タグ

2010年8月18日のブックマーク (12件)

  • 外国人労働者政策の失われた20年 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    4月から7月まで東大の公共政策大学院で「労働法政策」の授業をしましたが、その最後の時間に「何かほかに聞きたいことは?」という問いに対して注文があったのは、外国人労働政策でした。 拙著『労働法政策』では、外国人労働者に関する政策にはまったく触れていません。それはなぜかというところからお話ししたのですが、それをごく簡単に要約したエッセイを、『労務事情』という雑誌に書きました。 http://homepage3.nifty.com/hamachan/roumujijo0801.html(『労務事情』2010年8月1/15日号 巻頭エッセイ「Talk&Talk」 「外国人労働者政策の失われた20年」 ) >日の外国人政策の最大の問題は、それが労働政策として位置づけられることなく、もっぱら出入国管理上の問題として20年間扱われ続けたことである。実際には、日系南米人にしても、アジアからの研修生にして

    外国人労働者政策の失われた20年 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    dwnrvr
    dwnrvr 2010/08/18
    ふむ…日本の外国人政策の最大の問題:「労働政策として位置づけられることなく、もっぱら出入国管理上の問題として20年間扱われ続けた」
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/08/18
    『普段将棋を指したり観たりしない人にも、スゴさが伝わるように頑張って書くので』→俺マジで将棋知識ないし興味もないよ?それでも?→と思ったらほんとによく伝わった。画像含め、説明上手。
  • 金子洋一氏に投票した件 - rna fragments

    まず、僕は先日の参院選で「リフレ派として金子洋一氏に投票した」ということを公言していました。ところが最近金子氏が不穏なツイートをしたせいか、リフレ派そのものにも非難が。 応答責任をあまり果たせない状況ですので、黙っていようかとも思ったのですが、既に断片的には応答してしまっているし、ある程度まとまった形にしておかないと、逆に誤解が広まることにもなりかねないので、ブログエントリとしてまとめておきます。 参院選の投票前、彼については経済問題を扱った討論番組に出ていたのを見たのと、最近のブログ記事、そして選挙公報と公式サイトくらいしか見てないので、過去の言動まではチェックしていませんでした。 外国人参政権に反対していることは選挙公報にも書いてあったので知っていました。 外国人参政権に反対 〜すばらしい日を次の世代に〜 わが国の歴史と伝統、特に子どもや家族を大切にする価値観を守りぬきます。北朝鮮

    金子洋一氏に投票した件 - rna fragments
    dwnrvr
    dwnrvr 2010/08/18
    将来の保証、か…。未来は不確定だからこそ現在での決定が求められる(強いられる)。そして未来のリスクは際限なく高く見積もることができる。
  • 水説:代替医療と民主党=潮田道夫 - 毎日jp(毎日新聞)

    <sui-setsu> 「ホメオパシー」という療法があるのを最近初めて知った。同僚の小島正美記者の解説(15日付「なるほドリ」)によれば、病気と同じような症状を起こす物質を投与し、人体の反発力=自然治癒力を引き出すものらしい。 ここまでなら「そういうこともあるか」と思うが、話はそれで終わらない。その物質は水で繰り返し薄められる。最終的には残留物ゼロのただの水に等しいものとなる。 ただの水なのになぜ効くかというと、水には物質を記憶する力があり、それが効果を発揮するのだという。水に記憶力があるって? ちょっとついていけない。 山口県の助産師がこの療法の実践者で、ビタミンKを与えるべき乳児にホメオパシーの錠剤(レメディー)を与え続け、赤ちゃんがビタミンK欠乏性出血症で死亡、民事責任を問われるに至った。 問題点はいくつもあるが、大阪大学の菊池誠サイバーメディアセンター教授が、SYNODOSというブ

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/08/18
    「オルタナティブ」という語を貶めたという意味で代替医療が腹立たしい。
  • 教諭、生徒に「死ね」 田辺中人権主任が体罰も(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    京都府京田辺市興戸の田辺中で今年春以降、人権教育主任の男性教諭(55)が女子生徒に対し、複数回にわたり「死ね」などと発言し、体罰を加えていたことが、17日分かった。 田辺中によると、男性教諭はソフトボール部の顧問を務めている。新学期に入ってから6月末までの間、3年生女子部員にクラブ活動中や放課後に複数回にわたり「死ね」などと発言し、握り拳で額をたたいたり足でけるなどした。女子部員は「額がはれた」と訴えているという。 7月中旬に男性教諭の体罰などへの苦情が学校に寄せられた。校長らが今月、教諭らに聞き取り調査したところ、試合でのミスや態度などについて指導を理由に暴言や体罰をしていたことが判明したという。他の部員に対する体罰の有無について学校側は「調査していない」としている。 田辺中によると、男性教諭は人権意識の向上や福祉などの指導を担当していた。 河村豊和校長は「教員として不適切な行為

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/08/18
    おいおい…。でも「人権担当者が自分では人権意識が身についてない」っていうの、よくありそう。/ 今後の予想:教師たちにも人権指導が必要→そしたらその指導者がまた人権問題起こしたりして。→じゃあどうすれば!
  • Funny foreigners: how overseas comics are storming Edinburgh

    Comedy in a foreign language is a tricky business. Take this Italian joke. "Perche' gli inglesi portano i gemelli?" it begins. Even if you know that this translates as, "Why do the English wear shirt cuffs?" you still might not understand the punchline: "Perche' hanno paura che i francesi gli entrino nella Manica!" This means: "For fear that the French enter the Channel!" It's a play on words: the

    Funny foreigners: how overseas comics are storming Edinburgh
    dwnrvr
    dwnrvr 2010/08/18
    非母国語でコメディをおこなうことについて。
  • マンガ内の「すごい」 - 漫棚通信ブログ版

    ●小畑健/大場つぐみ『バクマン。』9巻(2010年集英社、400円+税、amazon) 『バクマン。』にひっかかるところはいろいろあるのですが、まあいちばんの問題は、そこに描かれてる「マンガ内マンガ」、ほんとにおもしろいのか? という点じゃないでしょうか。 「マンガ内マンガ」の絵柄とかストーリーとか全体の雰囲気はいろいろと説明されているものの、結局読者に提示される評価基準は、(1)読者アンケートで何位だったか、(2)登場人物であるマンガ家や編集者たちによる「すごい」とか「おもしろくない」とかの感想、だけなんですよね。 ここが現実のマンガ史を下敷きにした藤子A先生の『まんが道』と大きく違うところ。 『まんが道』では実際に描かれた初期藤子作品がそのままのかたちで読めますから、読者は「マンガ内マンガ」がどのようなものか直接知ることができます。 さらに『まんが道』の読者は手塚治虫作品や藤子不二雄作

    マンガ内の「すごい」 - 漫棚通信ブログ版
    dwnrvr
    dwnrvr 2010/08/18
    この前読切で載ってた「ラッコ」は、なかなか説得力があった。PCPやクロウみたいなメイン作品でないからこそできたことかも。
  • はだしのゲン状態の靖国神社 - 法華狼の日記

    http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100815/plc1008151915009-n1.htm 境内には、首相と仙谷由人官房長官、岡田克也外相を批判する写真も地面に張り付けられていた。特定政党・政治家が名指しでこうまで批判されるのは、街宣車が行き交う15日の靖国でも珍しい光景だ。 これは『はだしのゲン』でも描かれた戦時中の逸話とそっくり同じではないか。 この分だと、また負けそうだ。いろいろな意味で。 次のページを見ると、安倍元首相も登場している。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100815/plc1008151915009-n2.htm 安倍晋三元首相は閣僚の不参拝について、「首相や官房長官が方針として決めたのであれば、信教の自由上、問題がある」と指摘。 ……ああ、そこで「信教の自由」という

    はだしのゲン状態の靖国神社 - 法華狼の日記
    dwnrvr
    dwnrvr 2010/08/18
    安倍の写真だったら俺も何のためらいも無く踏むな。/ でも踏んだあとでその行為の不毛さを悔いると思う。感情の発散ってだけだもん。
  • 職場の“身分格差”がフリーライドの温床に!「タダ乗り正社員」に搾取される非正社員の悲鳴

    ワトソンワイアットを経て、「人と組織のマネジメント研究所」(株)道(タオ)を設立。ベストセラーとなった『ニワトリを殺すな』をはじめ、『デビルパワー エンジェルパワー』『育ちのヒント』(共に幻冬舎)など著書多数。慶応丸の内シティーキャンパス客員ファカルティー。 あなたの会社は大丈夫? 「タダ乗り社員」を生む職場 いつになったら報われるのか――。熾烈な競争に晒されたビジネスマンは疲れ切っている。そんな彼らに強い負の感情を抱かせるのが、職場で増殖中の「タダ乗り社員」(フリーライダー)だ。タダ乗り社員が増える背景には、企業の制度やカルチャーが変化し、組織に矛盾が生じている側面もある。放っておいてはいけない。ベストセラー『不機嫌な職場』の著者陣が、タダ乗り社員の実態と彼らへの対処法を徹底解説する。 バックナンバー一覧 「派遣切り」の背景に横たわる 正社員と非正社員との「新たな身分格差」 拙著『フリー

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/08/18
    実情として正確だな。『不満を言う非正社員を「面倒だ」と感じ、彼らの「代わり」を調達しようとする動機が働かないだろうか。』そりゃそうなるだろうね… /「正~」「非正~」という言葉の問題の指摘は興味深い。
  • なぜ世界にWikiLeaksが必要なのか

     なぜ世界にWikiLeaksが必要なのか (TED Talks) Julian Assange / 青木靖 訳 2010年7月 クリス・アンダーソン  ようこそ、ジュリアン。あなたの作ったWikiLeaksがこの数年すっぱ抜いてきたものは、世界中の報道機関すべてを合わせたよりも多いと伺いました。そんなことってあり得るのでしょうか?。 ジュリアン・アサンジ  あり得ていいのでしょうかねえ…憂えますよね。小さな活動家の一団の方が機密情報をより多く公開できているなんて、世界の報道機関の仕事ぶりはまずいのではないでしょうか。 クリス  どういう仕組みなんですか? どう情報を受け取り、どうプライバシーを守っているんですか? ジュリアン  私達が受け取る情報は、おそらくは内部告発によるものです。データの受け渡し方法はいくつも用意しています。例えば最新の暗号技術を用い、インターネット上で痕跡を消しつ

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/08/18
    ジュリアン・アサンジのインタビュー訳 『ジャーナリズムは歴史的にそういうものなのです。』
  • asahi.com(朝日新聞社):阿久根副市長「リコール関与なら処分」 職員「圧力だ」 - 政治

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長の解職請求(リコール)に関し、同市の仙波敏郎副市長が市の課長会で、リコールの署名集めについて「市職員が関与した時には厳しい処分がある」と発言していたことが17日、関係者への取材で分かった。出席者は「公務員である職員が署名集めをできないことはみんな承知している。改めてくぎを刺すのは圧力だと感じた」と話している。  発言があったのは5日の臨時課長会。関係者によると、課長級20人が出席し、竹原信一市長も同席していた。仙波氏は「リコールは住民の権利であり何も言うことはできない。しかし、職員がそれに関与した時には厳しい処分がある」と発言したという。  地方公務員法は、公務員政治活動を禁じているため、職員は署名集めができないが家族がすることは問題ない。ところが、リコールを進める市民団体「阿久根市長リコール委員会」によると、仙波副市長の発言後、署名集めを担う「受任者」にな

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/08/18
    副市長「リコール関与なら処分」→市長側のそういう発言がますますリコール支持を生むはず。/ 対岸の火事ではない。このプチ独裁ぶりを羨望の念で見てる政治家なんて、地方にも国にもいっぱい潜んでんじゃないのか?
  • 元入管職員の証言 

    内部告発に至るまで Aさん母校の担任 「先生、たまらんよ。かなり、つらいよ。」という電話があったのは、1993年5月頃であった。電話の主・A君は、私が担任であったクラスの卒業生である。「仕事を辞めたい」などと弱音を吐くのは、彼らしくない。それだけに、精神的にも肉体的にも追いつめられていたのであろう。「寮の電話なので………」ということで、あまり詳しい話は聞けなかったが、職場の尋常ではない雰囲気が窺われた。A君は、その年の 7月に入国警備官の職を辞した。 その後しばらく、A君からの連絡はなく、落ち着きを取り戻したのだろうと思っていた。(後で聞いたところでは、アルバイトや職探しで忙しかったらしい。) 一方、この間に、私は人権交流集会等に参加する機会を得た。そこで滞日外国人がかかえる問題、とりわけ入管には人権侵害的実態があるのではないかという報告があった。あらためて、A君のことが思い出された。彼を