タグ

dskwのブックマーク (1,348)

  • 56歳からコードを書き始めて食べていく方法

    私は56歳、最近プログラミングを始めたんだ。 なぜかって?やりたいからに決まっているじゃないか。ようやく最近コツをつかめてきてね。でもコツをつかめたからといって簡単にはいかない。正直なかなか手こずっている。でもいいんだ。 アルゴリズムに挑戦して我を忘れるのは楽しいし、まだテストしたい事があって「あと数分だけ」と繰り返し自分に言い聞かせるのもいい。「今度こそ上手くいったかも、、」とドキドキしてから「やったぞ!ついに動いた。」となる瞬間も大好きだ。 でもこんな私には今まで趣味と呼べるものが何ひとつなかった。自分に見返りがない事に時間を費やすのは嫌だったんだ。ただ楽しみのためだけに何かをするのが好きじゃなかったのさ。休みの日にやる事といったら、ちょっとした小遣い稼ぎになるような事ばかりだった。 オーケー。もちろんコーディングだって小遣い稼ぎさ。上手くやればかなり稼げる。これだってあなたから見れば

    56歳からコードを書き始めて食べていく方法
    dskw
    dskw 2017/01/26
  • 紙のミルフィーユ

    Products ノートを中心としたラインナップ 紙のミルフィーユではノートを中心に、個性豊かな製品をそろえています。それぞれ紙という素材の特性を活かしながら、これまにでなかった価値観や便利さを感じていただけるようデザイン・開発いたしました。暮らしに彩りを添える紙のミルフィーユの製品をぜひご覧ください。 More About 優れた強度と、プラスチックや金属にはない、紙の温もりを持つ新素材 紙は、私たちの生活に深く浸透し、慣れ親しまれてきた素材です。当社は約45年間紙に携わってきた経験をもとに、紙を幾重にも重ねた新素材を創り上げました。優れた強度に加え、プラスチックや金属にはない「紙」の温もりを持つこの素材。その美しい断面を活かした製品ブランドが「紙のミルフィーユ」です。私たちはこのブランドが暮らしにとけ込み、優しく、心和む存在となるよう願っています。 More

    紙のミルフィーユ
  • 越中八尾ベースOYATSU

    江戸から明治にかけて、 和紙や養蚕で栄えた坂の町、越中八尾。 風鎮めの行事 「おわら風の盆」が有名な町です。 にぎわいを見せる3日間とうらはらに、 普段の八尾はとても静かな場所。 かつて紙問屋を営む商人が住んでいた蔵、 八尾の歴史文化を紡ぐ町家、 特色ある建築でみなさまをお迎えします。 旅の宿として、 事を楽しむダイニングとして、 人が集まる空間として 「越中八尾ベースOYATSU」から 町の楽しみ方が拡がります。

    越中八尾ベースOYATSU
    dskw
    dskw 2017/01/23
  • クレイジーケンバンド インタビュー - プレイリストから新たな音楽を発見する[MUSICSHELF]

    ニキビパッチは、ニキビ改善に人気のアイテムであり、多くの美容系インフルエンサーが紹介することで話題となっています。 とはいえ、ニキビのタイプによっては、ニキビパッチの使用をやめたほうがいいと考えられるケースも存在します。 そこで今回は、ニ...

    クレイジーケンバンド インタビュー - プレイリストから新たな音楽を発見する[MUSICSHELF]
    dskw
    dskw 2017/01/22
    「始めるのが遅かった分、そしてある程度大人だったから、素直に学ぶことができたんだと思いますね。」 大人になってから楽器を始めるメリットはこういう所だと思う。中高生の頃って変にカブれてたりするからな。
  • 頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか

    当たり前の話かも知れないんですが、ちょっと書かせてください。 「頭がいい人は、難解なことでも分かりやすい言葉で説明出来る」みたいな信仰というか、都市伝説というか、聖闘士の伝承みたいなテキストが時折観測されるんですが、みなさんご存知でしょうか。 「頭がいい人 説明」とかでぐぐってみると、いろんなページが引っかかりますよね。 私、あれちょっと違うというか、色々誤解されてるなあ、と思っていまして。 正確には、「頭がいい人は、相手に説明をする目的と、相手にどこまで理解させる必要があるかを見極めることが上手い」というべきなんじゃないかなあ、と。そんな風に考えているのです。 昔、私が今とはまた違う職場にいた頃、一人「すごく説明が上手い人」が同じ部署にいました。彼のことを、仮にTさんと呼びます。 Tさんはエンジニアで、私よりも十年くらい先輩で、当時その職場に参加したばかりだった私がいたチームの、チームリ

    頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
    dskw
    dskw 2017/01/19
  • 「相性」から生まれるもの有機的に物事が進んでいくことinterview 西村佳哲さん - 後編 -

    西村佳哲さんをインタビューした「めぐるモノサシ」の後編。 前編では、「働き方」から仕事や暮らしを統合した「営み方」に関心が移りつつあるという西村さんの最近の想いを聞きました。 後編は、西村さんとモノサスとの関係性や、モノサスとつながるきっかけとなった真鍋との出会いについてです。 西村佳哲さんプロフィール: 建築分野を経て、"つくる・書く・教える"の三種類のお仕事を主軸に活動されている。"つくる" の軸はリビングワールドでのデザインのお仕事、"書く" の軸は『自分の仕事をつくる』をはじめ、働き方、暮らし方、生き方などについて書くお仕事、"教える"の軸ではインタビューのワークショップをメインに、聞き方、関わり方を教えるお仕事をされている。 真鍋太一プロフィール: モノサス プロデュース部 部長。広告の制作会社を経て、2012年7月モノサス入社。2014年に仕事で西村さんと再会し、その3月に偶然

    「相性」から生まれるもの有機的に物事が進んでいくことinterview 西村佳哲さん - 後編 -
    dskw
    dskw 2017/01/17
  • 働き方を変えても何も変わらない「どう働く?」から「どう営む?」へinterview 西村佳哲さん - 前編 -

    2016年06月23日 働き方を変えても何も変わらない 「どう働く?」から「どう営む?」へ interview 西村佳哲さん - 前編 - めぐるモノサシ 今回の「めぐるモノサシ」でインタビューしたのは、西村佳哲さん。 西村さんは"つくる・書く・教える"の三種類のお仕事を主軸に、ユニークに活動されています。「働き方研究家」という肩書で、西村さんを知った方も多いかもしれません。 不思議なご縁で出会った西村さんとモノサス、現在ではさまざまな場所で関わらせて頂いています。 ある時は東京で。ある時は東北で。また、ある時は神山で。 そんな西村さんの、これまでのこと、最近のお仕事のこと、モノサスとのつながりなどについて、プロデュース部 部長・真鍋が伺ったお話を、前編・後編と二日にわたってお届けします。 前編は西村さんが考える、働くことと営むことについてお話を伺いました。 (2016年5月17日 徳島県

    働き方を変えても何も変わらない「どう働く?」から「どう営む?」へinterview 西村佳哲さん - 前編 -
    dskw
    dskw 2017/01/17
  • 2010年代とはどういう時代だった(である)のか - シロクマの屑籠

    2016年が終わって2017年が始まった。 正月放談というには少し時期が遅いけれども、そういう気分なので第三次世界大戦の不安とか、つらつらと書いてみる。 よく、「90年代はこういう時代だった」「00年代はこういう時代だった」といった物言いがされるけれども、そういった十年単位の時代の眺め方ってのは、だいたい、それぞれの時代の6年目から7年目ぐらいにみえてくると私は思っている。 たとえば00年代で言うと、インターネットではYouTubeやニコニコ動画やSNSが躍進し、サブカルチャーの勢力図が「オタク」*1方面に大きく塗り替わった。こうした兆候は00年代の前半からみられてはいたし、慧眼な人はとっくに察知していたのだろうけれど、そういった変化に多くの人が気付いたのは、00年代の中頃を過ぎたあたりだった、と言いたいわけだ。 で、そういう目線で過去のdecadeを振り返ってみると、 80年代: 冷戦終

    2010年代とはどういう時代だった(である)のか - シロクマの屑籠
    dskw
    dskw 2017/01/15
  • 「子供を大学に行かせる金もないなら三人も産むなよ」という話を女子高生が熱心にしていた - ピピピピピの爽やかな日記帳

    正月病を抱えたリーマンが乗る電車内で、色素の薄い爬虫類じみたJK集団が、皮肉たっぷりの経済的トークを展開。 JKたちの放った言葉をまとめるとこうなる ・貧乏人は子供を複数持つな。Lose-Loseの関係になるだろ。 ・子沢山=幸せ、ではない。少数精鋭で生きた方がコスパ良くね? 農家なら労働力になるから合理的だけどー。 ・資金がないのに三人も産むと、金と時間と教育が不満足に分散されるから、しんどみが深まる。 ・仮に三人とも出来損ないになったらどう落とし前付ける? 無職のヒッキーが一人ならどうにか養えても、三人となれば捨てるしかなくね? ・奨学金破産とかマママママママ、マジやばみ。 ・道徳意識? 精神論? そういうワードではぐらかすなよ。うちらの一生が左右する問題に、野性的・能的な話持ち込むんじゃねぇーよ。うち一人だったら、がちでよゆーで大学の金払えたろ。 ・あいつら(パパとママ)に感謝して

    「子供を大学に行かせる金もないなら三人も産むなよ」という話を女子高生が熱心にしていた - ピピピピピの爽やかな日記帳
    dskw
    dskw 2017/01/06
  • こんな練習、やっちゃダメ!

    こちらにも書いたとおり、ドラムは楽で簡単な楽器です。なにより、たとえドラムセットを持っていなくても、工夫次第で、いつでもどこでも練習できるのが良いですよね。 ところが、良かれと思って「かえって下手になる」練習をしている人も、意外に少なくないような気がします。 ちゃんと練習しているのに「どうして上手くなれないんだろう…」とか「前より下手になった気がする…」という人は、もしかして、こんな練習をやっちゃってませんか? これ、やっちゃってる人、多いんじゃないでしょうか?(^^;;; 僕自身の経験から言うと、全く意味がないどころか「百害あって一利無し」ですから、すぐにやめた方が良いです。 なぜなら、「スティックの素振り」で習得出来るのは「せっかく振り下ろした腕とスティックを、自分の力で空中で止める」という、不自然な動作だけだからです。 実際のドラミングで「振り下ろしたスティックを、空中で止める」(打

    dskw
    dskw 2016/11/13
    電ドラでできてたことが生だとできないと今日感じた 、その通りだった。。電子ドラムに慣れすぎてはいけないね 。
  • 保坂和志と夏目漱石 - m-sakane’s diary

    なんでもかんでも有名どころを読めばよいというものではありません。漱石読んで、鴎外読んで、太宰読んで、川端読んでなんてやっておりますと、いよいよ頭がおかしくなってまいります。ここは狙い撃ちといきましょう。 「よくいるやん。酔っぱらって気を抜いてたら電車に乗るときゴツンって頭ぶつける人。あれ気の毒やと思うわ。何がユニバーサルデザインやねんって。世界中にはジャイアント馬場より大きい人なんていくらでもおるねんで」 柴崎友香の小説を読んでいると、こんなセンテンスが頭に浮かび上がってきて、まとまって形になりました。なんでもそうなるとは申しません。自分にフィットする何かがあればのことです。 柴崎の小説大阪が舞台で、学生や社会人になりたての人物が有りのままの姿で描かれているので、関西人で年頃の私の脳髄を刺激するのでしょう。とは言っても私の経験にピタリと当てはまる訳ではございません。私は学生生活を東京で過

    保坂和志と夏目漱石 - m-sakane’s diary
    dskw
    dskw 2016/09/07
  • 【Sonar 2016】「遊びとは何か?」ブライアン・イーノ、文化の社会的な役割について語る | FUZE

    6月16日から18日にかけて、音楽とアート、テクノロジーの祭典「Sonar 2016」がバルセロナで開かれた。20年以上続くこのイベントでは、連日複数のステージでライブが行われ、多くの来場者で賑わう。同時に開催される関連イベント「Sonar+D」では、音楽やアート、テクノロジーが交差するビジネスカンファレンスやショーケースが行われ、世界各国からアーティストや学識者、企業関係者などが集まる。 今年のSonar+Dの初日6月16日、U2やコールドプレイ、デヴィッド・ボウイに楽曲を提供してきたプロデューサー、ブライアン・イーノの特別講演が行なわれた。冒頭でSonar+DのキュレーターであるJose Luis de Vicenteはイーノを次のように紹介した。 これから2日間、私たちは『Sonar 2016』という場を通して、他にはない特別なコミュニティーを作るつもりです。ここに集まった私たちは、

    【Sonar 2016】「遊びとは何か?」ブライアン・イーノ、文化の社会的な役割について語る | FUZE
    dskw
    dskw 2016/09/03
  • 3分前の自分はもう別人。デジタルネイティブ世代のブロガーが、ネット記者になるまで。 | JOB:クリエイティブ業界の求人情報 | CINRA

    1989年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、アイティメディアに新卒入社。大学時代からTwitter・ブログを始め、就活時には自分のブログのエントリを提出して採用が決まった。入社後の1年間は企画営業、2年目からは「ITmediaニュース」の編集記者として活躍している。 レゴ感覚でサイトを作っていた小学生時代 ―以前から、山崎さんのTwitterやブログはかなり多くの人に読まれていたんですよね。アイティメディアに就職したきっかけは? 山崎:昔からインターネットで文章を読むのが大好きなので、アイティメディアには親近感がありました。採用の方法がユニークで、エントリーシートの代わりに自分がネット上でやってきた活動を提出するというものだったんですね。私のときは自分のブログのURLを提出したら最終的に内定をもらえて。昔から文章を書くこととインターネットが好きで、そのまま今に至ってるという感じです。

    3分前の自分はもう別人。デジタルネイティブ世代のブロガーが、ネット記者になるまで。 | JOB:クリエイティブ業界の求人情報 | CINRA
    dskw
    dskw 2016/08/27
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release

    Engadget | Technology News & Reviews
  • What you want at that age.

    dskw
    dskw 2016/07/26
  • 名刺を作ろう! - ここを押さえとけばそれっぽく見えるまとめ - - uniflora+

    最近は格安で印刷できるところも増えていますし、インターネットから簡単に入稿できるところがほとんどです!安くても紙の種類も結構選べるし、角丸加工とか両面印刷、特殊印刷なんかもかなりお安い!夢膨らみますね…。 枚数も1枚からってところも少なくないですし、かなり気軽に作れる時代到来です。 会社以外で名刺を持つ機会といえば、なんか創作活動していたりする人なのでしょうけど、最近じゃオフ会用に作る人も少なくないとか。 TwitterとかFacebookとかSkypeとかネットゲームとか、色々なコミュニケーションツールがある世の中ですからね〜。印象づけるには確かに名刺は有効かも。 ちゃんとこういう準備出来る人なのね〜と感心されそうですし! というかなんか素敵な名刺もらったら、オタクのコレクター魂的に、なんか嬉しいし! でも初めての場所で、ネットでしかあったことない人に会社名や名やら書いてある名刺を渡す

    名刺を作ろう! - ここを押さえとけばそれっぽく見えるまとめ - - uniflora+
  • http://ri-mode.com/rainbow/2013/03/19/basic_font_size_layout_dtp/

    http://ri-mode.com/rainbow/2013/03/19/basic_font_size_layout_dtp/
  • 基本の名刺デザイン | Umi Design

    こんにちは、森山です。 最近ブログを書くのをすっかりサボっておりまして、ひさしぶりの投稿です。 今日は私が思う「基の名刺デザイン」について書いてみたいと思います。 「基の○○」ってよくお料理関係で耳にしますね。 「基のお菓子づくり」とか、「基トマトソース」…とか。 お料理に限らず何でもそうだと思うんですが、やっぱり「“基”が身についていないと良いものは生み出せない」っていうのは、どの分野でも同じかと思います。 そして、こういうネーミングがされるものって大抵まず「基」があって、それさえ覚えれば、その「基」をベースとしていろんな「応用」が効くっていう類いのものが多いですね。 今回取り上げさせていただいた「基の名刺デザイン」も、まさにそのひとつだと思います。 名刺は皆様もよくご存知の通り、仕事をしていらっしゃる方であればほとんどの方がお持ちのビジネスツールです。1人で複数枚の名

    基本の名刺デザイン | Umi Design
  • https://meishi.shop-pro.jp/?mode=f38

  • 日経FinTechイベントで最優秀賞「AGRIBUDDY(アグリバディ)」、農家を束ね力にする世界インフラ 【�@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 ターゲットは「次の50億人」。発展途上国の農家を束ね彼等の生活に革命を起こそうとしている人がいる。AGRIBUDDY CEOの北浦健伍氏だ。2016年6月日経 FinTech が主催するフィンテック関連のカンファレンス、「Nikkei FinTech Co

    日経FinTechイベントで最優秀賞「AGRIBUDDY(アグリバディ)」、農家を束ね力にする世界インフラ 【�@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    dskw
    dskw 2016/06/29