タグ

仕事と生活に関するdualwaveのブックマーク (6)

  • 学生気分は永遠に抜かなくていい - 脱社畜ブログ

    新入社員を説教する決まり文句に、「学生気分が抜けていない」というのがある。僕は、この文句が心から嫌いだ。 はじめに表明しておくと、僕も自分の会社を畳んで、会社員をやるようになってそこそこ経つが、自分の学生気分はまだ抜けていないと断言できる。別に今後とも学生気分は抜かなくていいと思っているし、むしろ抜けないように気をつけている。会社まで距離があるのに、いまだに大学の近くに住んでいるのもそのためだ。たまに大学の周辺を散歩したり、学生の頃に通っていた定屋に入ったりして、彼ら(大学生たち)と自分があまり変わりすぎないように、気をつけている。 こういうことを書くと、僕が一種のピーターパン症候群に罹患しているかのように見えるかもしれないが、僕が学生気分を抜かないようにしているのは理由がある。それは、大学生が持っている以下のような性質を、絶対に失いたくないからだ。 組織の一員であることを絶対視せず、組

    学生気分は永遠に抜かなくていい - 脱社畜ブログ
  • 怒らないでいられる3つの秘訣 - ワクワク人生のススメ!

    最近、私生活や仕事で怒る事って、あんまり無いよな〜とか思っていたら、こんな記事を読んだ。 怒らないでいられる19の方法 -チョコっとラブ的なにか 感情に任せ、怒りをぶつけるということは、自己制御が効かなくなっているということで、例え、自分が正しい・自分に理があるという場合でも、話の流れでうっかり言ってしまった・口が滑った余計な一言のおかげで、自分の導きたい結論から遠ざかるばかりか、事態を悪化させるばかりになるような気がします。 全く同意。そして書いてある19のノウハウはどれも頷ける事ばかり。 ただ19を実践するのは多いよな〜とか思ったので、オイラが常々思っている怒らない秘訣を3つ書いてみます。 それは、 ・相手に期待しない ・物事に執着しない ・不快な情報にはできるだけ触れない です。 相手に期待しない 「相手から何かを得られる」と思っている時に何も得られないと、不愉快を感じると共に、怒り

    怒らないでいられる3つの秘訣 - ワクワク人生のススメ!
  • 燃え尽き症候群に陥らないために--ITプロフェッショナルが避けるべき10の行動

    ストレスや極度の疲労、健康上の問題、能率の低下、無気力--仕事を続けていくなかでマイナスとなる行動を積み重ねた挙げ句に燃え尽きてしまった時、これらすべてがあなたの身に降りかかってくる。 自らの過去を振り返ってみてほしい。仕事や生活のなかで基的な行動指針に沿わないことをした覚えが一切ないと言い切れる人など1人もいないはずだ。はっきり言って筆者自身、燃え尽き症候群の原因となるような重大な過ちを何度もしでかしてきた。最近、自らのキャリアを少し違った観点から振り返ってみる機会があり、それにより何が間違いであるのかを理解できるようになった。幸いなことに、こういった過ちから学ぶことで、今後仕事を続けていくうえで必要となる満足感や健康、能率(これらは優先度の高い順である)を損なわずにいられるようになるはずだ。以下では、能率の低下や不健康なライフスタイルにつながりかねない行動を10個紹介する。 #1:絶

    燃え尽き症候群に陥らないために--ITプロフェッショナルが避けるべき10の行動
  • プログラマと爪の手入れ - 昼メシ物語

    一日中キーボードを叩く仕事なので、爪の手入れには気を使っています。ちょっとでも爪が伸びてると指先が気持ち悪くて良いコード書けない気がしてきますね。 最近ガラスの爪やすりを買ったんですが、すごくいいっすこれ。それまで爪切りについてるヤスリを使ってたんですが、ガラスのやつは気持ちよくヤスレるので捗ります。 ガラス製爪ヤスリ 大小セット 出版社/メーカー: コモライフメディア: ヘルスケア&ケア用品購入: 27人 クリック: 102回この商品を含むブログ (9件) を見る 爪切りはこれ。いいやつを買うとスパスパ切れるのがいいですね。 木屋 爪切り 黒 出版社/メーカー: 木屋発売日: 2008/11/04メディア: ヘルスケア&ケア用品購入: 12人 クリック: 26回この商品を含むブログ (1件) を見る

    プログラマと爪の手入れ - 昼メシ物語
  • 単身赴任が「新型うつ」の引き金に:日経ビジネスオンライン

    でもメンタルヘルスケアの必要性が、少しづつ理解され始めています。しかし、実際にはどれだけ日々の生活や仕事の中で生かされているでしょうか。日の労働者の自殺率は世界一で、毎年3万人以上の方が自ら命を絶っているのです。 「がんばれ!」。そんな言葉で、心が痛んだ人を勇気づけているつもりになっていませんか。管理職の皆さん、「あの社員は精神的に弱いから仕方がない」などの諦めの言葉を口にしていませんか。その言葉が、さらにその人を追いつめて壊してしまうかもしれません。反対に「がんばれ!」と言っている、あなた自身こそ、がんばり過ぎていませんか。 産業カウンセラーという仕事をご存じでしょうか。その団体である社団法人日産業カウンセラー協会から、現場で活躍する産業カウンセラーの体験を基に、このコラム「メンタルリスク最前線」をお届けします。 これからのメンタルヘルスケアの在り方、キャリアカウンセリング、そし

    単身赴任が「新型うつ」の引き金に:日経ビジネスオンライン
  • ネットに常駐しがちな人は必見、オフライン状態になる方法と時間の上手な使い方

    by Frosted Peppercorn 常時ネットに接続して仕事や勉強、はたまた趣味に没頭している人にとって、悩みの種となるのはいつオフライン状態に入るかということ。ネットをしているとついつい調べ物をしているうちに脱線してしまったり、Twitterやメールの確認の方に忙しくなってしまったりと、当にやりたい仕事や勉強が置き去りになってしまうこともあるのではないでしょうか。 かといってインターネットをまったく使わないというのも支障があるという人が大半かと思います。そこでオンとオフをはっきりさせることで、時間を上手に使う方法を挙げていきます。 Why You Should Take a Digital Break (and 6 Steps To Do So) https://www.dumblittleman.com/why-you-should-take-digital-break-an

    ネットに常駐しがちな人は必見、オフライン状態になる方法と時間の上手な使い方
  • 1