんですけど、あんまりフォーマットを決めてやってないことに気がつきました。なので、そういった型のお話は他の人に任せて、私はこれだけは気をつけたいことを書いておきます。 あなたは、~~を伝えたくて、記事を書いているんですか? 私は基的に、自分が琴線に感じたことや気になったことなどを記事に起こしています。「なぜなんだろう、どうしてなんだろう。それはこういうことじゃないのか」という一連のことを書いています。 昨日書いた「インタフェースが思考する分量を決める」という記事は、「ウェブブラウザとiPhoneとで、Gmailでも全然操作のしやすさが異なる!なぜなんだろう、どうしてなんだろう。そ

    drakontia
    drakontia 2011/02/09
    伝わったかとびくびくするより、まずは伝えたいものがあったかが大事。
  • R-style

    drakontia
    drakontia 2011/02/09
    「個性的である」「自分の声で発信している」「継続している」この三点に気を付けたい。そして、「場」が熟成されることを願う。
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    drakontia
    drakontia 2011/02/09
    「ネタが尽きた状況」から生み出される「ネタを探し出す目線」←これ、いいね。横流しの記事なんてつまらないもの。
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    drakontia
    drakontia 2011/02/06
    R-styleの最上段と最下段なんて、ちょーいいじゃまいか!はい、狙うってことで、はてブ3つ目を入れておきます。これで新着入るといいね。
  • 記事のジャンルにあわせたBLOG文章の書き方 | なまら春友流

    文体は文章の趣を変える。 です、ます、だ、である、だよね、だぜ、様々な語尾を用いる。 文章を書く場合、多くの方は文体を揃えて書いていることと思う。 しかし書くジャンルによっては文体を変えて書いてみるのも面白い。 また、あるジャンルの文章においては記事の中のある一文だけの文体を変えることで、何でもない一文をキーセンテンスにすることも可能かもしれない。 ちょうどWordPressでブログを始めたこともあり、過去にはてなダイアリーで書いてきた文体の異なる6記事をもとに自分にとってのブログ記事の書き方を述べてみる。 ちなみに、今まで書いてきた記事のジャンル及び文体の統一感の無さには自信がある(?)ので、異なるジャンルのエントリーを書くうえで多少気を使っている部分を述べてゆこうと思う。 【大前提1】 MaciPhoneを用いてブログを書いている。 iPhoneで下書きをし、M

    drakontia
    drakontia 2011/02/06
    記事の中ですら、文体の変わる自分には到底真似できない!
  • ブログ記事はタイトルが『命』!効果的なタイトルをつける3つの方法 - ライフハックブログKo's Style

    ブログ記事はタイトルが『命』。 素晴らしい内容でも、タイトルがダメだと読んでもらえないからです。 せっかく書いたブログ。 読んでもらいたかったら、タイトルにこだわりましょう。 私もまだまだ研究中ではありますが、効果的なタイトルを付ける方法を紹介します。 ツイッターを意識してタイトルを付ける ブログ記事を更新したら、ツイッターに流すのはもはや常識。 以前と違い、今は普段はあまりアクセスのないブログでも、ツイッターとはてブによるバイラル・ループで一気にブレイクする可能性があります。 では、ツイッターからアクセスしてもらうには、どんなタイトルが良いでしょうか。 色々ありますが、一番は シンプルでわかりやすいことでしょう。 いくら自分をフォローしてくれていても、目にしてくれるのはほんの数秒かもしれません。 相手がじっくり読んで、意味を考えてくれると思ったら大間違いです。 考えたタイトルを見て、シン

    drakontia
    drakontia 2011/02/06
    いまいちよくわからないタイトルしか付けたことがないな。
  • R-style

    drakontia
    drakontia 2011/02/06
    たいしたことないといいつつ、「▼こんなエントリーも:」が素晴らしいわけですね。
  • なんどでも繰り返し訪問するブログに期待する7つのこと

    ProBlogger で「あなたのブログに人が何度でも訪問するようにする29の方法」という記事があり、ブロガーとしてなるほどなるほどと、興味深く読んでいました。 しかしこれを逆に自分に当てはめて、自分が繰り返し訪問しているブログに期待していることは何だろうかと考えてみると、やはり自分がブログを書くときに理想としている(そして、なかなかたどり着けない)ことだということに気づきました。ざっと7つほど思いついたので共有したいと思います。 1. 常に一歩先の情報を教えてほしい 一歩先というのは、新しい製品やアプリケーションの情報であってもよいのですが、「クラウドサービスがもたらす未来」といったように、半歩ほど未来をみすえて書かれたものであってもいいと思います。「あ、世界はこっちに動いているのか」という感触を抱かせるブログは毎日のように読んでしまいますね。 2. あなた自身の意見を聞かせてほしい ブ

    なんどでも繰り返し訪問するブログに期待する7つのこと
    drakontia
    drakontia 2011/02/06
    自分のブログは違いすぎて、シュールすぎて、共感できなくて困ったものだ。
  • R-style

    drakontia
    drakontia 2011/02/05
    やっぱり、鮮度は大事なんだね。
  • どこでもブログを書ける環境を整える。ブログ執筆に使用中のiPhone、Macアプリ

    先週も告知した通り、今週は「「あなたのBlog術教えてください!」企画第二回」です。 企画は簡単に言うと、 これからブログ始める人 ブログ始めて間もない人 に向けてのワザ・コツを書いたBlog記事を募集しよう、という企画です。 これは渡りに船。 「渡りに船」とは「あぁ、渡りに、船だなぁ」という意味だそうですが、この機会に乗じて現在のブログ執筆環境をエントリーしちゃおう、と。 世の中大変便利になったモノで、現在ではブログの編集・更新作業は至る所でできるようになりました。それもこれもiPhoneやクラウドサービスのおかげ。 今回のエントリーでは、執筆の際に使用しているアプリを中心に、現在の環境を晒しあげておこうと思います。 ちなみに私の執筆環境ですが、自宅ではMacBook、出先ではiPhone 4を用いています。 iPadMacBookAir?誰かくれよ! アイデア出し・メモ 残念ながら

    どこでもブログを書ける環境を整える。ブログ執筆に使用中のiPhone、Macアプリ
    drakontia
    drakontia 2011/02/04
    やべ!前のオレと同じ状況だw
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    drakontia
    drakontia 2011/02/03
    Viは使っていた!刻印と無関係すぎてわけわかめだけど、覚えると確かに楽。行単位で操作するのって確かに多い。
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    drakontia
    drakontia 2011/01/31
    すいません。自分バカなんで、どこに5つ有ったかがわからねぇっす(´Д⊂ヽ